糠沢小ニュース

2020年10月の記事一覧

★★★糠沢っ子「6年生がVRで防災学習」

☆彡 糠沢小の「考える子」 そなえるふくしま防災出前講座 ☆彡

 6年生が理科の授業の一環で防災について学びました。防災に関する問題に答えた後に、防災VRで災害を疑似体験しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 360度周りの様子をしっかり見ています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 地震・水害・土砂災害のそれぞれについてVR体験をし、感想を発表し合いました。災害はいつ起こるか分かりません。備えることの大切さをしっかりと学びました。

0

★★★糠沢っ子「校内持久走記録会」

 ☆彡 糠沢小の「元気な子」 自己目標の達成を目指して ☆彡

 糠沢っ子は、持久走記録会に向けて自己の能力や体の調子を考えて目標を決め、練習をしてきました。1・2年生は約1000m、3・4年生は約1500m、5・6年生は約2000mを走ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 一人一人が目標に向かって力走しました。応援や安全を見守ってくださいました保護者の皆様、ありがとうございました。

0

★★★糠沢っ子「食について考えよう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 脱穀! ☆彡

 稲穂から、モミを外す脱穀を5年生が体験しました。なんと千歯扱き(せんばこき)を使っての脱穀です。用務員さんが準備してくださいました。千歯扱きとは、たくさんの歯を並べ、穀物を歯と歯の隙間に挟んで引いて脱穀する農具です。江戸時代から約200年間、改良を重ねながら広く愛用された道具です。糠沢っ子はプチプチ取れる感じを体験しながら一粒一粒を大事にして作業しました。

0

★★★糠沢っ子「防災教育出前講座」

☆彡 糠沢小の「考える子」 防災の意識を高めよう ☆彡

 5年理科の「流れる水のはたらき」の学習として、防災教育出前講座を実施しました。この単元の学習を通して、自然災害に関する基礎的な理解を図ることがねらいです。

 

 

 

 

 

 

 

 

 DVDを視聴し、自然災害での被害や防災への取り組みについて学習しました。その後、模型を使って確かめ学習内容の理解につなげました。

0

★★★糠沢っ子「コンピュータに親しもう」

☆彡 糠沢小の「考える子」 タブレットやマウスの基本操作を覚えよう ☆彡

 1年生と2年生がコンピュータの使い方を学習しました。担任の指導のもと、2名のICT支援員さんにもお手伝いをいただきました。ゲームを通して右クリック、ダブルクリックなどマウスの基本操作を覚えました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0