輝け!いわねっ子
1年生を迎える会が行われました
「1年生を迎える会」では、クイズやジェスチャーゲーム、岩根小学校のキャラクター「にゃん
四郎」にちなんだ「にゃん四郎音頭」、プレゼント贈呈、全校合唱「すてきな友だち」などが行
われました。
5年生が用意したアーチをくぐっての入場 1年生がステージに勢揃い!
実行委員長さんのあいさつです ジェスチャーゲーム…答えは「サッカー」
にゃん四郎音頭をみんなで踊りました 6年生から1年生にプレゼントが贈呈されました
入退場曲は6年生の素敵な合奏でした。ビューティフル!!
忙しい中、6年生が中心になって、企画や準備を進めてきました。(入退場の曲<トトロ>は、
春休みにも個人練習をしていたとのことです。)
1年生の笑顔があふれるような、とても楽しい「1年生を迎える会」でした。
学校だより4月号を発行しました
そんな中、子どもたちは新しい学年の学習や、運動会の練習など様々な活動に積極的に
取り組んでいます。
さて、学校だより4月号ができましたので本日発行しました。ホームページにも掲載します
ので、どうぞご覧ください。
学校だより4月号①.pdf 学校だより4月号②.pdf
甚四郎桜が満開!&今週の予定
内で一番きれいな季節です!今日、明日と肌寒い陽気ですので、桜はしばらく散らずにもつ
ような気がします。
こんな中で、各学年とも4月29日(金・昭和の日)開催の運動会に向けての練習がスタート
しました。ちょっと寒いですが、子どもたちは元気いっぱいに校庭を走っていました。
(では、甚四郎桜等の写真をご覧ください。)
<今週4月11日(月)~15日(金)の予定>
11日(月)学校図書館司書来校日<15日まで>、歯科検診<3~6年>、合唱部練習
12日(火)ALT来校日<②6の1、③5の1、④6の2、⑤5の2>、運動会練習<業間:開閉会
式、昼休み:鼓笛>、身体計測・視力検査<①②2年、③1年>、クラブ活動<希望調整>、合唱
部練習
13日(水)1年生を迎える会②、運動会練習<業間:開会式、昼休み:鼓笛>、聴力検査・耳
鼻科事前検診<1,3年>、合唱部練習、※1年生給食開始
14日(木)運動会練習<業間:閉会式、昼休み:鼓笛>、聴力検査<2,5年>、児童会各委員
会⑥<組織編成>、合唱部練習
15日(金)朝の街頭指導、避難訓練②、運動会練習<業間:下学年リレー、昼休み:鼓笛>
第1学期が始まりました!
新1年生60名を新たに迎えて、全校生は388名になりました。
本年度もどうぞよろしくお願いいたします。
遅くなりましたが、4月6日(水)の着任式・始業式、入学式の様子をお知らせします。
8時10分から着任式と始業式を行いました。6名の新しい教職員が着任しました。
6年生の児童代表の歓迎の言葉です 先生方からも挨拶いただきました
着任式のすぐ後に、第1学期始業式を行いました
子どもたちに新しい学年で頑張ってほしいことを3つ話しました。
①元気な挨拶を進んでしよう。
②友達のよいところを学び合い、お互いのよさを高め合おう。
③友達と支え合い、協力しよう。
午前10時からは、たくさんのご来賓と保護者の方々をお招きし、平成28年度入学式を行
いました。
入学式では、きらきらとした目の60名の1年生が入学しました。
たくさんのお客様や保護者の皆様、6年生や教職員に囲まれて、最初は緊張気味でした
が、式が進行し、校歌を聴いたころには、すっかり緊張もとけているようでした。
いよいよ平成28年度がスタートします!
いよいよ明日から平成28年度の新学期がスタートします。校舎、体育館等、子どもたちを迎える準備が完了しています。明日6日(水)は、新しい先生方を迎える式(着任式)、始業式、入学式があり、忙しい一日となりそうです。登下校はもちろんのこと、帰宅後の過ごし方についてもご配慮をよろしくお願いいたします。
始業式、入学式を待つ式場の様子 後ろには「入学おめでとう」の文字
<4月6日(水)の日程>
8:00まで 児童登校(新学年の教室へ)
8:00~8:10 学級朝の会(出席確認、健康観察)、終了後体育館へ入場
8:10~8:50 着任式、第1学期始業式
8:50~9:10 2~5年:学級活動(教科書配布等)、終了後学年毎に下校9:10
8:50~9:10 6年:清掃、学級指導、9:40まで式場へ入場
<入学式関連>
※駐車場…来賓は校舎裏駐車場、新入生保護者は校庭
※来賓受付は体育館となります。<控室:研修室>
※8:45~9:00 入学生受付(西昇降口より入り、1年教室前で)
9:10~9:30 記念写真撮影<体育館> 終了後1年生は教室へ、保護者は式場の
保護者席へ
9:40~9:55 1年生学級指導
10:00~10:45 平成28年度入学式
6年生は後片付け(~11:15)後、下校11:30
入学生、保護者は教室へもどり、学級指導、担任よりの話の後下校となります。(11:30頃)
離任式が行われました
<校庭での見送りの様子>
3月28日(月)、本日は快晴・無風で春らしいおだやかな一日でした。
今日の8時45分より、たくさんの児童の出席のもと本校の平成27年度離任式が行われま
した。本年度退職する職員は3名、転出する職員は6名で合計9名の大異動です。
転退職する先生方からのご挨拶をいただいたあと、児童代表から挨拶をし、花束を贈呈し
ました。
校庭での見送りでは、本校の卒業生やたくさんの保護者の皆様にもおいでいただきまし
た。お忙しい中、ありがとうございました。
新天地でのご活躍をお祈りします。
平成27年度卒業証書授与式より
の方々のご臨席のもと、56名の6年生が本校を巣立ちました。
子どもたちは、今までの練習の成果を十分に発揮し、証書の受け取り、「別れの言葉」の歌
や呼びかけ、その他諸々の行動様式をしっかりと行うことができました。
卒業生の皆さん、岩根小で学んだことを生かして、本宮第二中学校に進学しても頑張ってく
ださい。さらなる飛躍を期待しています。
修了式&明日は卒業式
この1年間で、どの学年の児童も学習面や体力・体格面だけでなく、心の面でも大きく成長
しました。保護者・地域の皆様には物心両面で本当にお世話になりました。心より御礼申し
上げます。(※本日、「学校だより3月号②」を発行しましたのでご覧ください。学校だより21(3月②p.1).pdf
学校だより21(3月②p.2).pdf)
さて、本年度も明日の卒業式を残すのみとなりました。卒業式は1年間の総まとめとしての
大事な行事です。
最高の卒業式となるよう、今まで心を込めて全職員と4~6年の児童で準備や練習をして
きました。
6年生の保護者の皆様、ご来賓の皆様、明日は子どもたちの成長ぶりをお見せできると思
います。楽しみにおいでください。
<明日の予定>
〇1~5年生普段通り8時まで集団登校、卒業生は9時まで登校
〇1~3年 1校時8:10~8:55、9:20まで完全下校
〇4,5年 朝の清掃8:10~8:25、1校時8:25~9:10、卒業式参加10:00~、卒業
生見送り、下校予定12:00
〇卒業生 朝の会9:00~9:10、記念写真撮影(体育館)9:15~、学級指導9:30~
9:45、入場待機完了9:55、卒業式10:00~、学級指導後見送りのため移動・終了予定
12:00
〇保護者 受付8:50~9:00<東昇降口、控室は体育館>、記念写真撮影9:15~*駐車
場は校庭
〇来賓 受付~9:45<体育館入口、控室は体育館研修室>、来賓入場9:50*駐車場は
校舎裏
エコキャップのご協力に感謝!&来週の予定
集してきましたが、この程集まった分を送りました。
全部で197㎏になりました。この量で約30人分のワクチンになるそうです。頑張った子ども
たちに拍手をおくりたいと思います。また、ご支援いただいた保護者の皆様にも厚く御礼申し
上げます。
環境ボランティア委員会のメンバーと集まったエコキャップです
これからもエコキャップ運動を継続していきますので、ご協力をどうぞよろしくお願いいたし
ます。
<来週3月21日(月)~25日(金)の予定>
◎今年度の授業日もあと2日です!
21日(月)振替休日
22日(火)全学年お弁当の日、学校図書館司書来校日(1年読み聞かせ)、卒業式練習③
(4~6年)、平成27年度修了式⑤(1~5年)、卒業式会場作成(完了)、児童下校14:25
23日(水)1~5年生普通通り集団登校、卒業生及び保護者9:00まで(9:15より記念写真
撮影)、1~3年1校時限(通知表配付等、9:20まで完全下校)、平成27年度卒業証書授与
式10:00~(9:55卒業生入場開始)、4,5,卒業生下校12:00
24日(木)学年末・学年始休業日~4月5日(火)、本宮第二中学校新入生オリエンテーショ
ン9:00~卒業生参加
25日(金)教室移動9:00~11:00(5年生登校)、SSW来校日
*28日(月)離任式8:45~、全学年8:30まで集団登校、児童下校9:30頃
卒業式予行を行いました
と、4,5年生も真剣な態度で臨んでいました。(態度を注意される子は一人もいませんでし
た。素晴らしかったです!)
今週に入ってから全体練習を始めましたが、もともと上手だったものが日に日にさらに上達
してきています。
入場の様子です 全員揃って…
1組、2組とも今日も気合いが入っていました
退場の様子です
式辞、祝辞などの挨拶を除いても1時間程かかりました。実際には1時間20分から30分
程かかりそうです。(でも時間を感じさせないくらい中みは充実しています!)
放課後、予行反省会を開いて職員で話し合いました。さらに改善を加え、最高の卒業式に
なるように練習していきますので、本番を楽しみにしていてください。
交通教育専門員感謝の会&6年卒業間近コンサート
さんに感謝する会を開きました。
宍戸さんは、どんな天気の日でも毎朝街頭指導をしてくださっています。お陰で、今年度も
登校中の交通事故は1件もありませんでした。
児童代表の6年生がお礼の言葉を述べました
安全な登校の仕方についてお話をしていただきました。
「交通ルールを守って歩くこと」「班長さんは安全旗を忘れずにもって歩くこと」「自分の身は
自分で守ること」「見守ってくださっている方々にあいさつをしっかりと」等々大切な内容でし
た。本日はありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
昼休みには6年生が全校生を招待し「卒業間近コンサート」を開催しました。
第1部は合奏披露です。真剣そのものの美しい演奏でした。終了後には大喝采!
第2部はダンスタイム。(そういえば6年生は昨年度の学習発表会でも上手なダンスを発表
しました・・・。)
キレのあるかなりレベルの高いダンスでした。(動きが速すぎて、写真がぶれてしまいまし
た!)
最後に6年生の振り付けにあわせて「妖怪体操」をみんなで踊りました
6年生は卒業を数日後に控え、忙しい毎日ですが、下級生を楽しませるために以前から準
備し、練習をしていたようです。さすがは心優しい岩根小の最上級生です。(ブラボー!)
第4回校外子ども会&お弁当の日のお知らせ(再)
今回は、「1年間の集団登校の反省」「お世話になった6年生への感謝」「新しい班長への
引き継ぎ」等を主なねらいとして実施しました。
この1年安全に登校できたのは、班長さんや6年生のお陰でした。
明日からは新しい班長さんのもと朝の集団登校、そして、4月からは新1年生を迎えての登
校です。
みんなで助け合って安全に登校できるよう指導しましたので、これからも地域・保護者の皆
様のご支援とご協力をよろしくお願いいたします。
<お弁当の日のお知らせ(再)>
各学年の年間の給食回数は決まっているため、明日16日と明後日17日は変則的な給食
実施になります。<校内行事(遠足、見学学習、宿泊学習等)、対外行事(南達陸上等)によ
り、各学年の今までの実施回数が異なっているため>
学年毎に異なりごめんどうをおかけしますが、よろしくお願いします。
16日(水)お弁当(3,4年)、給食実施(1,2,5,6年)
17日(木)お弁当(2,3,4,6年)、給食実施(1,5年)
18日(金)全学年お弁当
22日(火)全学年お弁当
卒業式の全体練習スタート!
毎に練習をしていましたが、今日から式に参加する4年生以上で全体練習を行いました。
第1回目の今日は、主に「別れのことば」の練習を行いました。
卒業生と在校生が向かい合う形です 今年は4,5年生が参加します
6年1組 6年2組
「別れのことば」は呼びかけだけでなく、歌が5曲含まれており圧巻の内容です。(ただし、
時間はかなりかかりましたが…)
全体で合わせたのが初めてで、うまくいかない部分もありましたが、どの子も物怖じしない
で一生懸命に取り組んでいました。その中でも6年生の「旅立ちの日に」はかなり上手で感動
的な合唱でした。
東日本大震災追悼集会&来週の予定
きな被害を受けた日です。5校時終了後、地震による避難訓練と震災の追悼集会を行いまし
た。
集会では、「亡くなられた方々へ哀悼の気持ちをもつ」「過去を忘れずに災害に備える」「1
日1日を大切に過ごす(命を大切にする。勉強をしっかりする。友達と仲良くし助け合う。)」
「みんなで明るい学校・地域(本宮)にしていこう」等の話をしました。
短い時間の集会でしたが、どの児童も真剣に話を聞いていました。
ぜひ今日はご家庭でも震災のことについて話題にしていただきたいと思います。
<来週3月14日(月)~18日(金)の予定>
14日(月)卒業式練習③(4~6年)、ALT来校日(②5の1、⑤5の2)、SSW来校日、ドリー
ム文庫回収(午前)、卒業式会場作成⑥
15日(火)朝の街頭指導、校外子ども会(業間時)、合唱練習
16日(水)午前中火曜時程、3,4年お弁当の日(1,2,5,6年は給食)、交通安全指導員
感謝会(業間時)、卒業式練習③(4~6年)、環境週間16日~18日、合唱部練習15:45~、学
校図書館司書来校日
17日(木)2,3,4,6年お弁当の日(1,5年は給食)、卒業式予行練習③④(4~6年)、卒
業式予行反省会
18日(金)全学年お弁当の日 *岩根幼稚園卒園式
3年ふれあいサロンより
の時間の一環として、ふれあいサロンに参加しました。社会科で学習している昔のくらしにつ
いてインタビューしたり、一緒に昔の遊びを体験したりしながら、地域のお年寄りの方々との
交流活動を行いました。
教室を離れ、地域の方々と交流することによって、普段の学校生活では体験できない貴重
な時間を過ごすことができました。
地域の皆様、大変お世話になりました。
「本宮市復興の集い2016」に本校合唱部が出演!
われました。今年のテーマは、「未来へつなごう!かけがえのないふるさと本宮」でした。
震災から5年が経過し、復興は確実に進んでいます。今年はこれまでの足跡を振り返りつ
つ、これからもみんなで絆を大切に着実に前進していこうという強い意志と願いが込められ
た集いとなりました。
第1部は犠牲者への黙祷や主催者、来賓の挨拶等が行われました。
第2部のコンサートでは、ソプラノ歌手の橋本妙子さんの清らかな歌声を聴きながら、本宮
市の震災時と復興の取り組みの映像をじっくりと見ました。
続いて、白岩小学校児童や今年新成人となった方たちが、「未来へ向かって前進していく」
という力強いメッセージを発表し、会場は大きな拍手につつまれました。
そして、岩根小・本宮小・本宮まゆみ小合唱部の児童130名による「翼をください」「世界が
ひとつになるまで」の大合唱が披露され、最後に参加者全員で「本宮市民の歌」を歌いまし
た。こうして大きな感動の中コンサートは幕を閉じました。
会場は席に座りきれない程多くの人たちで埋め尽くされ、正に大盛況でした。
本校の合唱部員も、今まで時間のない中、集中して練習に取り組むことができ、立派な演
奏ぶりだったと思います。
保護者の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。
6年生を送る会より
今年度も終了です。日課表Ⅱによる早めの下校も今日から始まりました。帰宅後安全に過ご
せますようお声かけをよろしくお願いいたします。
さて、3月4日(金)の3,4校時に6年生を送る会を行いました。
1月には6年生を送る会実行委員会が組織され、5年生を中心に会の内容を企画し、1~5
年生全員でその準備を進めてきました。
3校時目は、各学級で6年生を数名ずつ教室に招待して送る会を行いました。
6年生に感謝の言葉を述べました 手作りしたものをプレゼントしました
みんなで歌を歌っていました 1年生と6年生が楽しくゲーム・・・
4校時目は、全校生が集まり、体育館でゲームをしたり、踊ったり、縦割り班で交流会をし
たりしました。穏やかで暖かな天候のもと、全校生で6年生との別れを惜しむ会を実施するこ
とができました。
4年生が作ったアーチをくぐって6年生入場 実行委員長のあいさつです
にゃん四郎登場!
みんなで6年生がつくった「にゃん四郎音頭」を踊りました!
今年度最後の授業参観日&来週の予定
昨日は、PTA総会等もありましたので、多数の保護者の皆様にご来校いただきました。1
年間のお子さんの成長ぶりはいかがだったでしょうか。
各学級ごとに今年度の最後を飾るのにふさわしい授業が展開され、子どもたち一人一人の
頑張る気持ちや感謝の気持ちがあふれていたと思います。
春蘭1組 生活単元「おとうさんおかあさんありがとうの会」
春蘭2組 自立活動「ありがとうの会」 春蘭3組学級活動「1年間をふりかえって」
1年1組国語「こえに出してよもう」 1年2組国語「かたちのにているかん字」
1年3組国語「おもいでブック」をつくろう
2年合同授業 学級活動「おへそのひみつ」
3年1組国語「理由がわかるようにかこう」 3年2組算数「ぼうグラフと表」
4年1組総合「福島県に視野を広げて」 4年2組国語「ビブリオバトルをしよう」
5年1組国語「6年生におくる字をすいせんしよう」 5年2組算数「おぼえているかな?」
6年合同授業 学級活動「感謝の会を開こう」
授業終了後、学年懇談会、PTA総会、学年会計監査会が開かれました。
PTA総会では、今年度の事業報告と決算報告、次年度の事業計画や予算案などが審議さ
れました。また、新役員も決定されました。PTAの皆様、そして役員の皆様、この1年本当に
お世話になりました。ありがとうございました。 (次ページにつづく)
※6日(日)本宮市復興の集い2016 13:00~ 於サンライズもとみや 本校合唱部出演
7日(月)日課表Ⅱ、SSW来校日、6年議会見学②③④、児童下校(1年13:00、2~6年
14:00)
8日(火)日課表Ⅱ、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の1、⑤5の2)、合唱部練習14:00~
児童下校(全14:00)
9日(水)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)
10日(木)日課表Ⅱ、合唱部練習14:00~、児童下校(全14:00)
11日(金)日課表Ⅱ、東日本大震災追悼集会*5校時終了後、合唱部練習14:20~
児童下校(全14:20)
今日は授業参観日&読書活動
覧にぜひご来校ください。日程等は下記のようになります。駐車場は校庭及び幼稚園駐車
場になります。
〇授業参観 13:00~13:45(各教室、2年生は研修室、6年生は体育館)
〇学年懇談会 14:00~15:00(各教室)
〇PTA総会 15:10~16:10(体育館)
〇学年費・教材費・給食費の保護者監査会 *総会終了後 (5年2組教室)*PTA会長・副
会長・学年委員長・学年委員等
さて、みなさんもご存じのように本宮市は全市をあげて読書活動に力をいれていますが、
本校でも朝の読書活動や夢図書館と連携しての各種活動(図書館経営、本の修繕、読書指
導<ブックトーク、アニマシオン、読み聞かせ等>に取り組んでいます。
本年度は校内研修として国語科と道徳の研究に取り組みましたが、12月に5年生が「物語
の良さを解説しよう『注文の多い料理店』」の単元の授業研究を行い、児童全員が本の帯
(新しい本によくついているものです。)を作りました。
この度、それがしらさわ夢図書館に展示されました。3月13日(日)まで展示されています
ので、本を借りる際などぜひご覧ください。なかなかの力作ぞろいです。
学校教育に関するアンケートについて
今日から弥生3月になりました。いよいよ春到来・・・と思ったら、予報通り雪の朝になってし
まいました。
でもこの寒さがいつまでも続くことはないと思います。3月は学校にとって年度の最終月で
す。学年のまとめをしっかり行いながら、卒業式に向けて頑張っていきます。
さて、保護者の皆様には2学期末に「学校教育関するアンケート」にご協力いただきまし
た。遅くなりましたが、集計・分析結果等をお知らせいたします。アンケートへのご協力誠に
ありがとうございました。下記をクリックしてご覧ください。
27保護者用アンケート(結果・後期).pdf
27保護者用アンケート自由記述(結果・後期).pdf
小学校最後の「読書へのアニマシオン」&今週の予定
した。
この学習活動には夢図書館の柳沼先生がいつもおいでになり、熱心に授業をしていただき
ました。本の魅力は、その物語自体のおもしろさだけではなく、生きる上で様々なことをも教
えてくれる宝物のようなものだということも伝えていただきました。本当にありがとうございま
した。
夢や願いについても話し合っていました 楽しい時間をありがとうございました。
<今週2月29日(月)~3月4日(金)の予定>
29日(月)5年鼓笛全体練習(昼休み)
3月1日(火)朝の交通指導、ALT来校日(②6の2、③6の1、④5の2、⑤5の1)、全校集会
(放送)、児童会各委員会⑥、卒業・修了認定会
2日(水)朝の読み聞かせ(5,6年)、税の絵はがきコンクール表彰式、合唱部練習(昼休み)
3日(木)日課表Ⅱ、授業参観⑤13:00~、学年懇談会14:00~、PTA総会15:10~
学年会計監査16:20~、SSW来校日
4日(金)6年生を送る会③④、合唱部練習(昼休み)
※3月6日(日)13:00よりサンライズで「本宮市復興の集い2016」が開催され、本校の合
唱部も出演します。どうぞ、お聴きにおでかけください。
5年ブックトーク&4の2英語活動
い、その後教職員がワックスがけをしたので廊下がピカピカになりました。
今年度の終わり、そしてクライマックスの卒業式に着実に近づいています。
1階の様子 2階の様子
2校時目には5年生のブックトークがあり、ゆめ図書館の柳沼先生がおいでになりました。
今日のテーマは「伝記」でした。伝記といえば、ヘレンケラー、キング牧師、etc.
教室をを訪問したときには、「レーザーイオン化質量分析技術」の研究でノーベル化学賞を
受賞した田中耕一博士のことを話されていました。
小学校から理科の勉強、とりわけ実験が大好きだったこと、ノーベル化学賞として評価され
た前述の研究でも、失敗から新しい技術を発見したこと等々。
「失敗は成功のもとですね。」とおっしゃった柳沼先生の言葉が印象的でした。
また、今日はALTのケイティ先生がおいでになり英語の授業をしてくださいました。
4校時目には、4年2組で授業がありました。暦の月や野菜の英語の言い方を楽しく学んで
いました。(ケイティ先生はほとんど英語で授業をしていますので、写真の下の言葉ももちろ
ん英語でした。)
「セロリが好きな人?」 これは全部トマトだよ!
とても楽しそうに学んでいました
4の1理科研究授業から
方」でした。この授業のねらいは、単元で学んできたことを実生活における事象と関連づけて考
え、説明できる「活用する力」を高めることでした。(単元のまとめの時間としての位置づけ)
授業では、子どもたちは、部屋の温度を上げるために何を使ってどうすればいいかを一生懸
命に考え、発表したり話し合ったりしていました。
使えるものは、エアコン、ストーブ、シーリングファン、ファンヒーター、うちわetc.
アイディアを出し合いながら、プリントに自分なりの方法を書き込んでいました。
単元で学んだことを生かして、自分の考えを自信を持って発表していました。
学び合い(アクティブラーニング)が展開され、活気のある面白い授業でした。子どもたちの目
が輝いていました。
「いっしょにあそぼう」-新入生体験入学-
1年生は新入生とのふれあいを楽しみに、これまでいろいろ準備してきました。
「歓迎のことば」の後、1年生が国語で学習した物語の読み聞かせや合奏、歌などを披露しま
した。その後、〇✕クイズやじゃんけんゲームなどでみんなで楽しく遊んだり、プレゼントを渡し
たりしました。
みんなで一生懸命に朗読したり、演奏したり、歌ったりしました。
新入生のみなさんはお行儀がとってもよかったです。静かに聴いてくれました。
体育館は少し寒かったですが、子どもたちの歓声が響き渡っていました。
4月の入学が今からとても楽しみです!
鼓笛移杖式&来週の予定
な形で行っていましたが、今年度はきちんとセレモニーとして実施しました。
3~6年の児童、保護者の方々等が見守る中、厳粛に移杖式は進行しました。
6年生の最後の演奏はダイナミックでした! 心を込めて演奏する6年生と真剣に聴く5年生
6年の主指揮から移杖のことば 楽器等を引き継ぎました
5年の主指揮から引き受けのことば 新鼓笛隊の演奏…上手でした!
これまでのいろいろな思い出が蘇り、感動的な移杖式となりました。鼓笛隊は岩根小の誇
りであるとの思いを強くしました。6年生のみなさん、これまで本当にありがとう!5年生のみ
なさん、これからの鼓笛隊をどうぞよろしく!
<2月22日(月)~26日(金)の予定>
22日(月)5年鼓笛全体練習<昼休み>、教室・特別教室ワックスがけ<放課後>
23日(火)清掃班長会<業間>、新入児童体験入学③④、5年鼓笛全体練習<昼休み>、児
童会委員会活動⑥、合唱部練習15:15~、SSW来校日、学校図書館司書来校日
24日(水)朝の読み聞かせ<4年>、美化活動⑤、鼓笛練習⑥、廊下・階段ワックスがけ
25日(木)ALT来校日<①6の2、②5の1、③4の1、④4の2、⑤5の2>、5年ブックトーク②
3年ふれあいサロン③④、5年鼓笛練習⑥、合唱部練習15:40~、PTA広報委員会19:00~、
学校図書館司書来校日<補修作業等>、ガラスバッジ回収日<最終>
26日(金)春蘭学級児童作品展県学・鑑賞、5年鼓笛全体練習<昼休み>
4,6年なわとび記録会から
中、どの子も本気になって挑戦することができました。
4年生は、持久とびの他にも二重とびや後ろ二重とび、あやとび、はやぶさ等々多彩な技
に果敢に挑戦していました。真剣な表情がさわやかでした。
上手にとべる児童がたくさんいました 応援する態度もすばらしい!
3校時目は、6年生の小学校最後のなわとび大会でした。個人種目の後、団体種目「8の
字とび」に挑戦しました。団体種目は技術の他にチームワークも要求されます。互いに励まし
合いながら、頑張っていました。時間が経過するに従って、一人一人の表情が真剣そのもの
に変わっていくのが印象的で、さすがは最高学年だと思いました。
6の2チーム 6の1チーム
2,5年なわとび記録会から
保護者の皆様には、お忙しい中応援においでいただきありがとうございました。
2年生はこの1年間でぐんと成長しました。今日もかけ足とび、二重とび、後ろあやとび他
の様々な技に挑戦していました。
5年生が2年生の記録をとってくれました。優しいお兄さん、お姉さんの助けを得て、実力を
十分に発揮していました。
3校時目には5年生の記録会でした。個人種目は2つに絞り、4チームをつくって団体競技
(一斉とび、8の字とび)も行いました。
それぞれ5分間の時間内で何回とべたかを競いましたが、子どもたちの集中力とパワーは
素晴らしく、最後の1秒まで諦めないで頑張りました。
さすがは5年生!「お見事」の一言です!
息を合わせてジャンプ! とにかくスピーディーでした!
明日はなわとび大会最終日。2校時目は4年生、3校時目には6年生が行います。
4校時目には鼓笛移杖式がありますので、引き続きご覧ください。
読み聞かせ&1,3学年のなわとび記録会
蘭学級と3年生への読み聞かせと図書委員会による1,2年生への読み聞かせがありまし
た。
子どもたちは毎週のこの時間を楽しみにしています。優しく分かりやすくお話をしていただ
いたので、どの子も真剣に聞くことができていました。
ボランティアの皆様本当にありがとうございました。
図書委員会のみなさん、素晴らしい準備と活動ぶりでした。
2校時目には3年生、3校時目には1年生のなわとび記録会が行われました。どの子も新
記録を目指して全力で頑張っていました。1年生の記録会では、6年生が回数を記録したり、
合間の世話をするなどしており、最上級生らしい立派な態度でした。
新記録めざして頑張る3年生 粘り強くとび続ける姿はすばらしい!
1年生はこの1年間でたくましくなりました 優しく見守る6年生が頼もしかったです
6年生を送る会の準備をしました
1~5年生が縦割り班ごとにお世話になった6年生への招待状を作りました。(時間は共通
の学級活動)
班ごとに丸くなって、協力しながら心を込めて招待状を作っていました。
色を染めたり、メッセージを記入して台紙に貼ったりと、どの児童も熱心に取り組んでいまし
た。(きっとその思いは6年生に届くと思います!)
学校評議員会&来週の予定
ました。校長より今年度の学校運営状況について説明した後、各教室の授業の様子を参観
していただきました。
どの学級の児童も真剣に学習に取り組んでいました。挨拶をすすんでする子もいて、評議
員の方々も喜んでいらっしゃいました。
授業参観終了後、校長室で、校長より今年度の学校運営状況についてお話ししました。
続いて、後期の保護者の方々のアンケートや児童のアンケート、それをもとにした教職員
の自己評価をもとに事前に学校評価していただいた結果について、いろいろと話し合いまし
た。
o 不登校や交通事故がなかったのはよかったので、ぜひ継続してほしい。
o 「地域のよさの理解」について、教職員、児童、保護者ともによい結果ではないので、工
夫が必要。まず、何が岩根のよさなのか明確にすることが必要ではないか。
o 本宮二中学区スタイルを継続するとともに、地域全戸にも知らせることが必要。
など、貴重なご意見をいただきました。
なお、アンケート結果や学校評価結果については、後日学校ホームページか学校便りでお
知らせいたします。
<来週(2月15日~19日)の予定>
15日(月)朝の交通指導、ALT来校(③6の1④6の2⑥5の2)、学力検査(国語)②、6年生
を送る会準備⑤
16日(火)学力検査(算数)②、新入学児保護者説明会13:30~、鼓笛パート練習(昼)
SSW来校日
17日(水)朝の読み聞かせ(3年、春蘭)・図書委員会読み聞かせ(1,2年)、4年ブックトー
ク②、なわとび記録会(②3年、③1年)、鼓笛練習⑥、学校図書館司書来校日、合唱部練習
15:40~
18日(木)なわとび記録会(②2年、③5年)、あだたら号回収日(1,6年、春蘭)、鼓笛全体
練習⑥、合唱部練習15:40~、SSW来校日
19日(金)6年読書へのアニマシオン②、なわとび記録会(②4年、③6年)、鼓笛移杖式(5,
6年)④
※15日、16日は全校一斉の学力検査を実施します。しっかりと復習をして受けるようお声
かけください。
薬物乱用防止教室より
止教室を行いました。
最近テレビや新聞等で元プロ野球選手の事件がよく報道されていますが、覚醒剤等を所
持していて逮捕されたり、危険ドラッグを使用したために大事故を引き起こしたり、犯罪を起
こしたりする事件が多発しています。
今回の授業は、その危険性や違法性について理解するとともに、薬物に身を染めることに
よって将来を台無しにしてしまったり、人としてだめになってしまったりすることの怖さを実感
してほしいということから行いました。難しい内容でしたが、子どもたちは講師の先生の話を
真剣に聞いて学んでいました。
講師の杉内先生 映像も観て学びました
資料を見ながら真剣に学ぶ子どもたち
その他にも「安全と遊びのルール」について資料をもとに、下記のようなお話をしてください
ました。(子どもたちは資料を持っていますのでぜひご覧ください。)
「こんなことはやめよう!」
①「万引き」はドロボウ ②自分のものと、ひとのものとの「ケジメ」をつけよう ③「暴力」はダ
メ! ④ナイフなどを持ち歩いてはいけません ⑤だれだって、からかわれたり、いじめられ
るのは悲しいもの ⑥「家出」は危険がいっぱい ⑦夜遊びはしない ⑧体に良くないお酒と
タバコ、体を狂わせる薬物
「ケータイやスマホとインターネット」
①ケータイ 本当に必要ですか? ②ネットでの書き込みのルール ③危険なインターネット
授業の後に杉内先生とお話ししましたが、子どもたちのトラブルや事件の原因を探っていく
と、もとはラインやメールへの書き込みがほとんどだそうです。(子どもはケータイやスマホは
電話よりネットの機器として使っている)
トラブルや事件を防ぐためには、第一に親の管理が大切であり、子どもと「使う場所」や「時
間」をきちんと決めて、定期的に確認することが重要とのことでした。お宅のお子さんは大丈
夫でしょうか?今一度確認をお願いします。(持たせないことが一番ですが…)
キンボール教室を行いました(春蘭学級)!
講師は福島県キンボールスポーツ連盟理事長の斎藤先生でした。
子どもたちは2回目の経験でしたので、ルールをすぐに理解し、楽しく競技に取り組んでい
ました。途中で大きな歓声が上がるなど盛り上がりました。(保護者の皆様にも参加いただき
ました。)
斎藤先生はじめスタッフの方々、保護者の皆様、どうもありがとうございました。
※キンボールとは
4人一組の計3チームがコート(20メートル四方)に入り、重さ約1キロのボールを打ったり
レシーブしたりする。打つ時、レシーブする相手チームを大声で指定する。レシーブに失敗す
ると、他の2チームに点が入る。1ピリオド7分で、いずれか1チームが3ピリオドを先取するま
で続く。カナダで1986年に生まれ、日本には1997年に紹介された。現在、欧米やアジアな
ど世界で約500万人以上の愛好者がいるという。
第3回漢字検定&来週の予定
立春を過ぎ暦の上では春ですが、まだまだ寒さの厳しい日が続きます。まだ数は少ないで
すが、風邪やインフルエンザで休む子もでてきました。健康には十分に留意させていきたい
と思います。
さて、今日は今年度最後の漢字検定を行いました。いつもよりたくさんの児童が受験し、合
格を目指して頑張っていました。
頑張る1年生! チャレンジ4年生!
<2月8日(月)~2月12日(金)の予定>
8日(月)SSW来校日、春蘭学級キンボール教室<5校時>
9日(火)代表委員会<業間>、鼓笛パート練習<昼休み>、児童会委員会活動<6校時>
10日(水)読み聞かせボランティア来校<朝:2年>、春蘭1組校外学習<しらさわ夢図書館>、
ALT来校日<②6の1③6の2④5の2⑤5の1>、6年薬物乱用防止教室<3校時>、あだたら
号巡回日<3,4年>、合唱部練習15:40、6年生中学校見学会13:30~
11日(木)建国記念の日
12日(金)SSW来校日、学校評議員会10:20~、鼓笛パート練習<昼休み>、特別支援教育
講演会<15:00~:講師 県あだたら地域相談センター相談支援アドバイザー 渡邊 中先生>
PTA本部役員会・監査会17:45~、PTA役員会<運営委員会Ⅰ18:30~、専門委員会
19:10~、運営委員会Ⅱ20:00~20:30>
3~6年スキー教室
インストラクターの方の話だと、いろんな学校がスキー教室に訪れたけど、その中で一番良い天気だとおっしゃっていました。
風も無く、雪質も良い状態で、インストラクターから丁寧に教えてもらいながら、楽しく滑ることができました。
子どもたちの成長は早く、午前中にゆっくりと、そして怖々と滑っていた子どもたが、午後には、自信を持って勢いよく滑っている姿が印象的でした。
子どもたちからは、「楽しかった!」「もっと滑りたい!」「また来たい!」などの感想を聞くことができました。
移杖式にむけて
今日は体育館で全体練習を行いました。担当パートの変更があったり、練習期間が短かったりしましたが、形になっていました。
みなさんにレベルアップした演奏を披露するために、これからも練習を重ねていきます。
市民なわとび選手権大会が行われました
施していきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。
さて、昨日1月31日(日)には本宮市民なわとび選手権大会が市総合体育館で行われまし
た。本校からは14名の子どもたちが参加し、全力で競技に取り組んでいました。(各スポ少
の大会とも重なっていましたので、参加はやや少なかったようです。)
下記は開会式や個人種目の様子です。
個人種目で、5年生と6年生が3位に入賞しました。他の児童は健闘及ばす、惜しくも入賞
を逃しましたが、参加した全員の頑張りがとても光った大会でした。今月中旬の校内なわと
び記録会でも頑張ってほしいと思います。
5年生みそ作り
5年生は、豆腐作りに続いて、みそを作りました。
大豆が耳たぶぐらいのやわらかさになるまで煮詰め、その後、麹や塩を混ぜ込み、空気が入らないようにしながら樽につめました。
作ったみそを使用して、調理実習をするのが楽しみです。
全国学校給食週間最終日&来週の予定
た。ご存じのように本宮市と上尾市は姉妹都市です。
今日は、上尾市の小中学生が大好きな給食を全校生で食体験しました。
内容は、インディアンポテト、ほうれん草のガーリック炒め、五目スープ、キウイフルーツ、
ごはん、牛乳でした。美味しくて食べ応えのあるメニューでした。
<2月1日(月)~2月5日(金)の予定>
1日(月)交通指導、鼓笛パート練習(昼)
2日(火)ALT来校日(①2の1、②6の1、③2の2、④2の3、⑤6の2)、節分集会(業間)
3日(水)お弁当の日、朝の読み聞かせ(1年)、3~6年スキー体験教室(於 あだたらス
キー場、8:30出発、15:15帰校予定)、あだたら号巡回日(回収2・5年)
4日(木)鼓笛パート練習⑥
5日(金)日課表Ⅱ(14:00下校)、漢字検定
*1月31日(日)は市なわとび選手権大会です。出場する児童のみなさん頑張ってくださ
い!(応援しています)
2年生が1年生を招待して「おもちゃまつり」を行いました!
去年夏に旧体育館が取り壊されましたが、1月から急ピッチで駐車場造成工事が進められ
ています。卒業式前には完成予定です。
3,4校時目の生活科の時間には、2年生が1年生を招待して、「おもちゃまつり」を行いま
した。2年生の子どもたちがたくさんの班に分かれ、趣向をこらして、〇〇コーナー(例えば、
とびうさぎコーナー、けん玉コーナー等々)を作って、1年生をもてなしました。(素晴らしい準
備でした)
どの班も1年生に実際に工作をしてもらい、できあがったものでゲームをしたり、実際に動
かしたりして楽しんでもらうようにしていました。
1年生は、とても楽しく取り組み、夢中になって遊ぶことができました。困っている1年生に
優しく教えてあげる姿もあり、「さすが2年生!立派に成長して頼りになるお兄ちゃん、お姉
ちゃんになったな。」と思いました。
さて、今日は全国学校給食週間の第4日目で、メニューは「復興応援メニュー」でした。
内容は、浪江焼きそば、ピタパン、ヨーグルト和え、チンゲンサイのスープ、牛乳でした。
今日も大変おいしくいただきました!(明日は最終日です)
ケイティ先生と英語の授業!(3年生)etc.
2,3校時には、3年生が総合的な学習の時間に国際理解教育の一環として、英語の授業
を行いました。
授業では、いろいろなフルーツの名前を英語で話す勉強をしていました。どの子も楽しそう
に、元気よく発音していました。
絵カードを見て・・・スイカは英語で「ウォーターメロン」「どうしてウォ-ターがつくのかな?」と
いう先生の問いで話し合いになり、盛り上がっていました。
さて、今日は全国学校給食週間の3日目で、「伝えたい料理」というメニューでした。
内容は、さばの甘みそかけ、五目豆、すいとん汁、古代米入りごはん、牛乳でした。どれも
昔から伝わる伝統的な料理で、とても美味でした!
5年生が豆腐づくりをしました!
豆を使って豆腐づくりを行いました。(作付けから収穫、豆腐づくりなど全てJAみちのく安達
の方々にお世話になりました。放射線の検査も行い万全です!)
昨日の2,3校時目には5の1、今日の2,3校時目には5の2が家庭科室で実際に調理を
しました。部屋にはいい香りが立ちこめ、どの子も生き生きと楽しそうに、豆腐をつくっていま
した。
JAの方が用意してくださった作り方の写真 グループ毎に協力して行いました
完成間近、余裕ですね! テーブルの上はこんな感じ・・・
できた豆腐を試食させてもらいました。甘くていい香りがして、とってもおいしくできあがって
いました。
さて、今日は学校給食週間第2日目で「福島県の郷土料理 その2」でした。しかも「学校給
食おいしい県産農林水産物活用事業第5回目 川俣シャモメンチ」の日にもなっていました。
メニューは、川俣シャモメンチカツ、凍み豆腐入り野菜の煮物、こづゆ、ごはん、牛乳でした。
本当に美味しくいただきました。明日も楽しみです!
全国学校給食週間スタート!
<学校給食の始まりと意義~文部科学省ホームページより一部抜粋~>
学校給食は、明治22年に始まって以来、各地に広がっていきましたが、戦争の影響などに
よって中断されました。
戦後、食糧難による児童の栄養状態の悪化を背景に学校給食の再開を求める国民の声
が高まるようになり、アメリカから給食用物資の寄贈を受けて、昭和22年1月から学校給食
が再開されました。同年12月24日に、東京都内の小学校で給食用物資の贈呈式が行わ
れ、それ以来、この日を「学校給食感謝の日」と定めました。昭和25年からは、学校給食に
よる教育効果を促進する観点から、冬季休業と重ならない1月24日から1月30日までの1
週間を「学校給食週間」としたのです。
子どもたちの食生活を取り巻く環境が大きく変化し、偏った栄養摂取、肥満傾向など、健康
状態について懸念される点が多く見られる今日、学校給食は子どもたちが食に関する正しい
知識と望ましい食習慣を身に付けるために重要な役割を果たしています。
そういうことで、本日から5日間創意工夫されたメニューが登場します。
第1日目の今日は、・・・「福島県の郷土料理 その1」ということで下記の献立でした。
鶏肉のゆずみそ焼き、ひきないり、鮭のかす汁、ごはん、牛乳でした。見た目はいつもとそ
んなに変わりはないのですが、食べてみると違いが歴然!味にこくがあってとても美味しいメ
ニューでした。明日も楽しみです!
張り子体験教室を行いました(春蘭学級)
講師は郡山市西田町のデコ屋敷「大黒屋」の伝統人形師 橋本彰一さんでした。
はじめに張り子人形の種類や仕組みについてお話しいただき、その後製作の仕方につい
てくわしく説明してくださいました。
次にいよいよ製作開始!ひょっとこやおかめ、大黒様や恵比寿様などのお面を作りまし
た。時間の関係上彩色だけでしたが、どの子も興味深そうに色を塗り、世界に一つだけの
お面を完成させることができました。
お忙しい中おいでいただいきました橋本さん、保護者の皆様本当にありがとうございまし
た。
2年2組音楽科研究授業&来週の予定より
単元(題材)名は「音をあわせて楽しもう」で、本時のねらいは『ぷっかり くじら』のメロ
ディーを、リズムに気を付けて演奏することでした。
歌や鍵盤での演奏など、先生の話をよく聞きながら楽しく一生懸命に学習していました。学
習の仕方がしっかりと身についていて感心しました。
『どこかで』『ぷっかりくじら』を歌いました 旋律のリズム伴奏、階名唱などをしました
演奏に真剣に取り組んでいます 歌と鍵盤奏を一緒に行いました(上手!)
2年生になってもうすぐ10ヶ月になりますが、友だちと励まし合いながら、学習に熱心に
取り組んでおり、この10ヶ月間の成長を実感しました。とてもよい授業でした。
<1月25日(月)~1月29日(金)の予定>
25日(月)特設合唱部練習(昼休み)、全国学校給食週間開始
26日(火)音楽集会(業間)、移動図書館(3,4年)、児童会委員会活動、特設合唱部練習、
SSW来校日、PTA役員選考会18:30~
27日(水)読み聞かせ(6年)、ALT来校日
28日(木)火曜時程、学校図書館司書来校日(図書修繕作業、お話会<昼休み>)、市内小
中学校PTA会長・校長意見交換会19:00~
29日(金)日課表Ⅱ(児童下校:1年13:15、2~6年14:00)、移動図書館(春蘭、1・6年)
※31日(日)市民なわとび選手権大会(於 市総合体育館、受付9:00~9:20、開会式9:
30~、競技<個人の部9:45~、団体の部11:30~>、表彰式12:15~、芋煮会12:50
~、元気アップふれあいイベント13:30~、閉会式14:50~)
◎週末(23日、24日)は降雪の予報がでており、大雪になる恐れもあります。安全に十分に
留意されますようお願いいたします。
小中連携「英語の出前授業」より
イティ先生と一緒に、6年生を対象に英語の授業をしてくださいました。
さすがに中学校の先生の発声は迫力があって、一つ一つの発音がすばらしいなと感じまし
た。子どもたちもそれに負けないように頑張っていました。(ちょっと押され気味でしたが…)
授業は、好きな色や動物、果物を尋ねたり答えたりする会話を、ビンゴゲームの準備や実
際のゲーム等を通して学ぶ内容でした。
まずはリズミカルに単語の発音練習! 好きな色等をプリントに書き込みました
応答の仕方を一人一人丁寧に確認し 英語式のじゃんけんも覚えました
いよいよ活動開始! ゲームなので気軽に取り組め、自然と英会話を楽しむことができた
ようです。
短時間ではありましたが、2ヶ月半後に中学校入学を控えた6年生にとって、中学校の授
業のイメージを感じ取るよい機会となりました。
「読書へのアニマシオン」より
ン」を行ってくださいました。
今年度になってから、この活動が多く行われるようになりましたが、子どもたちは意欲的に
学習活動に参加しています。
今日は「魔法のスリッパ」の本を全員で読みながら、数々の質問やクイズについて意見を
出し合っていました。そして、登場人物の心情などに迫ることができました。
すてきな音色
今朝は,今シーズン初のまとまった雪が降りました。「校庭で雪遊び…。」と考えていた子ども達もいたかもしれませんが,休み時間には校庭の雪もすっかり消えてしましました。
今日は,6年生が音楽の授業の一環として「箏の体験教室」を行いました。
「箏?」「琴?」2つの楽器の大きな違いは,「柱(じ)」と呼ばれる,真ん中にたくさん立つブリッジがあるかないかだそうです。柱を動かして音の高さを変えるのが「箏」,「琴」には柱がなく,絃を押さえる指のポジションを変えることで音の高さを変えるとのことでした。
初めての箏爪,初めて見る楽譜(漢字で書かれています),初めてづくしの箏の演奏には,だいぶ苦戦していたようでしたが,上川君代先生をはじめとするボランティアの先生方にサポートしていただきながら,貴重な体験をさせていただきました。
また,先生方による「箏」のすばらしい演奏を聴くこともでき,清らかな気持ちになれた素敵な時間でした。先生方,大変お世話になりました。ありがとうございました。
今週に入り,岩根小学校でもインフルエンザ感染による欠席報告が聞かれるようになりました。
感染予防のために,本日の清掃を学級清掃に切り替えましたので,保護者の皆様にも,週末の過ごし方につきましては,ご配慮いただけますようお願いいたします。
今年最初の外国語活動&来週の予定
り、5,6年生の授業をしてくださいました。子どもたちは、ネイティブスピーカーである先生の
発音を手本に一生懸命に学習に取り組んでいました。
下の写真は、“I study Japanese.”の単元の学習に励む5年生の様子です。
様々な教科名のスペルと発音をカードで示し 先生に続いて子どもたちも発音しました
<来週1/18(月)~1/22(金)の予定>
18日(月)特設合唱部練習(昼休み) ※「教職員等による不適切な行為に関する調査」提出〆切日
19日(火)読書へのアニマシオン(6の2・3校時)、代表委員会(業間)、児童会委員会(6校
時)、スクールソーシャルワーカー来校日、司書来校日
20日(水)読み聞かせ(5年)、ALT来校日(①1の1、②1の2、③6の2、④6の1、⑤1の3)
本宮二中出前授業(3,4校時:外国語活動)
21日(木)日課表Ⅱ・4校時限・給食なし、児童下校12:00
22日(金)張り子体験授業(春蘭:2,3校時)、司書来校日、特設合唱部練習(昼休み)、
PTA三役会18:30~
創立記念集会を行いました!
とれないので今日行いました。)
明治7年1月15日に本校が開校し、創立142周年を迎えました。まずは、校長から岩根小
学校開校から現在までの歩みについて話をしました。子どもたちは、開校当時は児童数68
名だったのに、今では386名になり、学校の規模が大きくなっていることや、創立記念日の
意義などについての話を真剣に聞いていました。
次に、代表の児童にPTAからの記念品(紅白まんじゅう)を贈呈しました。(PTAの皆様あり
がとうございます!)
これからも岩根小学校143年目に向けて、全校で頑張っていきますので、皆様のご支援と
ご協力をよろしくお願いいたします。
真剣に話を聞く子どもたち 岩根小学校の歩みについて話しました
児童代表に記念品を贈呈しました 心を込めて校歌を歌いました
3学期スタート!
今日から第3学期がスタートしました。子どもたちは、元気に登校し、久しぶりに会う友だち
との再会を喜んでいました。
2校時目には第3学期の始業式を行いました。ほとんどの子が、落ち着いてきちんと話を聞
くことができていました。
久しぶりにみんなで校歌をうたいました 退場の様子です
<第3学期始業式「校長挨拶」の概要>
※詳しいものは来週発行予定の学校だより「春蘭」に掲載します。
明けましておめでとうございます。
元気なみなさんの笑顔が、学校に戻ってきましたね。冬休み中、けがをしてしまった人が少
しいたようですが、無事今日の始業式を迎えられて、校長先生はとても嬉しいです。
(中略)
1月は1年の始まりでもあります。
「1年の計は元旦にあり」と言いますが、みなさんは今年1年の目標はもう立てましたか。
「目標」や「夢」を持つと、最後まで諦めずに頑張り抜く力がわいてきます。
今年も、目標達成に向けて頑張りましょう。
(中略)
日本人は1年間に10㎏の洋服を買って、9㎏の洋服を捨てているそうです。世界には食べ
ることや着ることが十分にできない人が大勢います。でも、日本人は購入した服の9割を捨
ててしまっているのです。実にもったいないですね。
みなさんも、買ってもらったノートや消しゴム、鉛筆を無駄にしていませんか。必要なものだ
けを買って大事にしていますか。今、エコの時代に入っています、時間やものを大事にして、
有効に使ってほしいと思います。「もったいない。」と言われないようにしてください。
(中略)
3学期は51日間しかありませんが、現在の学年のまとめと次の学年への準備のための大
事な学期です。一日一日を大切に、そして、みんなで励まし合って、夢や目標の実現のため
に努力する、そんな3学期にしていきましょう。
※明日から3連休です。交通事故などにはくれぐれも気をつけ、楽しく連休をお過ごしくださ
い。1月12日(火)の業間の時間には「創立記念集会」を開きます。(実際の創立記念日は
1月15日なのですが、行事等の都合で早めました。)
PTAから記念品(紅白まんじゅう)が全児童におくられる予定です。(今から楽しみ!)
新年おめでとうございます。明日から3学期です!
新年明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
例年にない暖冬の昨今ですが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
さて、明日1月8日(金)から第3学期が始まります。児童全員と元気に会えることを楽しみ
にしています。(冬休み中、事故等の連絡がなく安心しておりました。地域・保護者の皆様に
深く御礼申し上げます。)
<明日1月8日(金)の予定> …日課表Ⅱ、給食なし、通常通り8:00まで登校
〇 8:00~ 8:15 朝の会 〇 8:15~9:00 1校時
〇 9:05~ 9:50 2校時<第3学期始業式、愛校清掃(一斉)>
〇 9:50~10:10 業間 〇 10:10~10:55 3校時
〇11:00~11:45 4校時 〇 12:00まで完全下校
<来週(1/11~1/15)の予定>
11日(月)成人の日
12日(火)交通指導、スクールソーシャルワーカー来校日、全校集会(創立記念集会)業
間時、発育測定(②5年、③2年、④6年)
13日(水)朝の読み聞かせ(4年)、図書館司書来校日、発育測定(②1年、③3年、④4年)
14日(木)火曜時程、ALT来校(②6の1、③5の1、④5の2、⑤6の2)
あだたら号巡回日(2,5年)
15日(金)創立記念日、6年箏体験教室③④、合唱部練習
※ 3学期は始まりましたが、明後日から3連休になります。事故等にあわないよう十分に
お気をつけください。
2学期が無事終了しました!
校長の話では、「ふ」「ゆ」「や」「す」「み」を頭文字にして以下のような標語をつくり、2学期
と冬休み、そして新年の話をしました。
「ふ」 → 振り返ってみよう、2学期を!! (自分の反省をし、冬休みに努力しよう)
「ゆ」 → 夢をもとう、あなたの未来に!!(新年には自分の目標を決めよう)
「や」 → 休み中でも、早寝・早起き・朝ご飯!!(規則正しい生活をしよう)
「す」 → 進んでしよう、お手伝い!!(何でもいいから家族のためにお手伝いしよう)
「み」 → みんなが主役、岩根小学校!!(今まで努力してきた自分に自信を持とう)
※詳しくはお子さんにお聞きください。
その後、2,4,6年の代表児童により「学期をふりかえって」の作文発表がありました。
2学期の自分を振り返り、冬休みや3学期にがんばりたいことを堂々と述べることができま
した。
最後に生徒指導の先生から冬休みの過ごし方のポイントについてお話がありました。みん
な真剣に聞いていました。
冬休みは明日から1月7日(木)までの16日間です。交通事故にあったり、病気にかかった
たりしないようしてほしいと思います。ご家族揃って、楽しく有意義な年末・年始をお過ごしく
ださい!
◎ 地域・保護者の皆様には、今学期も本校の教育活動推進のために、様々なご支援とご
協力をいただき本当にありがとうございました。冬休み中、そして3学期もどうぞよろしくお
願いいたします。
クリスマスコンサート開催!
職員、保護者が観客として参加しました。
合唱部は、英語バージョンの「きよしこの夜」とNコン中学校課題曲の「プレゼント」を熱唱し
ました。素敵な歌声が体育館中に響き渡っていました。
5年生楽団は、「赤鼻のトナカイ」「ジングルベル」「サンタがまちにやってくる」「クリスマスイ
ブ」他を演奏しました。息がぴったり合っていて、とても上手な演奏でした。(「さすがは5年
生!」と思った下級生もたくさんいたはずです。)
合唱部と5年生は、この日に向けて着々と準備と練習をしてきました。「発表したい」という
気持ちだけでなく、「みんなにも楽しんでもらいたい」という気持ちがよく表れていました。
岩根小学校の児童らしく、とっても素晴らしいコンサートでした。これからも、様々なアイディ
アを生かした取り組みをしてくれることを期待しています。
社会科発表会&クリスマス集会より
食料品工業、石油工業、鉄鋼業等々、ワークショップ形式で実施していました。
5の1の児童だけでなく、先生方まで招待されて発表を聞いていました。
資料のまとめ方や話し方などとても工夫してあって、上手でした。さすがは5年生だなと感じ
ました。
業間時間には児童会集会委員会主催のクリスマス集会が体育館で行われ、子どもたちは
ゲームなどをして楽しみました。
(集会委員の「みんなを楽しませよう」と努力している姿が輝いて見えました!)
<来週の主な予定>~2学期も残りあと2日です!~
12月21日(月)ALT来校日、5年クリスマスコンサート(昼休み時間)
*全学年5校時(14:50下校)
12月22日(火)給食なし、第2学期終業式 *全学年4校時限(12:00頃下校)
12月23日(水)天皇誕生日、冬季休業~1月7日(木)
学校保健委員会を開催しました!
TAとの共催行事でした。(参加した5,6年生は授業の時間です。)
学習テーマは「おとなへのステップ~心とからだの変化と命の大切さ~」で、講師として星
総合病院助産師・思春期相談士の遠藤隆子先生をお招きしました。
生まれたばかりの赤ちゃんの写真です 人形も使って教えていただきました
「生まれてきたことは奇跡」「家族はみんなつながっている」「生きているだけで素晴らしい」
・・・・いろいろなことを学びました。
児童代表お礼のあいさつです みんな真剣に学ぶことができました
生きることの意味や大切さを考えさせられた素晴らしい授業でした。
子どもたちに「誕生日にはプレゼントもらうだけでなくて、両親にきちんとありがとうと伝えて
ください。」という言葉を、また、親には「誕生日は、家族でお子さんの生まれてきたときのこと
について話す日にするといいですね。」との言葉をいただきました。(まさにその通りだと思い
ました。)
遠藤先生本当にありがとうございました。また、準備・運営してくださったPTA教養委員、本
部役員の皆様大変お世話になりました。
第3回校外子ども会を行いました!
昨日まで個別懇談を実施しましたが、保護者の皆様におかれましては、お忙しい中おいで
いただきありがとうございました。懇談した内容を今後の指導に生かしてまいりたいと思いま
す。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2学期も残すところあと1週間(授業日数は今日を入れて6日間)となりました。
そこで、2学期の集団登校の反省や冬休み中の子ども会行事等について話し合うため、業
間の時間に校外子ども会を行いました。
どの方部も班長を中心に熱心に話し合っていました。
今年度も学校の登下校中の交通事故はゼロを維持しています。様々な方々にお世話に
なっているお陰です。(心よりお礼申し上げます。)
これからも安全な登下校ができるよう、そして楽しい冬休みが遅れるよう指導していきま
す。
今日の給食はスペシャルメニュー「ビーフカレー」!
「ビーフカレー」が献立に出ました。通常はポークカレーかチキンカレーですが、ビーフカレー
はまた違った味わいがあってとても美味しかったです。
ビーフカレーの他は、牛乳、じゃこサラダ、ヨーグルトでした。どの学級の子どもたちも喜ん
で食べていました。(ちなみに、カレーは給食の人気メニュー ナンバーワンです。)
学校給食おいしい県産農林水産物活用事業5回目は1月で、メニューは「川俣しゃもメン
チ」の予定です。(今から楽しみです!)
1年3組音楽科研究授業&来週の主な予定
題材名は「いろいろなおとをたのしもう」(「シンコペーテッド クロック【鑑賞】」「きらきらぼし
【歌唱・器楽】」など)でした。
今日は、班ごとにいろいろな楽器から星空の様子にあった音を選び、選んだ音の鳴らし方
を絵や線、言葉で表していました。
3階の音楽室で、グループで楽器をどのように使うか音を鳴らしてみながら話し合いをした
り、その結果を上手に発表したりすることができました。
楽しい曲をみんなで元気に歌いました 「きらきらぼし」を鍵盤で演奏
場面の様子をどんな音色で表そうか・・・ 班で相談して一生懸命考えました
はっきりと分かりやすく発表できて立派! 工夫するところを聴かせてくれました
子どもたちは音楽が大好きで、1時間楽しく学習していました。けじめのある学習態度に感
心しました。
<来週の主な予定>
12月14日(月)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:15、2~6年14:00)、個別懇談⑥、給食メ
ニュー「ビーフカレー」(学校給食おいしい県産農林水産物活用事業4回目)
12月15日(火)交通指導、校外子ども会(業間)、あだたら号巡回日(2,5年)、児童会各委
員会6校時
12月16日(水)日課表Ⅱ、児童下校(1~3年14:00、4年14:50、5・6年15:10)、朝の
読み聞かせ(3年、春蘭)、ALT来校日、学校保健委員会5,6校時(5,6年生参加)
12月17日(木)学期末環境週間~21日、あだたら号巡回日(3,4年)、合唱部練習
12月18日(金)6年読書へのアニマシオン3校時、あだたら号巡回(春蘭、1,6年)、
あいさつ運動に取り組んでいます!
そんな中、朝4年生は登校後、交代で校門付近であいさつ運動に取り組んでいます。
子どもたちの中から「みんなのためにやってみたい」との発案があって実行してるとのこと
で、「素晴らしい!」の一言です。(自分のことだけでなく、人のために何かができる人は素晴
らしいんです!!)
声をかけられた子もきちんと返事をしていたようですが、中には・・・。
岩根小全体によい行いとあいさつの輪が広がるよう努力していきます。
5年国語科授業研究(今年度最終)より
日、明後日とさらに暖かくなる予報がでています。
さて、12月1日(火)の2校時目に5年1組が、2日(水)3校時目に5年2組が国語科の授
業研究を行いました。
両クラスとも単元は「物語の良さを解説しよう『注文の多い料理店』」で、5年1組はその4時
間目(4の場面)の授業をしました。この授業では、登場人物(紳士)の気持ちの変化を読み
取り、それを各自解説文にすることをねらいとしました。
前の場面の様子や気持ちを振り返ります 紳士の気持ちについて話し合いました
本時の学習をもとにして解説文(本の帯)を各自書いていました。夢中になっていました。
全員のものを黒板に貼付しました。友だちの考えた解説文のいいところをどんどんを見つけ
ていました。素晴らしいですね!
翌日の5年2組の授業では、本教材の山場である5の場面(登場人物の紳士たちが、「注
文の多い料理店」とは料理をごちそうする所ではなく、自分たちを調理して食べる所だと気づ
き恐れおののく場面)の学習をしました。
先生の範読を聞きながら、表現の面白いところや工夫された部分にサイドラインを引いてい
ました。
グループごとに意見交換 解説文づくりに集中して取り組んでいました
物語の最後の部分までしっかりと読み取りました。自己評価もバッチリでした!
5年生はどちらかというと男子が活発な学年というイメージですが、授業では女子の積極的
な発言も目立ちました。「物語の学習が大好き」「話し合うことが好き」というとてもよい雰囲気
の授業でした。(高学年らしくなりました!)
これで本年度の授業研究はすべて終了しました。これからは研究のまとめに取り組んでい
きます。
春蘭3組道徳授業研究より
主題名は「友だちがいてくれて良かった」【信頼・友情】でした。春蘭学級では、今まで自立
活動や学校行事等の教育活動の中で、自分のめあてを友だちとの関わりを通して達成する
ことを学んできました。
学習発表会のことを思い出してみよう。 マラソン大会で応援し合いました。
みんなで励まし合って生活してきました。
次に、ある場面についてみんなで考えました。
「今日は火曜日です。先生が『そうじのない日ですが、教室が汚れているので昼休みにそうじ
をしましょう。』と言いました。あなたは、どうしますか。」
子ども1「今は鼓笛の練習があるから難しいな。」
子ども2「急いで掃除してから練習にいけばいいよ。」
先生「一人でもやりますか?」
子ども3「みんなでやれば早くできるよ。」
先生「じゃあさっそくやってみよう。」(先生が金色の紙吹雪を床にまきました)
最初は一人でしたが・・・ みんなで掃き掃除。本当に早く終わりました。
みんなで力を合わせることが大事なことを学びました。
この授業の後、さっそく掃除を頑張ったり、後片付けを進んでしたりして、授業で学んだこと
を実践している子もいました。(本当にすばらしい!)
ブックトークの授業&来週の主な予定
そんな中でも、寒さに負けないで朝から子どもたちはしっかりと学習に取り組んでいました。
さて、先週から、夢図書館から学校司書の先生においでいただき、毎日のように各学年で
ブックトークの授業をしていただいています。
様々な本の紹介だけでなく、日常的なことや外国の文化や生活習慣などとも関連させなが
ら、楽しいお話をしていただいています。(本が大好きになる素敵な時間です!)
下記は12月2日(水)に行った4年生の授業の様子です。
授業の後半は「読書へのアニマシオン」を行っていました。
子どもたちは、司書の先生のお話に真剣に耳を傾けていました。
<来週の主な予定>
7日(月)日課表Ⅱ、児童下校14:00、ドリーム文庫回収、個別懇談①
8日(火)日課表Ⅱ、児童下校14:00、合唱部練習14:00、個別懇談②
9日(水)日課表Ⅱ、児童下校14:00、個別懇談③
10日(木)日課表Ⅱ、児童下校14:00、個別懇談④
11日(金)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:15、2~6年14:00)、個別懇談⑤
※来週も下校時刻が早くなります。帰宅後安全に過ごせますようお声かけをよろしくお願い
します。
※個別懇談が開始となります。短時間ではありますが、2学期の学習や生活の様子につい
てお話しします。お忙しい中お世話になりますが、よろしくお願いいたします。
6年戦争体験教室&学校だより
た。来週7日から14日までは保護者の皆様との個別懇談が予定されています。
一日一日を大切に過ごすとともに、帰宅後も安全に過ごせるよう指導していきます。ご家庭
でもお声かけをよろしくお願いいたします。
11月25日(水)の3校時目に、6年生が社会科の授業で戦争体験教室を行いました。市
のボランティアの2名の方においでいただき、戦時中の社会や生活の様子、爆弾が本宮に
落とされ大きな被害を受けたことなどについて分かりやすくお話しいただきました。
様々な苦労がありました 当時の服装を実体験!
戦争に関する本も紹介していただきました 質問する6年生
最後に、平和の大切さについてお話しいただきました。6年生も真剣に学び、ボランティア
の方々の気持ちをしっかりと受け止めていました。
先月末に学校便り「春蘭」11月号②を発行しました。12月の行事予定等について掲載し
ています。ホームページにもアップしますのでぜひご覧ください。
学校だより14(11月②)1p.pdf 学校だより14(11月②)2p.pdf
3年授業研究(国語)より
ました。いずれも単元は「人物の気持ちを考えながら読もう『サーカスのライオン』」でした。
「サーカスのライオン」は・・・ 年老いたサーカスのライオンのじんざが、ある男の子との交
流を通して親友となり、じんざは再び生きる喜びを見いだします。真夜中に起きた男の子の
家の火事で親友の男の子を救うために火の中に飛び込んで助け出すのですが、自分は死
んでしまう・・・という物語です。
3年2組の本時のねらいは「三の場面を読み、じんざと男の子の関係の深まりを読み取り、
じんざの気持ちを想像することができる」でした。
子どもたちは、大切な言葉に目を向けながら登場人物の心情を読み取っていました。
前の場面の振り返りをしています 全員で音読します
大事な言葉にサイドラインをひいて 活発に意見を述べ合っていました
3年1組の本時のねらいは「男の子を助けようと、火の中に飛び込んだじんざの様子や気
持ちを想像することができる」でした。
子どもたちは、重要な語句を確認しながら、人物の心情を詳しく読み取っていました。自分
を犠牲にしてまで親友を助けるじんざに共感する意見がたくさん出されました。
前時までの授業内容が一目瞭然! 個人ごとにじっくりと読み取りをしていました
一つ一つの行動や会話などをもとに、みんなでじんざの気持ちを読み取りました
物語の学習は、単に国語科の勉強というだけではなく、生きるうえで大切なことを教えてく
れるものだと改めて感じました。3年生のこの1年間の成長ぶりを実感した授業研究でした。
2年生、木工クラフトを体験しました!
もりの案内人・幹夫さんとコーディネーターの由美子さんをお招きし、木工クラフトを教えて
いただきました。今回は、くまさんとサンタさんを作りました。子どもたちは、思い思いにくまさ
んの顔やサンタさんの表情を作り、2年生63人のとてもすてきな作品ができあがりました。
子どもたちからも「またやりたい!」との声がたくさん聞かれました。
2年2組研究授業(学級活動)より
議題は「お楽しみ会をしよう」でした。
提案理由は、「今よりも仲のよい学級になりたい」で、めあても「今よりも仲のよい学級にな
れるようなゲームやスポーツをしよう」という立派なもの。
子どもたちは、2年生なりに自分たちが楽しめて、しかもより仲よくなれるようなゲームをい
ろいろ考え、発表していました。
何人かの先生が参観していたので、最初は発言するのを恥ずかしがっていましたが、しだ
いに慣れて、進んで近くの友達と相談したり、自分の意見をしっかりと発表したりしていました。
また、司会や記録の係の人たちも、話し合いの進め方や黒板などへの記録のし方がとても
上手にできました。
自分のノートにもたくさんの意見を書き込んでいました。上の写真は、授業の最後に今日
の学習を振り返って、自己評価をしていることろです。
<お願い>
◎ 学期末の事務整理及び個別懇談のため、今日から12月14日(月)まで日課表Ⅱの時
程となり、下校時刻が早くなります。(5校時の場合14時頃、4校時の場合13時15分頃)
帰宅後の過ごし方についてお子さんにお声かけをお願いいたします。(くれぐれも安全に過
ごせますよう)
給食に米粉パンがでました!
9月は「福島ソースカツ」、10月は「豚肉の四川ソース」、そして11月の本日は「米粉パン」
でした。もちもちしていてとても美味しいパンでした。(子どもたちも大喜び!)
その他にも、りっちゃんサラダ、エビフライ、さつまいものクリームスープ、牛乳があって、か
なりの豪華メニューでした。
12月の特別メニューは、子どもたちの大好きなカレー、しかもビーフカレーの予定です。今
から楽しみですね。(学校を休まないようにしなくちゃね!)
市青少年健全育成推進大会より
育成推進大会が開催されました。
大会のメインは、小・中・高校生による「少年の主張」発表でした。
本校からも6年生が代表として参加し、「戦後70年経って感じること」という演題で、テレビ
の特集番組を観たことをきっかけに戦争について興味を持ち、いろいろ調べたり祖父の体験
談を聞いたりして学んだことや考えたことを、しっかりと発表しました。
*後日学校便りにその内容を掲載します。
市長さんの主催者あいさつ
素直な感性と平和に対する確固たる考えを強く主張し、印象に残る発表でした。
発表者全員で記念撮影! 教育長さんからお褒めの言葉をいただきました
いわねっこフェスティバルを開催しました
11月14日(土)にPTA育成委員会主催で
「いわねっこフェスティバル」を本校体育館で開催しました。
本年度は 過去最高の48名の児童の参加となりました。
活動では まず図書ボランティアの方が総勢8名でおいでくださり
ペープサートや大型絵本の読み聞かせなどをしてくださいました。
また バランスボール 風船バレー かるた
クラフト ドッジビーなど PTA育成委員の皆さんが楽しめる企画をたくさん用意してくださり
子どもたちは 笑顔いっぱいで活動していました。
FCT児童画展表彰式に参加しました!
が開催され、特別賞に入った児童生徒が参加しました。
今年の児童画展には全部で7000点もの作品が出品されましたが、本校から上位の特別
賞(県教育長賞、県教育会館理事長賞、ぺんてる賞、イオン賞)に4名もの児童が入り、表彰
を受けました。(他に特選2名)
審査委員長の岡部先生の講評 福島県教育長賞
福島県教育会館理事長賞 ぺんてる賞
イオン賞
また、個人の成績が素晴らしかったので、岩根小学校が団体賞(県内で3団体のみ)をいた
だきました。(個人の作品<入選以上>はこの後世界児童画展に出品されます。)
子どもたちの個性と能力が輝いた晴れやかな1日となりました!
音楽集会より
今日は11月の歌を全員で合唱しました。
まず合唱部が二部合唱しました 次に全校生で歌いました
手拍子などの身体表現を入れて楽しく歌いました
岩根小学校のキャッチフレーズは「一人一人の個性の輝く学校をめざして」ですが、「歌声
が響き合う学校」もその中に含まれています。
ほぼ毎日のように、朝の時間に各教室からきれいな歌声が響いてきます。
5年 総合的な学習の時間
夏休み前に植えた大豆の収穫を行いました。
子ども達はたくさん収穫できて嬉しそうでした。
今後はしばらく乾燥させ、来年には味噌づくりなどを考えています。
どのようにして食べるか楽しみです。
5年 ユメセン ~JFAこころのプロジェクト~
きてくれたのは元サッカー選手の都築龍太さんと、陸上選手の秋本真吾さんです。
前半は夢先生と一緒に体を動かしました。子ども達は課題を解決する中で仲間の大切さに気づいていきました。
後半は教室で夢について熱く語っていただきました。
その後、夢シートに夢や夢を叶えるためにすることなどを記入しました。
夢シートは、後日、集合写真と夢先生のサインとメッセージが書かれ返却されます。
夢先生からの返事が楽しみです。
夢を考える、夢を持つ、夢を叶えるために行動に移す良い機会となりました。
クラブ活動見学会&学校評価に関するアンケート結果(前期)
を行いました。
全部で8つのクラブがあり、3年生は1つのクラブを見学する時間が5分ほどしかない中、
真剣に活動の様子を見て回っていました。また、3年生に優しく説明する上級生の姿もあり、
微笑ましかったです。
イラストクラブにて パソコンクラブにて
球技クラブにて
<前期学校教育に関するアンケート集計結果(保護者)について>
大変遅くなりましたが、前期学校評価に関するアンケート集計結果(保護者)をお知らせし
ます。ぜひご覧ください。(下記をクリックすると表示されます。)
27保護者用アンケート(集計結果・前期).pdf
27保護者用アンケート自由記述(集計結果・前期).pdf
なお、12月に後期の学校教育に関するアンケートを実施しますので、ご協力の程よろしく
お願いいたします。
6年栄養教室より
武藤先生においでいただき、担任とのTT指導で行いました。
子どもたちが大好きなファーストフード(ハンバーガーなど)と給食のメニューを比較しなが
ら、栄養のバランスのとれた食事の大切さを学びました。
ファーストフードと給食の違いを考えています 班ごとに気づいたことを発表し合いました
食材や栄養に目をつけた意見が多かったです 武藤先生から調べ方の説明がありました
班ごとに分担したり協力したりして調べていました。(さすがは6年生!)
間もなく中学生になり、自分で考えて料理を選んだり作ったり出来る6年生にとって、とても
有意義な学習でした。武藤先生、お忙しい中ご指導いただきありがとうございました。
南達交通安全大会&今週の主な予定
開催されました。
【福島県スローガン】 思いやり 人も車も 自転車も
【新・福島県スローガン】 みんながね ルール守れば ほら笑顔(平成28年1月より)
アトラクションとして、光明保育園園児と県警察本部警察音楽隊による美しい演奏が披露さ
れ、大会の幕が開きました。市長さんによる挨拶、来賓の方々による祝辞があり、各種表彰
が行われました。
警察音楽隊の素晴らしい演奏披露!日頃大変お世話になっている橋本さんが連盟表彰!
交通安全作文コンクールで最優秀賞と佳作に入選した本校の児童も表彰を受けました。
入賞者を代表して、最優秀賞の本校児童が作文を読み上げました。会場の人たちの心に
届く素晴らしい内容でした。
本年度、南達地区の交通事故は減少しており(124件<前年比-18>)、事故による死者
(1人<-1>)、負傷者(163名<-26>)ともに前年を下回っています。
私たちの本宮市、岩根地区から交通事故が減るよう、そして不幸な事案がなくなるよう地
域をあげて努力していきましょう!
<今週の主な予定>
16日(月)街頭指導(朝)、栄養教室(6年)、給食訪問<給食センターより4名>、合唱部練習
17日(火)代表委員会、クラブ活動(3年生見学)、合唱部練習、学校司書来校日、校庭樹木剪定作業
18日(水)火曜時程、3の1国語科授業研究、夢の教室(5の1)
19日(木)3の2国語科授業研究、夢の教室(5の2)、読書へのアニマシオン(6の2)
20日(金)日課表Ⅱ、春蘭学級校外学習(コバテック、Kファーム)、ALT来校日、学校司書
来校日、あだたら号巡回日(3,4年)、算数検定、3連休事前指導
*21日(土)FCT児童画展表彰式(特別賞受賞者)14:00~ ふくしまコムコム
*22日(日)市健全育成推進大会8:30~ サンライズもとみや
5年 栄養教室
味の素の講師の先生から、うま味の話を聞いたり、だしのない味噌汁とだし入りの味噌汁の飲み
比べをしたりしました。また、うま味成分が多く含まれるこんぶやにぼしを手に取ってみたり、鰹節
を削る体験をしたりしました。
うま味だけでなく、和食のよさについても学べる学習となりました。
全校集会&1年生の英語活動
賞に輝いた2年生の作文と、市青少年健全育成推進大会で学校代表で発表する6年生の作
文を全校生で聴きました。
家族の体験から交通安全の大切さを訴えました 真剣に聴く児童たち
戦後70年…平和の大切さについて主張しました
どちらの作文も体験に基づいており、自分で調べたり考えを深めたりしている素晴らしい内
容でした。
南達交通安全大会は11月14日(土)午前9時30分からサンライズもとみやで行われ、本
校で入賞した2名(2年生、4年生)の表彰と最優秀賞の作文発表が行われます。
また、市青少年健全育成推進大会は11月22日(日)午前8時30分から、サンライズもと
みやで開催され、市内各小中高等学校の代表者の主張発表が行われます。
ぜひ子どもたちの発表を聴きにおでかけください!
また、昨日はALTのケイティー先生がおいでになり、1年生と英語の学習を行いました。子
どもたちは、遊びを通しながら楽しく英語を学んでいました。
授業では、グループで数を予想するゲームをしていました。歓声が教室いっぱいに響いて
いました。(楽しさいっぱい!)
第2回全体授業研究会(6の1道徳)より
2回全体授業研究会(6の1道徳)を行いました。今回も、本宮二中学区の幼・保・小・中学校
の先生方にもご参加いただきました。
主題名は、「ふるさと『岩根』から学ぼう」(郷土愛)でした。
6年生は、5年生の時から総合的な学習の時間を中心に「ふるさと岩根を学び、外部にそ
のよさをアピールしていこう」という計画のもと学習を進めてきました。
今回は、今までの振り返りの学習を通して、郷土に対する思い(=郷土愛)をさらに深めて
いくことをねらいとして授業を実践しました。
これまでの活動を映像で振り返った後に・・・・
各自の思いを掘り下げていく方法を説明 グループホワイトボードミーティングの開始!
各自の思いを記入し、掘り下げていきます よかったことなどについてチェックしました
これからの生活に生かせることの話合いです 学習のまとめ(今日は川柳にまとめました)
どのグループでも、子どもたちは各自の考えをボードに記入しながら、活発に話し合ってい
ました。
特に、先月末に行った「本郷地区のお祭りに参加したこと」「学習発表会でこの2年間学ん
できたことを発表したこと」に対する印象が強く、当たり前ではありますが、「岩根=ふるさと」
という感情が以前より強くなり、「ふるさとのために今後さらに活動していきたい」という思いを
持ったようです。
事後研究会では、熱心な協議が行われました。
後半は、講師の松下先生からご指導をいただくとともに、今後の道徳授業実践のありかた
について詳しくお話をいただきました。
松下先生には、具体的で明確なお話をいただきました。(とても有意義な内容でした。)
お忙しい中おいでいただき本当にありがとうございました。
ご声援ありがとうございました!校内マラソン記録会(高学年)
高学年は、学年ごとではなく、2㎞の部と2.5㎞の部に分けて競技を行いました。
もとみや駅伝競走大会にでた児童もたくさんおり、レースはデッドヒートが展開されました。
準備運動にも気合いが入っていました!
マラソンコースの絶景ポイントから撮影しました!
ご声援ありがとうござました!校内マラソン記録会(低学年)
今まで、子どもたちは朝のマラソンタイムや体育の時間、放課後の特設部活動などで練習
を積み重ねてきました。実力を発揮すべくどの子も本気になって走ることができました。
心あたたかなご声援、本当にありがとうございました。
まずは1,2年の記録会の様子をお知らせします。
準備運動の様子です。今日は気合いが入っていました!
2年男子がスタート! 2年女子がスタート!
さすがは2年生、スピードにのっています!
1年男子がスタート! 1年女子がスタート!
ゴールも間近!頑張れみんな!
さすがは岩根小の子どもたち!たくさんの声援の中、ほとんどの子が最後まであきらめな
いで走りきることができました。とても立派でした。
校内マラソン記録会(中学年)
3校時に行われた中学年(3・4年)の校内マラソン記録会では、3年生は1.5km、4年生は2kmを走りました。
たくさんの保護者のみなさんも応援にかけつけてくださり、子どもたちは声援に後押しされながら、力一杯ゴールをめざして走ることができました。
岩根クリーン作戦
今日は、「岩根クリーン作戦」と題して、生活班ごとに分かれて学区内の清掃活動を行いました。
多くの保護者のみなさんにも協力していただきながら、子どもたちは熱心にごみ拾いに取り組んでいました。
お忙しい中にもかかわらずご協力くださった保護者のみなさん、大変お世話になりました。
市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式より
画コンクールの表彰式が行われました。
本校も両部門に多数の作品を出品し、特別賞各7人(最優秀賞1、優秀賞2、佳作4)のう
ちなんと5人も入選し、教育長さんから直接賞状をいただきました。
入選者はもちろんのこと、頑張って応募した子どもたちの努力にも大きな拍手をおくりたい
と思います。よく頑張りましたね!!
学習発表会においでいただきありがとうございました
方々を始めとするご家族の皆様、地域の皆様においでいただきまことにありがとうございました。
多くの皆様に見守られ、子どもたちは最高の演技をすることができました。また、6年生は
様々な係の仕事を頑張り、会を成功させてくれました。(小学校最後の学習発表会は大満足
だったと思います。) 子どもたち一人一人が輝いた学習発表会でした。
はじめの言葉(1年生) チームワークが光った2年生!
成長が著しい1年生! たて笛&ダンス名人3年生!
ハーモニーが美しかった合唱部! 完成度を上げた演技4年生!
探究心のプロ5年生! さすがは6年生!すべてがグレート!
おわりの言葉(6年)
学校へ行こう週間・祖父母参観第2日目は11月5日(木)<1校時から給食の時間までフ
リー参観>、第3日目は11月6日(金)<1校時目から給食の時間までフリー参観、校内マラソ
ン記録会も開催されます。2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年>です。
ぜひご来校ください。(駐車場は幼稚園駐車場をご利用ください。入口は職員玄関です。)
明日の学習発表会にはぜひお越しください!
明日の日程や概要をお知らせします。
日 時:平成27年10月31日(土) 開場:8:00 開演:8:30
場 所:岩根小学校体育館(直接体育館の玄関よりお入りください。)
駐車場:校庭(西門よりお入りください)、幼稚園の駐車場も使用可能です。
※上履き及び下履き入れをお持ちください。
<プログラム> ※各学年の発表時間は20分~25分です。
1 はじめの言葉(1年) … 元気なダンスでのオープニングです。
2 創作劇「かさこじぞう」(2年) … 劇、ダンス、演奏などが入った楽しい総合劇です。
3 劇「おたまじゃくしの101ちゃん」(1年) … 1年生パワー全開です。たくさんのセリフも
でてきます。
4 「発見!みんなのいいところ」(3年) … 完成度の高い朗読・演奏・ダンスを披露します。
(休 憩)
◎ 校長あいさつ … 子どもたちのこと学校給食のことなどお話しします。
5 合唱「ジャングルのレストラン、音楽のおくりもの」(合唱部) … 部員49人のきれいな
ハーモニーをお楽しみください。
6 「白雪姫とたくさんの小人と…」(4年) … 様々な人物が登場するユーモラスな劇です
7 「緊急特番『地球SOS!』(5年) … ニュース番組風にアレンジして、環境問題につい
て学んだことを発表します。
8 「岩根デスティネーション・キャンペーンにトライ!」(6年) … 岩根のよさについて学
び、まとめたことの発表です。踊りの披露もあります。
9 おわりの言葉(6年) … 6年間の思いを込めて話します。
皆様のお越しをお待ちしています!
プールにEM菌を投入していただきました!
ださいました。
この活動は、プール水の水質の浄化や悪臭の除去等のために年2回程度行ってくださって
いるものです。(その結果、プール清掃がしやすくなります。)
本宮市は「人に優しく住みやすい街」と言われていますが、様々な方々が子どもたちや学
校のことを考えてくださり、まさにその通りだなと思います。
お忙しい中本当にありがとうございました。
岩根幼稚園の年長組が1年生の発表を見学-幼小連携-
幼稚園から小学校1学年への移行がスムーズにいっています。
今日の3校時目には、今週の土曜日行われる学習発表会の1年生の練習の様子を見学
に、幼稚園の年長組の園児たちが来てくれました。
はじめに1年生からあいさつをしました。 年長組のお友達です。行儀が素晴らしい!
劇のスタートです。 予行練習の時より上達していました。
最後に互いにあいさつをし合いました。じっくり見ていただきありがとうございました。
これからも岩根小と岩根幼稚園は交流続け、連携を深めていきます!
地区小教研体育研究部授業研究会&学校便り10月号②(校内版)
授業を行ったのは3年2組です。授業ではゴール型ゲーム(ポートボール)を行いました。
チーム毎に課題について話し合い、練習を行ってから、積極的にゲームに取り組んでいました。
どの子も真剣に授業に参加しており、他校の先生方からたくさんのお褒めの言葉をいただ
きました。(担任の先生のこれまでの指導もすばらしかったです。)
※ 本日学校便り10月号②を発行しましたので、どうぞごらんください。
学校だより12(10月②)1p.pdf 学校だより12(10月②)2p.pdf
学習発表会予行を行いました!
10月31日(土)当日は保護者の皆様への発表だけですので、校内発表会をして、リハー
サルと他の学年の内容を見合う意味合いも含んでいました。
1年生から6年生まで、各学年の工夫がたくさん盛り込まれた面白い内容の発表でした。
ただ、まだまだ未完成…。4日間の練習期間が残っていますので、さらにグレードアップし
て皆さんにお見せできると思います。お楽しみに!
1年生の元気なダンスによるオープニング! 2年創作劇「かさこじぞう」
1年劇「おたまじゃくしの101ちゃん」 3年「発見!みんなのいいところ」
合唱部「ジャングルのレストラン他」 4年「白雪姫とたくさんの小人と…」
5年緊急特番「地球SOS!」 6年岩根DCにトライ!
春蘭学級の交流学習会&来週の主な予定
宮の秋祭りなどお出かけになるご家庭も多いかと思います。ぜひ楽しい週末をお過ごしくだ
さい。岩根地区のお祭り(25日午前11時頃)には本校の6年生が参加し、踊りなど(詳しくは
当日をお楽しみに!)を披露する計画でいます。ぜひお出かけください。
さて、今日は9月に行われた春蘭学級の交流会についてお知らせします。
この行事は、毎年本宮小学校で行われており、みんなで歌を歌ったり、ゲームをしたり、運
動をしたりするとても楽しい交歓会です。本校の春蘭学級の子どもたちも元気いっぱいに参
加し、他校の友達やお父さん、お母さんとの交流を大いに楽しみました。
岩根小学校の紹介をしました みんなで体操!リズムにのって!
名刺交換をしています みんなでダンス、ゲーム・・・
玉入れ競技です かごを持っているのは? 親子でリレー 盛り上がりました!
みんなでバルーン…きれいにできたね! プレゼント交換です
<来週の主な予定>
25日(日)岩根地区のお祭りに6年生が参加<11時頃>、4学年行事
26日(月)学習発表会予行
27日(火)移動図書館あだたら号来校<春蘭、1年、6年>
28日(水)読み聞かせ(6年)
30日(金)学習発表会準備(最終)
31日(土)学校へ行こう週間開始、平成27年度学習発表会<開場8:00、開演8:30>
5の1音楽科研究授業から
単元名は「和音の移り変わりを感じながら演奏しよう」で、本時では和音の特性を理解し、
同旋律でも和音が移り変わることで曲想が変化することに気づき、その面白さを感じ取らせ
ることがねらいでした。
既習曲の「ふるさと」(一昨年度のNHK合唱コンクール課題曲)を二部合唱した後、ゴスペ
ルを実際に歌いながら和音の響きを感じ取っていました。
和音について話し合っています みんなで「こげよマイケル」を交互唱!
また、「夕やけこやけ」についても、先生のピアノ演奏を聴いて、旋律は同じでも伴奏(和
音)を変えることによって曲の雰囲気(曲想)が変わるということに気づいていきました。
単元の学習のまとめをしています
5年生が「音楽大好き」というのがよく分かる授業でした。男子も女子も積極的に歌ったり発
表したりすることができました。音楽室にきれいなハーモニーが響き渡るとてもよい授業でした。
4年生の社会科学習&お知らせ
外部講師の方においでいただき、本宮市のごみ処理の現状についてお話を伺いました。
下記の写真のように、市内の各地に不法投棄されている電化製品などの映像も見せてい
ただきました。
子どもたちは、その様子に驚きながらも、自分たちからしっかりとごみの始末をしていかな
ければならないという思いを強くしていました。
<お知らせ>
10月7日~8日に掲載した修学旅行のページで、写真を追加し更新しましたのでぜひ
ご覧ください。
春蘭2組の道徳授業研究&全校集会
労】」でした。生活科や理科、自立活動で花や野菜の種まきをして世話をしたこと、日頃の当
番活動や係活動等を振り返り、自分たちが人の役に立っていることを再認識してこれからの
生活に生かしていこうとする心情を育てる授業でした。
1年生から3年生までいる学級ですが、個々の発達段階に応じて教師が適切に関わり、ど
の子も自分の考えをまとめて発表することができました。
2校時目の業間の時間には全校集会を行いました。
表彰の後、各児童会委員会が後期の活動計画を発表しました。
役員の児童が発表したのですが、さすがは各委員会の代表。はきはきと分かりやすく説明
することができました。後期も活発な児童会活動が展開されることを期待しています!
先輩方と調理実習、楽しいな!
の下、調理実習を行いました。作ったのは「豚汁」です。
今回はその内容がスペシャルでした。
それは・・・去年春蘭1組で大豆を育てて収穫し、それを使って自家製の味噌を仕込んでい
たのです。
中学1年生の先輩もおいしい味噌ができることを楽しみにしていました。
半年かけて完成。そして今日が中学校が先週土曜日の文化祭の繰替休業日だったので、
先輩方を招いてみんなで豚汁を作る計画を立て実行することにしました。
今日の学習のめあてと内容です 包丁を使うのはやっぱり難しい・・・
3,4年生も頑張りました さすが中学生は手つきが違います
先生までごちそうになってしまいました
自家製味噌はひと味もふた味も違っていて、とても美味しい豚汁が完成しました。(風味が素晴らしい!)
これぞ、本当の食育。子どもたちはとてもよい勉強をすることができました。渡辺先生、お
忙しい中おいでいただきありがとうございました。
頑張りました!もとみや駅伝競走大会!
暑い1日となりましたが、本校の選手は各チームで襷をつないで、全員無事に怪我なく完
走することができました。
学校行事(修学旅行、宿泊学習など)が重なって、やや練習不足でしたが、どの子も今持て
る力を発揮して頑張りました。
全部で59チームが参加 第7区の選手たち…緊張を隠せません
第7区を一斉にスタート!
チームの成績は次の通りです。(小学生の部参加は全24チーム)
〇 Aチーム 第6位 1時間25分57秒
〇 Bチーム 第12位 1時間33分08秒
〇 Cチーム 第14位 1時間35分19秒
〇 Dチーム 第22位 1時間44分16秒
個人でも区間2位が2人、3位が1人、4位が1人いました。
11月6日(金)には校内マラソン記録会が実施されます。次の目標に向かって努力してほ
しいと思います。
研究授業&漢字検定
を考えよう」でした。
ご存じのようにかけ算九九は2年生の算数のやま場ですが、今日は5の段の九九の構成
について勉強しました。かけ算の意味についてはすでに勉強していましたので、計算方法を
考え出して進んで発表する児童がたくさんいました。
たし算を使って答えを求めています みんな本気になって勉強していました
今日のまとめの場面です。全員理解できました。
また、放課後には第2回漢字検定を実施しました。2年生から6年生まで、合格を目指して
真剣にテストに臨んでいました。
明後日18日(日)には第9回もとみや駅伝競走大会が市内駅伝コースで行われます。
本校から4チームが参加します。9時に高木の本宮運動公園をスタートします。岩根小学
校の学区内もコースになっていますので、ぜひ応援をお願いします。
<会場> 本宮運動公園(開会式)、本宮一中体育館(閉会式)
<もとみや駅伝大会日程>
◇選手受付 7:15~7:50 ◇開会式 8:00
◇競 技 9:00スタート ◇閉会式 11:15頃
<コース>
◎スタート(本宮運動公園)9:00 → □第1中継所(福島産業駐車場)9:06頃
→ □第2中継所(フコク生命・ファミリーマート前)9:10頃 → □第3中継所(コミュニティー
消防センター前)9:16頃 → □第4中継所(荒井公民館)9:24頃 → □第5中継所(恵向
公園)9:31頃 → □第6中継所(アンザイ自動車ボディー)9:39頃 → □第7中継所(殕
森のツバキ)9:47頃 → □第8中継所(岩井の清水)9:54頃 → □第9中継所(小池集会
所)10:02頃 → ◎ゴール(本宮一中体育館)10:08頃
※時刻は先頭ランナーの通過予定時刻となります。
就学時健康診断を実施しました
次年度の入学生は、現在のところ58名です。落ち着いていて、やるべきことをきちんとして
いました。(今から入学がとても楽しみです!)
6年生の係児童の指示を聞きながら、歯科、内科、視力、聴力、スクリーニング検査等を真
剣に行っていました。
保護者全体会では、市保健師の渡辺さんより就学前の予防接種のすすめ等について、学
校給食センター主任栄養技師の安田さんよりは、学校給食について詳しくお話をしていただ
きました。
2月16日(火)午後には新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知ら
せいたします。
読み聞かせ&外国語授業
アの方々に来校いただき、学級毎に毎週「絵本の読み聞かせ」を行っていただいています。
今日は4年生が「モチモチの木」のお話を聞かせていただきました。子どもたちは、集中し
てお話に耳を傾けていました。
ボランティアの方からも「落ち着いて聞いてもらいうれしいです。」とのお褒めの言葉をいた
だきました。
また、今日はALTのケイティ先生に外国語活動の指導のためおいでいただいていました。
6年生は、“Turn right”の単元の学習をしていました。絵地図を使って、“Turn right.”
“Turn left.” “Go straight.”などの指示を聞いて、どこにたどり着くか調べていました。
道案内の時に必要な表現を楽しく学ぶことができたようです。
1年生がスマイルキッズパークに行ってきました!
区のスマイルキッズパークに行ってきました。
午前中の限られた時間ではありましたが、1年生は様々な遊び場、コース、そして遊具など
で思いっきり遊び、満足した表情で学校に帰ってきました。
楽しさ満載の施設ですので、休日に時間がありましたらご家族でぜひお出かけください。