糠沢小の日々
★★糠沢っ子の「最高の姿!」―日々「学び・体・心を育む!」―
6月18日(月),19日(火)・・22日(金),朝の様子を見ていますと,校庭へ自主的にランニングを行う子どもたちが大勢出てきました。糠沢っ子の「よさ」の一つです。嬉しい限りです。
学習にも熱心に取り組んでいます。図画工作では,一人一人が作品を完成させていました。子どもたちの思い描いたイメージを形で表現するなど,「素敵だなあ!」と感動を得ました。
天気のいい業間や昼休みは,校庭で思う存分に遊んでいる姿が見られ,楽しく過ごしていました。子どもたちは,校庭や校舎前の広場などで,思い思いの遊びを存分に楽しんでいる姿が見られ,「生き生きとした最高の姿」です。小学校時代の遊びが,その後の成長にとって大切な場と機会になると言われています。
また,移動図書館が来校した時には,読みたい本を選び,嬉しそうに借りています。少しでも「本」を好きになる子どもが多くなることを願っています。学校としては,子どもたちが「遊びや学習」に夢中になれる環境作りが重要です。今後も,子どもたちが「糠沢小でよかったです」と声に出して頂けるよう全力を挙げてまいります。
【業間の様子】
【朝の学級・学習の様子】
【移動図書の様子】
【子どもたちの作品】
★★糠沢っ子が「ハンディキャップ体験①」―共生力と行動力を育む!―
6月19日(火),4年生の子どもたちが「ハンディキャップ体験①」に参加しました。糠沢小学校内に「障がい」の場を設け,障がいを持っている方の動きや配慮点,そして最も重要な内容を学びました。その内容は,「障がい」を持っている方がどのような苦労をして,日常生活を送られているのか,短時間でしたが「高齢者疑似体験」を通して触れることができました。
今回は,第1回体験として「ハンディキャップ(高齢者疑似体験)」を,全員が経験しました。体験に当たり,本宮市社会福祉協議会から2名の職員様にお世話になりました。第2回目は,「車いす体験やアイマスク体験」を通して,身体が不自由であることについて考えます。(予定,6月21日)様々な体験を通して,子どもたちが「障がい者」の皆様方への理解を深められれば幸いです。言葉で「障がい」を理解し,「疑似体験」で理解したつもりでも,十分とは言えないのが現状です。「障がい者」を差別せずに,一緒に社会生活を送れるようにしていくことが大切です。
<体験の様子①>高齢者疑似体験
<参考資料>
※内閣府から発布されました「障がい者差別解消法」(平成28年4月1日施行)により,下記のような概要とパンフレットが発布されています。※ここでは,校長の判断で「障害」を「障がい」という表記にしています。
<障がい者差別解消法の概要> <障がい者差別解消法のパンフレット>
そのためにも,小学校教育における「障がいを持っている皆様方」との「かかわり愛や共生」は,今後ますます重要となります。今回,4年生が体験した「ハンディキャップ疑似」を,今後の生活や学習へ反映できるよう願います。改めまして,体験活動を進めるにあたり,「本宮市社会福祉協議会」の皆様方には,準備から本番,そして片付けまで大変お世話になり,心より感謝申し上げます。
★★糠沢っ子へ「学校の歴史を伝える準備」―ジオラマ製作状況その②―
6月19日(火),以前(5月7日)にも「糠沢小ジオラマ模型」の製作状況を「もとみやスクールℯネット」にてお知らせいたしました。その後,1ヶ月半が経過しましたので,6月19日現在の製作状況をお伝えいたします。
第1段階の「校舎,体育館,西側校舎」の3棟に関わる製作は終了しました。
第2段階の「色付けや周りの樹木,地面等の製作と着色」は,約80%できました。
第3段階の「プール,校庭の遊具等」は終了しました。
最終段階は,「3棟の接続や校地全体の着色,樹木,道路の着色等」などです。
なお,創立記念日までは日数がありますので,製作状況につきましては「部分的」にお伝えいたします。明治時代,大正時代,昭和時代,そして平成時代における「糠沢小学校の校舎等」に関わる状況を,「ジオラマ模型」にて少しでもお伝えできれば幸いです。
<ジオラマ製作状況>6月19日現在 ★80%程度の完成
★★糠沢っ子の「元気200%の姿をご紹介!」―地域教育懇談「2区」―
6月17日(日),午後1時30分から「地域教育懇談会」を開催しました。懇談会も第4回となりました。今回は,第2区にお住いの皆様方にご参集して頂きました「ふれあいサロン」の場にて,子どもたちの様子をお伝えいたしました。貴重な場と時間を頂き,校長,教頭の2名が第2区の集会所へお伺いしました。
2区にお住いの多くの方々がご参集されまして,糠沢小学校の校長から「糠沢っ子の元気200%の様子」や「糠沢小学校の1年間の様子」を,写真フリップにてご説明いたしました。短時間でしたが,糠沢小学校における「子どもたちの元気な姿や,生活の様子」をお伝え出来たことは,大変うれしいことです。参加されました住民の皆様方から,心温まる拍手を頂きました。ふれあいサロン担当者の方,ご参集頂きました皆様方に心より感謝申し上げます。
最後に,2区の参加者より「糠沢っ子の素晴らしさ」をご紹介いただきました。2区にお住まいの方が「道路や歩道のごみ拾い」をしていた時,その姿を見ていた糠沢小学校の子どもたちが「ありがとうございます。」と「お礼の言葉」をかけたそうです。このように糠沢っ子の「行動や様子」を称賛して頂きました。ありがとうございました。
<糠沢っ子の「元気な姿200%」の様子」をご紹介>
【追伸】
今年度より,スタートしました「地域教育懇談会」も,ふれあいサロンの関係者の皆様方,住民の皆様方のご理解とご協力によりまして,計画通り実施できています。心より感謝申し上げます。
これから,6月21日(木)に6区と9区に訪問する予定です。楽しみにしております。よろしくお願いいたします。
★★糠沢っ子の「学びや生活の様子をご紹介!」―地域教育懇談「1区」―
6月15日(金),午前9時30分から「地域教育懇談会」を開催しました。今回で,3ヵ所目です。それぞれの区におきまして,参加者の皆様方にご理解とご協力を賜りまして心より御礼申し上げます。
今回は,第1区にお住いの皆様方にご参集して頂きました「ふれあいサロン」の場にて,子どもたちの様子をお伝えいたしました。貴重な場と時間を頂き,校長,教頭,事務職員の3名が第1区の集会所へお伺いしました。1区にお住いの多くの方々がご参集されまして,糠沢小学校の校長から「糠沢っ子の学校生活1年間の様子」を,写真フリップにてご説明いたしました。短時間でしたが,糠沢小学校における「子どもたちの学びや,生活の様子」をお伝え出来たことは,大変うれしいことです。参加されました住民の皆様方から,心温まる拍手を頂きました。ふれあいサロン担当者の方,ご参集頂きました皆様方に心より感謝申し上げます。
最後に,1区の皆様方よりご感想を賜りました。ありがとうございました。
<子どもたちの「学びや生活の様子」をご紹介>