糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「糠沢っ子たち活躍!~全校集会~」☆★
本日、全校集会を行いました。
全校集会では、「交通安全標語作文コンクール」「社会を明るくする運動」「安達地区夏休み理科作品展」の表彰を行いました。また、卓球の大会で優勝した児童の賞状&優勝カップ披露を行いました。
また、生徒指導担当の先生から学校生活についての話の後、夏休みに本宮市国内派遣で北海道を訪問した6年生2名が、体験したことの発表を行いました。
糠沢っ子たちの活躍に拍手です!
☆★糠沢っ子「考える子~4年算数科授業研究会~」☆★
4年生の算数科の授業研究会を行いました。
「倍の見方」の学習で、「もとにする長さがちがうとき、どのようにしてくらべればよいのかな?」2種類の包帯について、よくのびる包帯を選ぶにはどうすればよいか考えます。
「テープ図を使えばいいんじゃない?」「倍の考え方を使ったら?」いろいろな考えが出されました。
一生懸命取り組む4年生の姿がすばらしかったです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★
5年生の国語科の授業では、「漢字テスト」に挑戦します。5年生では新しく193個の漢字を学習します。画数も多く、いろいろな読み方があるので気を付けて漢字を書きます。
6年生の理科の授業では、「大地のつくり」の学習です。「地層はどのようにしてできるのだろうか?」校庭の種類の異なる土を水の中に土を流し込み、タブレットでその様子を撮影します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「おはなしをたのしもう」の学習です。毎日の音読の宿題を頑張っている1年生。「やくそく」を指でさしながら声に出して上手に読みます。
2年生の算数科の授業では、「ひっ算のしかたを考えよう」の学習です。「146-89=?」一の位からひけないときは?十の位からひけないときは?計算の仕方を考えます。
3年生の体育科の授業では、「ベースボール型:三角ベースボール」の学習です。テニスラケットでバレーボールを打ち、走ります。守備側も上手にボールをキャッチします。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の理科の授業では、「月や星の見え方」の学習です。「星や星ざは、時こくによって見える位置やならび方が変わるのかな?」星座の位置やならび方の変化を考えます。
5年生の外国語科の授業では、ALTのマシュー先生と一緒に「Who is this?」の学習です。「Who is this?」ソフィアと大地の英語の会話を聞いて、あてはまる人を答えます。
6年生の音楽科の授業では、「せん律のひびきあい」の学習です。パッヘルベルの「カノン」を鍵盤ハーモニカで演奏し、きれいな旋律の動きや重なりを聴き合います。