糠沢小の日々
★★★糠沢っ子の「未来へつなげる!」―世界で活躍できるように―
第2学期終業式にて,皆様方もご存じの「2020東京オリンピック」に関わる「マスコットキャラクター」(オリンピック・パラリンピック)について,校長講話として子どもたちへ伝えました。単なる講話ではなく,子どもたちの「未来へつなげる講話」でした。内容は,東京オリンピックのねらいと,糠沢っ子の未来へつながることの内容を伝えました。その中で,「マスコットキャラクター」の提案が3つありましたので,その中から1つを全校児童に選んでもらいました。子どもたちは,真剣に話を聞いていました。その結果は,後日お知らせいたします!(平成30年1月に)
「ア」のマスコットキャラクター・・・・ ? 名
「イ」のマスコットキャラクター・・・・ ? 名
「ウ」のマスコットキャラクター・・・・ ? 名
これらのことを,マスコットキャラクター事務局へ「投票結果」として伝えます。※今回,全校児童への説明の前に,各学級でも「オリンピックの趣旨」については,説明をしていましたので,終業式では「マスコット」のねらいを再確認し,「東京オリンピック・パラリンピック」について,子どもたちに伝えました。
<説明の様子>
★★★糠沢っ子が輝いた第2学期!―「良さ」を伸ばす―
第2学期が,12月22日で終了となります。本日も,糠沢っ子はみんな元気に登校しました。
第2学期終業式を行い,その後学級清掃を進めました。学級清掃では,学年ごとに「げた箱の掃除」,「教室内のロッカーの掃除」,「掲示物の整理」,教室内の清掃を行いました。さらに,一斉清掃にて班ごとに割り振られた場所を清掃しました。掃き掃除だけでなく,水拭きも丁寧に進めていました。学校・学級への感謝の心を感じました。素晴らしい態度で進めていました。
振り返りますと,「あっという間」に,過ぎたようにも感じます。糠沢っ子のみんなは,2学期も輝いていました。素晴らしい糠沢っ子です。それを支えています保護者の皆様方,家族の皆様方,地域住民の皆様方のご理解とご協力の賜物です。感謝申し上げます。
特に,糠沢小学校にご来校いただき,「読み聞かせボランティア」「ミシン操作ボランティア」「ブックトーク」「アニマシオン」「戦争体験講話」「人権教育講話」「習字ボランティア」「琴・尺八体験」など,数えきれないほどのボランティアの皆様方にお世話になりました。ありがとうございました.今後もよろしくお願いいたします。また,糠沢っ子に対して,常に「理解・支援」を行っているのが,糠沢小学校の教職員です。このように,多くの皆様方に支えられているからこそ,「糠沢っ子が輝き,仲良しの糠沢っ子」へつながっているものと考えます。
毎日の様子(登下校,授業中,休み時間,給食時間,清掃時間など)を見ますと,「思う存分学び・思う存分活動」をしている姿を確認することができました。素晴らしい2学期を終了することができました。多くの皆様方のお蔭です。感謝申し上げます。第3学期も糠沢っ子が「思う存分学び・活動し・遊ぶ」ことができるよう全教職員で「関わり・支援」を進めて参ります。
<第2学期終業式より>
★★糠沢っ子の通学路を安全に!―本宮市が点検―
12月21日(木),糠沢っ子の通学路が安全なのか,道路や歩道の点検を本宮市様が中心となり行いました。今回の点検には,糠沢小学校から校長が参加し,本宮市教育委員会様,本宮市建設課様,郡山北警察署本宮分庁舎様,二本松土木事務所様と「合同点検」を行いました。今回の合同点検は,本宮市が平成26年度に策定しました「本宮市通学路交通安全プログラム」に基づいた点検です。
糠沢小学校近くの交差点では,平成29年度に入ってから,大きな自動車事故が2回も発生し,子どもたちの通学路へ影響を及ぼすほどでした。信号等は設置されていますが,最近交通量が多く,通学時間帯の安全確保がより重要になってきました。これから,降雪時期には狭い道路ですので,子どもたちもより一層気を付けて通学しなければなりません。今回の合同点検結果を反映し,「安全対策」が講じられることを願っております。
★★★糠沢っ子が「学習・生活のまとめ!」―1年から6年まで―
12月21日(木),朝・1校時・2校時,そして4校時と1年から6年まで「3回目の教室訪問」をしましたところ,「学習のまとめ」や「生活のまとめ」,「冬休みの準備」をしていました。
1年生は,生活科で元気いっぱいに冬探しをしていました。また,道徳の学習を進めていました。
2年生は,冬休みの過ごし方や準備に関わる確認をしていました。また,2学期の生活のまとめとして「学級におけるお楽しみ会」の準備をしていました。
3年生は,2学期の生活のまとめとして,「お楽しみ会」を進めていました。班ごとに,発表内容を工夫しながら協力し合い,楽しく発表をすることができました。
4年生は,算数のまとめ学習を進めていました。2学期に学んだ算数の学習で,つまずいた問題や難しかった問題など,グループで話し合っていました。
5年生は,算数のまとめの確認テストを進めていました。その後,冬休みの過ごし方と準備について,確認をしながら進めていました。
6年生は,社会の学習で新聞づくりを進めていました。さらに,図画工作の仕上げを進めていました。
給食の時間は,2学期最後なので「お楽しみ」がありました。それは,クリスマスケーキが添えられていることです。子どもたちが事前に希望したケーキが目の前にあり,とても嬉しそうでした。とってもおいしい給食を作ってくださった調理員の皆様方に改めて御礼申し上げます。
★★糠沢っ子が「本宮ふれあい書き初め大会へ」―申し込み多数!―
<追伸>
12月19日と20日には,4年生から6年生まで糠沢小学校にて「書き初め指導」を講師の方より進めていただき,子どもたちは自信をつけたようです。それらの成果を「ふれあい書き初め大会」にて発揮して頂ければ幸いです。
★★糠沢っ子が「もっと学校をよりよく!」―児童会委員会―
12月19日(火),年間を通して計画的に4・5・6年生が,児童会委員会活動を進めています。児童会委員会活動は,ほとんどの小学校で実施されているものです。国語科,社会科,算数科などの「教科学習」とは異なり,「特別活動」として学んでいます。このことにつきましては,1学期にもご紹介をしました。第2学期も終わりに近づいてきましたが,児童会各委員会では,年間計画に従って活動を進めました。子どもたちは,児童会活動の目標へ向かって「参画・協力・解決・自主的・実践的」を大切にしながら,日々活動を行い,2学期の終了という時期から進めていました。子どもたちの様子を見て歩きましたところ,素晴らしい「糠沢小」とするために,子どもたちは「仲良く」活動していました。これらの活動を通して,将来,社会の中で必要とします「生きる力」へつながるものと考えます。
<委員会活動の様子>※一部の写真です。
★★糠沢っ子が「毛筆のよさ」を実感!―糠沢地区の方より―
第2学期も残りが僅かとなりました。12月19日(火)と20日(水)に,糠沢小学校の4年生,5年生,6年生の子どもたちのところへ「習字の先生」がいらっしゃいました。福島県教育会館主催の「書き初め展」へ出品するために,4年生,5年生,6年生の子どもたちは,条幅用紙に規定の課題を書きました。毎年,書き初め展へ出品をしていますが,今回は,糠沢地区にお住いの専門家を招聘し,アドバイスを受けながら半紙や条幅にて練習を進めました。最初,緊張をしていましたが,講師の先生からの注意点や書き方の特徴を分かりやすく伝えていただき,後半は各自,お手本を見ながら書くことができました。これらの活動を通して,「毛筆の強弱」や「文字のバランス」,「墨や筆の特徴」など,実感することができたようです。
4年生も5年生も学級だけでは狭いので,隣の「教材室」を活用して2班に分かれて練習に取り組みました。4年生も5年生も,一人一人が真剣に筆を動かし,先生からのアドバイスを頂きながら,条幅へ書いていました。どの子も,熱心で素晴らしい作品が仕上がりました。講師の先生には,1校時から4校時まで,子どもたちのためにご指導ご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。
<12月19日(火)>
★4年生★ 1校時~2校時
★5年生★ 3校時~4校時
<12月20日(水)>
★6年生★ 2校時~3校時
★★糠沢っ子のために「ボランティア活動」―保護者の方より―
12月19日(火),糠沢小学校の保護者の皆様方より「ボランティア活動」にて支援を賜っております。感謝申し上げます。以前,子どもたちのミシン操作や,ミシンによる裁縫の学習にて,学習支援ボランティアをされた皆様方です。今回は,ミシンの点検並びに調整を行うために,ご来校されました。心より御礼申し上げます。糠沢っ子のために「学習支援やボランティア」を進めていただいていますことは,「糠沢地域の皆様方による学校愛」ではないでしょうか。その他にも,様々な皆様方より「支援やボランティア」でお世話になっております。今後ともよろしくお願いいたします。
<点検・清掃・調整>
★★糠沢っ子が「安全な通学を確認!」―通学班の反省会にて!―
12月19日(火),毎日登校するに当たり「通学班」にて,学校まで歩いてきています。1年生から6年生までが所属し,住んでいます地区の単位ごとに編成された「通学班」(一部変更もあります)です。2学期も残り僅かとなり,今までの「通学」について反省会を行いました。主な内容は①あいさつ②集合時刻③安全な歩行④その他について,担当の先生と共に話し合いを進めました。
今までに事故や事件に遭遇することなく,安全に学校まで通学をすることができています。班長さんを中心として,低学年の子どもたちへの配慮,道路の安全確認,信号のルール,元気なあいさつなど,糠沢っ子の「よさ」を感じることができます。現在は,「年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動」ですので,事故に遭遇することなく安全に登校し,下校時も安全に歩いて帰ることができるよう指導しました。
<通学班の反省会>※写真は,一部の紹介です。
★★糠沢っ子が「全力で遊ぶ・学ぶ!」―太陽の光を浴びて!―
12月18日(月),今朝も厳しい寒さの中,集団登校にて学校まで歩いてくる姿から,「糠沢っ子は,心身が強いんだなあ!」と実感しました。いつものように,1年生から教室を訪問しました。1年生は,紙コップを活用したおもちゃ作りに挑戦していました。
2年生は,「ブックトーク」の活動に参加していました。毎回,しらさわ夢図書館の司書の方が来校され,テーマに沿った本を紹介していただきました。今回は「むかしばなし」でした。
5年生は,体育の学習に参加していました。高さを子どもたちに合わせた「ネット」を設置して,簡易バレーボールにチャレンジしていました。
お昼休みには,太陽の光を浴びながら,糠沢っ子は校庭や外で「全力で遊ぶ姿」を拝見しました。どの学年の子どもたちも,寒さを吹き飛ばすエネルギーを発揮し,仲良く楽しく思う存分に遊んでいました。
また,清掃の時間に校内巡視をしていますと,廊下や階段,玄関などの床を「水拭き」にてきれいに拭いていました。冷たい水しかありませんが,子どもたちは「集中」して清掃に取り組んでいました。廊下で,1年生の子どもが雑巾を絞っている様子を拝見していますと,上手に雑巾を絞ることができました。素晴らしいことです。「上手だね!」と声をかけると,「ニコッ」と笑顔でした。