糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★糠沢っ子の「体力・こころの力」向上へ―元気キッズサポーターと―

平成29年度も,本宮市では「福島県元気キッズサポーター派遣事業」を活用し,担当の先生が市内の保育所,幼稚園,放課後児童クラブ,小学校へ派遣されました。8月29日(火),初回の派遣として,糠沢小学校にも元気キッズサポーターが来校されました。本日,校長から教職員への紹介,さらに業間に校長から子どもたちへの紹介を行いました。その後,活用計画に従って「元気キッズサポーター」の先生が様々な活動の支援へ関わって頂きました。派遣事業は平成29年8月1日~平成30年3月31日までの期間です。前述しました通り,本宮市内の多くの子どもたちへの「元気」を配達するサポーターです。昨年同様に,元気キッズサポーターの先生と共に,糠沢っ子の「体力向上」「こころの力向上」を進めて参ります。よろしくお願いいたします。昨年度に引き続き本宮市様から,ご支援を賜り,子どもたちは大変喜び,元気のエネルギーも頂き,表情が生き生きとしていました。心より感謝申し上げます。

<全校児童へ紹介> ※元気キッズサポーターの先生

 子どもたちへ紹介後,早速子どもたちがサポーターの先生を囲み,楽しそうに会話をしていました。とても素敵な光景でした。

<水泳学習のサポート> 

 サポーターの先生は,自己紹介で「水泳が得意です。」とおっしゃっていました。3年生の体育で模範水泳をして頂いたところ,素晴らしい泳ぎに拍手喝さいでした。

0

★糠沢っ子の「自主性・積極性・集中力」―登校後の姿から―

8月28日(月),先週の始業式,土曜日,日曜日が経過した本日,朝の登校の様子(交通指導を含む)から1校時の授業中の様子,2校時の授業中の様子などを見て歩きました。以前にも触れましたが,長期の夏休み終了後は,一般的に「不安定」な期間と言われています。糠沢小学校の子どもたちの安全指導と共に,朝の登校を見ていますと,班長さんや副班長さんが一生懸命に,下級生の面倒を見ながら,安全に登校していました。とても良いことです。

いつものように登校後は,自主的に「朝の運動」を進めていました。校庭を計画的に走り,体力や走力の基を伸ばそうと努力している姿が多く見られました。その後,1校時や2校時の学習の様子を見て歩きましたところ,どの学年の子どもたちにも「集中力」「積極性」「自主性」を感じました。先生の話を最後までしっかりと聞き,学習を進めていました。さらに,業間やお昼休みにも思う存分に遊んだり,運動したりしていました。このように,学校における「生活リズム」は,大変重要なことです。 

これらを支えるのは「健康・体力」です。さらに「食事と睡眠」です。3度の食事と十分な睡眠により健康な体,体力が向上すると言われています。「当たり前のことです。」とご指摘されるかもしれませんが,子どもに限らず大人も同様であると考えます。保護者の皆様方もご存じのとおり「白沢中学区子どものパワーアップ大作戦2017」にて,「白沢中学区の幼・小・中」の子どもたちを対象とした生活・勉強を進めています。さらに,「保護者の子どもへの関わり方」も進めています。これらの共通な実践を通して,子どもたちの「夢・希望」を実現できるよう支援して参ります。

<登校後の様子>8月28日(月) ★自主的なランニング

<授業、最初の様子>8月28日(月) ★1年から6年まで


0

★糠沢っ子が「給食でパワーアップ!」―2学期スタートに―

 8月28日(月),第2学期の「給食」がスタートしました。本日のメニューは「ごはん,夏野菜カレー,コールスローサラダ,リンゴヨーグルト,牛乳」でした。子どもたちの給食準備や,食事の様子を見て歩きました。第2学期から,ランチルームでの食事が5・6年生対象となり,1年2年3年4年は,各教室での食事となります。糠沢小学校では,ランチルーム利用人数が全校児童数に対応した広さやテーブルがありませんので,「ランチルーム」での食事を低学年・中学年・高学年と分けた利用計画で進めています。本日のメニューは,ほとんどの子どもたちが「好きです。」と反応しています。なお,今回の「夏野菜カレーの具材」は,ジャガイモ,玉ねぎ,人参のほかに「かぼちゃ・なす」など,夏野菜が使用されています。調理は勿論ですが,食事を頂く子どもたちや教職員も,「手洗い」は入念に行いました。

 一般社会では,「食」に関する様々な情報や課題が報道等で聞かれますが,学校給食においては,その趣旨や目標を踏まえた「給食指導」として,本宮市教育委員会のご指導のもと進めています。食に対する管理や指導のもと,各小学校や中学校の給食調理員さん,給食主任さん,そして給食センターでは毎日,おいしい給食を作り,子どもたちの成長を願いつつ提供しています。心より感謝申し上げます。

<おいしい給食を頂いています>

0

★糠沢っ子が「100%以上発揮!」―リレーカーニバルにて―

8月27日(日),糠沢小学校の6年生代表選手(男女各1チーム)が,郡山市開成山陸上競技場にて開催された「第27回県小学生リレーカーニバル」へ出場しました。以前にも,子どもたちの活躍をご紹介してきましたが,大会当日へ向けた練習が十分とは言えない環境でした。しかし,子どもたちは集中して練習を行ってきました。

8月27日当日,県内各地から陸上スポーツ少年団や各小学校代表チーム・個人など,多くの選手が参加しました。男子チームも女子チームも練習の成果を発揮し,最後までバトンを正確にパスすることができました。素晴らしい走りでした。今回の記録と結果は,下記のとおりでした。

<予選タイム>

   男子 4×100mリレー  56秒27  

   女子 4×100mリレー  1分1秒29  

★これらの記録は,南達方部小学校陸上大会の時より相当速くなりました。
  最高の素晴らしい記録です。「チーム力」ナンバーワンの証です。

 リレーカーニバルまでの練習期間がほとんどない状態でしたが,子どもたちは目標をしっかりと持ち,「チーム力」を十分に発揮しました。結果も大切ですが,このような全国大会レベルに出場し,チームとして目標へ向かって進むことは,何よりも「貴重な経験」であり,「宝物」です。一人一人の思いが「一つに結束」されることは,今後の中学校,高等学校,大学など必要とされる
「こころの力」ではないでしょうか!今回,初めて使用した「陸上専用シューズ」を履いてリレー競技に参加したことは,リレー競技に関わらず,他の種目による陸上競技への「入門」でもあります。今後,陸上競技に出場する機会が遭遇した時は,ぜひ「糠沢小学校のチームで走ったリレーカーニバル」を思い出し,目標へ向かって進んでほしいと願います。保護者の皆様方の引率並びに,ご協力・ご支援に感謝申し上げます。
<練習の様子>


<大会の様子>

0

★糠沢っ子の「学ぶ環境・学びの資源」―保護者力・地域力に感謝!―

8月26日(土),午前6時から第2回PTA奉仕作業と,資源物回収作業が行われました。PTA環境委員会の運営により,PTA本部役員様,糠沢小の教職員,保護者の皆様方からのご支援・ご協力により実施できました。糠沢小学校校舎内外・周辺の美化作業や環境整備を進めて頂きました。また,PTA本部役員様,教職員により同時に「資源物回収」も行われ,糠沢地区内で「資源物」を提供された住民の皆様方に感謝申し上げます。毎年,糠沢っ子の「学ぶ環境・学びの資源」の充実を図るためのご理解とご協力に御礼申し上げます。

皆様方もご存じのように,今年の夏は大雨が続き,各地で甚大な被害が出たという報道を耳にすることが多かったと思います。そのために,糠沢小学校の校庭や土手などの周辺には,一面が「緑色」と例えられるほど,雑草が夥しいほど繁殖しました。予定通り「奉仕作業と資源物回収」を始めましたが,午前6時30分頃,突然大雨となり約1時間振り続けていました。その後,除草作業の皆さんには,途中から校舎内のガラス磨きへ移動して頂きました。しかし,資源物回収は,糠沢の各区にて回収を進めているために,途中で変更をすることができませんでした。全部の区が終了するまで「資源物回収作業」を続けました。大雨の中,ずぶ濡れ状態でしたが皆さんの協力と連携により,安全に最後まで進めることができました。心より御礼申し上げます。今回もトラック数台分の「大切な資源物」が,住民の皆様方により確保できましたことは,筆舌しがたいほどの感謝の気持ちで一杯です。

<除草作業・ガラス磨き>



 <資源物回収・分別>

※途中から大雨!大雨の中,皆さんのパワーで分別作業!

0

★糠沢っ子が「全力・連携で清掃活動!」―素晴らしい!―

8月25日(金),第2学期初日から,全校児童により「縦割班による清掃活動」を進めました。長期間の夏休み終了後とは思えないほど,各清掃個所で「全力」で,そして「連携」しながら最後まで清掃を進めることができました。何度も校舎内を見て歩きましたが,誰一人遊んでいる子どもはいませんでした。糠沢小学校の「よさ」の一つではないでしょうか!清掃の時は清掃に集中し,学習の時は学習に集中し,遊ぶ時は思う存分遊ぶなど,糠沢っ子の素晴らしいところがたくさんあります。嬉しいことです。床の担当は雑巾で何度も廊下を拭き,手洗い場担当は汚れを見つけて力を込めて磨き,掃き掃除の担当は隅々まで掃いてごみを集め,班長さんは清掃のほかに低学年の子どもたちの面倒を優しくみているなど,どの清掃班も仲良く進めていました。「こころの成長」を感じました。
<清掃の様子>※一部紹介



0

★糠沢っ子の「成長」をご覧ください!―校内水泳記録会の予定―

8月25日(金)に,校内水泳記録会のご案内を子どもたちに配付しました。下記の通り,1年生から6年生までの「水泳記録会」を糠沢小学校のプールにて実施します。なお,予定の日が,天候不順や実施不能な場合は,各学年にて予備日に,実施しますのでご覧ください。

  <校内水泳記録会のお知らせ> 

1・2年生・・9月 1日(金)2校時 9:25~ 

          雨天時は,9月4日(月)2校時

 3・4年生・・8月30日(水)2校時 9:25~

           雨天時は,9月1日(金)3校時

 5・6年生・・9月 4日(月)3~4校時 10:30~

           雨天時は,9月5日(火)3~4校時

 各学年共に,「実施判定」は,午前7時50分です。

0

★糠沢っ子が「2学期スタートに出席率100%」―感謝と御礼!―

8月25日(金),長期の夏休みも無事終了し,糠沢っ子が元気に登校しました。誰も休まず,「出席率は100%!」(出停・忌引を除く)でした。素晴らしいことです。これもご家族の皆様方や地域の皆様方によるご配慮とご支援のお陰です。心より御礼申し上げます。夏休み期間中,大きな事故やけがの報告もなく,プール開放時には,1年生から6年生まで元気に水泳や水遊びに専念できました。第2学期スタートの時,糠沢っ子が全員,元気100%で学級・全校にて顔を合わせることができたことは,何よりの「宝物」です。素晴らしい糠沢っ子たちです。

<第2学期始業式の様子>

本日から,82日間の2学期がスタートしました。始業式では,子どもたちへ1学期の活躍や頑張ったことなどについて称賛しました。さらに,第2学期には,子どもたちの目標が達成できるよう願い,校長から講話「こころ」を伝えました。

 ◎校長の講話「こころ」

 ◎表彰の様子

<追伸1>お世話になります!―8月26日―

第2学期は,年度当初にも年間予定表にてお知らせいたしておりますが,8月から12月まで,毎月大きな教育活動が計画されています。特に,保護者の皆様方にご協力を賜る場や機会が多く計画されております。お世話になります。8月26日(土)は,PTA年間計画にて[資源回収・奉仕作業]が行われます。朝6時から「資源回収」と「奉仕作業」が,分担されて進められます。お忙しい時期とは存じますが,糠沢小学校(子どもたち)のためにご支援とご協力を賜りたく,改めてお願い申し上げます。

<追伸2>PTA本部役員会!―2学期の計画確認―

8月24日(木)午後6時30分より,2学期スタート前にPTA本部役員の皆様方が参集され,2学期の大きなPTA事業等について話し合いを持ちました。学校行事への協力だけでなく,対外的な事業や地域の皆様方からのご協力等について,PTA会長様を中心として「糠沢小PTA」のパワー溢れる慎重な協議が進められました。 

0

★糠沢っ子を迎える「こころ温まる板書!」―各教室で―

8月25日(金)に,第2学期がスタートします。明日,長期間の夏休みを満喫した子どもたちに出会えるのが楽しみです。休業中,「事故や事件」に遭遇する報告もなく,安全な生活を過ごせたと思います。

1年生から6年生までの各教室(支援学級も)における「板書」を見てきました。どの学級の黒板にも「温かなこころ」が記され,嬉しい気持ちになりました。明日の朝,子どもたちが登校し,教室へ入った瞬間,きっと「嬉しい気持ち」になるに違いありません。糠沢小学校の先生方は,子どもたちのために職務に専念すると共に,研修,当番活動,校務処理,校舎やプール管理等も積極的に行いました。感謝申し上げます。

<各学年の板書>★板書の写真は,順不同です。



0

★糠沢っ子が思う存分「水泳・水遊び」―累計627名!―

糠沢小学校における「プール開放」は,計画通り10日間無事に実施できました。開放日最終である8月23日も天候に恵まれ,多くの子どもたちが水泳や水遊びで満喫していました。計画しました10回の開放すべてが実施でき,プール監視体制もしっかりとできました。心より御礼申し上げます。開放期間中,利用した子どもたちの累計が627名となりました。多くの子どもたちがプール開放の時間,事故もなく十分に楽しんだと言えると思います。監視員の皆様方に改めて御礼申し上げます。
<プール利用者数>   累計627名
①7月28日() 64名   ⑥8月 4日(金) 60名
②7月31日() 73名   ⑦8月 7日(月) 65名
③8月 1日() 62名   ⑧8月21日(月) 57名
④8月 2日() 56名   ⑨8月22日(火) 68名
⑤8月 3日() 57名   ⑩8月23日(水) 65名
<プール開放の様子>8月23日(水)最終日です!
 

0

★糠沢っ子が「リレーカーニバルへ出場します!」―練習開始!―

8月21日(月),初めて手に取った「スパイクシューズ」で,少し違和感を持ちながらも少ない時間でしたが確認しました。練習初日の8月21日は,雨天続きの校庭でしたが,練習ができる状態でしたので,全員が意欲的に参加していました。ウォーミングアップやバトンパス練習,スターティングブロックによる練習,トラックを使用したバトンパスの練習を進めました。夏休み期間中でしたが,ご家庭の皆様方のご理解とご支援のお陰で,最初の練習ができましたこと心より御礼申し上げます。

リレーカーニバル大会へ向けて,限られた練習期間ですが「南達陸上の再来!」を目指して,全員で心を一つに進めました。素晴らしいことです。大会へ向けて,天候が良好な場合,校庭による練習を積み重ねていきます。

<練習初日の様子>
 

<追伸>

糠沢小学校の6年生代表選手(男女各1チーム)が,8月27日(日)に郡山市開成山陸上競技場で開催されます「リレーカーニバル」へ出場する予定です。5月に実施されました「南達方部小学校交歓陸上競技大会」での6年リレー優勝チーム(6年男子・6年女子)が,「全国大会」レベルのリレー競技に参加します。競技会場は,校庭とは異なり地面が「全天候型のトラック」で,陸上用のスパイクシューズ使用によりリレーを行います。

当日,応援が可能な方は,ぜひ開成山陸上競技場までよろしくお願いいたします。このような「経験」が最高です。子どもたちの活躍にエールを贈ります。

0

★糠沢っ子が「水泳・水遊び」―晴天も久しぶり!―

糠沢小学校における「プール開放」も,計画通り8日目を迎えました。久しぶりの晴天のもと,約40名の子どもたちが,「水泳・水遊び」を300%の気持ちで楽しみました。長雨が続き,寒い夏休みかと思っていましたが,21日(月)の天候・気温にて,プール開放ができました。大変うれしいことです。プールサイドの子どもたちの様子を伺いに行きますと,子どもたちから「校長先生!夏休み楽しいです。あと少しです。」と,手を大きく振って声が返ってきました。元気な子どもたちの笑顔に「ホット」しました。残り数日間ですが,楽しい夏休みを過ごし,元気な姿で「第2学期始業式」に出会える日を楽しみにしています。

毎回,プール監視の保護者の皆様方,プール管理の小学校教員,本宮市教育委員会の監視員様により,安全にプール開放ができています。心より感謝申し上げます。思う存分に楽しい時間を過ごしているようです。とても素敵なことです。これからもプール開放が予定されていますので,事故が発生しないように「安全・安心」な運営・管理を進めて参ります。

<プール開放の様子>8月21日(月)

0

★糠沢っ子への「応援」に感謝します!―10万アクセス達成!―

8月14日(月),糠沢小学校の子どもたちの様子を閲覧されている皆様方からの応援によりまして,「10万アクセス」に達成しました。心より感謝申し上げます。本当にうれしい限りです。今までにご紹介して参りました「糠沢っ子」の活躍の様子を通して,10万アクセスに達しましたことは,最高の感激です。改めて,糠沢っ子への「応援」に感謝申し上げます。

もとみやスクールeネットがスタートしまして,約4年目となりました。前任校(和田小)に着任しました平成26年度から平成28年度までの3年間でも,「10万アクセス」を達成することができました。平成29年度に着任しました糠沢小学校におきまして,在職中に「10万アクセス」へ達したことにより,2度目の経験です。「学校生活の中の素敵な出来事」や「子どもたちや先生方の活躍場面」,「PTAの皆様方や地域住民の皆様方のご支援の場面」など,ご紹介したい内容や写真等を通して,「感謝の心」をお届することも一つであると考えて発信しております。

今後も,「心温まる場面,活躍の場面,感動の場面,感謝の場面」など,様々な素敵な場面や様子を,タイムリーにご紹介して参ります。よろしくお願いいたします。

0

★糠沢っ子が「楽しい学級」と実感!―先生方が自己研鑽―

 糠沢小学校だけではありませんが,子どもたちが「楽しい学校!」「楽しい学級!」を実感するために,Q-U活用により「学級づくり支援プログラム」に取り組んでいます。平成29年度より,本宮市教育委員会様から,市内の小中学校すべての学校において,Q-Uテストを「年2回実施」できるよう支援して頂いております。感謝申し上げます。

このテストを活用して,各学級における「人間関係」を客観的に分析し,子ども一人一人が「〇〇学級で楽しく過ごせます。」「〇〇学級は,一人一人を大切にし,仲の良い楽しい学級で,大好きです。」など,温かな人間関係の環境の中で,学習・係活動・遊び・学級活動など,安心して伸び伸びと生活ができるよう支援しています。

 そこで,糠沢小学校では,毎年「Q-Uテストの結果分析・活用」に関わり,専門家(奥羽大学の鈴木先生)を招聘して,学級担任の先生方は研修を積んでいます。平成29年度は,夏季休業中に研修の一環として実施しました。その様子を拝見しまして,「糠沢っ子のために,先生方は全力で考え,全力で楽しい学級を作るために,研鑽に励んでいる。素晴らしい。」と実感しました。

<研修の様子> 平成29年8月4日(金)

※1年から6年までの個別研修とし,全担任が熱心に「学び」ました。

学級ごとの詳細なデータ,その分析,そして活用を話し合いました。大変効果的な研修(鈴木先生から,学級のよさ,効果的な支援,今後の学級づくりなど,具体的にアドバイスを頂きました。)で,第2学期からの「学級経営」に反映できるものとなりました。

           (研修の一部紹介)

0

★糠沢っ子が,今日も「水泳・水遊び」―200%満喫!―

糠沢小学校における「プール開放」も,4日目を迎えました。7月28日,7月31日,8月1日,8月2日と,天候や気温にも恵まれました。毎回,約50~90名程度の子どもたちが,「水泳・水遊び」を200%と言えるほど満喫しています。毎回,プール監視の保護者の皆様方,プール管理の小学校教員,本宮市教育委員会の監視員様により,安全にプール開放ができています。心より感謝申し上げます。思う存分に楽しい時間を過ごしているようです。とても素敵なことです。これからもプール開放が予定されていますので,事故が発生しないように「安全・安心」な運営・管理を進めて参ります。

<プール開放の様子>8月2日(水)※当日は,56名でした。

<追伸>

前任校の和田小学校(校長)に勤務していました時,ご協力・ご支援を賜っておりました「和田幼稚園」の皆様へ,「園舎ジオラマ」(縮尺1/100で製作したジオラマ)を届けて参りました。在任中は大変お世話になりました。園長先生や園児に披露しましたところ,大変喜んでおりました。
園児たち・・・楽しそうに「滑り台がある。ここには,〇〇がある。」と,ジオラマを見ながら話していました。

園長先生と先生・・・大変喜ばれていました。

★ちなみに現在は,糠沢小学校のジオラマ製作中(勿論,自宅にて夜の約2時間を確保して,日々制作しています。)です。完成しました時には,公開(創立記念日に間に合うよう)の予定です。

0

★糠沢っ子を見守って!―すくすくと成長!―

夏休みに入り,12日目となりました。元気な糠沢っ子が「プール開放」を利用して泳いでいます。現在,校舎周辺には「ヘチマ・ゴーヤ・ひょうたん」が見事に成長し,緑のカーテンができています。さらに,それぞれの植物には「実」がたくさん見られ,生き生きと成長しています。これらの様子から,学校へ訪れる「元気な糠沢っ子」の姿をイメージします。また,糠沢っ子を見守り,すくすくと成長しているように感じます。
<ヘチマ>

<ゴーヤ>

<ひょうたん>


<追伸>

7月29日(土)~7月31日(月)までの2泊3日間,「全国へそのまち・こども交流事業」(沖縄県)に,本宮市内の小学校から代表児童が参加しました。糠沢小学校からも,6年生の1名が参加しました。「全国へそのまち」に加盟している全国各地の市町村からも参加しました。3日間,各地の小学生と交流したり,沖縄の「よさ」を味わったりすることができました。
 7月31日(月),参加児童全員が元気で帰ってきました。引率の皆様方と保護者の皆様方,本宮市当局に対しまして御礼申し上げます。
★なお,参加の様子等は,本宮市教育委員会のページにて写真が掲載されています。

0

★糠沢っ子が「防犯・交通安全・ラジオ体操」に集う!―歴史ある―

 7月23日(日)午前6時より,第26回「防犯及び交通安全とラジオ体操の集い」が,糠沢小学校体育館にて実施されました。毎年,本宮市交通対策協議会長様,本宮地区交通安全協会会長様はじめ,多くのご来賓の皆様方のご臨席のもと,歴史ある集いが行われます。第26回という実施回数から,この集いがスタートして26年目となります。素晴らしいことです。
糠沢地区にあります各種団体様が,早朝より多数ご参加いただき,心より御礼申し上げます。さらに,準備や運営に当たりまして,本宮地区交通安全協会糠沢分会長様,はじめ多くの皆様方に感謝申し上げます。

当日は,糠沢小学校の多くの子どもたち(糠沢小の教職員も)が参加し,交通安全作文コンクールの表彰,作文の発表,交通安全スローガンの唱和など,様々な活動が行われました。さらに,防犯・交通安全を願い,参加者全員によるラジオ体操を通して,糠沢地区の「安全・安心」を確保して頂いていますことに深謝申し上げます。

 素晴らしい「集い」に参加させていただき,糠沢地区の皆様方による「連帯感・協働性・実行力」を強く感じました。今後も,子どもたちの「安全・安心」を継続していけるよう糠沢小学校としても,糠沢地区の皆様方と共に,全力で取り組んで参ります。

<開会式の様子>


<表彰の様子>



<発表の様子>代表児童3名が発表。


<ラジオ体操の様子>PTA会長様が,ラジオ体操の指揮者。

<スローガンの唱和>

0

★糠沢っ子が「全力で練習!」―水泳大会へ向けて―

 7月21日(金)から,夏季休業に入りました。以前にもお知らせいたしましたが,7月25日(火)に,本宮市小学校水泳大会が「本宮市子ども屋外プール」にて開催予定です。その大会へ出場します子どもたちが,今日から糠沢小学校のプールにて練習を進めています。体育部の先生方が中心となり指導を進めています。参加選手約20名の子どもたちが,午前9時30分より,晴天の下で練習に取り組んでいます。素晴らしいことです。

 大会へ向けてけがや病気等にならないよう注意しながら練習に取り組んでほしいと願います。指導に当たっています糠沢小学校の先生方も細心の注意を払いながら,子どもたちの目標が達成できるよう支援して参ります。保護者の皆様方には練習に当たり,ご理解とご協力に感謝申し上げます。

【参加選手の皆さん】

【練習の様子】7月21日(金)午前9時30分~



0

★糠沢っ子の「素敵な笑顔で終業式」―本日も出席率100%!―

 7月20日(木),1学期最後の本日も「出席率100%」「第1学期終業式」が行われました。糠沢小学校の1年生から6年生までの子どもたちは,1学期の生活や学習,係活動や清掃活動など,振り返りました。終業式では,代表(2年・4年・6年)の子どもたちが「良かったこと」「努力したこと」「できるようになったこと」「もう少し努力したいこと」など,発表していました。「素敵な笑顔」が溢れる「糠沢小学校」です。各学年では,2学期からの努力したい点も触れながら,「決意」を新たに目標なども決めました。夏季休業中,「健康で安全な生活」が送れるようご祈念申し上げます。

【楽しい給食タイム】7月19日(水)1学期最後の給食!残食量0kg

【終業式にて】7月20日(木)素晴らしい発表でした!




【本宮市小学校水泳大会へ向けて】7月20日(木)「選手壮行会」

 7月25日(火),本宮市こども屋外プールにて開催されます「第9回本宮市小学校水泳大会」へ出場する選手の壮行会を実施しました。出場する子どもたちへ大きな声援をおくりました。


【夏休みの過ごし方】生徒指導主事より
 生徒指導主事から,夏休み期間中の注意点について,「4つの車」をキーワードとして,安全・安心な過ごし方を伝えていました。

<追伸1>

 4月に新学期がスタートして,約3ヶ月半が経過しようとしています。本宮市内には,幼保小中の子どもたちが,日々目標を持ちながら生活を送っています。糠沢小学校の子どもたちは勿論ですが,本宮市内の子どもたちも全力で生活をしております。その支えを各小中学校の校長先生,各幼稚園の園長先生,各保育所の所長先生の方針のもと,「教職員の皆様方」が協働力を発揮しながら,全力で教育計画に沿って,進めております。すばらしい本宮市における「教育活動」です。これらの教育活動を通して,子ども一人一人が生き生きとした「表情」や「笑顔」で過ごせるのは,何よりの「宝物」です。「本宮市に感謝!」
 <追伸2>
 夏季休業中,糠沢小学校のプール開放を,保護者の皆様方よりご要望がありましたので、計画通り「開放」を進めます。なお,プール開放にあたりまして,何よりも優先しますのが,皆様方もご存じのとおり「安全管理」です。水の事故と安全確保は,最も重視しなければならないことですので,ご理解とご協力を重ねて申し上げます。安全・安心な「夏休み」となることをご祈念申し上げます。

プール開放予定日】 
★ただし,天候や水温・気温・施設管理等の条件により,「開放しない場合」もありますので,ご了承願います。
 ◎728日(金),731日(月)
 ◎81日(火),82日(水),83日(木),84日(金),87日(月)
 ◎821日(月),822日(火),823日(水)
 

0

★糠沢っ子のために「全教職員が協働力を発揮」-ここに糠沢小あり!ー

 1学期も残すところ,数日となりました。4月の始業式や入学式からスタートして,糠沢小学校の全教職員は,だれ一人休みや欠けることなく「100%以上の協働力」で,糠沢っ子のために教育活動に取り組んでいます。校長として,大変うれしい限りです。「ここに,糠沢小学校あり!」といえる学校です。特に,糠沢っ子は,ほとんど休む(出席停止等を除く)ことなく毎朝,自らの「足」で歩いて登校する児童がほとんどです。さらに,登校後や業間には,自ら校庭に出て全力で走っています。糠沢小学校の「自慢」の一つです。

 1学期を振り返りますと,糠沢っ子のために,糠沢小の全教職員が,糠沢小学校の内外で「充実した教育活動」を通して,子どもたちの「学びの保障」に協働力・連携力を発揮していることはこの上ない喜びです。さらに,糠沢幼稚園の先生方や白沢中学校の先生方との協働性も「自慢」の一つです。幼稚園・小学校・中学校の「つながり」は,大変重要なことです。今後も充実・発展できるよう努力して参ります。

 もうすぐで,1学期も終了しますが,糠沢地区の皆様方,保護者の皆様方には今後も変わらぬご支援を賜りますようお願い申し上げます。

<追伸>

 糠沢地区にお住いの皆様方,保護者の皆様はご存知のことと思いますが,7月23日(日)には,糠沢小学校におきまして「防犯・交通安全にかかわる集い」が行われる予定です。23日の午前6時より開始いたします。

 なお,当日は本宮市長様はじめ,多くのご来賓皆様方のご臨席のもと,糠沢っ子の「作文」や「標語」等の発表もあります。さらに,発表後は,参加者全員によります「ラジオ体操」も行われる予定です。

0

★糠沢っ子が「大きくなって!」―自立・自律・共生を実感!―

7月11日(火)から7月13日(木)までの2泊3日,会津自然の家を中心とした「集団宿泊学習」を体験してきました。出発の日(7月11日)は,子どもたちも「緊張と不安」の表情でいました。当日は,多くの保護者の皆様方に見送られ,会津若松市へ出発しました。出発式に当たり,校長から「宿泊学習のめあて」に関わる問いかけをしました。「今は,『めあて』について実感が湧かないかもしれませんが,宿泊学習終了後,これらのめあての達成状況をお話ししていただきます。」と,5・6年生の子どもたちへ伝えました。

7月13日の帰校式では,2泊3日間の体験学習を終了してきた子どもたちの表情や姿から,「少し疲れた表情が見られますが,充実感や達成感など,皆さんは実感できたでしょうか?」と,5・6年生の子どもたちへ投げかけました。その返答は「充実感を持つことができました。」「少し大変なこともありましたが,最後までできたので満足しています。」「班活動にて進めたフィールドワーク,野外炊飯,ナイトハイクなど,助け合ってどれもよくできました。」・・と,満足した表情で答えていました。出発前のめあて「自立・自律・共生・安全」を意識して,けがなく安全に共同生活ができたことは素晴らしいことです。3日間,ご家族の皆様方には大変お世話になりました。今回の宿泊学習の体験活動等を,今後,子どもたちが学校生活にて「発展的活動」へつなげられるよう進めて参ります。

<宿泊学習1日目の様子>7月11日(火)

           出発式

          班別フィールドワーク活動後,鶴ヶ城で記念写真

        入所の集い              夕食

           班長会議  
                                ナイトハイク

<宿泊学習2日目の様子>7月12日(水)


        朝食             野外炊飯

       野外炊飯           カヌー体験

    カヌー体験         キャンプファイヤー準備

<宿泊学習3日目の様子>7月13日(木)


充実した生活ができました!会津自然の家 

      赤べこ絵付け体験                日新館にて講話

    帰校式(予定時刻に到着)

※2泊3日間,5・6年生全員が参加し,けがや病気もなく3日間の活動を通して,宿泊学習の目標を達成することができました。関係者の皆様方,保護者の皆様方,引率指導の先生方に感謝申し上げます。

0

★糠沢っ子が「今日も出席率100%」―健康・元気が一番!―

昨日の12日(水)も,本日の13日(木)も糠沢っ子は「出席率100%」で,「元気200%」です。現在,会津自然の家にて「自立・自律,共生」を目指して,5・6年生は「思う存分に活動」を満喫していると思われます。天候も心配ですが,活動に影響を及ぼすことはないようです。

ここで,糠沢小学校の宝物は「健康」と「元気」,そして「思う存分遊ぶ」と「みんな仲良く」と言っても過言ではないでしょう。7月13日(木)は,以前にも紹介しましたが,5・6年生が全員参加して「宿泊学習の3日目」を思う存分に体験しています。糠沢っ子が「出席率100%」,「元気200%」だからこそ,1年生から6年生まで「充実した学校生活・校外生活」を送ることができるものと考えます。この基盤には,ご家庭からのご支援やご協力があるからこそ実現できるものです。心より深謝申し上げます。

 いよいよ,本日(7月13日)の16時30分頃(予定),5・6年生が帰校します。※宿泊学習の様子についてのご紹介は,後日発信する予定ですので,もうしばらくお待ちください。
<糠沢小学校の様子>



<追伸1>
 昔,「文部大臣 塩川氏」より,寄贈された糠沢小学校の教育目標が表記された「書額」が,破れたり陥没したりしていました。 大変気になりましたので,校長自らですが,修復させていただきました。専門家ではないので,完全ではありませんが修復し,再び「書額」を掲示しました。※修復は2度目です。

<追伸2>
 7月12日(水),本宮地区交通安全協会糠沢分会長様が来校されました。
分会長様には,糠沢地区の交通安全にかかわるご支援を賜っております。心より御礼申し上げます。糠沢小学校に通学している子どもたちの大半は,「徒歩による通学」です。毎朝,班長や副班長と共に,安全に通学しています。通学路には交差点や横断歩道等が多数あります。糠沢小学校前の交差点でも,横断歩道,信号機があり,子どもたちは安全に通学しています。子どもたちの横断に当たり,「横断旗」を使用しますが,糠沢分会長様に「横断旗」の大きさにつきましてご相談申し上げましたところ,今回「たて45cm,よこ35cm」の大きな横断旗を,校長のところへ届けて頂きました。ありがとうございます。
 早速,7月13日早朝に使用しました。大きくて,運転手からも見やすい「横断旗」でした。改めて感謝申し上げます。
0

★糠沢っ子のために「ボランティア」―白中生へ感謝!―

7月12日(水)午前10時30分頃,白沢中学校の生徒(25名,糠沢小学校の卒業生)が糠沢小学校を訪れました。この日は,5・6年生が会津自然の家にて,2日目の宿泊学習を進めています。ボランティアの生徒たちは,花壇の草むしりや窓ガラス磨き,ベランダの清掃など,糠沢っ子が学んでいます「糠沢小学校」に対する思いやりを持ちながら丁寧に,奉仕活動を進めていました。その姿を見ていますと,「さすが!中学生は違うなあ!」「熱心に黙々と活動をしているなあ!」と感じました。終了後,見違えるほどの「環境」となっていました。熱い中,母校の環境づくりのために,最後まで活動していただき,本当に素晴らしい生徒たちです。心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

<ボランティアの様子>





<追伸1>

糠沢小学校の子どもたちは「清掃活動」でも,全力で取り組んでいます。特に,集中して校舎等に愛着を持ちながら,何度も!何度も!「水拭きや掃き掃除」を行っています。5・6年生が宿泊学習の体験中は,4年生から1年生が,各学級や決められた場所の清掃となります。
<追伸2>
 5・6年生が体験しています「宿泊学習」の様子は,7月11日(火)の活動は予定通り,事故やけがもなく「班別フィールドワーク」など,実施できました。さらに,全員が午後の活動や夜の活動も,充実した生活ができたそうです。ご安心ください。
<追伸3>
 7月12日(水)は,1年生から4年生まで全員が元気に出席しています。5・6年生が不在の間,朝の登校では「班長さんや副班長さん」の役割を行い,安全に学校まで登校(下校も)ができています。

0

★糠沢っ子が「様々な場・機会にて力を発揮します!」―3日間―

7月11日(火)から7月13日(木)までの3日間,5・6年生が集団宿泊学習体験のために会津若松方面へ出かけます。「学ぶ場や機会」の多くは,どの学校でも「学校・地域等」において進められていますが,ご存じのように学習指導要領には,「教科,道徳の時間,総合的な学習の時間,特別活動など」の目標,内容等が示されています。その目標を達成するために,学校では「教育課程(教育計画・指導計画)」を作成し,それをもとに日常の授業を進めています。今回,5・6年生は特別活動(学校行事「集団宿泊学習」)として,様々な体験学習を行います。宿泊先は,会津若松市にあります「福島県会津自然の家」です。子どもたちの宿泊学習に伴う準備等にご配慮いただき,保護者の皆様方に改めまして,御礼申し上げます。

<追伸>

 7月10日現在,天気の週間予報(インターネット)によりますと,宿泊学習体験の期間において,少し天候等が心配です。体験期間中,事故がないことと天候が悪くならないことをご祈念申し上げます。さらに,元気で素直な5・6年生の願い(天候がいいこと)は叶うものと祈っております。糠沢小学校の先生方(引率)は,事前指導や準備等で大変苦労されて進めておりましたが,「子どもたちのために,事故ゼロをもとに,充実した宿泊学習の体験にしましょう。」と,決意していました。御礼申し上げます。

【3日間の主な予定・計画】

 7月11日(火)

   〇会津若松市内のフィールドワーク(班ごとに計画した内容で)
   〇会津自然の家にて,入所の集い,宿泊の準備,ナイトハイクなど

 7月12日(水)

   〇野外炊飯,カヌー体験,ディスクゴルフ,キャンプファイヤー

 7月13日(木)

  〇宇宙大作戦,退所の集い,日新館見学,学校へ移動

0

★糠沢っ子の「いのち」を守る!-安全な利用のために!-

7月5日(水)は,南消防署員の皆様方にご支援を頂きながら,「救急法講習会」を開催しました。プール使用に当たり機械管理,使用判断,安全マニュアル等のもとに,事故のないプール使用となるよう,PTA主催の「救急法講習会」を開催しました。(夏季休業期間中の「プール開放」に伴う監視体制を強化するための研修会でした。)5・6年生の保護者の皆様方,ボランティアの皆様方のご参加により実技研修会を進めました。ありがとうございました。(教員も実技研修会に参加しました。)
<追伸1>
 糠沢っ子が,安全・安心して「水泳や水遊び」を充実できるよう夏季休業中の開放要請が糠沢小学校PTAの保護者の皆様方より申請がありました。これらの申請をもとに,夏季休業期間中はプール監視体制を「保護者・教員・本宮市教育委員会」の三者連携により構築し,安全な「プール利用」を進めて参ります。
<追伸2>
 夏休み期間中のプール開放日です!(予定ですので,天候やプール状況により,変更や中止となる場合もあります。ご了承願います。)
【プール開放日】(予定)
利用時間 午後1時から午後2時30分まで
①7月28日(金)  ⑥8月 4日(金)
②7月31日(月)  ⑦8月 7日(月)
③8月 1日(火)  ⑧8月21日(月)
④8月 2日(水)  ⑨8月22日(火)
⑤8月 3日(木)  ⑩8月23日(水)

<救急法講習会の様子>


0

★糠沢っ子の「笑顔が満開!」―学校公開にて!―

7月5日(水),第1学期の大きな行事の一つであります「授業参観・親子給食会と講話・学校評議員会・救急法講習会・学年懇談会」を開催しました。保護者の皆様方,学校評議員の皆様方,消防署の皆様方が,ご来校いただきまして,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 4日からの大雨や台風等の影響も心配されましたが,糠沢小学校や糠沢幼稚園等では,特に被害はありませんでした。県内各地や全国各地で,大雨や台風等により被害に遭われました皆様方には,心よりお見舞い申し上げます。

 さて,7月5日当日は,子どもたちも先生方も一生懸命でした。授業の様子を参観させていただき,生き生きとした学習の様子,問題を熱心に考える様子,ペアやグループで話し合いをしている様子などから,今までの成果が随所に見られました。素晴らしい「糠沢っ子」と「糠沢小の先生方」です。さらに,当日は第1回学校評議員会も開催させていただきました。平成29年度糠沢小学校学校評議員(5名)の皆様方に公私ともご多忙の中,ご参集いただきまして感謝申し上げます。皆様方もご存じのように,「学校評議員会」は法律(学校評議委員制度)により設置義務となっております。ここで,一部をご紹介いたします。
<学校評議員会とは> ※文部科学省ホームページより抜粋しました。

ここで示しました通り,学校評議員制度は約17年前に施行された制度です。この制度をもとに,各学校は「より良い学校」を目指しております。

<親子給食会の様子>

<栄養の先生による講話>

<学校評議員会の様子>

<授業参観の様子>





0

★糠沢っ子が「とっておきの紹介!」―ぜひ!一度は!―

 以前,全校朝会にて校長講話「本の素晴らしさ」を行いました。その前後にも「読書」に関する図書委員会の子どもたち,読み聞かせボランティア様,お話し会の皆様より子どもたちへ「素晴らしい本」を数多く紹介していただきました。さらに,本校の図書室が充実するよう「夢図書館の皆様方」にも,大変お世話になっております。

 今回,糠沢小学校の図書室内に「おススメ図書」コーナーがありましたので,ここでご紹介します。図書委員会の子どもたちが一冊一冊,丁寧に読み,丁寧に扱い,そして紹介する図書には,子どもたちが作成しました「ご紹介カード」が帯封のように巻かれてありました。これらの数点を読ませていただいたところ,「その本の面白さや,・・・・〇〇のところはおすすめです。」など,ぜひこの本を手に取ってほしいという願いを強く感じました。素晴らしい取り組みです。


0

★糠沢っ子へ「生活しやすい環境づくり」―さくら会様―

 7月1日(土),歴代の糠沢小学校PTA会長様の皆様方(さくら会)により,糠沢小学校の環境整備でお世話になりました。校庭や周辺の除草作業を,早朝より実施していただき感謝申し上げます。ありがとうございました。糠沢っ子は,毎朝,授業,業間運動,お昼休み等様々な場面にて,校庭で思う存分に運動を楽しんでいます。安全に安心して校庭で遊んだり,運動ができたりするのも「校庭等の除草作業」によります環境作りです。今回のように,糠沢小学校では歴代のPTA会長様の方々によります「ボランティア」で,糠沢小学校の環境が支えられていますこと,心より御礼申し上げます。さらに,「さくら会様」より,毎年「糠沢っ子」のために,様々なご支援を賜っておりますこと,改めて御礼申し上げます。
 7月3日(月)は,生憎の雨でしたので,校庭で遊んだり,ランニングしたりできませんでした。しかし,子どもたちは月曜日に登校した時,校庭周辺や校庭内が「きれいに除草されていた様子」であることに気が付きました。雨上がり後は,一層様子が分かりました。天候のいい日には,子どもたちも「すっきりした校庭・周辺」により,思う存分に走ったり,遊んだりすることができます。心より感謝申し上げます。



0

★糠沢っ子の「学んでいる姿」を公開予定ー7月5日です―

 7月5日(水)に,第2回授業参観・親子給食会・学年懇談会・救急法講習会等が行われる予定です。4月からスタートして,子どもたちが1学期に「学んだ成果・成長」を,多くの保護者の皆様方にご参観いただき,子どもたちへ「称賛の言葉」をかけていただければ幸いです。

 予定内容では,1年生の子どもたちと保護者の皆様方との「親子給食会」があります。1年生の子どもたちも入学後,小学校における様々な「教育活動」を体験してきました。幼稚園などとの違いに,戸惑う場面もありましたが,糠沢小学校の先生方と保護者の皆様方との「協力・連携」によりまして,7月3日現在では,国語科,算数科,生活科,体育科など「教科学習」にも慣れて,知識だけでなく「表現力・思考力」などの力も育ってきました。それらの「様子や成果」を7月5日(水)に行われます第2回授業参観にて,子どもたちの活動や発表等から感じていただければ幸いです。

 また,2年生から6年生までの子どもたちも,同様に「成長した姿」を見ることができます。朝の集団登校,朝の自主ランニング,業間運動,清掃活動,給食,教科学習,休み時間,対外的な行事の練習,児童会委員会活動,クラブ活動など,様々な場面で実感できます。素晴らしいことです。

<7月5日の予定>

※授業公開の内容です。

学年

教科名

授業内容(単元名・題材名)

のびのび学級

 生活単元 

交流学習のプレゼントを作ろう

すくすく学級

道   

わたしって,どんな人?

10よりおおきいかず

    

家族にやくに立つこと

タングラム

   

チェック チェック チェック

小物作り

3人の武将と天下統一

 ※予定です。

11:45~13:10 親子給食会と講話(1年生の保護者の皆様)

 13:15~14:00 各学年の授業公開

 14:10~14:50 学年懇談会(1学期の反省,夏休み関係)

 15:00~16:00 救急法講習会
             (5・6年保護者様,ボランティア様)

  講習会終了後      教養委員会 

0

★糠沢っ子へ「給食保健委員会から!」―生活の活性化へ―

6月30日(金),全校集会活動にて「給食保健委員会」より,在校児童へ色々なメッセージが送られました。委員会からの提案やメッセージは,糠沢っ子が普段の生活や,学ぶ環境を「活性化」するために,大変重要な内容でした。先生方から提案されることも重要ですが,子どもたちの代表や委員会に所属している方から,「〇〇は,〇〇にとって,とても大切なことです。」「〇〇できるよう,一人一人で目標を持ちながら最後までやり遂げましょう。」など,全校児童へ「メッセージや大切なこと」を発信していました。素晴らしいことです。1学期も後半となりましたので,今回の確認は生活の活性化へ向けた「いい場所と機会」となりました。在校児童たちは,今回の給食保健委員会からの提案や呼びかけを,「よりよい生活」が送れるよう「実行」へ移してほしいと願います。

 夏休みも近づきました。長期の休業中,健康で安全な生活を送るためにも,今回実施されました「給食保健委員会」の発信は素晴らしいものです。夏休み期間も含め,普段の生活でも委員会からの内容を子どもたち自身が「実行」できるように願っております。

<委員会の発表>



0

★糠沢っ子が「ハンディキャップ疑似体験」―心・行動力が育つ―

6月29日(木),4年生の子どもたちが「ハンディキャップ疑似体験」に参加しました。糠沢小学校の体育館内に「ハンディ」の場を設け,障がいを持っている方の動きや配慮点,そして最も重要な内容を学びました。その内容は,「障がい(ハンディ)」を持っている方がどのような苦労をして,日常生活を送られているのか,短時間でしたが「疑似体験」を通して触れることができました。今回は,主に3種類のハンディキャップ(車いす・アイマスク・高齢者疑似体験)を,全員が体験しました。体験に当たり,本宮市社会福祉協議会から3名の職員様,糠沢地区民生委員様にお世話になりました。ありがとうございました。今回の体験を通して,子どもたちが「障がい者」の皆様方への理解を深められれば幸いです。言葉で「障がい(ハンディ)」を理解し,「疑似体験」で理解したつもりでも,十分とは言えないのが現状です。そこで,これから一層重要となってきます「障がい者」を差別せずに,一緒に社会生活を送れるようにしていくことが大切です。

<参考資料>

※内閣府から発布されました「障がい者差別解消法」(平成28年4月1日施行)により,下記のような概要とパンフレットが発布されています。※ここでは,校長の判断で「障害」を「障がい」という表記にしています。
<障がい者差別解消法の概要> <障がい者差別解消法のパンフレット>

 そのためにも,小学校教育における「障がいを持っている皆様方」との「かかわり愛や共生」は,今後ますます重要となります。今回,4年生が体験した「ハンディキャップ疑似」を,今後の生活や学習へ反映できるよう願います。改めまして,体験活動を進めるにあたり,「本宮市社会福祉協議会」の皆様方,糠沢地区民生委員様には,準備から本番,そして片付けまで大変お世話になり,心より感謝申し上げます。

<体験の様子・・・・車いす>



<体験の様子・・・高齢者疑似体験>




<体験の様子・・・アイマスク>


0

★糠沢っ子が「将来の歯を考えながら!」―歯科教室その2―

6月28日(水),今回は5年生と6年生の子どもたちが「自らの歯を守るための学習」を行いました。講師は第1回目の先生と同じく,「学級活動」の時間に,「歯の健康」を目標として,自らの歯の健康維持の必要性と今後の健康維持管理等を学びました。流石!5・6年生は,初めての「歯科教室」ではないので,手際よく準備し,各自,しっかりとした「自己目標」なども設定しながら,積極的に学習へ臨んでいました。単なる「むし歯予防」だけでなく,将来の歯を考えながら積極的に学んでいた姿が印象的でした。

第1回歯科教室,第2回歯科教室でも同じですが,歯科教室で学んだことをもとに,日常生活(学校・家庭)の中で継続し,正しく歯磨きや,正しく歯の健康ケアができるようになってほしいと願います。「継続は力なり」のことわざのように,「歯磨きは優しく,決して力任せに磨かないこと」を大切にしてほしいと願います。これこそ,「力」とは「やさしさの継続力」「思いやりの継続」ではないでしょうか?

<5年生の歯科教室>
※本時のねらい・・・「噛むこと」と「歯磨き」

<6年生の歯科教室>

※本時のねらい・・・「歯の構造」と「歯磨き」

0

★糠沢っ子が「パワー発揮!」―児童会委員会活動―

 6月27日(火),年間を通して計画的に4・5・6年生が,児童会委員会活動を進めています。児童会委員会活動は,ほとんどの小学校で実施されているものです。国語科,社会科,算数科などの「教科学習」とは異なり,「特別活動」として学んでいます。ここで,「特別活動」について説明をしています「学習指導要領」から一部ご紹介いたします。「児童会活動」は,「特別活動」の一部です。※なお,学習指導要領は現在,実施されている内容です。


〔児童会活動〕

1 目標・・児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする 自主的,実践的な態度を育てる。

2 内容・・学校の全児童をもって組織する児童会において,学校生活の充実と向上を図る活動を行うこと。

 1)児童会の計画や運営 (2)異年齢集団による交流 (3)学校行事への協力


この表記のように,児童会活動の目標「・・・参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度・・・」を見ますと,「参画」「協力」「問題」「解決」「自主的・実践的な態度」という言葉からもわかりますように,大変重要な資質・能力,そして態度を育むことが目標となっています。この目標からも分かりますが,子どもたちが「問題解決力」を身に付け,一人ではなく「集団」に参画し,自主的に解決しようとする「解決力」を育むことへつながります。これらの態度や力は,各教科等で身についた「解決力・追究心」を反映しているものです。素晴らしい「糠沢小」とするために,子どもたちは「仲良く」活動しています。これらの活動を通して,将来,社会の中で必要とします「生きる力」へつながるものと考えます。

<委員会活動の様子>

給食保健委員会

環境委員会

運動委員会

運営JRC委員会

放送新聞委員会

図書委員会

0

★糠沢っ子が「今日も出席率100%」―ご家庭に感謝!―

6月27日(火),今日も糠沢っ子が全員登校し,仲良く遊んだり学習したりしています。糠沢小学校における4月から「出席率100%」の登校日が増加しました。5月はインフルエンザにて「出席停止」の状況が続き,ご家庭の皆様方には大変ご心配をおかけしましたが,6月から全員の登校が多くなりました。

1学期も残すところ「1ヶ月」を切りましたが,本日も子どもたちは元気に学校へ登校し,朝のランニングや業間での体力づくりに取り組んでいます。素晴らしいことです。校長として4月に着任し,毎朝,子どもたちが徒歩で学校まで来る姿を拝見するたびに,「班長さんや副班長さん」の指示のもと,安全に登校ができていることは,何よりも素晴らしい「宝物」です。特に,信号機や横断歩道等にて,停車や右折左折する自動車に対して,丁寧に「一礼をする姿」を毎回見るたびに,感謝の気持ちと今までに学んだことを引き継いで行動ができている「班長さん・副班長さん」「同じ班員」の子どもたちから,「安全意識と感謝の心」を感じます。

 これも,ご家庭の皆様方,地域にお住まいの皆様方によります「ご支援と思いやり」が,子どもたちの行動へ反映されているものと考えます。ありがとうございます。

<朝の自主ランニング> 
※1年から6年まで,ほとんどの子どもたちが,自主ランニング!

<業間の運動>


 <追伸1> ※出席率100%の日

 4月の入学式から,6月27日(火)までの「出席率100%の日」を調べてみました。ただし,出席停止は含めませんでした。

                      <出席率100%の割合>

 4月・・・7日間(4月の授業日数17日間)  41.2%

 5月・・・9日間(5月の授業日数20日間)  45.0%

 6月・・・8日間(6月の授業日数22日間)  42.1% 6月27日現在

 これらの結果から,糠沢小学校の子どもたちの出席率100%は,毎月40%以上ということが分かります。健康で学校へ通学ができることは素晴らしいです。

 <追伸2> ※図書委員会が進めています!「図書ビンゴ」続々と完成!


 たくさんの本を楽しみながら「読書」ができるように,図書委員会がくふうしたビンゴです。子どもたちがジャンルごとに本をよみ終わると,印をつけます。その印が揃うと「ビンゴ」となります。すでに,多くの「完成」達成者があります。

<追伸3> ※ホッとする瞬間!「ペーパークラフトによるクワガタムシ」

 子どもたちが制作した「クワガタムシ」です。

 図書室の前の廊下に,「ペーパークラフトによるクワガタムシ」が飾られてありました。「ホッとする瞬間です。」

0

★糠沢っ子が「夢中で学ぶ学校」―学びの環境づくり―

 6月26日(月),平成29年度がスタートして,約3ヶ月が過ぎようとしています。4月から6月末までの「学びの環境づくり」を見せていただきますと,教室内や教室外,校舎・廊下や校舎周辺,花壇や各学年の栽培など,糠沢っ子が「学ぶ」ために,教職員が協力し合って整備しています。

 子どもたちの素晴らしい作品掲示が見られます。また,自主的な活動のランニングに挑戦している子どもたちの「マラソンカード」も,記録が追加されているようです。さらに,子どもたちが関わっています「アサガオ・ヘチマ・ヒョウタン・ミニトマト,ワタ」など,元気いっぱい成長しています。これからも糠沢っ子が「夢中で学ぶ学校」を目指して,日々「学びの環境づくり」や「授業の充実」を進めて参ります。

<教室内・教室外・廊下・校舎内>







※この板書は,毎回「給食保健委員会」の児童が描きます。(ランチルーム内)

<校舎内・周辺・花壇>


<栽培学習>

 <1年生> ※子どもたちが,心を込めて世話をしています。    


 <2年生> 
※ミニトマトには「花」が咲きました。   


 <3年生>
※3年生は,ワタ,ヒョウタン,ヒマワリ,ピーマン,ホウセンカなど数種類の「種」を発芽させて,観察し,育てています。

0

★糠沢っ子が「心の栄養を蓄える!」―出前読み聞かせ―

 6月21日(水),糠沢っ子が「心の栄養を蓄える体験」を味わいました。雨の中,図書ボランティアの皆様方(3名)と,夢図書館の司書の方(1名)がご来校され,1年生と2年生に「出前読み聞かせ」を進めてくださいました。感謝申し上げます。まず,2校時は1年生の子どもたちを対象に進めました。子どもたちにとっては,「楽しい読み物,嬉しいです。」と感想を持ち,さらに,大型絵本の読み聞かせでは,想像の世界に入り,物語の登場人物や情景などを体験しているかのように「うん!〇〇なのだ。」と,体全体で味わいました。

 3校時は,2年生の子どもたちを対象に「出前読み聞かせ」を行いました。大型絵本を使用し,迫力満点の場面や考えさせられる場面など,様々な場面の面白さを味わっていました。図書ボランティアの皆様方の「真心」が込められた読み聞かせに,感謝申し上げますとともに,子どもたちへ「心の栄養」を提供してくださり,大変うれしい限りです。

<1年生>


<2年生>


0

★糠沢っ子へ「本」をよむと・・〇〇!―全校朝会にて―

 6月23日(金),全校朝会があり,久しぶりに「校長講話」を行いました。1年間で計画的に「校長講話」を実施していますが,学校の生活状況や社会の状況等の変化により,子どもたちだけでなく教職員へ向けた内容の「校長講話」を今までも実施してきました。その中でも「道徳教育(特に,生命尊重や人権尊重)」に関する講話は,重要であると考えます。

 今回の校長講話は,『「本」をよむと・・〇〇!』という題名で,全校児童へ問いかけをしました。校長講話のねらいは,5月下旬に「家族読書おススメ図書」に関わる図書が50冊,図書室へ入荷したことを紹介したことから,図書室での活用や「なぜ?本をよむの?」というテーマで,子どもたちへ伝えました。どの幼小中学校にも「読み物コーナー」,「図書室」,「図書館」,「学習コーナー」など,色々な名称で設置されているものと思います。今回の「家族読書おススメ図書100選」は,従来の図書館利用を一歩進んで,保護者の皆様(家族の皆様)と,子どもたちが「おススメ100選」の中から,親と子で選択し,一緒に「読書」を楽しむという素晴らしい場と機会です。

そこで,もう一度「読書の楽しみ」を紹介し,子ども自ら「おかあさん,〇〇の本をいっしょに読もう。」「うん,お母さんと一緒に〇〇の本を読みましょう。」という,双方向読書(校長の自作した言葉)となれば幸いです。短時間でしたが,子どもたちは真剣に「読書の楽しみ」に関する校長講話を聴いていたようです。大変うれしくなります。これを機会に,双方向読書が浸透することを願います。

<校長の講話より>※パワーポイントにより提示

<追伸>

 二本松市,大玉村,本宮市の2市1村により作成しました「家族読書パンフレット」を元に,各家庭で進めていくことになります。そのパンフレットには「ノー・メディア・デー(ウィーク)のすすめ」が掲載されています。その中には,「・・子どもたちをメディア漬けから救うためには,ノー・メディア・デー(ウィーク)を設定し・・・家族で本についての話をすることで,親子のコミュニケーションをはかることができます。」と,表記されています。各PTAだけ,各学校だけ・・という「垣根」を外して,2市1村が連携を取りながら進めることにより,住んでいる子どもたちの「人間性」を育むことができるものと考えます。

0

★糠沢っ子が「自らの歯を守るために!」―歯科教室その1―

 6月22日(木),1年生から4年生までの子どもたちが「自らの歯を守るための学習」を行いました。皆様方もご承知の通り「歯」は,一生大切にしたいものです。そこで,糠沢小学校では「学校保健年間計画」にて,6月の重点を「歯を大切にしよう」を目標として進めています。特に,1年生から6年生までの「学級活動」の時間には,「歯の健康」を目標として歯科衛生士様を講師としてお迎えし,自らの歯の健康維持の必要性と今後の健康維持管理等を学びます。まず,第1回目は6月22日(木),1年生から4年生までの各教室にて,学年の学習目標に合わせた内容で進めました。第2回目は6月28日(水),5年生と6年生を対象とした歯科教室を開催します。歯科教室で学んだことをもとに,日常生活(学校・家庭)の中で継続し,正しく歯磨きや,正しく歯の健康ケアができるようになってほしいと願います。「継続は力なり」のことわざのように,「歯磨きは優しく,決して力任せに磨かないこと」を大切にしてほしいと願います。これこそ,「力」とは「やさしさの継続力」ではないでしょうか?

<1年生>

<2年生>

<3年生>

<4年生>

0

★糠沢っ子の「学び合う力を活用力へ」―生き生きとした授業!―

 6月21日(水),第2回授業研究会を開催しました。多くの先生方(糠沢幼稚園,白沢地区内の先生方)がご来校され,2年国語科の授業公開を参観されました。ありがとうございました。糠沢小学校だけで「学び合う力」を育成しているわけではありません。本宮市教育委員会の指導のもと,中学校区単位の「研究推進体制」で進めています。このシステムは,数年前から本宮市教育委員会で採用している「体制」です。この体制を有効に活用するために,校内授業研究のご案内を「白沢地区内」へ発信しています。白沢地区内の幼稚園・保育所から,3つの小学校へ入学し,卒業後は3校の子どもたちが白沢中学校へ進学します。これらは,単位的な研究運営を白沢地区の「学力向上プラン」をもとに実践し,白沢地区で「人材育成」を進める重要な基盤です。糠沢小学校だけではなく,白沢中学校様,白岩小学校様,和田小学校様も,「公開授業研究」を通して,その「役割」を推進しています。ここに,「白沢地区の教育」の素晴らしさがあるものと確信します。

 第2回目の授業研究会でも,前回と同様に,研究協議では,糠沢小学校の先生方と糠沢幼稚園の先生方が「グループ」になり,本時の成果と課題を話し合いました。そして,研究テーマへ迫るために,各自が記録した内容をもとに,手立ての検証や有効性,特に「学び合う力」を「活用力」へつなげるため,振り返りながら意見を出し合いました。「ペア学習」や「市松模様のグループ学習」など,学習形態の工夫による授業展開についても協議を進めました。

<研究授業Ⅱ>

  〇 平成29年6月21日(水)14:00~16:00

  〇 糠沢小学校第2学年,授業者2学年担任

  〇 国語科 二つのせつめいをくらべよう

  〇 講師 ※招聘いたしませんでした。

<授業の様子>




<事後研究会の様子>

0

★糠沢っ子が「パワーアップ大作戦2017」―挑戦します!―

 6月21日(水),1年生が入学して約3ヶ月が経過しようとしています。4月には未体験なことばかりで,戸惑いが多くみられましたが,糠沢小学校の一日の生活にも慣れてきました。登校後の朝の様子,業間の様子,学習の様子,休み時間の様子,そして給食の様子や清掃の様子など,幼稚園とは異なる活動や学習を経験し,徐々に「小学校生活」に慣れてきたように感じます。1学期も残りがわずかとなります。皆様方もご存じのように「白沢中学区子どもパワーアップ大作戦2017」がスタートします。この大作戦は,毎年白沢地区内の幼稚園・保育所・小学校・中学校が「連携・連接」しながら推進してきたものです。毎年,年度末に見直しを進め,新年度へ向けた内容や取り組みを話し合い,そして「パワーアップ大作戦2017」を完成させています。

 21日(水),子どもたちへ提示し,各家庭で話し合いをもってほしい旨の通知文と一緒に配付しました。各学校や各幼稚園,各保育所,そして中学校におきまして,下記の姿を目標として,別紙の大作戦を進めてほしいと願います。


 <めざす姿> ※この目標は,白沢中学区の全ての子どもです。

 

小・中自分のよさや可能性を発見し,夢,希望に向かって取り組む
     子ども

 幼児 自分なりの力を発揮し,様々な環境に主体的にかかわり,夢
     をもっ
ている子ども





<追伸>

一般的に,幼児教育と小学校教育との「生活環境や活動の違い」は,どの学校でも生じると言われていますが,子どもたちの特徴や性格を的確に把握し,一人一人の子どもたちが「学校へ行ってよかった!」「学校で学べてよかった!」など,充実感や達成感が味わえるよう小学校教育の内容を全教職員で実践しています。学校の特色もありますので,幼稚園との「連携・協力」は,重要なことです。もうすぐで「第1学期も終了」となります。

そこで,糠沢小学校では,糠沢幼稚園との協働体制にて,従来から「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障される学校」に関する実践や研修を進めてきました。今までの実践や研修の成果を活用したり,本宮市教育委員会からのアドバイスや支援等を生かしたりして,子どもたちの「学ぶ権利」を保障できる学級・学校を作るために,全教職員で進めてまいります。 

0

★糠沢っ子が「ふるさと理解を深める!」―読み聞かせとかるたで―

 6月19日(月),どの小学校でも「3年生」は,自ら住んでいます「地域の特徴や特色」を学んでいます。糠沢小学校が設置されています糠沢地区だけでなく,本宮市内の特色も学びます。

3年の社会科では,大きく分けて「わたしのまち みんなのまち」「はたらく人と わたしたちのくらし」「かわってきた人々のくらし」について,学びます。また,総合的な学習の時間では,「ふるさと糠沢を探ろう」という大きなテーマのもと,1年間学びます。

今回は,本宮市に伝わっている「昔話」や,本宮市内の歴史的な出来事や人物に関する「もとみやかるた」を通して,「わたしたちのまち みんなのまち」を学習しました。講師は,「本宮むかしむかしの会代表」の伊藤様でした。前半は,本宮市に伝わる「昔話」を丁寧に,わかりやすく語っていただきました。後半は,「もとみやかるた」を,グループ別にかるた取りを進めました。かるた取りの後半になりますと,毎年実施されています「もとみやかるた大会」のスタイルで,対抗戦を行いました。子どもたちは,まるで本大会のように熱心に,集中して読み札のリズムに合わせ,全力で「かるた取り」を楽しんでいました。かるたの内容は,すでにご説明しました通り,「もとみや」へのふるさと愛を高め,継続し,大切に見守ってほしいという願いが込められた「もとみやかるた」です。

<昔話を味わっています!>


<もとみやかるたを楽しんでいます!>


<追伸>
 6月19日(月)は,天候もよく気温も高い状況でした。19日の5校時には,
気候,気温と水温が適正でしたので,6年生が今年最初に「水泳学習」で,
プールへ入りました。今年度,最初ですので慣れない部分もありましたが,
子どもたちは,一生懸命に水泳の学習へ参加していました。

0

★糠沢っ子が感動!「あ!動いている!」―顕微鏡の世界で―

 6月15日(木),5年生が理科の時間に「顕微鏡の使い方」を学んでいました。顕微鏡の使い方を学ぶために,対象生物を「水中微生物」として,顕微鏡の1から10までの操作や,記録の取り方などを学びました。初めて顕微鏡を取り扱った子どもたちが多く,先生の丁寧な説明により徐々に手順を理解し,その後自らの操作にて,「微生物」を拡大しで観察ができるようになりました。

肉眼でははっきりしない様子や形が,顕微鏡を活用する方法を学び,操作に慣れることにより,「〇〇を拡大して様子を観てみたい。」「魚の卵を観察したい。」など学習内容にかかわる課題を,子どもたちは持つようになりました。今回は,初めて顕微鏡を操作する児童が多く,丁寧に覚えられるよう進めていました。


    6月15日(木),ある新聞社の記事に「・・で知能ロボットコンテス

 トにて優勝しました。福島の高専チームV・・」などと,紹介されていま
した。そのチームは「分子生物学愛好会に所属するチーム」です。昨年度

は優勝できませんでしたが,今年度は見事に優勝しました。


 という記事から,何事にも「あきらめずに,目標を持ち進んでいく」という決意や継続する力が大切であることを感じました。

 今回,5年生の子どもたちが「顕微鏡の操作や顕微鏡による観察」などを通して,「理科的な関心」「科学や生物への関心」が高まるよう「関心・追究心」を大切にしてほしいと考えます。




先生からのアドバイスを,熱心に聞きながら操作ができました。
<追伸>
 6月19日(月),天候がよく1年生の生活科の学習では,校庭周辺に住んでいる「生き物」を探し,生き物との触れ合いを楽しんでいました。また,身近な植物も観察したり,採取したりしていました。
 なお,生き物との触れ合いに当たり,担任から注意点を伝え,安全に生き物や植物と触れ合うよう指示をして,終了後確認していました。

0

★糠沢っ子の「学び合う力を活用力へ」―子どもが輝いた授業!―

 6月16日(金)に,第1回授業研究会を開催しました。多くの先生方(糠沢幼稚園の先生方,白沢地区内の先生方)がご来校され,4年国語科の授業公開を参観されました。ありがとうございました。さらに,講師の先生(県北教育事務所指導主事の先生)をお招きし,公開授業後に展開を振り返ったり,手立ての効果を検証したりするなど,研究テーマへ向けた協議を行いました。特に,本校では「学び合う力」を生かして,「活用力」を育てるために,3年前より授業実践を通して追究し,日々の授業の中でも「学び合う力」を重視した展開を進めながら,学校全体で同じ方向を向きながら,一歩一歩着実に達成できるよう協力して参りました。協議では,糠沢小学校の先生方と糠沢幼稚園の先生方が「グループ」になり,本時の成果と課題を話し合いました。そして,研究テーマへ迫るために,各自が記録した内容をもとに,手立ての検証や有効性,特に「学び合う力」を「活用力」へつなげるため,振り返りながら意見を出し合いました。「ペア学習」や「市松模様のグループ学習」など,学習形態の工夫による授業展開についても協議を進めました。

最後に,講師の先生よりご指導やアドバイス等を頂き,第2回以後の授業公開へ反映できるよう進めました。感謝申し上げます。

<研究授業Ⅰ> 

〇 平成29年6月16日(金)14:00~16:15

  〇 糠沢小学校第4学年,授業者4学年担任

  〇 国語科 人物の変化をとらえよう「走れ」

  〇 講師 県北教育事務所指導主事様

<授業の様子>

                           ※しっかりと「音読」。


※「学び合い」の様子!活発に意見交換をしています。

※文中の「語句の意味」を理解するために,動作化。
<事後研究会の様子>


<追伸>第2回目の公開授業研究会を下記のように行います。

研究授業Ⅱ

  〇 平成29年6月21日(水)14:00~16:00

  〇 糠沢小学校第2学年,授業者2学年担任

  〇 国語科 二つのせつめいをくらべよう

  〇 講師※招聘いたしません。

0

★糠沢っ子の「笑顔がいっぱいに!」―花いっぱい運動―

 6月14日(水),本宮市が推進しています「花いっぱい運動」に参加し,糠沢小学校でも「花いっぱい運動」を進めることにしました。14日,本宮市の担当者により,糠沢小学校まで「サルビアとマリーゴールド」の苗を搬入していただきました。心より御礼申し上げます。「花いっぱい」により,子どもたちの「笑顔もいっぱい」になるものではないでしょうか。毎年,多くの「素敵な花の苗」をご寄贈していただきまして,深謝申し上げます。「美しい」と感じる心は,相手への「思いやり」と同じではないでしょうか。色取り取りの花が,学校の内外に広がることは「こころの教育」へもつながるものではないでしょうか。糠沢っ子は,毎日元気に登校し,元気いっぱい外で遊んだり運動したりしています。その姿から「花いっぱい」の環境が,子どもたちの「豊かなこころ」を育むことへつながっているのではないでしょうか。

 さらに,小学校では生活科や理科,総合的な学習の時間等にて「植物」や「生き物」に関わる学習を進めます。その中でも身近な植物とのかかわりにより「命」の尊さや,「植物」への思いやりなどがはぐくまれ,「豊かなこころ」を持つ子どもの目標としています「子どもの人間力を育成する」へつながるものです。これからも,子どもたちの「植物や生き物とのかかわり」を大切にしてまいりたいと決意いたします。

0

★糠沢っ子の「生活しやすい学校へ」―充実した児童会活動!―

 6月13日(火)の6校時,糠沢小学校の「よさ」を伸ばすために,児童会委員会活動がありました。今回は,各委員会が4月から6月上旬までの活動反省をもとに,「学校生活をよりよくしよう!」と考えながら,子どもたちが様々な方策を提案しました。6つの委員会ごとの活動の様子を見せていただきましたところ,どの委員会でも,主体的に話し合ったり,活動したりしていました。担当教師からのアドバイスをもとに,児童が話し合いをしながら活動を進めていました。これらの活動を通して,「連携」「真剣」「笑顔」「積極性」「奉仕の精神」など,様々な道徳的な価値もはぐくまれます。このように,児童会活動が充実することは,糠沢小学校の「よさ」が増えることへつながるものと考えます。それらの「よさ」は,糠沢小学校の「学びの力・心の力・体の力」へ反映し,糠沢小学校の全員にとって「心休まる,居心地のいい,生活しやすい学校」となるものと考えます。そのために,糠沢小学校の先生方は「全力」で子どもたちとかかわりを持ち,一人一人の「よさ」を大切にした活動を進めています。

運動委員会

図書委員会

放送新聞委員会

環境委員会

運営JRC委員会

給食保健委員会

0

★糠沢っ子の「清掃日本一!」―雑巾が真っ黒!―

 糠沢小学校における「清掃タイム」の様子は,伝統的に思いやりが感じられる「清掃活動」です。その中でも,廊下や階段の床拭きでは,掃きそうじ後,「雑巾が真っ黒」になるまで,何度も床を水拭きしてきれいにしています。これらの様子は,伝統的な「雑巾による水拭き活動」の一つになっているようです。平成28年度の「雑巾による水拭き活動」に関する「努力の跡」が校舎の3階廊下に掲示されていました。(写真掲載)私は,それらの写真から「すごいなあ!糠沢っ子は,雑巾が黒くなる程,水拭きをしている。」と感心しました。それらの様子は,子どもたち自身が先輩から,平成29年度も「引き継いだ」と言ってもいいようです。

 「掃き掃除」,「ごみ取り」,「水拭き」などの活動は,糠沢小学校の子どもたちの中では「こころ」から引き継がれているものではないでしょうか。素晴らしい子どもたちです。一般的には「清掃はこころとの関係が深い」と言われていますが,糠沢小学校における「よさ」の一つではないでしょうか。今後も子どもたちの素晴らしい「愛校心」を尊重してまいります。

<6月15日,清掃終了の雑巾の様子>
※何度も洗い,何度も床を拭きました!なお今回の写真は,一部です。





今回は,東校舎1階・階段を紹介しました。今後は,様々な清掃場所での様子もご紹介してまいります。糠沢小学校の「素敵な伝統」です。誇りに思います。 
<28年度,紹介されたお掃除隊!>※雑巾が黒くなるまで拭きました!

0

★糠沢っ子の住む「糠沢を守ります!」―住民の皆様―

 6月12日(月)午後7時から,糠沢地区防犯協議会総会が糠沢分館にて開催されました。糠沢地区防犯協議会の活動(「防犯」「防火」「交通安全」)を通して,糠沢地区住民の皆様方が安全な生活を送れるよう,日々活動に取り組まれております。防犯協議会には多くの各種団体の皆様方も協賛され,ご一緒に活動されています。

<糠沢防犯協議会の皆様方>
〇糠沢地区防犯協議会 〇交通安全協会糠沢分会 〇糠沢地域づくり振興会〇糠沢地区防犯連絡所 〇消防団白沢第一分団  〇糠沢1区長~9区長
〇糠沢第1新生会   〇糠沢第2新生会    〇白沢駐在所
糠沢地区防犯協議会会則には,目的として下記のように表記されています。



 【目的】第4条

   この会は糠沢地区から災害・犯罪・交通事故の社会三悪を追放し,

  やすらぎのある明るい社会を実現するため,地域住民の意識高揚と

  予防思想の啓蒙に努めるとともに,構成団体の円滑なる発展を図る

ことを目的とする。 


 この目標からもわかりますが,「社会三悪」を追放するためには,幼少期からの「安全教育」が大切なことはもちろんですが,幼稚園・小学校・中学校も地域の皆様方との「相互連携」により,安全で住みやすい社会(糠沢地区)を築くことができる人材を育成することも重要であると考えます。そのために,糠沢小学校でも「交通教室」「防犯教室」「火災避難訓練」など,学ぶ場と機会を通して,防犯意識の高揚と安全意識の高揚を図っています。これからも,糠沢地区の皆様方との相互連携により,子どもたちが「安心・安全」に生活ができる社会(糠沢地区)を築いていきたいと考えます。


0

★糠沢っ子の「体力等を向上させるために!」―新体力テスト実施―

 年に一度の「新体力テスト」が6月13日と14日の2日間行われました。糠沢小学校の重点目標「子どもの人間力を育成」へ向かって,「学び」「心」,そして「体力」のバランスを重視した教育活動を進めています。「体力」は,学びの向上にも心の成長にもかかわりの深い要素です。


  ※参考,文部科学省が「新体力テスト」のねらいをご紹介しています。

文部科学省では、昭和39年以来、「体力・運動能力調査」を実施して、国民の体力・運動能力の現状を明らかにし、体育・スポーツ活動の指導と、行政上の基礎資料として広く活用しています。平成11年度の体力・運動能力調査から導入した「新体力テスト」は、国民の体位の変化、スポーツ医・科学の進歩高齢化の進展等を踏まえ、これまでのテストを全面的に見直して、現状に合ったものとしました。「新体力テスト」の理解が深まり、「新体力テスト」が有意義に活用され、ひいては21世紀の社会を生きる人々が心身ともに健康で活力ある社会を営んでいくことを期待いたします。


これらの趣旨から,21世紀の社会を生きる「子どもたち」が,「心身ともに健康で活力ある社会を営む」ことへつながれば幸いです。これらのねらいは,学校教育の基礎をもとにしていますので,幼稚園段階,小学校段階,中学校段階等における「体力向上プラン」の見直しにも重要です。糠沢小学校も今回の結果分析を受け,目標へ達成できるよう「学校・家庭・地域」の一層の理解と連携を進めてまいります。

<新体力テストの様子>

1年生から6年生まで,全員が協力し合いながら,シャトルラン,50m走,立ち幅跳び,ソフトボール投げなど,各種目にチャレンジしました。1年生は初めての「新体力テスト」でしたが,上手にできました。
シャトルラン

50m走

立ち幅跳び

ソフトボール投げ

0

★糠沢っ子が「手巻きずしを味わう!」―給食の時間に―

  6月12日(月),給食の時間に「手巻きずし」が出ました。子どもたちは,酢飯を「ノリ」の上に置き,キュウリ,卵焼き,ツナ和え物を具材として乗せ,楽しそうに味わっていました。自ら「手巻き」(手洗いや食事前の消毒は十分に行っております。)にして食する体験は,多いとは言えませんが,学校給食では取り入れることがあります。今回は,子どもたちの感覚やスピードにより「手巻きずし」にして食することができました。1年生から4年生まで,給食の様子を拝見させていただきましたが,どの学年の子どもたちも,手際よく作って食事をしていました。特に,1年生は入学して初めての「給食による手巻きずし」でしたが,拝見しましたところどの子も上手に具材を乗せて,最後まで味わっていました。

 一般社会では,「食」に関する様々な情報や課題が報道等で聞かれますが,糠沢小学校の給食においては,その趣旨や目標を踏まえた「給食指導」や「給食提供」を,本宮市教育委員会のご指導のもと進めています。食に対する管理や指導のもと,各小学校や中学校の給食調理員さん,給食主任さん,そして給食センターでは毎日,おいしい給食を作り,子どもたちの成長を願いつつ提供しています。心より感謝申し上げます。

0

★糠沢っ子の「言葉の力を育む!」―読み聞かせ1・2年―

 5月にもご紹介しました通り,「家族読書おススメ図書100選」の内,学校には50冊配本されています。これらの図書を子どもたちは,手に取って読んでいるようです。さて,「読み聞かせ」は,本宮市内の幼稚園,小学校等ではどこでも実施されている活動です。どの小学校でも「読み聞かせ」のために,図書ボランテイアの皆様方にご支援を賜り,進めているところです。

糠沢小学校でも毎月,図書ボランテイアの皆様方にお世話になっております。12日(月),1年生と2年生の子どもたちのために,読書の素晴らしさや面白さをお伝えいただきました。心より感謝申し上げます。

 子どもたちの様子を見ていますと,「わあ!すごい」「ん!そうなのだ」「なるほど!」「おもしろかった!」など,どの子も満足した表情を伺わせていました。「話を集中して聞くこと,途中で飽きないで最後まで聞くこと,読み終わった後の感謝の気持ち」など,心の面の成長へもつながる重要な「場と時間」です。

 一般的に「活字離れ」「読書離れ」「読解力低下」など,様々な社会問題が報じられています。しかし,社会生活の中においては「活字」や「読書」は,様々な場面で重要な要素で,小学校教育の目標にもありますように,「日常生活に必要な国語を,正しく理解し,使用する能力を養うこと。」と示され,学校教育で進められています。また,子どもたちの成長を願い,「学校,家庭及び地域住民等の相互の連携協力」の重要性が,教育基本法にも示され,「学校,家庭及び地域住民その他の関係者は,教育におけるそれぞれの役割と責任を自覚するとともに,相互の連携及び協力に努める・・・」と,明記されています。このようなことから,学校・家庭・地域の皆様との相互連携協力のもと,「読書や読み聞かせ」の推進に関する重要性が分かります。

 糠沢小学校だけでなく,白沢地区内の幼・保・小・中との「相互連携の協力」を進めてまいります。ご理解とご支援をお願い申し上げます。

0

★糠沢っ子が「夢中になって学ぶために!」―教員が研修で探究!―

 6月9日(金),糠沢っ子が「夢中になって学ぶ!」ために,教員の「授業力」を高めることが求められます。その場と機会の一つに「校内研修会」が計画されています。この研修は,糠沢小学校だけで行われているものではありません。幼稚園・小学校・中学校・高等学校など幅広く実施されている研修です。

 糠沢小学校では,数年前から研究・研修テーマ「夢中になって学ぶ子ども」を設定し,日常の実践を含め,外部講師をお呼びして研究テーマへ迫るための研修会を実施しています。今回は,研究テーマへ迫るために重要ポイントを絞った研修を進めました。「ペア,4人編成の市松模様などの形態」,「学び合いの実践状況」,「学習指導上の悩み」など,教員が共通認識し,充実した研修となるよう進めました。後半は,第1回公開授業について確認しました。


0

★糠沢っ子へ「優しさを贈呈!」―用務員さんから―

 毎年,糠沢っ子へ「優しさを贈呈」しています。糠沢小学校の用務員さんです。いつも,多くの花に囲まれた環境づくりや手入れ作業に感謝申し上げます。現在は,何種類もの「バラ」が見事な咲き映えと香りを学校中に漂わせております。さらに,西校舎と東校舎を結ぶ「通路」には,これから素敵な花(実が風船に似ています。)が咲く「フウセンカズラ」を植えられました。

また,西校舎の外側には「つる植物」が成長できるよう竹を設置しました。後日,東校舎にも設置されました。このように,「花」という最高の「思いやりと優しさ」を贈呈してくださる用務員さんへ,改めて御礼申し上げます。ありがとうございます。

<通路にある「フウセンカズラ」です>      <西校舎>


                                          <東校舎>
<追伸> 糠沢小学校では,子どもたちの運動能力等の調査のために,「スポーツテスト」を実施しています。

      50m走           ソフトボール投げ

0

★糠沢っ子の「成長」を協働にて!―感謝申し上げます―

 6月1日(木)から6月8日(木)までの6日間,保護者の皆様方には「時間」を確保して頂き,大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。糠沢小学校の全教職員は,3つの目標(学習力・人間関係力・元気力)達成を願い,日々学校教育に全力で取り組んでいるところです。目標へ向かって確実に歩めるよう「家庭」「地域」,そして「学校」が「協働・連携」により日々進めているところです。これらを確実に実現する方法の一つとして「家庭訪問」を通して,保護者の皆様方との「相談等」により実現へ進めるようにしてきました。短時間ではありましたが,貴重な「時間の確保」と「お話等」を賜りまして,改めて御礼申し上げます。今回の「相談等」の内容を真摯に受け止めまして,一つ一つ実行できるよう全教職員で実践してまいる所存です。家庭訪問期間中のご理解とご協力に深謝申し上げます。

<追伸1> 
 糠沢っ子は,毎朝自主的に「ランニング等」を行っています。素晴らしいことです。日々の基礎的な運動が,各種スポーツへ反映するものと考えます。今後も,子どもたちへの応援とサポートを継続して参ります。


<追伸2>
 糠沢っ子の1年生は,成長したアサガオの株分けをしました。各自,発芽した数本のうち,株分けしたいアサガオを決めて,担任が分けてあげました。発芽の少ない子どもへは,「わたしのアサガオをあげるよ。」「ぼくのも,あげるよ。」と,みんな優しく声を掛け合っていました。朝から,「あったかい素敵な子どもたちの姿」を見ました。

0

★糠沢っ子の「努力と成果を表彰!」―全校集会にて―

 6月9日(金),全校集会にて「努力」と「成果」を称えました!南達方部小学生交歓陸上競技大会へ出場した子どもたちへ「努力」と「成果」を称え,「優勝カップ」「3位盾」「表彰状」「入賞メダル」など,児童へ伝達しました。さらに,ソフトバレーボール準優勝と3位も表彰しました。おめでとうございます。

 授与された子どもたちの姿を見ていました下級生から「あ!すごいなあ。5年生,6年生になったら,陸上でも頑張るぞ!」と,大きな称賛がありました。その中でも,選手壮行会にて「応援団」を務めました4年生の子どもたちにとっては,「来年,5年生になったら〇〇種目でがんばりたいです。」と意欲的な感想が聞かれました。5・6年生の子どもたちの日頃の練習が成果へ結びついたものと考えます。その背景には,糠沢小学校における1年生から6年生までの「日常的な運動」や「外遊び」,「体育の学習」,学校以外での「運動」が成果へ結びついているものと考えます。また,子どもたちを支えておられます各家庭の皆様方,糠沢地区の皆様方のご支援とご協力により,歴史に残るほどの「大きな成果」へつながったものと思います。心より感謝申し上げます。今後も,糠沢っ子が活躍できますよう,ご理解とご支援を賜りますようお願いいたします。
★なお,第24回陸上競技大会の結果につきましては,5月25日(木)の「もとみやスクールeネット」に掲載してありますので,ご了承願います。
<学校における表彰式>おめでとうございました!

   5年女子リレー優勝       5年男子リレー3位

   6年女子リレー優勝       6年男子リレー優勝

       個人種目やリレーで入賞しました!

ソフトバレーボール準優勝と3位
<追伸>
 南達方部小学生交歓陸上競技大会にて,様々な種目に入賞できた背景には,全力で進めてきた「陸上練習」,さらには「ご家庭の支援」,「先生方の支援」があったからこそ,子どもたちは「全力で競技」へ参加し,素晴らしい記録と結果が得られたものと考えます。さらに,素晴らしい結果の基盤には,「集中力」や「解決力」,「協調性」や「連帯感」など,総合的に働いたものと考えます。その一つとして,普段の学校における「教科学習等」の場と機会,体験を通して,身につく能力や技術です。毎日教室等での子どもたちの様子を拝見していますと,話し合いや問題解決,グループによるまとめ活動など,基盤となる「資質や能力」がはぐくまれています。
―ある日の「子どもたちの学習の様子」から―

0

★糠沢っ子が「大切なふるさと」を訪問―2年生活科―

 6月6日(火),2年生が生活科の学習で,糠沢地区内にあります工場と大きな池を訪問しました。糠沢地区内で40数年前から「ガラスレンズ」に関する製品を作る工場を訪問しました。「白沢光学」という工場で,レンズやプリズムを加工している工場です。2年生の子どもたちが訪問しますと,工場の方が丁寧に分かりやすく仕事の内容などを説明して頂きました。また,工場の製品も紹介して頂き,とても驚いていました。心より御礼申し上げます。次に,「笹田池」を訪れました。


0

★糠沢っ子が「大切な風景」を描く!―ふるさと愛へ―

 6月6日(火),糠沢っ子の6年生が図画工作の時間に「わたしの大切な風景」というテーマで,下絵を描いていました。「大切な風景」という少し難しいテーマですが,子どもたちは学校周辺を様々な視点から「風景」を観察しました。普段は「大切な風景」という意識を持つ機会は,大人も子どもも多くないものと考えます。改めて「わたしの大切な風景」という視点で,生活の中を見渡しますと,新たな気付きや見方が表出してきます。子どもたちが「わたしの〇〇〇は大切な風景です。」という感覚や感性を育むいい機会です。これらの学習を通して,子どもたちが住んでいます糠沢地区や本宮市に対する「ふるさと愛」へつながれば幸いです。完成まで楽しみです。子どもたちが自らの感覚で,「大切な風景」と言える場所を探し,第1回目の本時は,「構想を練る場と機会」として大切なものです。
 構想や場所に悩んでいる子どもたちへ,校長から少しだけ「アドバイス」をしました。すると,子どもたちは「なるほど!そうだ!」などと,風景の捉え方や構図について頷いていたようです。完成までの時間は多くありませんが,子どもたちが感じたまま,工夫しながら描ければ幸いです。


<追伸>
「体育の時間」は勿論ですが,それ以外でも,子どもたちには「水分補給」を行うよう働き掛けています。※水筒を準備しています。
0

★糠沢っ子の「学びと生活」を公開します!―第2回授業参観予定―

 6月5日(月)に,第2回授業参観予定の案内を配付しました。4月の入学式がスタートして,1学期も後半となりました。7月5日(水)には,第2回授業参観と学年懇談会,親子給食会と講話,救急法講習会などが計画されています。6月5日付けで,ご案内を配付しましたので,保護者の皆様方にご確認とご協力を賜りたくお願い申し上げます。

 なお,当日は様々な行事が予定されておりますので,時間や駐車等にご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

<開催月日> 

 平成29年7月5日(水)

<場所と参加学年>

親子給食会と講話・・(ランチルーム)★1年生と保護者の皆様

授業参観・・・・・・(各学級)   ★1年から6年の保護者の皆様

学年懇談会・・・・・(各学級)   ★1年から6年の保護者の皆様

救急法講習会・・・・(体育館)   ★5年と6年の保護者の皆様

<内容と時程>

親子給食会と講話(1年の保護者様)11:45~13:10

授業参観(1年から6年の保護者様)13:15~14:00

学年懇談会(1年から6年までの保護者様)14:10~14:50

救急法講習会(5・6年の保護者様)15:00~16:00

【今までの親子給食会の様子】

0

★糠沢っ子が「主体的に活動!」―糠沢小のよさ―

 6月5日(月),登校後,子どもたちは「校庭」を走ったり,「植物」の世話をしたりしていました。このような姿を見ますと,「やっぱり元気な糠沢っ子,思いやりのある優しい糠沢っ子は,最高です!」と,声を大にして発信したいものです。また,低学年では「アサガオ」や「ミニトマト」への給水など,世話をしてから校庭を自主的に走っています。

 先生方も,日々努力をしています。その一つに,「授業スタンダード」の実践に取り組んでいます。授業スタンダードは,福島県教育委員会が重点実践事項として推進しているものです。平成29年度から,全県下にて各学校で進められています。糠沢小学校でも,「授業スタンダード」を,日常の授業にて進められるよう「月指導計画」に,チェックシートや授業の流れを綴り,実践(5月から)に取り組んでいます。5月が終了し,1年から6年までの先生方は日々の授業の中で,「授業スタンダード」を取り入れた実践を振り返りました。6月も同様に,「授業スタンダード」を念頭に置きながら進めていきます。今後も,子どもたちの「真の学力」を向上させられるよう授業実践に力を注いでいきます。

<元気な糠沢っ子>

<優しい糠沢っ子>

<授業スタンダードの取組み> 
※学校経営と授業スタンダードの関連図


※1年から6年までの「月指導計画と授業スタンダード」の綴り
0

★糠沢っ子のお父さん・お母さん―球技大会への結団式―

  6月2日(金)の午後7時から,平成29年度南達PTA球技大会への出場を目指して,糠沢小学校にて結団式を行いました。毎年,南達方部の小中学校から多くの保護者の皆様方がバレーボールやソフトボールによる交流を通して,南達方部におけるPTAの「つながり」を深めています。

 子どもたちにとっては,お父さんやお母さんが「選手」として出場する姿を見て,応援することを通して,様々なことを学ぶのではないでしょうか?ソフトボールに参加しているお父さんの姿,バレーボールに参加しているお母さんの姿を通して,「すごいなあ!かっこいいなあ!」など,感じるのではないでしょうか!また,勝つことも大切ですが,練習や試合を通して,「チームワークの大切さ」,「最後まであきらめない強い心」,「同じチームとしての固い絆」など,子どもたちへ伝わるのではないでしょうか。PTA球技大会の趣旨からも大切にしたいものです。大会当日まで,限られた練習期間しかありませんが,当日の大会が終了するまで応援を続けて参ります。

<結団式・打合せの様子>


0

★糠沢っ子の「大切な目」を診察!―学校眼科医様に―

 6月2日(金),糠沢幼稚園児(年少・年長の全員)と糠沢小学校児童(1年から6年まで全員)が,学校眼科医の先生に「目」を診察して頂きました。一人一人丁寧に診て頂きました結果,大きな問題もなく終了しました。これからプール使用の機会が多くなります。そのためにも「目」の検診は大切になります。また,日頃から学習や読書,テレビ視聴やパソコン活用など,生活の中ではどこでも「目」を使用しますので,大切な診察により,大きな問題がなかったことはよかったです。

 診察の順番がくるまで,糠沢幼稚園の年少さん・年長さんは,静かに待ち,全員が最後まで上手に行動することができていました。素晴らしいことです。

今後も「目」を大切にしてほしいと願います。最後になりましたが,学校眼科医の先生には大変お世話になりました。感謝申し上げます。


<追伸>

6月2日現在,インフルエンザB型で出席停止の児童数は7名となりました。完治し,子どもたちの一日も早い「回復」を願っております。

0

★糠沢っ子が楽しみにしています!―まもなく―

 5月20日(土)に行われましたPTA奉仕作業の後,学校のプールへ給水しました。5月30日(火)には,大きいプールも小さいプールも満水となりました。6月1日(木)には,業者によりますポンプ点検・濾過機検査を受けました。
 プール開きの行事は,来週の6月9日(金)の全校集会にて行います。その後,天候や水温,水質等の条件が整った時には,「プール利用」ができます。糠沢っ子が楽しみにしています「水泳や水遊び」は,「まもなくです!」


<追伸1>
 6月2日(金)の夜7時から,平成29年度南達PTA球技大会への出場を目指して,糠沢小学校にて結団式を行います。毎年,南達方部の小中学校から多くの保護者の皆様方がバレーボールやソフトボールによる交流を通して,南達方部におけるPTAの「つながり」を深めています。

 <追伸2>
 6月1日(木)より,家庭訪問を実施しております。担任による訪問時,各家庭におかれましては,貴重な時間を確保して頂きまして心より御礼申し上げます。

0

★糠沢っ子の「学び合う姿・関わり合う姿」―人間力の向上へ―

 5月30日(火),猛暑の一日でしたが糠沢っ子は,学校生活の中における学習場面,休憩・清掃場面,クラブ活動場面など,様々な場面にて「学び合い・関わり合い」を体験しています。一日の様子を見ていますと,校庭では元気に思う存分走りまわったり,遊んだりしています。(水分補給は行っております)さらに,校舎前の花壇へ子どもたちが「ヘチマの苗」を植えていました。また,クラブ活動でも異学年交流により体験を通して,協力・相談しながら「楽しく・充実した時間」を過ごしていました。

【遊びの様子】思う存分!遊んでいます。

【ヘチマ苗植えの様子】

【クラブ活動の様子】★ちなみに,今回校長は「テーブルゲームクラブ」で
子どもとオセロを1回行いました。結果は,子どもの勝ちでした。


0

★糠沢っ子が「くらしを守る仕組み」を学ぶ―安全を!―

<糠沢小校長より>
 5月29日(月),4年生の社会科の学習では,「〇〇を守る」という単元名
にて,生活の仕組みを学びます。「〇〇を守る」というテーマでは,大きく3つの分野について学習をします。一つ目は,「火事からくらしを守る」です。二つ目は「地震からくらしを守る」です。そして,今回は三つ目の「事故や事件からくらしを守る」です。

 様々な「守る」をテーマにて,社会のしくみを少しずつ理解していきます。身近でありながら,専門性の高い「しくみ」でもあり,教科書だけで実感を伴うには困難な場面も表出することがあります。そこで,これらの課題を解決するために,多くの学校で現地での体験や説明を通して,一つ一つ学んでいきます。今回の「事故や事件からくらしを守る」ことにつながります「警察の仕事」や「警察関係の道具」など,普段は目にすることができにくい物を紹介して頂きました。さらに,講師としてご依頼申し上げました警察官のA様は,工夫されながら提示したり,説明したりして子どもたちへ伝えていました。感謝申し上げます。



0

★糠沢っ子が「ふるさと学習」―糠沢地区内の宝物―

<糠沢小校長より> 
 3年生の子どもたちが総合的な学習の時間に,テーマ「ふるさと糠沢を探ろう」(目標:子どもたちが生活する糠沢地区について,豊かな自然や人々の暮らしに目を向け,様々な体験的活動や交流を通して,糠沢の地域や自然,人々のよさに気付くとともに,糠沢を大切にしていこうとする心を育てます。)のもと,年間を通して学習していきます。

 5月29日(月)は,地区内にあります「城ノ内古戦場」を訪れました。今回訪れました「城ノ内古戦場」は,毎年,3年生が総合学習の時間に見学する場所です。そこには,樹齢250年以上にもなると言われています桜があり,古戦場として有名な場所です。訪問先では,丁寧なご説明があり,子どもたちからの質問等にも分かりやすくお答えいただきました。ありがとうございました。また,様々なお心遣いも頂きましたこと深謝申し上げます。



0

★糠沢っ子が「学ぶ力・考える力」を発揮!―校外学習にて―

<糠沢小校長より> 
 5月16日(火),糠沢小学校の4年生が市内にあります「南消防署」「立石山浄水場」を見学し,社会生活の仕組みを学びました。社会科の学習で,「公共施設」の役割や仕事内容を学びますが,教科書から一歩進んで「現地」での観察や体験,説明を通して学びました。今回は,消防署の仕組みや浄水場の仕組みについて,各施設の担当者から丁寧に説明を受け,4年生の子どもたちは,下記のような感想(お礼の手紙から)を持ちました。見学に参加した子どもたちは,社会の仕組みを理解することができました。見学先の皆様方の温かなご配慮に,心より感謝申し上げます。教科書を活用して「学ぶ力」や「考える力」を育み,さらに体験や見学を通して,学ぶ力を向上させたり,考える力を伸ばしたりすることへ「つながり」ます。子どもたちが書いた「お礼の手紙」からも,子どもたちの素晴らしい姿が読み取れます。

<感想の一部>※ご紹介します。


0

★糠沢っ子の「心を育む一助に!」―市人権擁護委員の皆様より―

 <糠沢小校長より>
 5月25日(木),本宮市人権擁護委員の皆様方が来校され,「人権の花」運動に関する「花の苗」を届けてくださいました。心より御礼申し上げます。
人権擁護委員の皆様方は,毎年,市内の各小学校へ「人権の花」の苗を届けてくださっています。素晴らしい運動です。ご依頼のお手紙の「趣旨」を受けまして,校舎前の花壇へご寄贈いただきました「人権の花」を植えて参ります。

 その後,子どもたちへ「人権の花」を寄贈して頂いた経緯と,人権擁護委員の皆様方のご紹介,さらに「人権の花」を通して,「大切に育みたい心」に関わる全校朝会にて校長講話を行う予定です。さらに,趣旨のとおり,「植物」を通して人として生きる上で最も大切な“思いやりの心”を育てられるよう積極的な関わりの場と機会にして参ります。

 ちなみに,糠沢小学校周辺や校舎内外には多くの植物や花が見られます。これらの環境の中で,今回頂きました「人権の花」の重要性は大きいものがあると考えます。特に,「人権の花」の成長と共に,「子どもたちの心の花」も成長できることを願います。



<「ハカラメ」の植物をプレゼントされました!>
人権の花を届けて頂いた時,「ハカラメ」の観賞植物もプレゼントして頂きました。ありがとうございました。大切に育てていきます。
0

★糠沢っ子の「言葉の力を育む!」―家族読書おススメ図書―

 <糠沢小校長より>
 現在,安達地区内の二本松市教育委員会,大玉村教育委員会,本宮市教育委員会の2市1村の連携によります「家族読書おススメ図書
100選」が進められています。家族読書対象の本は,関係者の皆様方により選定され,「推薦100冊」が提示されました。各学校には,選定されました100冊の本のうち,50冊が入荷し,学校図書館内に設置されています。設置や管理に関しては,糠沢小学校の図書館担当教員により進めていますが,「しらさわゆめ図書館」の職員の皆様方にもお世話になっています。

<趣旨>※教育委員会から提示されました資料からの抜粋です。


       家庭から読書を始めまよう「家族読書」

 読書の習慣は,幼い時の絵本の読み聞かせからはじまります。家庭で,お父さんやお母さんが本を楽しむ姿を読む姿を見て子どもたちは本への興味や関心を持つようになります。

 質の良い読書は、これからの人生を生きる上での心の糧となります。また、創造力や思考力を養い,言語能力も身につけることにつながります。お子さんの大切な成長の時期に本を与えることは,保護者からお子さんへの何よりの贈りものになるでしょう。

 ご家庭で,家族がいっしょに本を楽しむ活動,「家族読書(かぞくどくしょ)」を始めましょう。家庭で本を楽しむための「10の提案」とともにご家庭で読んでいただきたい「家族読書おススメ図書100選」を選定いたしました。これらの紹介文を参考にぜひ,各家庭で「家族読書」に取り組んでみてください。 


※上記の趣旨により今後,教育委員会より「家族読書パンフレット」が提供される予定です。

           パンフレットの見本



<家族読書おススメ図書100選>※50冊(図書館に設置されています。)

0

★糠沢っ子が「最大の力を発揮!」―各種目の記録―

<糠沢小校長より>

 5月24日(水),曇り空でしたが陸上大会としては,絶好の状態でした。早朝からの保護者の皆様方によります準備やテント設置・片付け,大会中の応援など,様々な面でお世話になりました。皆様方の応援と参加児童を含む糠沢っ子の思いや願い,さらに今までの練習・努力が実り,目標が達成できました。ありがとうございました。大会当日の様子から,糠沢っ子は今までに練習で培ってきました「陸上に関する力量」を思う存分に発揮していました。各種目において全力でチャレンジしている姿から,「さすが!糠沢っ子,素晴らしいです!」と,大きな声で声援しました。また,競技へ出場している糠沢っ子への応援も,「流石だな!運動会での素晴らしい応援が,陸上交歓会でも発揮されているなあ!」と,応援に来場されました皆様方からも称賛されました。

<各種目の成績記録>

※大会事務局より発表された結果です。おめでとうございます。さらに,入賞者以外の参加選手には,記録証を贈呈します。

5年女子

  〇走り高跳び     2位 106cm

  〇ソフトボール投げ  4位 26.58m

  〇800m走     5位 3分4秒21
  〇800m走     6位 3分8秒9

  〇4×100mリレー 優勝 1分4秒89

 5年男子

  〇100m走     6位 16秒47

  〇走り高跳び     4位 111cm

  〇ソフトボール投げ  6位 37.67m

  〇1000m走    3位 3分36秒56

  〇4×100mリレー 3位 1分4秒60

 6年女子

  〇80mハードル走  4位 17秒56

  〇ソフトボール投げ  3位 37.53m
  〇ソフトボール投げ  4位 36
.78m

  〇800m走     1位 2分50秒50

  〇4×100mリレー 優勝 1分2秒77

 6年男子

  〇100m走     1位 14秒24

  〇走り高跳び     1位 122cm
  〇走り高跳び     5位 110cm

  〇1000m走    2位 3分27秒94

  〇4×100mリレー 優勝 59秒66
<4×100mリレー優勝カップが3つと3位盾が1つ>

6年男子  6年女子   5年女子   5年男子
※糠沢小学校だけで,このように「優勝3つ」と「3位」と,4チームすべてが入賞した快挙は,今までにありません。子どもたちの「目標へ向かって,努力して達成したい。」という強い意志が結果へ反映されたのではないでしょうか。
<PTAの皆様にお世話になりました>感謝申し上げます。


<開会式・閉会式・陸上競技の様子>
※大会運営役員になっておりましたので,参加児童のすべての様子をご紹介することはできませんが,何場面かご紹介いたします。 

<開会式の様子>

<各種競技の様子>






<4×100mリレー表彰式の様子>

0

★糠沢っ子の「学び合う力を活用力へつなぐ!」ー授業研究にて―

 <糠沢小校長より>
 5月22日(月)に,平成29年度糠沢小学校の「授業研究会における公開授業Ⅰ」と「公開授業Ⅱ」のご案内を白沢中学校内へ発送しました。毎年,糠沢小学校では,先生方によります「授業研究会」を開催しております。公開授業は,糠沢小学校だけではありませんが,他の小学校でも公開による授業研究を実施しております。

 第1回・第2回の授業研究会を下記のように計画し,白沢中学校区内の小中学校,保育所、幼稚園の先生方にご案内を致しました。授業研究Ⅰの公開では,講師の先生(県北教育事務所指導主事の先生)をお招きし,公開授業後に展開を振り返ったり,手立ての効果を検証したりするなど,研究テーマへ向けた協議を行います。本校では「学び合う力」を生かして,「活用力」を育てるために,3年前より授業実践を通して追究してきました。日々の授業の中でも「学び合う力」を重視した展開を進めながら,学校全体で同じ方向を向きながら,一歩一歩着実に達成できるよう協力して参りました。毎年,教職員の構成が変化する中ですが,教員同士の授業実践の見合いや検討を通すことにより,日常の授業は勿論ですが,今回の授業研究のように,子どもたちの「学び合う力」を確実に育み,活用力へつなげられるようしています。

 校長として,毎日1年生から6年生までの各教科の授業参観をしていますと,授業研究だけでなく,日常的にも先生方は手立てを生かしながら展開しているようです。外部の皆様方による参観や協議を通して,確実に「活用力」へつながるように,今年度最初の「公開授業」を生かして参りたいと考えます。
<授業研究Ⅰ> 

〇 平成29年6月16日(金)14:00~16:15

  〇 糠沢小学校第4学年(授業者4学年担任)

  〇 国語科 人物の変化をとらえよう「走れ」

  〇 講師 県北教育事務所指導主事様

<授業研究Ⅱ>

  〇 平成29年6月21日(水)14:00~16:00

  〇 糠沢小学校第2学年(授業者2学年担任)

  〇 国語科 二つのせつめいをくらべよう

  〇 講師※招聘いたしません。

<追伸>

  今後も他の学年における「公開授業」をご案内して参りますので,よろしくお願いいたします。

0

★糠沢っ子の「努力が実を結びました」―リレー優勝―

<糠沢小校長より>
 5月24日(水),第24回南達方部小学校交歓陸上競技大会が予定通り,実施することができました。早朝より,PTAの皆様方が会場にお集まりいただき,子どもたちの控えの場所に,テント設営(終了後は,片付け運搬)で大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。さらに,多くの皆様方から応援を頂きまして,厚く御礼申し上げます。
〇5年生男子・・4×100mリレー第3位
〇5年生女子・・4×100mリレー優勝
〇6年生男子・・4×100mリレー優勝
〇6年生女子・・4×100mリレー優勝



 なお,個人の詳しい記録や結果につきましては,後日ご紹介いたしますのでご了承願います。




0

★糠沢っ子が「全力でチャレンジへ!」―明日は陸上大会―

<糠沢小校長より>
 5月23日(火),いよいよ5月24日(水)は,南達方部小学校交歓陸上
競技大会が予定されています。天気予報によりますと,24日当日の予報は「曇り」で,気温が「26度ぐらい」,降水確率は「40%」のようです。(5月23日現在)大会当日まで,5年生と6年生の子どもたち,糠沢小学校の教職員が目標へ向かって練習を積み重ねて参りました。日頃の先生方や子どもたちの「練習の様子」を見させていただきますと,各自が目標をしっかりと持ち,毎回全力で練習へ参加している姿は,この上ない喜びです。

昨日,来校されました「糠沢地区にお住まいのAさん」より,「この前の運動会での応援は,今までにないほど素晴らしい応援でした。体中から大きな声で応援をしている姿は,最高でした。さらに,運動会に参加していた子どもたちも素晴らしかったです。糠沢にお住まいの方々がおっしゃっていました。私も同じく素晴らしいと思いました。」という称賛の声を頂きました。

このように,糠沢っ子は「何事にも全力」で取組んでいます。5月24日の南達方部小学校交歓陸上競技大会でも,今までに培った技術や体力等を発揮して,各種目へチャレンジすることでしょう。校長の私も毎日,見させていただいていますと,子どもたちと先生方の関わりからも「信頼関係」のもと,目標へ向かって競技したり,応援したりすると考えます。大会当日における応援をよろしくお願い申し上げます。

<学校における練習>



<追伸1>

 5月24日(水)の実施判定は,以前にもお伝えしましたが,予定通り「実施する場合」は,特に連絡はありません。糠沢小学校5・6年生の子どもたちは,白沢運動場の「糠沢小テント」へ集合となります。交通事故等に遭わないよう気をつけてご参集願います。

   ○5月24日(水)午前7時30分 白沢運動場集合

   ○お昼弁当,水筒,汗ふきタオルなど忘れないように!

   ○万が一,病気等の理由による「欠席」の場合,午前7時30分までに糠沢小学校へご連絡ください。

<追伸2>

 過日行われました運動会の準備や当日のご支援・ご協力を賜りました「糠沢小の保護者の皆様」「消防団の皆様」「交通安全協会の皆様」「婦人会の皆様」「交通安全母の会の皆様」「糠沢地区にお住まいの皆様」に改めて感謝申し上げます。
 本日の午後,明日の大会にて子どもたちの控えとなる場所へのテント設営(明日)のために,事前にPTA会長様にはテント運搬のご協力を賜りますこと,まず以て心より御礼申し上げます。さらに,明日はテント設置のために,早朝よりPTA本部役員の皆様方にご支援・ご協力を賜りますこと,重ねて御礼申し上げます。

0

★糠沢っ子の「学びや活気」を参観!―民生委員の皆様方―

<糠沢小校長より>
 5月22日(月),午前9時30分ごろ本宮市本宮方部民生委員の方々と,本宮市白沢方部民生委員の方々(合わせて5名主任児童委員)が来校されました。5名の皆様方には,今年度の学校経営や各学年の様子などを説明しました。さらに,各教室を訪問し,学習の様子などを参観して頂きました。どの学年の子どもたちも,元気良く学んでいました。校内の参観後,民生児童委員の皆様方より,糠沢小学校の感想やご意見など,貴重なお話を頂きました。心より御礼申し上げます。今後とも,「子どもたちの笑顔のために」(福島県民生児童委員協議会)をスローガンとして,学校と主任児童委員様との「連携・連接・連帯」を重視した対応を進めて参ります。

<学習の様子を参観> ※一部のみご紹介します。

0

★糠沢っ子のためにボランティア!―糠沢の保護者力・地域力!―

<糠沢小校長より>

5月20日(土),午前6時から第1回PTA奉仕作業が開催されました。PTA環境委員会の皆様方を中心として,保護者の皆様方からのご支援・ご協力によりまして,糠沢小学校校舎内外・周辺の美化作業や環境整備を進めて頂きました。さらに,糠沢地区の「まんまる会」の皆様方(毎年)にも,除草作業のボランティアでお世話になりました。ありがとうございました。

○校庭及び校舎周辺の除草 ○側溝の枯葉取り ○体育館のガラス磨き

○校舎内のガラス磨き ○プールの更衣室・トイレ清掃・プール周辺

<まんまる会の皆様方>

毎年,年間2回の奉仕作業へご協力を賜っております。第1回目の今回は連合運動会等の後にもかかわらず,多くの保護者の皆様方に早朝より「環境整備」を進めて頂きまして,ここで改めて御礼申し上げます。多くの保護者の皆様方にご支援いただきました「ボランティア活動」「奉仕作業」「PTA活動」など,子どもたちを支えて頂いています活動力は,糠沢小の「保護者力」であると思います。今後も,学校力・地域力・保護者力を総合的に発揮しながら,「糠沢っ子の人間力」を育んで参りたいと考えます。

<ボランティアの様子>







0

★糠沢っ子へパワーを充電「応援団!」―糠沢小の学校力!―

<糠沢小校長より>
 5月19日(金),全校集会にて来週実施予定の「南達方部小学校交歓陸上競技大会」へ出場します5・6年生へ,在校児童からパワーを送り,思いと願いを「充電」しました。そのパワーの源は,4年生を中心としました「応援団」(1年生から4年生までの全員)で,糠沢っ子の「よさ」の一つです。
パワーの源は,学校生活における「運動や外遊び(朝・業間・昼休みなど)」や「登下校の徒歩」,「給食や清掃」,「学習や係活動」,さらに「ご家庭からの応援」が,パワーへつながっているのではないかと考えます。特に,各家庭の皆様方のご理解とご支援があるからこそ,「学校・家庭・地域」がつながり,子どもたちの「パワーの源」となっていると考えます。

 5・6年生へより一層の「パワー」を充電するために,4年生を中心とした「応援団」からのエネルギーは,例えるなら「糠沢っ子日本一」を目指す願いへ,つながるものと思います。陸上大会へ参加される5・6年生の皆さんにとって,これ以上の「心強い応援」はありません。4年生の子どもたちへ,改めて御礼と感謝を申し上げます。

<応援の様子>★4年生を中心に,一生懸命に応援しました!


0

★糠沢っ子が「思う存分に遊ぶ・学ぶ」―糠沢の地域力!―

<糠沢小の校長より>

5月18日(木),午後2時から糠沢分館にて,「ぬかざわ遊友クラブ」の開講式が行われましたので,その様子を参観させて頂きました。子どもたちのために糠沢地区にお住まいの糠沢分館長様はじめ,ボランティア(今回は10名)の皆様方により,運営していただいています。感謝申し上げます。訪問した時は,申し込んだ1・2年生が中心でした。最初,ボランティア(指導員)の方より,簡単な遊びを通して,1年生のために,和やかな雰囲気を醸し出していました。素晴らしいことです。その後,遊友クラブに訪問してから,「何をすればいいのか」(子どもたちが名札の掲示,腕章,出席のシールを添付する)それらの流れを分かりやすく説明し,確認していました。

次の段階は,学校の課題を各自進めていました。その後,遊友クラブの計画に従って,「遊びの活動」を進めました。子どもたちは「様々な遊び」の体験を通して,「遊び」は勿論ですが,「学び」(人間関係力・解決力・コミュニケーション力など)を伴う活動も体験し,充実した時間を体験することができます。このように「思う存分に遊ぶ・学ぶ」ことが体験できるのも,糠沢の「地域力」ではないでしょうか?

年間の活動計画は決まっていますが,計画された内容を通して,多くのボランティアの皆様方からのご支援により実施できますこと,改めて御礼申し上げます。

<第1回遊友クラブの様子>


0

★糠沢っ子の「命を守る!」―糠沢小の学校力!―

<糠沢小校長より>
  5月18日(木),通学路や郊外での生活の中では,「糠沢小見守り隊」の皆様方や交通安全協会の皆様方,住民の皆様方により「安全確保」の一助を賜っております。

そこで,登下校や郊外での安全確保と同じように,糠沢小学校でも学校に不審者等が出現した場合の「対応策」や「安全確保」を行っています。18日,郡山北警察署本宮分庁舎より講師を派遣して頂き,「防犯教室」を実施しました。毎年,実施していますが「いざ」と言う時に,子どもたちの「命」を教職員の力で守ることが最も重要です。そのためには,私たち教職員が,警察署や各種団体様との連携により,子どもたちの「命」を守る「学校力」の向上へつながります。

今回の「防犯教室」では,教職員が分担した役割や連携ができ,子どもたちも落ち着いて避難することができました。訓練ですので,状況に応じた対応力が求められます。そのためにも,防犯教室を活用し,不審者等へ対応できるようにしていきます。不審者侵入は予測できませんが,万が一の時に私たち教職員がしっかりとして,安全確保ができるよう訓練し,「学校力」が向上できるようにします。安全確保・未然防止も学校力の一つです。

16日には,「糠沢小学校見守り隊連絡協議会」,「糠沢地区青少年健全育成推進協議会」の中で,「いつ」・「どこで」・「どのような」事故や事件が発生するのか分かりませんが,一つしかない「いのち」を最大の努力により守ることを確認しました。すでに,関連団体様におかれましては,日々「安全確保」に関わる実践を進めて頂いております。改めて御礼申し上げます。

<防犯教室>1・2年

<防犯教室>3・4・5・6年 ※不審者役・・警察官

0

★糠沢っ子が「大会前の陸上練習!」―白沢運動場にて―

<糠沢小校長より>
  5月17日(水),5・6年生が来週の5月24日(水)に開催されます「南達方部小学校交歓陸上競技大会」へ向けた現地練習を行いました。グランドコンデションもよく,17日は前半,大山小や玉井小の5・6年生も練習を進めていました。糠沢小学校は,同日の後半,グランドでの練習を進めました。4×100mリレー,
80mハードル走,走り幅跳び,走り高跳び,ソフトボール投げ,持久走,100m走の7種目を練習しました。5年生にとっては,初めての陸上大会参加ですので不安を持っていますが,担当教員が子どもたち一人一人に目標と希望を叶えられるよう支援しています。
  また,6年生は昨年度,陸上競技に出場していますので,大会会場の雰囲気や特徴を配慮しながら練習に取り組んでいました。特に,6年生にとっては大きな目標があるようです。子どもたちは「男子も,女子も4×100mリレーでは,去年以上のいい成績を目指したい。」と,目標を持ちながら各種目の練習に参加していました。大変素晴らしいことです。子どもたちの目標が達成できるよう糠沢小学校の全教職員は,大会当日まで子どもたちを支えて参りますので,保護者の皆様方のご理解とご支援を賜りますようお願い申し上げます。なお,大会当日は早朝よりテント設置や応援等でお世話になります。




<追伸>
競技大会に関する日程
(予定)をお知らせいたします。(5月17日現在)


0

★糠沢っ子の「安全確保!・健全育成!」―糠沢の地域力!―

<糠沢小校長より>
 5月16日(火),糠沢地区内に住んでいます子どもたちの「安全確保」のために,糠沢地区には「糠沢小学校見守り隊連絡協議会」があります。さらに,糠沢地区に住んでいます青少年の健全な育成を目標として,「糠沢地区青少年健全育成推進協議会」があります。

これらは,糠沢小学校の学区内に限らず,他の小学校区や中学校区にも設置されているものです。「いつ」・「どこで」・「どのような」事故や事件が発生するのか分かりませんが,一つしかない「いのち」を最大の努力により守ることが重要です。そのために,情報や活動の状況など,関係団体等で共有化することが大変重要となります。さらに,「日常における見守り」,「危機への対応力」,「危険回避の判断力」,「危機への協働体制」など,学校教育における大きな課題もあります。学校内外における「危機管理」を推進するためにも,「見守り隊連絡協議会」や「青少年健全育成協議会」との連携が今後も重要となります。

<糠沢地区青少年健全育成推進協議会>5月16日(火)18:00~
 

<糠沢小学校見守り隊連絡協議会>5月16日(火)18:40~

0

★糠沢っ子が全員参加のもと「大成功!」―感動の運動会!―

5月14日(日),みんなの「願い」が天まで届きました。「子どもたちに校庭で,思う存分,全力で運動会を体験させたい!」という保護者の皆様,住民の皆様,各種団体(消防団,婦人会,交通安全協会,交通安全母の会)の皆様,そして教職員の「願い」が実現できました。

 13日,朝からの大雨にも関わらず,消防団の皆様方によります13日夜の「除水作業によるグランド整備」,14日早朝からの,PTAの皆様方,OB(PTA役員)の皆様方,消防団の皆様方,各種団体の皆様方,そして住民の皆様方による「水取り作業」のご協力によりまして,運動会ができる校庭となりました。言葉では言い表せないほど,「感謝の心」で一杯です。開始時刻を遅く設定しましたが,参加者の皆様方のご協力・ご支援により,全種目を無事に終了することができました。さらに,市教育長様,教育委員様,市議会議員様,学校評議員様,はじめ,多くのご来賓の皆様方のご来場と「温かな応援」を賜りまして成功を収めました。心より御礼申し上げます。ありがとうございました。子どもたちの活動や応援の姿から,運動会のスローガンを達成できたと思います。素晴らしい「糠沢っ子」です。何事も真剣に,集中して最後まで立派に活動できた姿は,糠沢小の大きな「よさ」の一つではないでしょうか!子どもたちの意欲ある態度により,「応援もしっかりやろう!」と,応援団長を中心として,個人種目,団体種目への「温かな応援」が見られました。

 このように運動会が大成功を収められたこと,子どもたちの意欲的な活動ができたこと,これらは多くの支えがあったからこそ実現できたものと考えます。改めて心より御礼申し上げます。今回の経験が,今後の様々な活動や課題に対しても,「諦めず!最後まで!協力して!」の心を持ちながら,学ぶことへつながるものと信じています。(糠沢小校長より)

<校庭整備作業>
※前日,当日の整備作業により,完成しました!感謝申し上げます。

<運動会の様子> 
※子どもたちの「願い」を風船に込めて!










0

糠沢っ子の「活躍をご覧ください!」―運動会を延期します!―

<糠沢小校長より>
 5月12日(金),いよいよ明日は,糠沢地区連合大運動会です。しかし,天気予報によりますと,13日(土)は「降水確率」が高いという予報が出ていますので,運動会を5月14日(日)へ延期します。延期に関する旨,本日「通知文」にて,お知らせいたしました。5月14日(日)となりますが,「校庭の土」の状況により,開始時刻等の変更が生じることも考えられます。さらに,14日(日)が雨天時の場合や,途中で雨の場合は,その日に体育館での実施となります。(運動靴等の準備をお願いします)ご不便をおかけしますが,防災無線やメール等での確認をお願いいたします。今まで,熱心に練習に取り組んできました子どもたちの「思いや願い」が,好天へつながればと願っております。

4月に入学した1年生も,学校生活や学校行事,登下校にも慣れて,日々楽しく過ごしているようです。毎日,子どもたちの笑顔や元気な姿を拝見できますことから,「糠沢小って!いいですね!」と声に出します。日々の様子から「出席率100%の日々」「給食残量がものすごく少量の日々」「遊び・活動・学習への取組みが元気100%の日々」など,子どもたちの著しい成長が実感できます。その姿の一場面ですが,「大運動会」にて,糠沢っ子の「活躍」をご覧いただければ幸いです!お待ちしております。

<追伸>
 延期のお知らせ「通知文」 ※本日,配付しました。


0

糠沢っ子へ「称賛と応援メッセージ!」―全校朝会にて―

<糠沢小校長より>
 5月12日(金),全校朝会にて校長から,子どもたちへ「称賛と応援メッセージ」を届けました。1学期がスタートして,約1ヶ月が経過しました。糠沢っ子が活躍している場面を,多く拝見することができました。学校だけでなく,校外における活躍も素晴らしいものがあります。

本日,各種大会へ参加した子どもたちに「賞状やメダル・盾」を贈りました。色々な場面における「チャレンジ精神」(努力や練習)のもと,目標へ向かって全力で取り組んでいる姿,「素晴らしいです!」と称賛を全校児童の前で伝えました。

 表彰後,全校児童へ「できるようになりたい」「努力と練習」「宝物」「すばらしい」という応援メッセージを贈りました。このメッセージは,以前にも全校朝会にて伝えましたが,この1ヶ月間の子どもたちの活躍や行動,姿から,「よさ!・凄いところ!」をたくさん見つけることができましたので,再度,子どもたちへ届け,称賛しました。

0

糠沢っ子の「人間力向上へ!」―運動会予行・陸上練習―

<糠沢小校長より>
 5月11日(木),今週に開催されます「糠沢地区連合大運動会」へ向けて,最終確認の運動会予行が行われました。また,5月24日(水)に開催されます南達方部小学生陸上交歓会へ向け,5・6年生は運動会と並行して練習に取り組んでいます。どちらも,子どもたちにとっては大切な「場と機会」となっています。毎年,実施しています「運動会」や「陸上交歓会」へ向けて,先生方と子どもたちは「心を一つ」に練習に取り組んでいます。これは正に,糠沢小の「よさ!凄いところ!」ではないでしょうか!他の学校でも同様に子どもたちへ目標を持たせ,「自己実現」を達成させられるよう全教職員でサポートしたり,指導したりしています。

運動会や陸上交歓会,それぞれの結果も重要ですが,当日を迎えるまでの「人と人との関わりあい」や「自己目標への挑戦」,「チームとしての協働体制」など,「人間力の向上」へつながることを学びます。これらは、保育所・幼稚園・小学校・中学校・高校・・・そして,社会人となっていく過程で,より育まれ高められていくものです。学校経営の理念として,「啐啄の機」(そつたくのき)を中心に教育活動を進めています。教育は「早すぎず遅すぎず,まさに,このタイミング」という時期が重要であると考えます。すなわち,幼稚園教育は幼児期,小学校教育は小学校段階という「「啐啄の機」を大切にしながら,重要な内容を身につけられるよう丁寧に教育活動を進めています。

このような考えのもと,子どもたちが「目標」へ向かって,日々「学び」を続けられるよう,学校教育・幼児教育に携わっている糠沢小・糠沢幼稚園の全教職員が「連接・連携・連帯」を基本に進めています。

<陸上練習の様子>5月8日(月)

<運動会係打合せの様子>5月8日(月)

<鼓笛練習の様子>5月9日(火)

<運動会予行の様子>5月11日(木)
※6年生が作った「運動会のスローガン」が体育館の窓に掲示されました。

0

糠沢っ子のために!―学校支援ボランティアさん―

<糠沢小校長より>
 5月11日(木),糠沢小学校の子どもたちのために,学校支援ボランティアの皆様方が来校されました。毎年,運動会が近づく頃,ボランティアの皆様方にご支援を頂いております。心より御礼申し上げます。
まず,5月13日の運動会へ向けて,体育館トイレの「掃除」のご協力を賜りました。運動会当日,来校された皆様方が,気持よくトイレを利用して頂けるよう心を込めて綺麗にしました。「綺麗なトイレ」は,相手への「思いやり」,「優しさ」,「労り」など様々な心配りそのものです。感謝申し上げます。

<追伸>

 5月11日(木)は,運動会予行でした。体調管理やグランド整備など,ベストコンデションの状態で,運動会当日を迎えられるよう「予行」にて,力の限り活動していました。さらに,運動会のスローガンへ迫れるよう練習を行いました。ちなみに,運動会スローガンは,下記のとおりです。6年生が一生懸命に色塗りを行い,運動会当日が「大成功」となるよう願いを込めました。

「仲間のために バトンをつないで 勝利へと」

 さらに,5月13日,当日の運動会プログラムも掲載しました。ご参考にしてください。入場行進は,午前8時30分からです。
 ※実施のお知らせは,午前6時00分の花火です。


0

糠沢っ子の「よさ!」―学習面・生活面でも!―

<糠沢小校長より>
 糠沢小学校には「よさ!凄いところ!」が,たくさんあります。日常生活の中だけでなく,普段の学習場面においても「熱心」に学び合っています。さらに,生活場面においても「一生懸命さ!」が見られます。
その根拠の一つには,5月1日(月),県北教育事務所の所長様,次長様が「学校訪問」され,糠沢小学校の「よさ」について,称賛がありました。
 【所長様や次長様からのご指導より】


〇「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障される学校」を掲げ,日々教育実践

を進めている点,素晴らしいと称賛されました。

〇授業参観では,先生方の情熱あふれる授業が展開され,子ども一人一人の思いや考えを大切にした授業が進められていましたと,称賛されました。

〇教室の雰囲気や子どもたちの発言から,糠沢小学校教育が「良い方向へ」

進んでいることが伺えましたと,称賛されました。



【学校経営・運営ビジョンと授業スタンダード】

 この他にも多くの点を「称賛」して頂きました。このように,所長様や次長様から頂きましたご指導内容は,糠沢小学校の「よさ!」であると考えます。このような状況は,5月1日(月)から,継続して現在も見られます。校長が,毎日教室を訪問していても感じることです。今後も,「糠沢小でよかった!」と言っていただけるよう全教職員で進めて参ります。(糠沢小 校長より)

<1年生から6年生までの様子>5月9日(火)
【1年生のマラソン記録カード】
   <1年生・・算数科>      <2年生・・国語科>

   <3年生・・国語科>      <4年生・・理科>

   <5年生・・図画工作科>    <6年生・・国語科>

0

糠沢っ子が「よさを実感する」-学校探検にて!ー

5月8日(月),1・2年生の生活科にて,糠沢小学校の「よさ」を知る探検学習を進めていました。2年生が班長となり,1・2年生合同の班編成のもと,学校内の施設や様子を探検して歩きました。各自が「自己紹介名刺」にて,学年・名前・特技などを紹介していました。校長室には,「入ったことがありません。」という子どもたちがほとんどでした。自己紹介の後,校長室内を探検し,子どもたちからの質問に回答しました。「この写真はなんですか?」「優勝カップや金の盾が多くあるのはどうしてですか?」「この金庫?の中には何が入っていますか?」「校長先生は,どんな食べ物が好きですか?」など,いろいろな質問がありました。最後に,「子どもたちへ,ソファーに座ってみてください。」と声をかけました。すると子どもたちから「わあー!すごいフカフカだ!」と歓声が上がり,校長室内は「笑顔」で満たされました。
  その後,校舎内を班ごとに探検して歩き,子どもたちは満足した表情でいっぱいでした。2年生の子どもたちによるリードが大変素晴らしく,1年生も安心して「学校探検」を楽しむことができました。(糠沢小校長より)



0

糠沢っ子の「よさ!」―今日も出席率100%・元気です!―

5月8日(月),今日も「糠沢っ子,出席率100%」でした。素晴らしいことです。毎日学校へ登校し,元気に楽しく学校生活を送れることは「よさ!」の一つです。大型連休中も大きな事故やけがもなく,安全に過ごせたようです。毎日行っています「1年生から6年生までの教室訪問」を朝や1校時にさせていただきました。どの学年も元気な声で「おはようございます。」と返事が返ってきました。糠沢小学校の特徴の一つであります「朝のランニング」の様子を見ますと,連休明けですがどの子も元気よく走っていました。大変素晴らしいことです。これらは,大型連休中において,ご家庭の皆様方のご理解とご協力のお陰です。ありがとうございました。

いよいよ,今週末には「糠沢地区連合大運動会」が予定されています。週間天気予報も気になりますが,毎日の子どもたちの「笑顔」により,大運動会が成功へ導かれるものと考えます。今日も,全員が揃って「運動会の練習」に取り組んだり,勉強を頑張ったりしています。(糠沢小校長より)

<追伸>

本日は,今年度最初の「読み聞かせ」がありました。糠沢地区にお住まいの「読み聞かせボランティア」の方が2名来校され,1年生と2年生の子どもたちへ楽しいお話を伝えて頂きました。ありがとうございました。
(糠沢小校長より)

0

糠沢っ子の「学び合い」―いつでも・どこでも―

5月2日(火),糠沢っ子の「学び合い」は,いつでも・どこでも見られます。授業中は勿論ですが,休み時間,係活動,清掃活動,給食準備・片づけ,集団登校,放課後児童クラブ,スポーツ少年団など,学校内外にて子どもたちは「学び合い」に関わっています。

 2日(火)は,6年生の調理実習の様子を拝見させていただきました。野菜炒めとスクランブルエッグの2種類の実習でした。ある班の6年生に「お家で,包丁を使ったことはありますか?」と,問いかけましたところ,「はい,使ったことがあります。」と答えていました。この班は,すでに完成し試食を進めていました。感想を聞いたところ「野菜炒め,とっても美味しくできました。」と笑顔で答えていました。素晴らしいことです。他の班の様子も同じように,手際よく調理実習を進めることができました。お互いに声をかけながら,丁寧に活動を進めるなど,「学び合い」を拝見できました。

 さらに,2日(火)は運動会の開会式・閉会式について,分担した係ごとに全員で練習をしました。開閉会式の言葉,準備体操,優勝杯等の返還や授与,応援合戦,感想発表などたくさんの分担について練習を進めました。1年生も初めての全体練習に参加しましたが,最後までしっかりとした態度で行動ができました。これらの姿も「学び合い」です。素晴らしいことです。また,1年生から6年生までの動きも,きびきびしていました。当日が楽しみです。
<糠沢小校長より>

【6年生の家庭科実習】


【運動会の全体練習】



<追伸1>

 晴天のもと,1年生が花壇の前で記念撮影をしていました。笑顔いっぱいで嬉しそうにしていました。<糠沢小校長より>

<追伸2>

 4月の新学期がスタートしてから,1ヵ月間毎日,1年生から6年生までの教室等を訪問しました。日々,子どもたちの活躍の場面や先生方の丁寧な指導や支援を伺うことができました。このように糠沢小学校での教育活動は,保護者の皆様方,住民の皆様方,教育委員会の皆様方の応援により,糠沢小学校の教職員は全力で関わることができています。感謝申し上げます。<糠沢小校長より>

<追伸3>

3日(水)から大型連休となりますが,郊外での活動や体験なども「学ぶいい機会」となります。安全に過ごして頂き,連休明けの5月8日には,糠沢小の子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしております。<糠沢小校長より>

0

糠沢っ子の「よさ!」―「食」を大切にする心!―

今までも,糠沢小学校の「よさ!凄いところ!」を数多くご紹介してきました。今回は,「食」を大切にする心を見つけました。糠沢小学校の給食後の「残量」を4月7日から振り返りますと,下記のようになりました。全校児童数160名,教職員数20名で合計180名です。(5月1日は2名追加)なお,1食の重さはメニューや学年により同じとはなりませんので,終了後の「残量」を合計(全員分)したものです。(糠沢小校長より)

給食実施月日

 給食人数 

  給食の残量(kg)

4月 7日

180

0.2

4月 8日

180

0.8

4月11日

180

1.6

4月12日

180

0.7

4月13日

180

1.7

4月14日

180

3.4

4月17日

180

2.0

4月18日

180

1.0

4月20日

180

1.7

4月21日

180

0.5

4月24日

180

2.0

4月25日

180

1.1

4月26日

180

1.5

4月27日

180

1.1

4月28日

180

2.9

5月 1日

182

0.1

以上の結果から,約180人分の給食の「残量」は,毎回少ないことが分かります。1年生から6年生まで給食の様子を何度も拝見しましたが,どの学年の子どもたちも「おいしいです。」「鮭の皮がおいしいのです。」「ひじき,大好きです。」という声が多く囁かれました。さらに,給食の好き嫌いも見られないようです。糠沢っ子は「食を大切にする子どもたち」です。大変素晴らしいことです。おいしい給食を調理してくださっています調理員の皆様方,食材の検査員様,献立等の準備などに携わっています給食主任様に,心より御礼申し上げます。(糠沢小校長より)

0

糠沢っ子の「学び合い」―練習でも・遊びでも!―

 5月1日(月),糠沢っ子の「学び合い」は,教室や体育館だけではなく,校庭における運動会練習,休み時間の遊びなど,様々な場や機会に進められています。今月の13日に予定されています運動会リレー競技の練習においても,チームごとに「学び合い」を進めています。バトンパスのタイミングやコーナーの走り方などに関わる内容も学び合っています。

 また,校庭周辺では1年生の子どもたちが遊具等での遊びを通して,学び合っている姿を見かけます。中には,草むらにいるカエルや生き物を観察したり手にとったりして,友達と学び合っている姿が見られました。

 さらに,2年生は鬼ごっこやかくれんぼなどを通して,遊びのルールを話し合い,確認しながら遊んでいる姿を見ました。

 このように,休み時間一つの場面でも,様々な「学び合い」の姿を見ることがあります。各教科における「学び合い」を通して,身に付けた「学び」を学習以外でも発揮しているように感じました。「真の学びとは?」と考えますと,学んだ知識や技術などを活用するには,状況や現象・結果に対して「どうなっているのか?」「なぜ,○○なのか?」「○○になるには,どうしてなのかな?」など,多面的に見られるようにすることも必要ではないでしょうか?糠沢小学校の子どもたちの様子を約1ヵ月間見てきましたが,子どもたちは様々な場面で,「がんばっているなあ」「元気よく遊んでいるなあ」「掃除も一生懸命,最後までやっているなあ」「休まないで,毎日学校へ登校しているなあ」「下級生の面倒をよく見ているなあ」など,「よさ」を発見できました。これらの「よさ」は,「学び合い」の成果でもあると考えます。


0

糠沢っ子の「学び合い」を参観!―県北教育事務所長訪問―

 5月1日(月),糠沢小学校の子どもたちの学びの様子を参観するために,県北教育事務所から2名の職員(所長様と次長様)が来校しました。糠沢小学校の子どもたちの熱心な学び(4校時目の授業)を参観され,「糠沢っ子のよさ」について称賛していただきました。どの学年の子どもたちも集中して国語科,算数科,外国語活動,道徳の学習に参加していました。糠沢っ子の「よさ」が見られて大変うれしい限りです。終了後,所長様と次長様は,糠沢小学校の給食を4年生の子どもたちと一緒に召し上がり,楽しい時間を過ごされました。(糠沢小 校長より)

【授業参観の様子】

【子どもたちと一緒に給食を】

<追伸>

 5月1日(月)も,糠沢っ子は全員が出席しました。1校時に教室を訪問しますと,いつものように元気な挨拶が返ってきました。素晴らしいことです。5月3日(水)から,大型連休に入ります。学校では,子どもたちが「事故」に遭わないよう「連休の過ごし方」を指導しました。(校長より)

0

糠沢っ子が「伝統を引き継いで練習!」―心一つに―

 4月27日(木),運動会での鼓笛発表を目標に,5・6年生が心を一つに練習を進めています。5・6年生全員が,校庭一面に描かれたラインの上を,一歩一歩演奏に合わせながら「鼓笛隊」によるドリルを練習していました。来月の運動会にて,5・6年生が「心を一つ」にした隊形や演奏の姿を披露できるよう,練習のプロセスを大切にしながら学級担任の先生と共に子どもたちが熱心に進めていました。結果も大切ですが,発表までの「関わり合い」「心の通い合い」「伝統を引き継ぐ心」など,これらを大切にしながら,限られた時間の中で集中して取り組んでいる子どもたちの姿に感動を覚えます。糠沢小学校では,目指す学校の姿「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障される学校」へ向かっています。大きな3本の柱を設定して学校経営・運営を進めています。特に,大きな3つの重点目標であります「学習力」「人間関係力」「元気力」の「力」を育むためには,様々な教育活動を関連付けて育むことが大切です。その一つであります運動会(鼓笛練習)を通しても,これらの3つの力を育む場と機会になります。様々な教育活動は、これらの力をバランスよく育むためにも,重要な活動となります。29年度がスタートして約3週間ですが,「鼓笛隊」の継承は,伝統を大切にするとともに,「学習力・人間関係力・元気力」の向上にもつながっていると考えます。

 ぜひ,これからも子どもたちの素晴らしい活動や姿をご覧いただけるよう,今後もご紹介して参りますので応援をよろしくお願いいたします。
(糠沢小校長より)



0

糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」―今日も100%―

4月26日(水),今日も「糠沢っ子は100%の出席」でした。素晴らしいことです。毎日学校へ登校し,元気に楽しく学校生活を送れることは「よさ!」の一つです。4月のスタートから数えて,糠沢っ子が「出席率100%の日数」は,7日間となりました。さらに,給食の「残量」も少量の日が多く,毎回おいしい給食を完食しています。

昨日,スクールネットにて「よさ!凄いところ!」-その2-として,お知らせしましたが,さらに「よさ!凄いところ!」が追加されました。「出席率100%」の日数が増加していることです。これは,まさしく「健康」である証です。ご家庭の皆様方,保護者の皆様方,住民の皆様方の「お陰です!」ありがとうございます。
 学び・遊び・奉仕・活動・・どれをとっても「健康が一番」です。健康な体と心を,様々な場面で生かして,子どもたちの「夢や目標の実現」へ支援を進めて参りたいと改めて決意いたしました。(糠沢小校長より)

<出席率100%の日> ※4月26日現在

4月13日(木),4月14日(金),4月18日(火),4月20日(木)

4月21日(金),4月25日(火),4月26日(水)

<よさ!凄いところ!> ※増えました!

   ○登下校の歩きなど   ○朝や業間の運動

   ○清掃活動など     ○業間や昼休みの遊び

   ○学習の時間      ○出席率100%の日数増加

   ○給食の完食      ○健康な体


0

糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」―その2―

4月25日(火),糠沢小学校には「よさ!凄いところ!」が,たくさんあります。144年目の糠沢小で学んでいます子どもたちは,「雨の日も,風の日も,天気のいい日も・・」,しっかり歩いて登下校をしています。また,朝や業間などの「マラソン」,「サーキット運動」,そして「遊び」なども,思う存分に過ごしています。このように,体・体力づくりの基本は「歩く」,「跳ぶ」,「走る」,「遊ぶ」などが大きくかかわります。このような姿は,糠沢小学校の子どもたちの「よさ!凄いところ!」ではないでしょうか!特別な内容や方法により「効果」は期待できますが,日常生活の中で子どもたちが「思う存分!動いたり,遊んだりすることができる学校」こそ,大切であると考えます。

さらに,清掃時間の様子を見ていますと,「上級生が下級生への温かい声掛け」,「上級生からの丁寧な説明やお手伝い」など,特別活動の場でも「よさ!凄いところ」を感じます。今までの「学校経営・運営」(教職員の皆さんのお陰です)の成果ではないでしょうか!さらに,ご家庭や地域の皆様方のご理解とご協力のお陰です。最後になりますが,糠沢小学校では「火曜日・水曜日・木曜日」に,「モジュール60分授業」を取り入れた学習により,学びの充実を図っています。第1学期始業式がスタートして約20日間が過ぎようとしています。日々の登下校や学校生活の中から,糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」を見つける毎日です。(糠沢小 校長より)

<よさ!凄いところ!ーその2ー>

   ○登下校の歩きなど   ○朝や業間の運動

   ○清掃活動など     ○業間や昼休みの遊び

   ○学習の時間

0

糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」―様々な場面で―

4月24日(月),5月に実施予定の「糠沢地区連合大運動会」へ向けて練習が行われています。本日は,1・2年生が「紅白玉入れの練習」に取組んでいました。入退場の仕方,サークルの作り方,紅白玉の入れ方など,合同練習に取り組んでいました。晴天のもと,協力しながら集団行動が上手にできていました。また,3・4年生も「集団競技の練習」に,先生と共に熱い思いを抱きながら取組んでいました。さらに,5・6年生も「集団競技の練習」に全力で取り組んでいました。特に,6年生とっては,「最後の運動会」で,小学校での大きな思い出となります。運動会当日が楽しみです。当日,子どもたちの素晴らしい動きや体形をご覧いただければ幸いです。(糠沢小 校長より)


<追伸その1>

運動委員会が,業間の時間に「梯子(ラダ―トレーニング)」「輪」「ミニハードル」をトラックに配置し,子どもたちがこれらを活用した運動ができるよう協力しています。使用後は,片付けも協力しながら進めていました。これらは「糠沢小の伝統」そのものです。これらの活動や姿は,高学年から下学年へ引き継がれ,糠沢っ子の基礎体力向上へつながるもので,今後も大切に進めて参りたいと思いました。(糠沢小 校長より)

<追伸その2>

 先週,全校朝会における「いじめ ぜったい!だめ」の終了後,生徒指導担当が,校舎内の数か所に「いじめ ぜったい! だめ」の表示板を掲示ました。糠沢小学校においては,日々「合言葉」として,仲良く過ごしています。一人一人が前向きで,糠沢小学校の「よさ」を進めています。

0

糠沢っ子が「J.VIC陸上教室」に参加!―よし!できる!―

 4月21日(金),J.VIC様のご支援とご協力により「陸上教室」が開催されました。今回も昨年度と同じく5・6年生が参加しました。陸上選手の皆様方より,種目別に競技の特徴や基本を教えて頂き,南達陸上大会へ向けた練習に生かすことができました。今回も,3名の指導員が来校され,陸上競技へ取組む態度や,競技のポイントなどを丁寧に教えて頂きました。子どもたちだけでなく,教員も一緒に,陸上競技の指導に当たるポイントやアドバイスを学びました。短時間では在りましたが,参加した子どもたちは「なるほど!このように走るとできる・・・。」「よし,これからも練習を頑張ろう・・」など,一人一人が感じたようです。最後に,全員でリレーを行い,本日のまとめをしました。子どもたちは充実した表情と,エネルギーを発揮した表情とが交錯し,「よし!できる!」と感じたようです。講師の先生方並びに,市教育委員会に感謝申し上げます。(糠沢小 校長より)

 <ご指導内容>

  ○走る基本の運動 ○短距離走 ○走力を高めるドリル練習など




0

糠沢っ子が「いじめ ぜったい だめ!」とー全員で宣言!―

 4月21日(金),今年度最初の「全校朝会」を実施しました。今回は,校長の第1回講話として,「いじめ ぜったい だめ!」のテーマのもと,全校児童へ伝えました。今までも「いじめ」は,「いつ・どこで・だれにも」起こりうるものとして,糠沢小学校で「いじめ防止」に努めてきました。糠沢小学校だけではありません。本宮市内,福島県内,日本中どこでも「いじめ防止」に全力を挙げて取り組んでいます。本宮市教育委員会では「いじめゼロ」を目標として,教育委員会,幼稚園,保育所,小学校,中学校など関係機関で共通認識のもと,「いじめゼロ」の実践を進めています。

 そこで,改めて,全校朝会にて校長の講話「いじめ ぜったい だめ!」を伝えることにしました。「ゼロ」は勿論ですが,「いじめ」を許さない学校・子ども・教職員・保護者・住民の皆様方と「協働体制」にて進めていきたいと改めて,決意いたしました。※全校朝会後,「いじめ ぜったい だめ!」のポスターを,校舎内に掲示しました。(糠沢小 校長より)

【校長の講話より】

0

糠沢っ子のために「EM活性液の放流」―本宮商工会様!―

 4月20日(木),本宮商工会様のご協力によりまして,毎年プール清掃前に「EM活性液」のご提供とプールへの放流をご支援いただいております。本日,本宮商工会の皆様方(7名)が来校され,プールへ活性液を入れて頂きました。心より御礼申し上げます。EM活性液によりプール清掃が大変助かります。これから,プール使用のために「清掃」を実施します。本宮商工会様の学校教育へのご理解とご支援に支えられ,きれいなプールにて,糠沢小学校の子どもたちは安全に水泳学習ができるようになります。(糠沢小 校長より)



ご支援を賜りました「本宮商工会の皆様方」です。ありがとうございました。

0

糠沢っ子が「体力・運動能力」を伸ばす!―日常生活の中で―

  4月20日(木),以前にもご紹介しましたが,糠沢小学校では1週間の中で数回,業間に「体力・運動能力」の基礎を伸ばす場と機会を設けて進めています。毎日,朝,業間に走ったり跳んだりしている子どもたちもいます。さらに,鉄棒運動や上り棒運動などにもチャレンジして,身体能力の基礎部分を伸ばしています。特別な練習メニューではありませんが,子どもたち自ら選択して様々な運動に取り組んでいる姿は素晴らしいものです。校庭一杯に糠沢っ子が遊んでいたり,運動したりしている光景は,糠沢小学校の「よさ」です。(糠沢小 校長より)




0

糠沢っ子が「1年生を迎える会」―ようこそ!1年生―

 4月20日(木),2年生が主体となり,「1年生を迎える会」を実施しました。1・2年生が様々な活動を通して,「心の交流」を進めました。1年生も2年生も笑顔があふれる表情で,楽しい交流の時間を過ごすことができました。1年生も入学して,約2週間近く学校生活を送り,学習・遊び・清掃活動・通学など,色々なことを体験してきました。本日は,2年生が主体となり,1年生との交流会を進めました。ちょっぴり緊張をしていましたが,交流会が始まりますと,子どもたちは嬉しそうに活動を楽しんでいました。最初は,「自己紹介カード」による交流,次に「動物の名前とグループ作り」,三番目にはグループ別での,「一本橋じゃんけんゲーム」など,楽しい時間を過ごすことができました。2年生が一生懸命に準備や練習をしてきた成果です。素晴らしい交流会でした。(糠沢小 校長より)





0

糠沢っ子が「生き生きと学んでいます!」―各学年で―

 4月19日(水),毎日1年生から6年生までの教室や体育館,校庭などで学んでいる子どもたちの様子を拝見(1日に数回)させていただいています。晴天のもと,運動会へ向けた練習や体育の学習を行っていました。教室では,生活科の学習や図画工作の学習,社会科の歴史学習など進めていました。また,校舎の外へ出かけて「春を探します。」と,観察をしていました。さらに,体育館では1年生を迎える会の練習を進めていました。このように,子どもたちの「学んでいる姿」から,生き生きと過ごしている子どもたちの「熱心さ」を感じます。素晴らしいことです。糠沢っ子の「よさ」です。今後も「よさ」を発揮したり,伸ばしたりできるよう学校づくりに努めてまいります。(糠沢小校長より)


0