糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★糠沢っ子へ「教師と共に!学び・生活へ関わる!」―中学生職場体験―

 9月12日(水)と13日(木)の2日間,白沢中学校の生徒3名(2年生)が,「職場体験」として,糠沢小学校にて先生方と共に糠沢っ子の「学び・生活・遊び」に関わり,「先生の体験」を行いました。毎年,数名の中学生が職場体験として糠沢小学校で行います。今回は,糠沢小学校の卒業生ではなく白岩小学校の卒業生です。

 第1日目は,1年生から3年生を中心に,学習,生活(給食・清掃など),遊びを通して,先生方の仕事の様子や,先生と子どもたちの関わり合いなどを学びました。その中でも,先生のお手伝いをしたり,給食当番のお手伝いをしたりしました。初日でしたが,中学生は熱心に,担当の先生と一緒に活動を進めていました。その姿を拝見させて頂き,嬉しくなりました。素晴らしい中学生です。

<1日目> ※主に,1・2・3年生

 第2日目は,4年生から6年生を中心に,学習,生活(給食・係活動など),そして交流を通して,高学年の先生方がどのように仕事を進めるのか,またどのように授業を進めるのか体験しました。二日目は,前日の体験を生かし,一日の流れを把握しながら4・5・6年生の子どもたちと関わっていました。昨日も,今日も中学生の皆さんは,適切な対応や支援を,教師から学んでいました。素晴らしい二日間でした。感謝申し上げます。

<2日目> ※主に,4・5・6年生

 

0

★★糠沢っ子と先生方が「笑顔となる学び!」―要請訪問にて―

 9月10日(月),2年に一度の糠沢小学校と糠沢幼稚園に本宮市教育委員会様,福島県教育庁県北教育事務所様,南達方部学校指導委員様方のご来校並びに指導・ご助言を賜りましたことに対しまして,先ず以て御礼申し上げます。ありがとうございました。要請訪問の目的の一つであります「糠沢小学校の学校経営・運営ビジョンにおける教育目標達成へ向けた教育計画,教育活動,教育実践等に対する取り組みや状況」に関して,皆様方よりご指導・ご助言を賜り,よりよい糠沢小学校とする機会となりました。

 二つ目として「本校の中心的課題であります学び合う力を生かして,子どもたちの活用力を育むための指導法の工夫や,学校全体で課題を解決するために様々な貴重な情報を受けたこと」に対しまして,御礼申し上げます。

 本日,ご覧頂き,各学年の子どもたちの「学び合い」,それを支える教師の働きかけや支援等につきまして,各分科会にて,また全体会にてご指導を賜りましたことにより,糠沢小学校の「よさ」が,一層伸びていくものと実感しました。

 毎日,何度も子どもたちの学び・遊び・生活・活動など参観させて頂いております。本日も,子どもたちの生き生きとした学びの姿が拝見できて,嬉しくなりました。多くの訪問者がいらっしゃる中,子どもたちは一人一人「めあて」へ向かって集中して,先生と共に,同級生と共に達成しようと関わり合ったり,話し合ったりしながら最後まで進めることができていました。このように,子どもたちが自らの力を発揮して「学ぶこと」ができるのも,本校の教職員のお蔭です。嬉しい限りです。

 糠沢っ子も先生方も「笑顔となる学び」を進めることができました。

 最後になりますが,本宮市教育委員会様,県北教育事務所様,南達方部指導委員様から頂きました「ご指導・ご助言」を基に,これからも「やっぱり糠沢小学校でよかった!」と言っていただける糠沢小学校となるよう全教職員で取り組んで参ります。本日は,貴重な時間と,明日からの「エネルギー」を頂きましたことに対しまして,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

<全体会・分科会>

 <1年>図画工作

 <2年>道徳

 <3年>算数

 <のびのび>生活単元

 <すくすく>国語(書写)

 <4年>算数

 <5年>社会

 <6年>音楽

 <4年>理科

0

★★糠沢っ子が「思う存分!使用できる校庭になりました!」―笑顔が溢れ!―

 以前にもお伝えしましたが,糠沢小学校の校庭の排水工事が完了し,水はけもよくなりました。さらに,子どもたちが安全に校庭で遊んだり活動したりできるよう校庭の整備を行いました。特に,段差のない平坦な校庭にできました。素晴らしいです。(本校の用務員さんが,計画的に進めてきた成果です。感謝申し上げます。)完成後,子どもたちは力一杯,元気に校庭で遊んだり体育をしたりしていました。子どもたちの顔から笑顔が溢れていました。

<整備された校庭にて> 9月7日(金)

 ※除草後,砂を入れたり,レーキをしたりしました。

 

0

★★糠沢っ子が「自らの思考力や創作力を発揮!」―1・2学年―

 9月7日(金),糠沢っ子の1・2年生が,思考力や創作力を発揮して,学んでいました。素晴らしい学び合いです。

<算数科の様子>1年生・・・思考力

 1年生は,算数科にて「どちらがおおい(水のかさ)」を学習していました。2種類のペットボトルに入れた「水のかさ」を比較する学習でした。見た目では判断がつかないので,子どもたちは3種類の方法を考え出して,比較していました。まず,①「水の入ったペットボトルの高さ」で比較しました。次に,②「2本のペットボトルの一方に,比較するペットボトルの水を入れて,溢れたか否か」で比較しました。そして,③「ペットボトルの水を比べるために,同じ大きさのビーカー」に入れて比較しました。その結果から,「どちらがおおくはいっているのか」を調べる方法を確認することができました。

 子どもたちの発言や比較操作などから,子どもたち自身が「思考力」を思う存分に発揮している姿に感動しました。 

<生活科の様子>2年生・・・・創作力

 2年生は,生活科にて「おまつり」の計画を話し合っていました。迎えるお客様をどのように喜ばせるのか?また,プレゼントやゲームの準備をどのようにするのか?そして,「おまつり」のタイトルも話し合って決めることができました。タイトル決定後,各グループにて「おまつり」の準備を進めていました。持ち寄った材料を思う存分に活用して,プレゼントなどを作成していました。

 このような姿は,2年生が昨年度,1年生の時に体験したことが支えとなり,「今の1年生を喜ばせたい!」という強い願いの基,熱心に準備をしていました。「おまつり」は,9月28日(金)に予定しています。

0

★★糠沢っ子が「生き生きと学んでいます!」―様々な場面で!―

 台風や雨も収まり,糠沢っ子は今日も「生き生きと学んでいます!」

 9月3日(月),4日(火),そして5日(水)と糠沢っ子は全員(100%)が登校し,様々な場面で生き生きと活動したり,学んだりしていました。素晴らしいことです。

 5年生は全身で「表現活動」の練習に取り組んでいました。講師は,5年生の保護者の方でした。朝一番に来校され,体育館にて第1回目の表現活動を進めました。感謝申し上げます。また,5年生は家庭科の学習にて「ミシン操作」のために,保護者のボランティアにご協力を頂きながら進めていました。

 

 新しく着任しましたALTの先生から,各学年にて「英語活動」のサポートをして頂きました。楽しい時間を過ごしていました。

 放課後は,もとみや駅伝大会へ向けて,初めての全体練習(4年生から6年生までの希望者)を進めました。学校周辺のコースを3周から4周走りました。どの子も最後まで全力で走り,ゴールしました。

0