輝け!いわねっ子
朝の読み聞かせ(3年)より
今日の朝の時間(8:05~)、読み聞かせボランティアの方々2名がおいでになり、3年2クラスの子どもたちに本の読み聞かせをしていただきました。
お話の間、子どもたちは一言も私語をしないで、真剣に集中して聞いていました。
3学期もたくさんの読み聞かせボランティアの方々においでいただく予定になっています。
いつも本当にありがとうございます。
お話の間、子どもたちは一言も私語をしないで、真剣に集中して聞いていました。
3学期もたくさんの読み聞かせボランティアの方々においでいただく予定になっています。
いつも本当にありがとうございます。
0
第3学期スタート!&お知らせ
本日、第3学期がスタートしました。
病気のためお休みした児童も少しいましたが、冬休み期間中大きな事故もなく、全員が無事3学期を迎えることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2校時目には始業式が行われました。校長から「目標を達成するには」という話をしました。3学期初日でしたが、子どもたちは、きちんと話を聞いていました。
<3学期始業式あいさつ~目標を達成するには~>
病気のためお休みした児童も少しいましたが、冬休み期間中大きな事故もなく、全員が無事3学期を迎えることができました。保護者の皆様には大変お世話になりました。3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
さて、2校時目には始業式が行われました。校長から「目標を達成するには」という話をしました。3学期初日でしたが、子どもたちは、きちんと話を聞いていました。
<3学期始業式あいさつ~目標を達成するには~>
みなさん、おはようございます。
今日はもう一つのあいさつもしましょう。「明けましておめでとうございます。」
~ 中略 ~
~ 中略 ~
さて、1月は1年の始まりで、「1年の計は元旦にあり」と言いますが、今年1年の目標はもう立てたでしょうか。2学期の終業式でも話したので大丈夫とは思いますが、今日はその話をしましょう。
みなさんは、元日本代表川崎フロンターレの中村憲剛選手を知っていますか。動きが素早くて、グランドを広く使ったパスができ、シュート力があって、今のJリーグの中で、校長先生が一番好きな選手です。
以前、テレビの特集で中村選手の番組がありました。小学校からサッカーを始めて、大学生まで無名の選手だったそうです。体が小さくて、細くて、あたり負けしてしまうところがあって、ボール扱いはうまくても、各年代の代表に選ばれたことはなかったそうです。でも、プロチームに入団してわずか4年でレギュラーを獲得して、ついには日本代表にも選ばれたのです。
中村選手は、「自分の目標を立てること、自分の課題を決めて、一つ一つクリアーできるまで粘り強く頑張ること、そして決して自己満足しないことが大切です」ということを話していました。こうして、毎日の努力によって日本代表に選ばれるほどになったのです。また、中村選手は小さい頃から読書が大好きで、文章を読んでイメージしたり想像したりすることが得意で、それがサッカーのプレーにも生かされているということでした。本当に素晴らしいですね。
今日は、「目標を達成するには」ということについてお話ししました。ぜひ忘れないで今日から頑張ってほしいと思います。
~ 後略 ~
- お 知 ら せ -
本日配布したプリントでもお知らせしましたが、3年2組担任の服部桜先生が、明日1月11日(水)より産休に入ることになり、その補充として、伊藤幸恵先生が3年2組担任をつとめることになりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
- お 知 ら せ -
本日配布したプリントでもお知らせしましたが、3年2組担任の服部桜先生が、明日1月11日(水)より産休に入ることになり、その補充として、伊藤幸恵先生が3年2組担任をつとめることになりました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
0
もうすぐ3学期が始まります!
おだやかな新年を迎えましたが、皆様にはいかがお過ごしでしょうか。
さて、1月10日(火)から第3学期が始まります。児童の皆さん全員と元気に会えることを楽しみにしています。(始業式では、元気な歌声<校歌>を体育館中に響かせてください!)
冬休み期間中、これまで事故等の連絡がなく安心しておりました。保護者・地域の皆様に深く御礼申し上げます。
<1月10日(火)の予定> …日課表Ⅱ、給食なし、通常通り8時まで登校、12時頃下校予定
〇 8:00~ 8:10 朝の会 〇 8:10~8:55 1校時(学級活動)
〇 9:05~ 9:50 2校時<第3学期始業式、愛校清掃(一斉)>
※1月11日(水)から3年2組担任の服部桜先生が産休に入ります。式終了後、服部先生とその補充の伊藤幸恵先生の挨拶があります。
〇 9:50~10:10 業間 〇 10:10~10:55 3校時
〇 11:05~11:50 4校時 〇 11:50~12:00帰りの会
<3学期第1週:1月10日(火)~13日(金)の予定>
10日(火)朝の街頭指導、第3学期始業式、愛校清掃、集金振替日
11日(水)朝の読み聞かせ(3年)、発育測定(1,2,4年)、冬休み用図書返却(1,6年、春蘭)
12日(木)ALT来校日、発育測定(3,5,6年)、冬休み用図書返却(2,5年)、移動図書館(1,6年、春蘭)
13日(金)移動図書館(2,5年)、発育測定予備日、冬休み用図書返却(3,4年)、元気キッズサポーター来校日
※15日(日)創立記念日
岳温泉にて朝焼けを撮影 H.28.12.30
<本宮市ふれあい書き初め大会H.29.1.5より>
さて、1月10日(火)から第3学期が始まります。児童の皆さん全員と元気に会えることを楽しみにしています。(始業式では、元気な歌声<校歌>を体育館中に響かせてください!)
冬休み期間中、これまで事故等の連絡がなく安心しておりました。保護者・地域の皆様に深く御礼申し上げます。
<1月10日(火)の予定> …日課表Ⅱ、給食なし、通常通り8時まで登校、12時頃下校予定
〇 8:00~ 8:10 朝の会 〇 8:10~8:55 1校時(学級活動)
〇 9:05~ 9:50 2校時<第3学期始業式、愛校清掃(一斉)>
※1月11日(水)から3年2組担任の服部桜先生が産休に入ります。式終了後、服部先生とその補充の伊藤幸恵先生の挨拶があります。
〇 9:50~10:10 業間 〇 10:10~10:55 3校時
〇 11:05~11:50 4校時 〇 11:50~12:00帰りの会
<3学期第1週:1月10日(火)~13日(金)の予定>
10日(火)朝の街頭指導、第3学期始業式、愛校清掃、集金振替日
11日(水)朝の読み聞かせ(3年)、発育測定(1,2,4年)、冬休み用図書返却(1,6年、春蘭)
12日(木)ALT来校日、発育測定(3,5,6年)、冬休み用図書返却(2,5年)、移動図書館(1,6年、春蘭)
13日(金)移動図書館(2,5年)、発育測定予備日、冬休み用図書返却(3,4年)、元気キッズサポーター来校日
※15日(日)創立記念日
岳温泉にて朝焼けを撮影 H.28.12.30
<本宮市ふれあい書き初め大会H.29.1.5より>
0
本宮ふれあい書きぞめ大会
本日9時より、中央公民館で「本宮ふれあい書きぞめ大会」が行われています。
本校からは、3・4・6年生から4名が参加しています。
すばらしい作品の仕上がりが、楽しみです。
本校からは、3・4・6年生から4名が参加しています。
すばらしい作品の仕上がりが、楽しみです。
0
明けましておめでとうございます!
新年明けましておめでとうございます
旧年中は、本校教育活動に対して多大なるご支援、ご協力をいただき、誠にありがとう
ございました。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
平成29年1月1日
岩根小学校教職員一同
※ 岩根小の児童の皆さん、お元気ですか。楽しいお正月をお過ごしのことと思います。
冬休みも後半に入りました。お休みを楽しむことはもちろんですが、事故に遭ったり、
病気にかかったりしないよう過ごしてください!始業式にはみんな元気で会いましょう!
0
2学期が無事終了!ご協力に感謝します!
本日をもちまして、無事2学期が終了しました。お陰様で大きな事故やけがもなく無事終了することができました。地域の皆様、保護者の皆様には、これまで多大なご支援とご協力をいただき、本当にありがとうございました。
<2学期終業式の様子から>
学校長の話の後、2年、4年、6年の代表児童が2学期の反省を発表しました。
2学期に努力したこと、これからも頑張りたいことなどしっかりと話してくれました。
終業式の後、生徒指導の菅野先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。
「ふゆやすみ」の文字を用いてのお話でした。(詳しくはお子さんに聞いてみてください。)
【ふ】 → ふとんから出よう!<規則正しい生活>
【ゆ】 → ゆとりをもった学習計画!<1日1日を大切にする>
【や】 → やくそくやきまりを守る!<安全に楽しく過ごすために>
【す】 → すすんでお手伝いをしよう!<家族の一員として>
【み】 → みんなの命を大切に!<事故やけが、病気に注意>
さて、明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。始めと終わりに連休があるため、18日間のお休みになります。年末・年始を含むため、多忙な面も多いかと思いますが、安全で有意義な冬休みとなるよう願っています。
3学期は1月10日(火)から始まります。389名の児童全員と元気に再会できることを楽しみにしています。
<2学期終業式の様子から>
学校長の話の後、2年、4年、6年の代表児童が2学期の反省を発表しました。
2学期に努力したこと、これからも頑張りたいことなどしっかりと話してくれました。
終業式の後、生徒指導の菅野先生から「冬休みの過ごし方」についてのお話がありました。
「ふゆやすみ」の文字を用いてのお話でした。(詳しくはお子さんに聞いてみてください。)
【ふ】 → ふとんから出よう!<規則正しい生活>
【ゆ】 → ゆとりをもった学習計画!<1日1日を大切にする>
【や】 → やくそくやきまりを守る!<安全に楽しく過ごすために>
【す】 → すすんでお手伝いをしよう!<家族の一員として>
【み】 → みんなの命を大切に!<事故やけが、病気に注意>
さて、明日からは子どもたちが楽しみにしている冬休みが始まります。始めと終わりに連休があるため、18日間のお休みになります。年末・年始を含むため、多忙な面も多いかと思いますが、安全で有意義な冬休みとなるよう願っています。
3学期は1月10日(火)から始まります。389名の児童全員と元気に再会できることを楽しみにしています。
0
クリスマスコンサート&学校だより12月号③
本日の昼休みに、6年生がクリスマスコンサートを開きました。たくさんの児童、教職員、そして保護者の方々が観客として参加しました。今年は3年生の歌や振り付けとのコラボもあって、厚みのある美しい演奏を聴かせてくれました。
今日のコンサートでは、「レットイットゴー」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「サンタがまちにやってくる」「ウィンターワンダーランド」が披露されました。息がぴったり合ったとても上手な演奏で、「さすがは6年生だな!」「3年生の歌声もきれいだな!」という声がたくさん聞かれました。
6年生は、この日に向けて着々と準備と練習をしてきました。「全校生に喜んでもらいたい」「楽しい学校をつくりたい」という、前向きで優しい気持ちがよく表れた素敵なコンサートになりました。
1月には5年生がニューイアーコンサートを開く予定になっています。今から楽しみですね!
また、本日学校だより12月号③を発行しました。「もうすぐ冬休み ご家族そろって楽しい年末・年始をお過ごしください」「入賞おめでとう」「お知らせ」「冬休みを安全に楽しく過ごすために」などの記事を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
学校だより17(12月③1p).pdf 学校だより17(12月③2p).pdf
今日のコンサートでは、「レットイットゴー」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」「サンタがまちにやってくる」「ウィンターワンダーランド」が披露されました。息がぴったり合ったとても上手な演奏で、「さすがは6年生だな!」「3年生の歌声もきれいだな!」という声がたくさん聞かれました。
6年生は、この日に向けて着々と準備と練習をしてきました。「全校生に喜んでもらいたい」「楽しい学校をつくりたい」という、前向きで優しい気持ちがよく表れた素敵なコンサートになりました。
1月には5年生がニューイアーコンサートを開く予定になっています。今から楽しみですね!
また、本日学校だより12月号③を発行しました。「もうすぐ冬休み ご家族そろって楽しい年末・年始をお過ごしください」「入賞おめでとう」「お知らせ」「冬休みを安全に楽しく過ごすために」などの記事を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
学校だより17(12月③1p).pdf 学校だより17(12月③2p).pdf
0
学校便り12月号②を発行しました!
本日学校だより12月号②を発行しました。「自分を大切にするということ」「福島発『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦表彰式から」「『こんな本宮駅ができたらいいな!!』絵画作品表彰式から」「異学年交流を積極的に行っています!」「ブックトークの授業から」「学校保健委員会が行われました」などの記事を掲載しましたので、ぜひご覧ください。
学校だより16(12月②1p).pdf 学校だより16(12月②2p).pdf
学校だより16(12月②1p).pdf 学校だより16(12月②2p).pdf
0
2学期終了間近~校外子ども会~
今日は朝から暖かな1日となりました。冬とは思えない陽気で、休み時間、子どもたちは元気に校庭で遊んでいました。
さて、2学期も残すところあと2日となりました。
そこで、2学期の集団登校の反省や冬休み中の子ども会行事等について話し合うため、業間の時間に校外子ども会を行いました。
どの方部も班長を中心に熱心に話し合っていました。
今年度も学校の登下校中の交通事故はゼロを維持しています。様々な方々にお世話になっているお陰です。(心よりお礼申し上げます。)
これからも安全な登下校ができるよう、そして楽しい冬休みが遅れるよう指導していきます。地域の皆様、保護者の皆様、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
さて、2学期も残すところあと2日となりました。
そこで、2学期の集団登校の反省や冬休み中の子ども会行事等について話し合うため、業間の時間に校外子ども会を行いました。
どの方部も班長を中心に熱心に話し合っていました。
今年度も学校の登下校中の交通事故はゼロを維持しています。様々な方々にお世話になっているお陰です。(心よりお礼申し上げます。)
これからも安全な登下校ができるよう、そして楽しい冬休みが遅れるよう指導していきます。地域の皆様、保護者の皆様、今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
0
学校保健委員会が行われました
12月16日(金)の6校時目に学校保健委員会が行われ、5,6年生、教職員、そして、PTA役員・教養委員の皆様が参加しました。
メディア機器の扱い方や様々なトラブルの事例を教えていただきました。子どもたちも真剣!
メディア(ネット)づけになると恐ろしい病気が・・・。最後に青森県警で作成したビデオと歌を試聴しました。何かあったら早めに親に相談することがトラブルの防止につながります!
子どもたちが使ったワークシートです
実際の事例を再現映像で見ながら出席者と一緒に考えて学ぶという、とても分かりやい手法での学習でした。子どもたち始め参加者全員が、内容をしっかりと把握することができました。(メディア機器はあくまでツールです。それをどう扱うかが大事であるという思いを一層強く持ちました。また、冬休みを前にとてもタイムリーな学習でした。) 高萩先生、すばらしいお話をいただき、本当にありがとうございました。
初めに、学校保健委員会委員長(校長)、PTA会長様、市保健師の渡辺様の挨拶の後、本日の講師の県教育センター情報教育チーム指導主事の高萩雅人先生から「メディアと上手につきあう方法~ネット社会の現状を知ろう~」というテーマで、情報モラルについてご講話いただきました。
メディア機器の扱い方や様々なトラブルの事例を教えていただきました。子どもたちも真剣!
メディア(ネット)づけになると恐ろしい病気が・・・。最後に青森県警で作成したビデオと歌を試聴しました。何かあったら早めに親に相談することがトラブルの防止につながります!
子どもたちが使ったワークシートです
実際の事例を再現映像で見ながら出席者と一緒に考えて学ぶという、とても分かりやい手法での学習でした。子どもたち始め参加者全員が、内容をしっかりと把握することができました。(メディア機器はあくまでツールです。それをどう扱うかが大事であるという思いを一層強く持ちました。また、冬休みを前にとてもタイムリーな学習でした。)
0
6の2国語科研究授業「ヒロシマのうた」より
本日の1時間目、6年2組国語科研究授業が行われました。
単元名は「本を読んですいせんしよう『ヒロシマのうた』」で、本時のねらいは「戦争についての推薦文を書くことを通して、より深く作品を味わうことができること」でした。
「ヒロシマのうた」の作者は今西祐行氏で、戦争を題材とした著書の中の珠玉の作品の一つです。教科書に載っている教材の中ではかなりの長編作品ですが、子どもたちは、戦争の悲惨さや作品の中で「なぜ主人公は赤ん坊を助けたのか」などについて様々な読み(考え)を発表していました。
単元名は「本を読んですいせんしよう『ヒロシマのうた』」で、本時のねらいは「戦争についての推薦文を書くことを通して、より深く作品を味わうことができること」でした。
「ヒロシマのうた」の作者は今西祐行氏で、戦争を題材とした著書の中の珠玉の作品の一つです。教科書に載っている教材の中ではかなりの長編作品ですが、子どもたちは、戦争の悲惨さや作品の中で「なぜ主人公は赤ん坊を助けたのか」などについて様々な読み(考え)を発表していました。
0
2年生「おもちゃまつり」~最終章~
11月29日(火)には1年生に「おもちゃ教室」を開き,12月5日(月)には6年生に「こどもまつり」に招待してもらった2年生。関連する最後の活動として,今日は岩根幼稚園に行って「おもちゃまつり」を開催しました。
幼稚園児に分かりやすく遊び方を教え,楽しんでもらうことができました。学級ごとでなく学年全体で班を作りましたが,協力して活動しました。懐かしの幼稚園に入ったことにも加え,とても充実した顔つきで小学校に戻りました。ぜひご家庭で話題にしてみてください。
幼稚園児に分かりやすく遊び方を教え,楽しんでもらうことができました。学級ごとでなく学年全体で班を作りましたが,協力して活動しました。懐かしの幼稚園に入ったことにも加え,とても充実した顔つきで小学校に戻りました。ぜひご家庭で話題にしてみてください。
0
【地域版】学校だより27号&来週の予定&お願い
2学期の授業日数も(今日を除いて)残すところあと5日となりました。雪が降ったり冷たい風が吹いたりと、冬の季節が本格化してきた感じがします。今のところインフルエンザの発生もなく、子どもたちは元気に学校生活を送っていますので、このまま無事2学期を終えられるよう健康と安全に気を配っていきたいと思います。
さて、昨日、【地域版】学校だより27号を発行しました。ホームページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。
学校だより27(地域12月1p).pdf 学校だより27(地域12月2p).pdf
<12月19日(月)~22日(木)の予定>◎2学期ラストウィークです!
19日(月)環境週間Ⅱ、冬休み用図書貸し出し(3,4,5年)、児童下校(1年14:05、2~6年14:55)、合唱練習・スポーツクラブ15:00、メディアコントロールチャレンジカード提出日
20日(火)校外子ども会(業間)、児童下校14:30、合唱練習・スポーツクラブ14:40、SSW来校日
21日(水)環境週間Ⅲ、2年朝の読み聞かせ、ALT来校日<①5の1②5の2③6の2④6の1>、6年クリスマスコンサート(昼休み)、児童下校14:55、スポーツクラブ15:00
22日(木)日課表Ⅱ(給食・弁当なし)、第2学期終業式②、学校図書館司書来校日、児童下校12:00
※23日(金)天皇誕生日、冬季休業~1月9日(月)
[お 願 い]
10月に配布しました2学期の「岩根小学校PTAメディアコントロールデーチャレンジカード」の提出が12月19日(月)までとなっておりますので、期日までに担任へお出しください。
さて、昨日、【地域版】学校だより27号を発行しました。ホームページにも掲載しますので、ぜひご覧ください。
学校だより27(地域12月1p).pdf 学校だより27(地域12月2p).pdf
<12月19日(月)~22日(木)の予定>◎2学期ラストウィークです!
19日(月)環境週間Ⅱ、冬休み用図書貸し出し(3,4,5年)、児童下校(1年14:05、2~6年14:55)、合唱練習・スポーツクラブ15:00、メディアコントロールチャレンジカード提出日
20日(火)校外子ども会(業間)、児童下校14:30、合唱練習・スポーツクラブ14:40、SSW来校日
21日(水)環境週間Ⅲ、2年朝の読み聞かせ、ALT来校日<①5の1②5の2③6の2④6の1>、6年クリスマスコンサート(昼休み)、児童下校14:55、スポーツクラブ15:00
22日(木)日課表Ⅱ(給食・弁当なし)、第2学期終業式②、学校図書館司書来校日、児童下校12:00
※23日(金)天皇誕生日、冬季休業~1月9日(月)
[お 願 い]
10月に配布しました2学期の「岩根小学校PTAメディアコントロールデーチャレンジカード」の提出が12月19日(月)までとなっておりますので、期日までに担任へお出しください。
0
2の1音楽科研究授業&今日の給食
本日の3校時目に、2年1組で音楽科研究授業が行われました。
題材名は「音をあわせて楽しもう」で、教材曲は「くみきょく『くるみわり人形』から こうしんきょく」、本時のねらいは「楽器の音色や旋律から『反復』していることに気付き、それらが生み出すよさを感じとること」でした。
みんなで元気よく「となりのととろ」を熱唱! 「行進曲」を聴いて気付いたことを書きました
作曲者はチャイコフスキーです! 「どんな楽器で演奏されてるのかな?」意見を交流中…
こんなメローディーですね(図形楽譜で確認しました) みんなで口ずさんでみよう!
今日の学習のまとめをしました 曲や授業の感想をきちんと書いていました
また、今日の給食のメニューはコッペパン、牛乳、メイプル風シロップ、ほうれん草グラタン、チーズポテト、白菜とコーンのスープ、オレンジでした。学期に1回のパンとそれにあわせたメニューで、しかもデザート付きの豪華給食でした。(おいしくて子どもたちも大喜びでした!)
給食センターの皆様、いつも本当にありがとうございます!
題材名は「音をあわせて楽しもう」で、教材曲は「くみきょく『くるみわり人形』から こうしんきょく」、本時のねらいは「楽器の音色や旋律から『反復』していることに気付き、それらが生み出すよさを感じとること」でした。
みんなで元気よく「となりのととろ」を熱唱! 「行進曲」を聴いて気付いたことを書きました
作曲者はチャイコフスキーです! 「どんな楽器で演奏されてるのかな?」意見を交流中…
こんなメローディーですね(図形楽譜で確認しました) みんなで口ずさんでみよう!
今日の学習のまとめをしました 曲や授業の感想をきちんと書いていました
また、今日の給食のメニューはコッペパン、牛乳、メイプル風シロップ、ほうれん草グラタン、チーズポテト、白菜とコーンのスープ、オレンジでした。学期に1回のパンとそれにあわせたメニューで、しかもデザート付きの豪華給食でした。(おいしくて子どもたちも大喜びでした!)
給食センターの皆様、いつも本当にありがとうございます!
0
「福島発『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式
12月12日(月)午後2時から、JA福島ビルに於いて、「福島発『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式がおこなわれました。
本校では春蘭学級がコンクールに応募し、見事特別賞の福島民報社長賞を受賞しました。当日は、6年生の児童が代表して賞状と副賞をいただきました。これまでの頑張りに大きな拍手をおくりたいと思います!
<受賞者全員での記念写真と表彰の様子です。おめでとうございます!!>
<応募作品の一部・・・横向きですがご覧ください>
本校では春蘭学級がコンクールに応募し、見事特別賞の福島民報社長賞を受賞しました。当日は、6年生の児童が代表して賞状と副賞をいただきました。これまでの頑張りに大きな拍手をおくりたいと思います!
<受賞者全員での記念写真と表彰の様子です。おめでとうございます!!>
<応募作品の一部・・・横向きですがご覧ください>
0
「こんな本宮駅ができたらいいな!!」絵画作品展表彰式より
12月10日(日)9時30分より、白沢文化ホールにおいて、「こんな本宮駅ができたらいいな!![」絵画作品展表彰式が行われました。
本校でも多数出品しましたが、優秀賞に1名(6年生)、優良賞に2名(6年生、2年生)が入賞しました。表彰式では、3人ともに立派な態度と返事ですばらしかったです。
<入賞者全員での記念撮影です>
<優秀賞(6年生)の表彰です>
<優良賞(6年生)の表彰です>
<優良賞(2年生)の表彰です>
12月10日(土)から12月25日(日)まで、白沢文化ホールで入賞作品を含め全作品の展示をおこなっています。ぜひご覧におでかけください。
本校でも多数出品しましたが、優秀賞に1名(6年生)、優良賞に2名(6年生、2年生)が入賞しました。表彰式では、3人ともに立派な態度と返事ですばらしかったです。
<入賞者全員での記念撮影です>
<優秀賞(6年生)の表彰です>
<優良賞(6年生)の表彰です>
<優良賞(2年生)の表彰です>
12月10日(土)から12月25日(日)まで、白沢文化ホールで入賞作品を含め全作品の展示をおこなっています。ぜひご覧におでかけください。
0
6年国語「わたしたちが描いた未来」より
今日の2校時目、6年1組の児童が、国語「わたしたちが描いた未来」で学んできたことの発表会を行いました。
今まで6年生は、大好きな本宮市や岩根の地域を、もっと素晴らしいところにするためにはどうしたらいいか、グループごとに学習を進めてきました。
現状を調査して分析し、問題点を明らかにして、今後どうしていけばいいかを分かりやすくまとめていて、6年生なりの素直な考えがよく感じられた内容でした。
住みやすい「みずきが丘」にするために! 「観光」の視点からの提案!
「五百川駅」をよりよくするために! 地域の「外灯」の実情について!
人とつながる「恵向公園」に! 安全で楽しい「みすきが丘公園」に!
さすがは6年生!視野がどんどん広がっていることに感心しました。(自分だけでなく、みんなのことを考えたアイディアや意見が多かったです。)
今後は、実現のためにどうしたらいいか考え、やれることからぜひ実践してほしいと思います。
今まで6年生は、大好きな本宮市や岩根の地域を、もっと素晴らしいところにするためにはどうしたらいいか、グループごとに学習を進めてきました。
現状を調査して分析し、問題点を明らかにして、今後どうしていけばいいかを分かりやすくまとめていて、6年生なりの素直な考えがよく感じられた内容でした。
住みやすい「みずきが丘」にするために! 「観光」の視点からの提案!
「五百川駅」をよりよくするために! 地域の「外灯」の実情について!
人とつながる「恵向公園」に! 安全で楽しい「みすきが丘公園」に!
さすがは6年生!視野がどんどん広がっていることに感心しました。(自分だけでなく、みんなのことを考えたアイディアや意見が多かったです。)
今後は、実現のためにどうしたらいいか考え、やれることからぜひ実践してほしいと思います。
0
春蘭3組算数科授業研究より
本日の5校時目に春蘭3組で5年生の算数科授業研究を行いました。
単元は「図形の角『図形の角を調べよう』」。本時のねらいは、「三角形の内角の和は180°であることをとらえることができること」でした。
最初に、前の時間に学習したこと(二等辺三角形や正三角形の内角の和は180°であること)を振り返り、今日の学習のめあてをつかみました。
角度をはかって足すと180°になったね ほかの三角形ではどうなるでしょう
予想では、2人とも「180°にならない」という考えでした。調べ方については、分度器ではかるほかにもう一つの方法でも調べることを確認しました。
三角形の角を切り取ってあわせてみても分かるね
切ってあわせてみよう 分度器ではかるのは手慣れたもの
調べた結果を上手に発表し合っていました 今日の学習のまとめです
この1時間、2人ともしっかりと勉強し、大事なこと(三角形の内角の和は180°)を理解することができました。分度器の使い方にも慣れていました。立派でした!
単元は「図形の角『図形の角を調べよう』」。本時のねらいは、「三角形の内角の和は180°であることをとらえることができること」でした。
最初に、前の時間に学習したこと(二等辺三角形や正三角形の内角の和は180°であること)を振り返り、今日の学習のめあてをつかみました。
角度をはかって足すと180°になったね ほかの三角形ではどうなるでしょう
予想では、2人とも「180°にならない」という考えでした。調べ方については、分度器ではかるほかにもう一つの方法でも調べることを確認しました。
三角形の角を切り取ってあわせてみても分かるね
切ってあわせてみよう 分度器ではかるのは手慣れたもの
調べた結果を上手に発表し合っていました 今日の学習のまとめです
この1時間、2人ともしっかりと勉強し、大事なこと(三角形の内角の和は180°)を理解することができました。分度器の使い方にも慣れていました。立派でした!
0
学校だより12月号①&来週の予定
昨日、学校だより12月号①を発行しました。内容は、「叱り慣れる、叱られ慣れる」「授業改善に努めています」「第10回市青少年健全育成推進大会:本校代表児童発表作文」などです。ぜひご覧ください。
学校だより15(12月①p1).pdf 学校だより15(12月①2p).pdf
「1,2年生とふれあおう」ににゃん四郎登場! 「2年おもちゃまつり」より
<12月12日(月)~16日(金)の予定> ◎2学期も残すところあと2週間です!
※12月10日~1月7日年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
12日(月)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、ドリーム文庫回収、個別懇談Ⅵ(最終日)、「福島発『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式出席<本校春蘭学級「福島民報社長賞」受賞!>
13日(火)清掃班長会(業間)、クラブ活動⑥(活動反省)、SSW来校日
14日(水)1年朝の読み聞かせ、ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、移動図書館(3,4年)、冬休み用図書貸し出し(1,6年、春蘭)
15日(木)朝の街頭指導、2年おもちゃまつり②③(岩根幼稚園へ)、児童会各委員会⑥、移動図書館(1,6年)、冬休み用図書貸し出し(2,5年)、元気キッズサポーター来校日、学校図書館司書・図書ボランティア来校
16日(金)日課表Ⅱ、児童下校(1,2年13:00、3,4年14:00、5,6年15:10)、移動図書館(2,5年)、学校保健委員会⑥14:00~15:00(5,6年参加)、SSW来校日
学校だより15(12月①p1).pdf 学校だより15(12月①2p).pdf
「1,2年生とふれあおう」ににゃん四郎登場! 「2年おもちゃまつり」より
<12月12日(月)~16日(金)の予定> ◎2学期も残すところあと2週間です!
※12月10日~1月7日年末年始の交通事故防止県民総ぐるみ運動
12日(月)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、ドリーム文庫回収、個別懇談Ⅵ(最終日)、「福島発『キュウリビズ』愛情込めてキュウリ栽培大作戦」表彰式出席<本校春蘭学級「福島民報社長賞」受賞!>
13日(火)清掃班長会(業間)、クラブ活動⑥(活動反省)、SSW来校日
14日(水)1年朝の読み聞かせ、ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、移動図書館(3,4年)、冬休み用図書貸し出し(1,6年、春蘭)
15日(木)朝の街頭指導、2年おもちゃまつり②③(岩根幼稚園へ)、児童会各委員会⑥、移動図書館(1,6年)、冬休み用図書貸し出し(2,5年)、元気キッズサポーター来校日、学校図書館司書・図書ボランティア来校
16日(金)日課表Ⅱ、児童下校(1,2年13:00、3,4年14:00、5,6年15:10)、移動図書館(2,5年)、学校保健委員会⑥14:00~15:00(5,6年参加)、SSW来校日
0
6年食育の授業より
(だいぶ時間は経ちましたが)11月11日(金)2校時目の学級活動の時間に、「生活習慣を見直そう」という題材で食育の学習を行いました。学校給食センターの武藤先生においでいただき、担任といっしょに授業をしていただきました。
子どもたちは、ファーストフードと給食のメニューを比べてその違いを調べ、食材数や栄養のバランスなどの違いについて学んでいました。
現在は、家庭で調理された食事や学校の給食などで、子どもたちの食のバランスは保たれています。(大人に守られています。)
本校では、大きくなって自立する際の大事な知識となるよう、計画的に授業実践をしています。
子どもたちは、ファーストフードと給食のメニューを比べてその違いを調べ、食材数や栄養のバランスなどの違いについて学んでいました。
現在は、家庭で調理された食事や学校の給食などで、子どもたちの食のバランスは保たれています。(大人に守られています。)
本校では、大きくなって自立する際の大事な知識となるよう、計画的に授業実践をしています。
0
「1,2年生とふれあおう」(6年生主催)より
今日は、日が差しているのに雨が降ったり、強い風が吹いたりと不安定な天候になりました。冷たい空気に入れ替わったような感じがします。本校では、今のところ風邪は流行ってはいませんが、県内ではインフルエンザが流行期に入ったとの報道もあります。健康維持には十分に留意していきたいものです。
さて、6年生が昨日の3校時目には2年生、今日の3校時には1年生を招いて様々な遊びのコーナーをつくって楽しませてくれました。本校のキャラクターの「にゃん四郎」も登場するなど、とても楽しい「ふれあう会」になったようです。(写真は今日の1年生の様子です。)
スライムをつくっています 音楽コーナーで楽器を持ってカラオケ!?
にゃん四郎におんぶしてもらっています 大物がつれたかな・・・?
わなげに挑戦! ストラックアウト!!
いろいろおえかきしてるのかな パズルに夢中!
ルールを説明中。にゃん四郎は・・・ マジックボックスの中には何が入っているのでしょう
折り紙を使ってつくっていました・・・ クイズのコーナー「はーい、分かった!」
すごろくのコーナー・・・説明を聞いています
さすがは6年生。1,2年生が好みそうな遊びを考えて、いろいろなコーナーをつくっていました。いっぱいありすぎて、45分間では足りなかったかもしれません。
とにかく、1,2年生はとても楽しんでいました。(おみやげもいっぱいもらっていました!)
さて、6年生が昨日の3校時目には2年生、今日の3校時には1年生を招いて様々な遊びのコーナーをつくって楽しませてくれました。本校のキャラクターの「にゃん四郎」も登場するなど、とても楽しい「ふれあう会」になったようです。(写真は今日の1年生の様子です。)
スライムをつくっています 音楽コーナーで楽器を持ってカラオケ!?
にゃん四郎におんぶしてもらっています 大物がつれたかな・・・?
わなげに挑戦! ストラックアウト!!
いろいろおえかきしてるのかな パズルに夢中!
ルールを説明中。にゃん四郎は・・・ マジックボックスの中には何が入っているのでしょう
折り紙を使ってつくっていました・・・ クイズのコーナー「はーい、分かった!」
すごろくのコーナー・・・説明を聞いています
さすがは6年生。1,2年生が好みそうな遊びを考えて、いろいろなコーナーをつくっていました。いっぱいありすぎて、45分間では足りなかったかもしれません。
とにかく、1,2年生はとても楽しんでいました。(おみやげもいっぱいもらっていました!)
0
5の1算数科授業研究より
11月29日(木)の2校時目に5年1組の算数科授業研究を行いました。
単元は「図形の角『図形の角を調べよう』」。本時のねらいは、「三角形の内角の和は180°であることを理解し、計算で三角形の大きさを求めることができること」でした。
最初に、前時に学んだ二等辺三角形や正三角形の内角の和が180°になったことなどを振り返りました。
前時の学習を振り返っています いろいろな三角形を敷き詰めると・・・写真がきれい!
めあては、どんな三角形でも角の和は180°? 「なる」、「ならない」…各自の予想です
解決の見通しについて話し合いました 具体的に示しています
切り取って貼ってみたり、分度器で測って計算したり・・・・
ブループで意見を交流しました グループででたいろんな考えをみんなで共有
本時のまとめをし、次の時間の内容を確認しました
1時間の授業があっという間に終わりました。(みんな熱心な学習ぶりでした。)
さすがは活発な5年生。全体でもグループの中でも、自分の考えをしっかりと話していました。1時間じっくりと学び、大切なことを身につけた授業でした。
単元は「図形の角『図形の角を調べよう』」。本時のねらいは、「三角形の内角の和は180°であることを理解し、計算で三角形の大きさを求めることができること」でした。
最初に、前時に学んだ二等辺三角形や正三角形の内角の和が180°になったことなどを振り返りました。
前時の学習を振り返っています いろいろな三角形を敷き詰めると・・・写真がきれい!
めあては、どんな三角形でも角の和は180°? 「なる」、「ならない」…各自の予想です
解決の見通しについて話し合いました 具体的に示しています
切り取って貼ってみたり、分度器で測って計算したり・・・・
ブループで意見を交流しました グループででたいろんな考えをみんなで共有
本時のまとめをし、次の時間の内容を確認しました
1時間の授業があっという間に終わりました。(みんな熱心な学習ぶりでした。)
さすがは活発な5年生。全体でもグループの中でも、自分の考えをしっかりと話していました。1時間じっくりと学び、大切なことを身につけた授業でした。
0
学校便り11月号②&来週の予定
11月28日(月)に学校便り11月号②を発行しました。「12月の行事予定」等載っておりますので、ぜひご覧ください。
学校だより14(11月② 1p).pdf 学校だより14(11月②2p).pdf
「2年おもちゃまつり」11/29より 「5年新聞作り学習(民報号)」11/17より
<12月5日(月)~9日(金)の予定>◎個別懇談を開始します。どうぞよろしくお願いいたします。
5日(月)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、4年ブックトーク②、ドリーム文庫回収9:00、個別懇談Ⅰ
6日(火)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、元気キッズサポーター来校日、SSW来校日、個別懇談Ⅱ
7日(水)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、個別懇談Ⅲ
8日(木)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、学校図書館司書来校日、個別懇談Ⅳ
9日(金)日課表Ⅱ(児童下校1・2年13:00、3~6年14:00)、個別懇談Ⅴ
※10日(土)「こんな本宮駅ができたらいいな!!」絵画作品展表彰式 9:30~ 白沢ふれあい文化ホール
学校だより14(11月② 1p).pdf 学校だより14(11月②2p).pdf
「2年おもちゃまつり」11/29より 「5年新聞作り学習(民報号)」11/17より
<12月5日(月)~9日(金)の予定>◎個別懇談を開始します。どうぞよろしくお願いいたします。
5日(月)日課表Ⅱ、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、4年ブックトーク②、ドリーム文庫回収9:00、個別懇談Ⅰ
6日(火)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、元気キッズサポーター来校日、SSW来校日、個別懇談Ⅱ
7日(水)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、個別懇談Ⅲ
8日(木)日課表Ⅱ(児童下校14:00)、ALT来校日<②6の2③5の2④6の1⑤5の1>、学校図書館司書来校日、個別懇談Ⅳ
9日(金)日課表Ⅱ(児童下校1・2年13:00、3~6年14:00)、個別懇談Ⅴ
※10日(土)「こんな本宮駅ができたらいいな!!」絵画作品展表彰式 9:30~ 白沢ふれあい文化ホール
0
3年生 ブックトーク
本日の3校時に、しらさわ夢図書館の柳沼先生にブックトークをやっていただきました。
今回のテーマは「ペロリと食べたい世界の民話」「ごちそう本」でした。パンが題材の興味深い本やにわとりが登場する本をたくさん紹介していただきました。一つ一つあらすじを教えていただいたのですが、柳沼先生はわざと最後までは読まれず、子どもたちは続きがとても気になるようでした。
本日紹介いただいた本をお借りすることできたので、今後の読書活動がますます豊かになることと思います。柳沼先生ありがとうございました。
今回のテーマは「ペロリと食べたい世界の民話」「ごちそう本」でした。パンが題材の興味深い本やにわとりが登場する本をたくさん紹介していただきました。一つ一つあらすじを教えていただいたのですが、柳沼先生はわざと最後までは読まれず、子どもたちは続きがとても気になるようでした。
本日紹介いただいた本をお借りすることできたので、今後の読書活動がますます豊かになることと思います。柳沼先生ありがとうございました。
0
6年生が戦争について学び考えました
11月29日(火)、ゆめ図書館から図書館司書の柳沼先生においでいただき、ブックトークを行いました。(2校時:2年生、3校時:6年生、4校時:5年生)
2校時目の6年生の授業でのテーマは「戦争と平和を考える本」で、戦争について描かれている『広島の原爆』『ウミガメと少年』『かわいそうなぞう』等々、多くの作品についてのお話がありました。
また、『どんなかんじかなあ』※という本についても紹介があり、全文を読んでいただきました。(いろいろと考えている児童がたくさんいました。)
※ 『どんなかんじかなあ』
ともだちのまりちゃんは目が見えない。見えないってどんな感じかなあ。試しに目をつむってみると・・・。 まりちゃんはいいなあ、こんなにすてきな音が聞こえるなんて。そうやって色々な人の立場を想像をめぐらせて経験していきます。ぜひ読んでみたいお話です。
そして、11月30日(水)の3校時目には、社会科の授業で戦争体験教室を行いました。市のボランティアの2名の方においでいただき、戦時中の社会や生活の様子、爆弾が本宮に落とされ大きな被害を受けたことなどについて分かりやすくお話しいただきました。
様々な苦難の連続で、戦争によって多くの命やものが失われました
代表の児童が当時の服装を実体験しました
戦争に関する本も紹介していただきました
最後に、平和の大切さについてお話しいただきました。6年生も真剣に学び、ボランティアの方々の気持ちをしっかりと受け止めていました。今後の社会科の学習に役立つ素晴らしい時間でした。(ボランティアの皆様、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。)
この2日間の学習はつながっているなと思いました。6年生が、この後、積極的に歴史の学習や読書に取り組むことを期待しています。
2校時目の6年生の授業でのテーマは「戦争と平和を考える本」で、戦争について描かれている『広島の原爆』『ウミガメと少年』『かわいそうなぞう』等々、多くの作品についてのお話がありました。
また、『どんなかんじかなあ』※という本についても紹介があり、全文を読んでいただきました。(いろいろと考えている児童がたくさんいました。)
※ 『どんなかんじかなあ』
ともだちのまりちゃんは目が見えない。見えないってどんな感じかなあ。試しに目をつむってみると・・・。 まりちゃんはいいなあ、こんなにすてきな音が聞こえるなんて。そうやって色々な人の立場を想像をめぐらせて経験していきます。ぜひ読んでみたいお話です。
様々な苦難の連続で、戦争によって多くの命やものが失われました
代表の児童が当時の服装を実体験しました
戦争に関する本も紹介していただきました
最後に、平和の大切さについてお話しいただきました。6年生も真剣に学び、ボランティアの方々の気持ちをしっかりと受け止めていました。今後の社会科の学習に役立つ素晴らしい時間でした。(ボランティアの皆様、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。)
この2日間の学習はつながっているなと思いました。6年生が、この後、積極的に歴史の学習や読書に取り組むことを期待しています。
0
2年生「おもちゃまつり」より
11月29日(火)の3,4校時(生活科)に、2年生が1年生を招いて「おもちゃまつり」を行いました。2年生は、たくさんのお店をつくって、1年生に楽しんでもらえるよう工夫していました。実際に工作してもらいプレゼントしたり遊んでもらったりして、1,2年生ともに楽しい時間を過ごすことができたようです。
12月15日(木)には、岩根幼稚園へ行って、第2回おもちゃまつりを行う予定です。今から、幼稚園児との交流が楽しみです。(幼小連携も図っていきます)
12月15日(木)には、岩根幼稚園へ行って、第2回おもちゃまつりを行う予定です。今から、幼稚園児との交流が楽しみです。(幼小連携も図っていきます)
0
1の2算数科授業研究より
11月24日(木)の2校時目に1年2組の算数科授業研究を行いました。
単元は「ひきざん」。本時のねらいは、「11~18から1位数をひく繰り下がりのある減法計算で、減数を分解して計算する方法(減々法)があることを知り、計算の仕方についての理解を深めること」でした。
最初に、生活科でまつぼっくりを使っておもちゃ作りをすることから、本時ではまつぼっくりを題材として勉強することを伝え、学習がスタートしました。
問題をみんなで読みました 立式(12ー3)し、ひき算になる訳を確かめました
「ブロックを使って計算のしかたを考えましょう」 10のまとまりから3をとって・・・
文章でも考え方をすらすら書いていました(すごい!)
隣りの友達と考えを交流し・・・・ 全体の場でもしっかり発表!(立派)
計算の仕方についてまとめました。(ひくたす計算<減加法>、ひくひく計算<減々法>名づくけました)
1時間を通して、どの子も集中して全力で学習に取り組み、大事なことを確実に身につけた授業でした。
1年生のこの8ヶ月間の成長を感じると共に、学ぶ力がしっかりと身についていることに改めて驚かされました!
単元は「ひきざん」。本時のねらいは、「11~18から1位数をひく繰り下がりのある減法計算で、減数を分解して計算する方法(減々法)があることを知り、計算の仕方についての理解を深めること」でした。
最初に、生活科でまつぼっくりを使っておもちゃ作りをすることから、本時ではまつぼっくりを題材として勉強することを伝え、学習がスタートしました。
問題をみんなで読みました 立式(12ー3)し、ひき算になる訳を確かめました
「ブロックを使って計算のしかたを考えましょう」 10のまとまりから3をとって・・・
文章でも考え方をすらすら書いていました(すごい!)
隣りの友達と考えを交流し・・・・ 全体の場でもしっかり発表!(立派)
計算の仕方についてまとめました。(ひくたす計算<減加法>、ひくひく計算<減々法>名づくけました)
1時間を通して、どの子も集中して全力で学習に取り組み、大事なことを確実に身につけた授業でした。
1年生のこの8ヶ月間の成長を感じると共に、学ぶ力がしっかりと身についていることに改めて驚かされました!
0
第10回市青少年健全育成推進大会から
11月27日(日)午前10時よりサンライズもとみやにおいて、第10回本宮市青少年健全育成推進大会が開催されました。
大会のメインは、小・中・高校生による「少年の主張」発表でした。
本校からも6年生が代表として参加し、「野球を通して学んだこと」という演題で、4年生から岩根野球スポ少に入部し、様々な経験を通して仲間の大切さ、最後まで諦めないことなどを学んだこと、そして、これからも自分の立てた目標や夢に向かって頑張っていきたいということを、しっかりと発表しました。
*12月発行の学校便りにその内容を掲載します。
高松市長さんの主催者あいさつ
積極的な経験を通して学んだことや自分の考えを堂々と発表しました
発表者全員で記念撮影!市内各小・中・高等学校の代表14名の発表者です
大会のメインは、小・中・高校生による「少年の主張」発表でした。
本校からも6年生が代表として参加し、「野球を通して学んだこと」という演題で、4年生から岩根野球スポ少に入部し、様々な経験を通して仲間の大切さ、最後まで諦めないことなどを学んだこと、そして、これからも自分の立てた目標や夢に向かって頑張っていきたいということを、しっかりと発表しました。
*12月発行の学校便りにその内容を掲載します。
高松市長さんの主催者あいさつ
積極的な経験を通して学んだことや自分の考えを堂々と発表しました
発表者全員で記念撮影!市内各小・中・高等学校の代表14名の発表者です
0
前期「学校教育に関するアンケート」集計結果について
2学期も残すところ1ヶ月弱になりました。来週からは、日課表Ⅱ時程となり、児童の下校が早まります。帰宅後の安全な過ごし方について、学校でも指導いたしますので、ご家庭でもお声かけをお願いいたします。
さて、大変遅くなりましたが、前期に実施した「学校教育に関するアンケート」の集計結果がまとまりましたので、ぜひご覧ください。12月に入りましたら、後期分のアンケートを実施しますので、参考にしていただければと存じます。
28保護者用アンケート(結果・前期.pdf 28前期「保護者自由記述」.pdf
さて、大変遅くなりましたが、前期に実施した「学校教育に関するアンケート」の集計結果がまとまりましたので、ぜひご覧ください。12月に入りましたら、後期分のアンケートを実施しますので、参考にしていただければと存じます。
28保護者用アンケート(結果・前期.pdf 28前期「保護者自由記述」.pdf
0
音楽科研究授業②(6の1)&来週の予定
11月17日(木)の3校時目に6年1組の音楽科研究授業が行われました。
授業の題材は「曲想の移り変わりを味わいながら鑑賞しよう」。本時のねらいは、楽曲の構造を確認し、曲想が移り変わる様子を味わいながら聴くこと」でした。
最初に「広い空の下で」を二部合唱して音楽的な雰囲気を高めてから、本時のめあてを確認しました。
「ハンガリー舞曲」の作曲者のブラームスについて理解し・・・
曲を聴いて、どこで曲の感じが変わったかを挙手で示していました。集中して聴いていました!
指揮をしながら曲を聴き、曲想の変化を体感! ワークシートに感じ取ったことを記入中
「楽曲の構成を表した楽譜」もみながら、曲想の変化について考えていました
音楽が大好きな子がほとんどで、授業を楽しく受けている姿が頼もしかったです。音楽の要素(授業では「音楽のしかけ」と言っていました)についてもしっかりと理解しており、関心しました。(さすがは6年生!)
<11月28日(月)~12月2日(金)の予定>
◎27日(日)青少年健全育成推進大会「少年の主張発表」 10:00より 「サンライズもとみや」にて ※本校の代表児童(6年)も発表します。ぜひお出かけください!
〇日課表Ⅱ時程 11月28日(月)~12月12日(月)
28日(月)図書館本返却(2・5年)、元気キッズサポーター来校日、SSW来校日、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、スポーツクラブ練習14:05
29日(火)ブックトーク②2年③6年④5年、5の1算数科授業研究②、図書室本返却(3・4年)、児童下校14:00
30日(水)6年戦争体験講話③④、児童下校14:00、スポーツクラブ練習14:05、ガラスバッジアンケート回収締切日
12月1日(木)街頭指導、ブックトーク③3年、児童下校14:00、合唱部・スポーツクラブ練習14:05
2日(金)ALT来校日<①3の1②3の2③4の2④4の1>、児童下校(1・2年13:00、3~6年14:00)、合唱部・スポーツクラブ練習14:05、PTA本部役員選考委員会18:45
※ 丸数字は何校時目かを示しています。
授業の題材は「曲想の移り変わりを味わいながら鑑賞しよう」。本時のねらいは、楽曲の構造を確認し、曲想が移り変わる様子を味わいながら聴くこと」でした。
最初に「広い空の下で」を二部合唱して音楽的な雰囲気を高めてから、本時のめあてを確認しました。
「ハンガリー舞曲」の作曲者のブラームスについて理解し・・・
曲を聴いて、どこで曲の感じが変わったかを挙手で示していました。集中して聴いていました!
指揮をしながら曲を聴き、曲想の変化を体感! ワークシートに感じ取ったことを記入中
「楽曲の構成を表した楽譜」もみながら、曲想の変化について考えていました
音楽が大好きな子がほとんどで、授業を楽しく受けている姿が頼もしかったです。音楽の要素(授業では「音楽のしかけ」と言っていました)についてもしっかりと理解しており、関心しました。(さすがは6年生!)
<11月28日(月)~12月2日(金)の予定>
◎27日(日)青少年健全育成推進大会「少年の主張発表」 10:00より 「サンライズもとみや」にて ※本校の代表児童(6年)も発表します。ぜひお出かけください!
〇日課表Ⅱ時程 11月28日(月)~12月12日(月)
28日(月)図書館本返却(2・5年)、元気キッズサポーター来校日、SSW来校日、児童下校(1年13:00、2~6年14:00)、スポーツクラブ練習14:05
29日(火)ブックトーク②2年③6年④5年、5の1算数科授業研究②、図書室本返却(3・4年)、児童下校14:00
30日(水)6年戦争体験講話③④、児童下校14:00、スポーツクラブ練習14:05、ガラスバッジアンケート回収締切日
12月1日(木)街頭指導、ブックトーク③3年、児童下校14:00、合唱部・スポーツクラブ練習14:05
2日(金)ALT来校日<①3の1②3の2③4の2④4の1>、児童下校(1・2年13:00、3~6年14:00)、合唱部・スポーツクラブ練習14:05、PTA本部役員選考委員会18:45
※ 丸数字は何校時目かを示しています。
0
音楽科研究授業①(5の2)より
11月17日(木)の2校時目に5年2組の音楽科研究授業(鑑賞教材)が行われました。
授業の題材は「曲想を味わおう(エルガー作曲『威風堂々第1番』」。題材のねらいは、「曲想の移り変わりを感じ取りながら聴くことができること」でした。
最初に楽曲を聴いて2つの冒頭部分を聴き比べ、本時のめあてをとらえました。
「曲想の違いはなぜ生まれるのかな」をこの時間では学んでいくことを確認しました
次は、6つのグループを作って、曲を聴いたり映像を見たりして、気づいたことをホワイトボードに書き込んでいきました。
次は、グループごとの発表です。
音楽の様々な要素に目を向け、気づいたことを発表していました。(授業では「音楽のアイテム」と言っていました。)
授業の終わりに、家の人に曲の紹介をする目的で、曲の特徴についてこの時間に学び取ったことをワークシートに書き込んでいました。
1時間を通して、積極的な学習ぶりが素晴らしかったです。音楽好きな児童が増えているなと感心しました。
授業の題材は「曲想を味わおう(エルガー作曲『威風堂々第1番』」。題材のねらいは、「曲想の移り変わりを感じ取りながら聴くことができること」でした。
最初に楽曲を聴いて2つの冒頭部分を聴き比べ、本時のめあてをとらえました。
「曲想の違いはなぜ生まれるのかな」をこの時間では学んでいくことを確認しました
次は、6つのグループを作って、曲を聴いたり映像を見たりして、気づいたことをホワイトボードに書き込んでいきました。
次は、グループごとの発表です。
音楽の様々な要素に目を向け、気づいたことを発表していました。(授業では「音楽のアイテム」と言っていました。)
授業の終わりに、家の人に曲の紹介をする目的で、曲の特徴についてこの時間に学び取ったことをワークシートに書き込んでいました。
1時間を通して、積極的な学習ぶりが素晴らしかったです。音楽好きな児童が増えているなと感心しました。
0
3の2算数科授業研究より
11月15日(火)3校時目に、3年2組算数科授業研究が行われました。
単元は「円と球『力をつける問題』」で、本時のねらいは「既習事項を活用し、半径の長さをもとに箱の縦と横の長さの導き出し方を考え、その答えを導き出すことができること」でした。
単元のまとめの段階の授業で、子どもたちは、今まで学んだことを生かして、難問の解決に取り組みました。
問題を読み、どんな問題かを図で理解しました・・・・この日のめあて:「円のどの特ちょうを使うと、答えが求められるかな」
解決の見通し「学んだことの何を使うのかな」 → 「半径は・・・」「直径は・・・」
各自自力解決中・・・ノートに自分の考えをくわしく書くことができていました!
いよいよ考えの交流です!・・・自分の解き方を分かりやすく説明できたのがすごい!
この時間のまとめです・・・「直径の長さは半径の2倍という考えを使うと求められる」
どの子も一生懸命に学習していました。自分の解き方を、わかりやすくノートに書くことができていて感心しました。素晴らしかったです!(3年生は着実に成長しています。)
単元は「円と球『力をつける問題』」で、本時のねらいは「既習事項を活用し、半径の長さをもとに箱の縦と横の長さの導き出し方を考え、その答えを導き出すことができること」でした。
単元のまとめの段階の授業で、子どもたちは、今まで学んだことを生かして、難問の解決に取り組みました。
問題を読み、どんな問題かを図で理解しました・・・・この日のめあて:「円のどの特ちょうを使うと、答えが求められるかな」
解決の見通し「学んだことの何を使うのかな」 → 「半径は・・・」「直径は・・・」
各自自力解決中・・・ノートに自分の考えをくわしく書くことができていました!
いよいよ考えの交流です!・・・自分の解き方を分かりやすく説明できたのがすごい!
この時間のまとめです・・・「直径の長さは半径の2倍という考えを使うと求められる」
どの子も一生懸命に学習していました。自分の解き方を、わかりやすくノートに書くことができていて感心しました。素晴らしかったです!(3年生は着実に成長しています。)
0
全校集会(作文発表、表彰etc.)より
今朝5時59分に起こった震度4の地震には驚かされましたが、学校の被害はなく、児童は今日も通常通り元気に学校生活を送っています。
皆様のご自宅はいかがだったでしょうか。しばらく余震があることも予想されますので、十分に気をつけてお過ごしください。
さて、今日の業間の全校集会では、11月27日(日)に開催される「第10回本宮市青少年健全育成推進大会」(サンライズもとみや 午前10時より)で作文を発表する代表児童(6年)の朗読披露がありました。
みんなに語りかけるように発表してくれました。全校生も真剣に聞き入っていました。
岩根野球スポーツ少年団で学んだ「仲間の大切さ」や「最後まであきらめないこと」を生かして、自分の目標や将来の夢を実現したい、という強い決意がよく感じ取れる作文でした。
次に、各種コンクールや大会で入賞した児童の表彰を行いました。今年も、作文や読書感想文・感想画コンクール、絵の作品展などで多数の児童が上位に入賞しています。今日は、何とのべ23人の児童に賞状を伝達しました。(入賞者は後日学校便りでお知らせします。)
集会の最後には、生徒指導担当の菅野先生から「あいさつ」についてのお話がありました。岩根小学校のあいさつ標語は「明るい笑顔で元気にあいさつ」に決定(児童からの応募)。これからみんなで努力していくことを確認しました。
この機会に、ご家庭でもぜひ実践してみてください。
皆様のご自宅はいかがだったでしょうか。しばらく余震があることも予想されますので、十分に気をつけてお過ごしください。
さて、今日の業間の全校集会では、11月27日(日)に開催される「第10回本宮市青少年健全育成推進大会」(サンライズもとみや 午前10時より)で作文を発表する代表児童(6年)の朗読披露がありました。
みんなに語りかけるように発表してくれました。全校生も真剣に聞き入っていました。
岩根野球スポーツ少年団で学んだ「仲間の大切さ」や「最後まであきらめないこと」を生かして、自分の目標や将来の夢を実現したい、という強い決意がよく感じ取れる作文でした。
次に、各種コンクールや大会で入賞した児童の表彰を行いました。今年も、作文や読書感想文・感想画コンクール、絵の作品展などで多数の児童が上位に入賞しています。今日は、何とのべ23人の児童に賞状を伝達しました。(入賞者は後日学校便りでお知らせします。)
集会の最後には、生徒指導担当の菅野先生から「あいさつ」についてのお話がありました。岩根小学校のあいさつ標語は「明るい笑顔で元気にあいさつ」に決定(児童からの応募)。これからみんなで努力していくことを確認しました。
この機会に、ご家庭でもぜひ実践してみてください。
0
1の1算数科授業研究より
11月15日(火)の2校時目に、1年1組の算数科授業研究を行いました。
単元は「ひきざん」で、本時のねらいは「13ー9の計算の仕方を考え、」10のかたまりから9をひくことのよさに気づくこと」でした。
まず、最初に今まで学習していた
「15-3」「13-3」のひきざんの復習を行い、今日勉強する「13-9」との違いを考えました。
あれっ、ちょっと違うな・・・ 本時の問題を確認しました
具体物で確認して・・・ 本時のめあてをとらえました
算数ブロックを操作しながら、自力解決中です
さあ、いよいよ計算の仕方説明です! 上手に話せました!
計算の仕方をみんなが理解することができました。素晴らしい!
1時間、学習にしっかりと取り組み、進んで発言する姿が立派でした。1年生になって約8ヶ月。子どもたち一人一人の成長を感じました!
単元は「ひきざん」で、本時のねらいは「13ー9の計算の仕方を考え、」10のかたまりから9をひくことのよさに気づくこと」でした。
まず、最初に今まで学習していた
「15-3」「13-3」のひきざんの復習を行い、今日勉強する「13-9」との違いを考えました。
あれっ、ちょっと違うな・・・ 本時の問題を確認しました
具体物で確認して・・・ 本時のめあてをとらえました
算数ブロックを操作しながら、自力解決中です
さあ、いよいよ計算の仕方説明です! 上手に話せました!
計算の仕方をみんなが理解することができました。素晴らしい!
1時間、学習にしっかりと取り組み、進んで発言する姿が立派でした。1年生になって約8ヶ月。子どもたち一人一人の成長を感じました!
0
南達交通安全大会11/12より
11月12日(土)9時30分より、大玉村農村環境改善センターで第27回南達交通安全大会が開催されました。アトラクション、あいさつ、表彰、作文発表など盛りだくさんの内容で実施されました。
アトラクションの様子です。(大玉村保育所、本宮高校合唱部、本宮高校よさこい愛好会のみなさん)
大会長(本宮市長)様のごあいさつです。
交通安全作文コンクールの表彰がありました。本校の2年生が佳作に入賞しました。
※写りがあまりよくありませんでした。お許しください。
最後に大会宣言が高らかに読み上げられ、全員で南達地域の交通安全を誓い合いました。
岩根小でも事故ゼロ目指して指導に力を入れていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
アトラクションの様子です。(大玉村保育所、本宮高校合唱部、本宮高校よさこい愛好会のみなさん)
大会長(本宮市長)様のごあいさつです。
交通安全作文コンクールの表彰がありました。本校の2年生が佳作に入賞しました。
※写りがあまりよくありませんでした。お許しください。
最後に大会宣言が高らかに読み上げられ、全員で南達地域の交通安全を誓い合いました。
岩根小でも事故ゼロ目指して指導に力を入れていきたいと思います。今後ともご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。
0
4の1算数科授業研究&来週の予定
11月11日(金)の2校時目に4年1組の算数科授業研究を行いました。
単元は「広さを比べよう」で、本時のねらいは「既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考え、面積を求めることができること」でした。
はじめに、前時まで学んだ面積の求め方を復習し、本時の学習課題をとらえました。
映像を見ながら、前時までの学習を振り返り・・・ 学ぶ意欲満々の様子でした!
めあてをみんなで立て、どのようにして解決していくか考えました(複合図形の面積の求め方です)
困ったら近くの友達と相談・・・ いよいよ自力解決!
4つの考えが出され、いざ発表! 複合図形の面積の求め方が分かりました!
子どもたちが様々な考えを発表し、積極的に意見を述べ合う学習を展開していました。図形を分解したり、長方形にしてそこから除いたりして、どうしたら解決できるのか真剣に学び合う姿がクールでした!
<11月21日(月)~25日(金)の予定>
※19日(土)~20日(日)あだちの子ら展(19日:9:00~17:00、20日:9:00~15:00 二本松市勤労研修センター<二本松北小隣り>)…本校児童が大量入賞しています!
※19日(土)FCT児童画展表彰式(14:00 福島「こむこむ」)…2名が特別賞に!
※本校児童が出品した19日開催予定の「みずいろキャンドルパーク」は、当日が雨の予報のため、20日(日)に延期して行うことになりました。
21日(月)ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、鼓笛練習(昼休み)、市意見交換会(市教委、PTA会長会、小中学校長会)19:00
22日(火)全校集会(表彰、少年の主張発表)、鼓笛練習(昼休み)、3年クラブ活動見学会、合唱練習15:40
23日(水)勤労感謝の日
24日(木)ALT来校日<②6の1③5の1④6の2⑤5の2>、1年2組算数科授業研究②、鼓笛練習(昼休み)、合唱部練習15:00、学校図書館司書・図書ボランティア来校日
25日(金)ガラスバッジ回収・配布日、鼓笛練習(昼休み)、SSW来校日、PTA広報委員会18:30、PTA本部役員選考委員会18:45
単元は「広さを比べよう」で、本時のねらいは「既習の長方形や正方形の面積を求める学習を活用して、長方形を組み合わせた図形の面積の求め方を考え、面積を求めることができること」でした。
はじめに、前時まで学んだ面積の求め方を復習し、本時の学習課題をとらえました。
映像を見ながら、前時までの学習を振り返り・・・ 学ぶ意欲満々の様子でした!
めあてをみんなで立て、どのようにして解決していくか考えました(複合図形の面積の求め方です)
困ったら近くの友達と相談・・・ いよいよ自力解決!
4つの考えが出され、いざ発表! 複合図形の面積の求め方が分かりました!
子どもたちが様々な考えを発表し、積極的に意見を述べ合う学習を展開していました。図形を分解したり、長方形にしてそこから除いたりして、どうしたら解決できるのか真剣に学び合う姿がクールでした!
<11月21日(月)~25日(金)の予定>
※19日(土)~20日(日)あだちの子ら展(19日:9:00~17:00、20日:9:00~15:00 二本松市勤労研修センター<二本松北小隣り>)…本校児童が大量入賞しています!
※19日(土)FCT児童画展表彰式(14:00 福島「こむこむ」)…2名が特別賞に!
※本校児童が出品した19日開催予定の「みずいろキャンドルパーク」は、当日が雨の予報のため、20日(日)に延期して行うことになりました。
21日(月)ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、鼓笛練習(昼休み)、市意見交換会(市教委、PTA会長会、小中学校長会)19:00
22日(火)全校集会(表彰、少年の主張発表)、鼓笛練習(昼休み)、3年クラブ活動見学会、合唱練習15:40
23日(水)勤労感謝の日
24日(木)ALT来校日<②6の1③5の1④6の2⑤5の2>、1年2組算数科授業研究②、鼓笛練習(昼休み)、合唱部練習15:00、学校図書館司書・図書ボランティア来校日
25日(金)ガラスバッジ回収・配布日、鼓笛練習(昼休み)、SSW来校日、PTA広報委員会18:30、PTA本部役員選考委員会18:45
0
学校医の先生方への感謝状贈呈式が行われました!
昨日の11月17日(木)に、本宮市長 高松義行様、本宮市教育委員会教育長 原瀬久美子様においでいただき、渡辺クリニック院長 渡辺英夫様と国分歯科医院院長 国分敏行様への、本宮市からの感謝状贈呈式が行われました。
渡辺先生には平成元年より27年間、国分先生には平成4年から24年間の長きにわたって、本校の学校医として健康診断や歯科検診、就学時健診を始め、学校保健委員会でご助言をいただくなど、日頃から子どもたちの健康づくりのためにご尽力いただいてきました。市長様からの感謝状贈呈とあいさつの後、校長と代表児童が感謝の言葉を述べました。
渡辺先生、国分先生からも、これからも健康に気をつけて生活し、たくましい心と体をつくっていくようお話がありました。
先生方これまで本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
渡辺先生には平成元年より27年間、国分先生には平成4年から24年間の長きにわたって、本校の学校医として健康診断や歯科検診、就学時健診を始め、学校保健委員会でご助言をいただくなど、日頃から子どもたちの健康づくりのためにご尽力いただいてきました。市長様からの感謝状贈呈とあいさつの後、校長と代表児童が感謝の言葉を述べました。
渡辺先生、国分先生からも、これからも健康に気をつけて生活し、たくましい心と体をつくっていくようお話がありました。
先生方これまで本当にありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
0
6年租税教室&体育委員会主催「おにごっこ集会」
昨日16日(水)の3校時目に6年生の社会科の授業で「租税教室」を行いました。
講師は、税理士・行政書士の紺野先生でした。
映像や実物のダミー(1億円)などを活用しながら、税金の役割や重要性について学ぶことができました。紺野先生、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
昼休みには、児童会体育委員会が主催した「おにごっこ集会」が開催されました。多くの児童が参加し、校庭いっぱいを使ったダイナミックなおにごっこが展開されました。壮観でした!
※ 校長室から撮った映像です。実際にはたくさんの児童が参加し、楽しんでいました。
講師は、税理士・行政書士の紺野先生でした。
映像や実物のダミー(1億円)などを活用しながら、税金の役割や重要性について学ぶことができました。紺野先生、お忙しい中おいでいただきありがとうございました。
昼休みには、児童会体育委員会が主催した「おにごっこ集会」が開催されました。多くの児童が参加し、校庭いっぱいを使ったダイナミックなおにごっこが展開されました。壮観でした!
※ 校長室から撮った映像です。実際にはたくさんの児童が参加し、楽しんでいました。
0
岩根クリーン作戦(4年)
総合的な学習の時間「岩根を見つめて」の学習のひとつとして岩根クリーン作戦が行われました。
グループごとに活動担当場所を決め、学校周辺の道路を散策しながら、ごみ拾いを行いました。
短時間の活動でしたが、子どもたちは一生懸命ごみ拾いに取り組み、たくさんのごみを集めることができました。
保護者の方にもご協力いただき、安全に充実した活動となりました。
グループごとに活動担当場所を決め、学校周辺の道路を散策しながら、ごみ拾いを行いました。
短時間の活動でしたが、子どもたちは一生懸命ごみ拾いに取り組み、たくさんのごみを集めることができました。
保護者の方にもご協力いただき、安全に充実した活動となりました。
0
文化芸術による子供の育成事業演芸【落語】公演を行いました
本日の5,6校時目に、文化庁主催「文化芸術による子供の育成事業 演芸【落語】公演」を実施しました。
10月のワークショップでは、子どもたちの代表が落語や太鼓の実演指導を受け、鑑賞指導についても教えていただいていました。代表の児童は、1ヶ月の間練習し、今日はその成果をみんなの前で発表しました。
5人の児童が発表を行いました。緊張しながらも、一生懸命にチャレンジする姿が清々しかったです。しかもとても上手にできました。(本当に貴重な経験をしました!)
引き続き、三遊亭馬ん長さん、春風亭柳若さん、三遊亭遊史郎さんの落語や鏡味正二郞さんの太神楽曲芸などの公演がありました。やっぱり本物のプロはすごかったです!
保護者の方々にもたくさんおいでいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
10月のワークショップでは、子どもたちの代表が落語や太鼓の実演指導を受け、鑑賞指導についても教えていただいていました。代表の児童は、1ヶ月の間練習し、今日はその成果をみんなの前で発表しました。
5人の児童が発表を行いました。緊張しながらも、一生懸命にチャレンジする姿が清々しかったです。しかもとても上手にできました。(本当に貴重な経験をしました!)
引き続き、三遊亭馬ん長さん、春風亭柳若さん、三遊亭遊史郎さんの落語や鏡味正二郞さんの太神楽曲芸などの公演がありました。やっぱり本物のプロはすごかったです!
保護者の方々にもたくさんおいでいただきました。お忙しい中、ありがとうございました。
0
春蘭学級収穫祭&来週の予定
11月9日(水)の午前中、春蘭学級合同で収穫祭を行いました。春から育ててきたさつまいもが大豊作で、今回はそれを調理してスイートポテトなどを作りました。また、育てる過程で、いろいろな方にお世話になり、この日はその方たちも招いて行いました。笑顔いっぱいの活動だったようです。校舎内には料理のとてもよいにおいがただよっていました!
<11月14日(月)~18日(金)の予定>※来週から通常通りの登下校になりますので、よろしくお願いします。(特設部活動も再開します)
14日(月)教育相談週間~25日、鼓笛練習(昼休み)、ALT来校日
15日(火)朝の街頭指導、1の1算数科授業研究、4~6年文化芸術による子供の育成事業公演日【落語】⑤⑥、合唱部・スポーツクラブ練習15:20、SSW来校日
16日(水)朝の読み聞かせ(6年)、6年租税教室③、集会委員会企画「おにごっこ」(昼休み)、鼓笛練習⑥、元気キッズサポーター来校日
17日(木)音楽科研究授業(5の2②、6の1③)、移動図書館(3,4年)、学校医への感謝状贈呈式13:30、5年民報号出前授業⑤⑥、4年クリーン作戦⑤⑥、合唱部練習15:45、学校図書館司書来校日、植木剪定作業
18日(金)5年福島中央テレビ局見学学習9:15発 ※個別懇談予定表配布
※19日(土)FCT児童画展表彰式、19日(土)~21日(月)あだちの子ら展
<11月14日(月)~18日(金)の予定>※来週から通常通りの登下校になりますので、よろしくお願いします。(特設部活動も再開します)
14日(月)教育相談週間~25日、鼓笛練習(昼休み)、ALT来校日
15日(火)朝の街頭指導、1の1算数科授業研究、4~6年文化芸術による子供の育成事業公演日【落語】⑤⑥、合唱部・スポーツクラブ練習15:20、SSW来校日
16日(水)朝の読み聞かせ(6年)、6年租税教室③、集会委員会企画「おにごっこ」(昼休み)、鼓笛練習⑥、元気キッズサポーター来校日
17日(木)音楽科研究授業(5の2②、6の1③)、移動図書館(3,4年)、学校医への感謝状贈呈式13:30、5年民報号出前授業⑤⑥、4年クリーン作戦⑤⑥、合唱部練習15:45、学校図書館司書来校日、植木剪定作業
18日(金)5年福島中央テレビ局見学学習9:15発 ※個別懇談予定表配布
※19日(土)FCT児童画展表彰式、19日(土)~21日(月)あだちの子ら展
0
3の1算数科授業研究より
11月9日(水)の3校時目に、3年1組の算数科授業研究を行いました。
単元は「大きい数のわり算『大きい数のわり算を考えよう』」で、本時のねらいは「何十を一位数でわる除法(十の位でわり切れる)の計算の仕方を考え、その計算ができること」でした。
本時の導入では、これまで学んだかけ算九九を一回行ってできる除法の計算の仕方を復習してから、本時の問題に入りました。
一位数÷一位数の計算の仕方を確認 算数コーナーです
今日の文章問題を立式すると60÷3ですね・・・ 前に学習した考えを生かしましょう
一人一人一生懸命に考えて問題を解きました。説明できるように・・・。
いろんな考え方を発表していました
本時のまとめです たしかめの問題もきちんとできていました
3年生になって、ぐっと落ち着き、じっくりと問題解決に取り組む姿が立派でした。今日の学習は、全員がしっかりと理解したようです。
単元は「大きい数のわり算『大きい数のわり算を考えよう』」で、本時のねらいは「何十を一位数でわる除法(十の位でわり切れる)の計算の仕方を考え、その計算ができること」でした。
本時の導入では、これまで学んだかけ算九九を一回行ってできる除法の計算の仕方を復習してから、本時の問題に入りました。
一位数÷一位数の計算の仕方を確認 算数コーナーです
今日の文章問題を立式すると60÷3ですね・・・ 前に学習した考えを生かしましょう
一人一人一生懸命に考えて問題を解きました。説明できるように・・・。
いろんな考え方を発表していました
本時のまとめです たしかめの問題もきちんとできていました
3年生になって、ぐっと落ち着き、じっくりと問題解決に取り組む姿が立派でした。今日の学習は、全員がしっかりと理解したようです。
0
5の2算数科授業研究より
11月8日(火)5校時目に、5年2組の算数科授業研究を行いました。
単元は「単位量あたりの大きさ『比べかたを考えよう(1)』」の1時間目の授業で、ねらいは「『平均』の意味と求め方を理解し、計算で求めることができること」でした。
平均について学ぶ導入の時間でしたので、まず最初にその意味について学習しました。
次に教科書の問題を読んで、その問題の意味を考え、「どんな計算をすれば均せるかな。」という学習課題を把握していきました。(実物やグラフの操作もしました。)
さて、いよいよ自力解決です。操作したことを式に表し、計算して答えを求めていきます。
学習班でそれぞれの考えを交流し合い、ホワイトボードにまとめました。
子どもたちの様々な考えを生かしながら本時のまとめをしました。
この日の授業は、2時間分の内容をうまく構成して実践した授業でした。一人一人がよく学び、よく活動することができ立派な学習態度でした。(さすがは5年生!)
単元は「単位量あたりの大きさ『比べかたを考えよう(1)』」の1時間目の授業で、ねらいは「『平均』の意味と求め方を理解し、計算で求めることができること」でした。
平均について学ぶ導入の時間でしたので、まず最初にその意味について学習しました。
次に教科書の問題を読んで、その問題の意味を考え、「どんな計算をすれば均せるかな。」という学習課題を把握していきました。(実物やグラフの操作もしました。)
さて、いよいよ自力解決です。操作したことを式に表し、計算して答えを求めていきます。
学習班でそれぞれの考えを交流し合い、ホワイトボードにまとめました。
子どもたちの様々な考えを生かしながら本時のまとめをしました。
この日の授業は、2時間分の内容をうまく構成して実践した授業でした。一人一人がよく学び、よく活動することができ立派な学習態度でした。(さすがは5年生!)
0
PTA教育講演会&今週の予定
11月4日(金)13時30分より、PTA教育講演会を行いました。講師は日本ほめる達人協会特別認定講師の堀川明子先生で、演題は「子育てにおけるほめる達人の極意」でした。
約40名の参加者があり、保護者の皆さんは講師の先生の話を熱心に聴いていました。
「ほめる」ということは、単によいところをほめるだけではなくて、「人」「もの」「起きる出来事」の価値を発見して伝えることであること、発想を転換して人(子ども)と接することが大切であるとのお話がありました。
まさに「目から鱗」の言葉がぴったりの素晴らしい内容の講演でした。(できればもっとたくさんの方々に聴いていただきたいと感じました。)
堀川先生、お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。
<11月7日(月)~11日(金)の予定>
7日(月)鼓笛練習(昼休み)、合唱部練習15:00、元気キッズサポーター・体育専門アドバイザー来校日
8日(火)代表委員会(業間)、鼓笛練習(昼休み)、移動図書館(1・5年)、クラブ活動、5の2算数科授業研究⑤、学校図書館司書来校
9日(水)日課表Ⅱ・4校時限・給食なし、児童下校12:00、春蘭学級収穫祭
10日(木)5年福島県学力テスト(国語、算数、理科他)、移動図書館(2・6年、春蘭)、鼓笛練習⑤、体育専門アドバイザー来校日、学校図書館司書来校日
11日(金)日課表Ⅱ、児童下校14:00(算数検定受検者は、検定終了後下校)、算数検定14:10~、4の1算数科授業研究②、6年食育授業②③、PTA広報委員会18:30
※12日(土)南達交通安全大会及び作文表彰式(9:30~ 大玉村農村環境改善センター)
約40名の参加者があり、保護者の皆さんは講師の先生の話を熱心に聴いていました。
「ほめる」ということは、単によいところをほめるだけではなくて、「人」「もの」「起きる出来事」の価値を発見して伝えることであること、発想を転換して人(子ども)と接することが大切であるとのお話がありました。
まさに「目から鱗」の言葉がぴったりの素晴らしい内容の講演でした。(できればもっとたくさんの方々に聴いていただきたいと感じました。)
堀川先生、お忙しい中おいでいただき、本当にありがとうございました。
<11月7日(月)~11日(金)の予定>
7日(月)鼓笛練習(昼休み)、合唱部練習15:00、元気キッズサポーター・体育専門アドバイザー来校日
8日(火)代表委員会(業間)、鼓笛練習(昼休み)、移動図書館(1・5年)、クラブ活動、5の2算数科授業研究⑤、学校図書館司書来校
9日(水)日課表Ⅱ・4校時限・給食なし、児童下校12:00、春蘭学級収穫祭
10日(木)5年福島県学力テスト(国語、算数、理科他)、移動図書館(2・6年、春蘭)、鼓笛練習⑤、体育専門アドバイザー来校日、学校図書館司書来校日
11日(金)日課表Ⅱ、児童下校14:00(算数検定受検者は、検定終了後下校)、算数検定14:10~、4の1算数科授業研究②、6年食育授業②③、PTA広報委員会18:30
※12日(土)南達交通安全大会及び作文表彰式(9:30~ 大玉村農村環境改善センター)
0
学校へ行こう週間・祖父母参観日3日目より
11月4日(金)は、「学校へ行こう週間・祖父母参観日」の3日目(最終日)でした。当日は、校内マラソン記録会、6学年行事、授業参観、PTA教育講演会など盛りだくさんの内容で、多くの保護者や祖父母の皆様においでいただきました。
今まで、子どもたちは朝のマラソンタイムや体育の時間、放課後の特設部活動などで練習を積み重ねてきましたが、実力を発揮すべくどの子も本気になって走り切ることができました。
今日は、低学年と高学年の様子の一コマを紹介します。
準備運動の様子です。参観者が多かったので、今日は特に気合いが入っていました!
低学年男子ががスタート! 低学年女子がスタート!
さすがは5,6年生、スピードにのっています!素晴らしい走りでした!
岩根小の子どもたちは、たくさんの声援の中、ほとんどの子が最後まであきらめないで走りきることができました。とても立派でした。
保護者・祖父母の皆様、熱烈なご声援本当にありがとうございました。お陰様で、子どもたちの大きな力になり、実力を十分に発揮することができました。
今まで、子どもたちは朝のマラソンタイムや体育の時間、放課後の特設部活動などで練習を積み重ねてきましたが、実力を発揮すべくどの子も本気になって走り切ることができました。
今日は、低学年と高学年の様子の一コマを紹介します。
準備運動の様子です。参観者が多かったので、今日は特に気合いが入っていました!
低学年男子ががスタート! 低学年女子がスタート!
さすがは5,6年生、スピードにのっています!素晴らしい走りでした!
岩根小の子どもたちは、たくさんの声援の中、ほとんどの子が最後まであきらめないで走りきることができました。とても立派でした。
保護者・祖父母の皆様、熱烈なご声援本当にありがとうございました。お陰様で、子どもたちの大きな力になり、実力を十分に発揮することができました。
0
校内マラソン記録会~中学年~
11月4日(金)に中学年の校内マラソン記録会を行いました。
子どもたちはこの日のためにマラソンタイムや試走を活用し、一生懸命マラソンに取り組んできました。今日はその成果が出て、普段よりもよい記録が出たのではないでしょうか。
一人一人、自分との戦いに挑んだ子どもたち。すばらしい姿を見ることができました!
保護者の皆様、寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
スタート前の3、4年生
4年生と3年生の希望者は2kmを走りました
3年生は1.5kmを走りました
子どもたちはこの日のためにマラソンタイムや試走を活用し、一生懸命マラソンに取り組んできました。今日はその成果が出て、普段よりもよい記録が出たのではないでしょうか。
一人一人、自分との戦いに挑んだ子どもたち。すばらしい姿を見ることができました!
保護者の皆様、寒い中、たくさんの応援ありがとうございました。
スタート前の3、4年生
4年生と3年生の希望者は2kmを走りました
3年生は1.5kmを走りました
0
学校へ行こう週間・祖父母参観日2日目
今日は、「学校へ行こう週間・祖父母参観日」の2日目でした。朝から、保護者や祖父母の方々が来校され、子どもたちの学習の様子を参観していました。
今日は、その一コマを紹介します。
朝の時間に5年生の「朝の読み聞かせ」がありました。絵本やお話を興味深そうに聞いていました。
2校時目、1年1組では国際理解の学習をしていました。今日はALTのケイティ先生がおいでになっていましたので、英語でのいろいろな色の言い方を学んでいました。とても楽しそうな勉強ぶりでした。
また、体育館の研修室では、3年生が放射線教育の学習をしていました。東京から2人の専門の先生方においでいただき、放射線とはどんなものかを実験や観察等を通して教えていただきました。(3校時目には4年生、5校時目には5年生が学習)
3校時目には、2年1組で学級活動の研究授業がありました。「2学期のお楽しみ会をしよう」という議題で、何の遊びをするか、どんなルールで行うか等を話し合っていました。
はじめは、なかなか意見がでませんでしたが、次第に盛り上がり、積極的に発言をする児童が増えてきました。「45分間で」「みんなが笑顔になるお楽しみ会に」という観点から考え、発表している姿に感心しました。
「学校へ行こう週間・祖父母参観日」第3日目(最終日)は、11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。校内マラソン大会参観の際には、学校裏をマラソンコースとして実施しますので、沿道でご覧いただきますようお願いします。
今日は、その一コマを紹介します。
朝の時間に5年生の「朝の読み聞かせ」がありました。絵本やお話を興味深そうに聞いていました。
2校時目、1年1組では国際理解の学習をしていました。今日はALTのケイティ先生がおいでになっていましたので、英語でのいろいろな色の言い方を学んでいました。とても楽しそうな勉強ぶりでした。
また、体育館の研修室では、3年生が放射線教育の学習をしていました。東京から2人の専門の先生方においでいただき、放射線とはどんなものかを実験や観察等を通して教えていただきました。(3校時目には4年生、5校時目には5年生が学習)
3校時目には、2年1組で学級活動の研究授業がありました。「2学期のお楽しみ会をしよう」という議題で、何の遊びをするか、どんなルールで行うか等を話し合っていました。
はじめは、なかなか意見がでませんでしたが、次第に盛り上がり、積極的に発言をする児童が増えてきました。「45分間で」「みんなが笑顔になるお楽しみ会に」という観点から考え、発表している姿に感心しました。
「学校へ行こう週間・祖父母参観日」第3日目(最終日)は、11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。校内マラソン大会参観の際には、学校裏をマラソンコースとして実施しますので、沿道でご覧いただきますようお願いします。
0
児童の登下校中の安全確保について
今日から11月(霜月)に入りました。秋も深まり、朝夕と昼の寒暖差が大きくなってきました。風邪をひいて休む子もちらほら見られるようになってきています。今日の全校集会では、各種表彰と3つの話をしました。1つ目は、先週の学習発表会で6年生を中心によく頑張ったこと、2つ目は、「11月」のめあてや頑張って欲しいこと(風邪に負けない体作り、あいさつ運動等)、3つ目は安全な登下校についてでした。保護者・地域の皆様、今月も本校教育活動へのご支援をよろしくお願いいたします。(11月2日、4日は「学校へ行こう週間・祖父母参観日」です。たくさんの皆様のご来校をお待ちしています。
さて、昨日、保護者の皆様に本市に送られた不審メールと児童の登下校中の安全確保について、急ぎ緊急一斉メールで連絡しましたが、本日正式文書として配布しましたのでお知らせします。
さて、昨日、保護者の皆様に本市に送られた不審メールと児童の登下校中の安全確保について、急ぎ緊急一斉メールで連絡しましたが、本日正式文書として配布しましたのでお知らせします。
保護者の皆様へ
本宮市立岩根小学校長 佐藤 勇人
不審(犯行予告)メールへの対応について(お知らせ)
朝寒の候、保護者の皆様には、ますますご健勝のこととお喜び申し上げます。また、日頃より、本校教育活動にご理解とご協力を賜りますこと、大変感謝いたします。
さて、すでに新聞報道等でご存知のことと思いますが、10月29日の深夜に本市を含む県北域内の自治体へ県内の小中学生に危害を加えようとする不審メールが送られてきました。
学校では、学校施設及び周辺の安全点検と登下校時の見守り活動をしばらくの間強化いたします。(10月31日に学校施設及び周辺の安全点検を実施した結果、不審物等は見つかっておらず、現時点においては安全が確保されているものと認識しております。)
つきましては、県警のパトロールも強化されると思いますが、ご家庭におかれましても、安全確保に万全を期すために、十分注意して登下校するようお子さんへの言葉かけをお願いいたします。
なお、不審物や不審な車両を見かけた場合には、110番通報をお願いします。
0
学習発表会をご覧いただきありがとうございました!
本日の「学校へ行こう週間・祖父母参観第1日目」の学習発表会には、多数の保護者の方々を始めとするご家族の皆様、地域の皆様、そして来賓の皆様においでいただき、まことにありがとうございました。
多くの皆様に見守られ、子どもたちは最高の演技をすることができました。また、6年生は様々な係の仕事を頑張り、会を成功させてくれました。(小学校最後の学習発表会は大満足だったと思います。) 子どもたち一人一人が光り輝いた学習発表会でした。
堂々としたはじめの言葉(1年生) 成長が著しい2年生!
個々がきらめく1年生! 大きな感動を演出4年生!
美しいハーモニーの合唱部! 優しさが光る演技3年生!
プロも顔負けのパフォーマンス5年生! 自分たちで創り上げた演劇6年生!
6年間の思いを胸におわりの言葉(6年生) 最後まで大勢の方々が観ていてくださいました!
学校へ行こう週間・祖父母参観第2日目は11月2日(水)<2校時から給食の時間までフリー参観>、第3日目は11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
お忙しいこととは存じますが、ぜひご来校ください。(駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。)
多くの皆様に見守られ、子どもたちは最高の演技をすることができました。また、6年生は様々な係の仕事を頑張り、会を成功させてくれました。(小学校最後の学習発表会は大満足だったと思います。) 子どもたち一人一人が光り輝いた学習発表会でした。
堂々としたはじめの言葉(1年生) 成長が著しい2年生!
個々がきらめく1年生! 大きな感動を演出4年生!
美しいハーモニーの合唱部! 優しさが光る演技3年生!
プロも顔負けのパフォーマンス5年生! 自分たちで創り上げた演劇6年生!
6年間の思いを胸におわりの言葉(6年生) 最後まで大勢の方々が観ていてくださいました!
学校へ行こう週間・祖父母参観第2日目は11月2日(水)<2校時から給食の時間までフリー参観>、第3日目は11月4日(金)<2校時目から給食の時間まで(校内マラソン記録会…2校時:1,2年、3校時:3,4年、4校時:5,6年)、13:30から15:00までPTA教育講演会(於 体育館研修室)>となっています。
お忙しいこととは存じますが、ぜひご来校ください。(駐車場は、校舎裏駐車場か幼稚園駐車場をご利用ください。入口は中央玄関です。)
0
明日は学習発表会!&来週の予定
明日はいよいよ学習発表会です。「学校へ行こう週間・祖父母参観日」の一環として開催いたしますので、保護者の皆様、地域の皆様どうぞおいでください。
下記の内容で実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
〇平成28年度学習発表会 … 場所:岩根小学校体育館、開場:8時、開演:8時30分
〇入口 … 来賓:中央玄関、一般:体育館玄関
〇会場について
・例年通り、前方がゴザ席、後方がいす席になっています。ゴザ席をご利用の際、寒い場合もありますので、座布団等を準備されるとよいかと思います。(明日の天候は1日曇り。気温は、朝方は12~14℃で、最高気温16℃です。)
〇駐車場について
・岩根幼稚園駐車場、岩根公民館、校庭をご利用ください。
・今日の午後から明日未明にかけて雨の予報になっています。校庭については、雨によるぬかるみがひどい場合には、駐車をご遠慮いただく場合もありますのでご注意ください。(早くおいでになる方は、幼稚園駐車場か公民館駐車場にお止めください。また、近隣の方同士相乗りでおいでいただくと助かります。)
・校庭に止める際は西門より入ってください。また、係の教職員の指示に従ってください。(南門は出口専用)
・幼稚園駐車場、公民館、校庭が満車になった場合には、校舎裏駐車場の開いているスペースに止めていただくようになります。ただし、来賓が止めるスペースにはカラーコーンが置いてありますので、そこには駐車しないでください。
・7時30分から7時45分頃の間が通学班が学校に到着する時間帯です。運転には十分にご注意ください。(徐行をお願いします)
学習発表会プログラム (8時30分開始 11時40分頃終了予定 時刻は開始予定時刻)
1 はじめの言葉(1年)…8:30
2 「わくわくたんけんたい いわねをGO!」(2年)…8:35頃
3 「あいうえおげきじょう」(1年)…9:03頃
4 「二分の一成人式」(4年)…9:25頃
~ 休 憩 ~
◎ 学校長あいさつ
5 二部合唱「いのちの歌」「やさしい風」(合唱部)…10:05頃
6 劇「ハリネズミと金貨」(3年)…10:17頃
7 「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」(5年)10:40頃
8 劇「青い鳥21」(6年)…11:05頃
9 おわりの言葉(6年)…11:35頃
※開始時刻はあくまで目安です。早めにご来場いただきますようお願いします。
※終了後、6年生と教職員で後片付け作業をします。児童下校は12時頃を予定しています。
<来週10月31日(月)~11月4日(金)の予定>※学校へ行こう週間・祖父母参観日が行われます!
31日(月)繰替休業日
11月1日(火)朝の街頭指導、全校集会(表彰・校長の話等)、鼓笛練習⑤、児童会委員会活動⑥
2日(水)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅱ(2校時~4校時、給食)、5年朝の読み聞かせ、放射線教育授業(②3年③4年⑤5年)、ALT来校日<②1の1③1の2④4の2⑤4の1>、鼓笛練習(昼休み)
3日(木)文化の日、市表彰式、市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式
4日(金)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅲ、全学年5校時限、校内マラソン記録会(②1、2年③3、4年④5、6年)、6年学年行事(6年のみ給食なし)、PTA教育講演会13:30~15:00(場所:体育館研修室 講師:日本ほめる達人協会福島支部 堀川明子氏 演題「子育てにおけるほめる達人の極意」)
※6日(日)PTA資源回収(7:00~ 5、6年保護者)、奉仕作業(7:30~ 1~4年保護者)
下記の内容で実施いたしますので、よろしくお願いいたします。
〇平成28年度学習発表会 … 場所:岩根小学校体育館、開場:8時、開演:8時30分
〇入口 … 来賓:中央玄関、一般:体育館玄関
〇会場について
・例年通り、前方がゴザ席、後方がいす席になっています。ゴザ席をご利用の際、寒い場合もありますので、座布団等を準備されるとよいかと思います。(明日の天候は1日曇り。気温は、朝方は12~14℃で、最高気温16℃です。)
〇駐車場について
・岩根幼稚園駐車場、岩根公民館、校庭をご利用ください。
・今日の午後から明日未明にかけて雨の予報になっています。校庭については、雨によるぬかるみがひどい場合には、駐車をご遠慮いただく場合もありますのでご注意ください。(早くおいでになる方は、幼稚園駐車場か公民館駐車場にお止めください。また、近隣の方同士相乗りでおいでいただくと助かります。)
・校庭に止める際は西門より入ってください。また、係の教職員の指示に従ってください。(南門は出口専用)
・幼稚園駐車場、公民館、校庭が満車になった場合には、校舎裏駐車場の開いているスペースに止めていただくようになります。ただし、来賓が止めるスペースにはカラーコーンが置いてありますので、そこには駐車しないでください。
・7時30分から7時45分頃の間が通学班が学校に到着する時間帯です。運転には十分にご注意ください。(徐行をお願いします)
学習発表会プログラム (8時30分開始 11時40分頃終了予定 時刻は開始予定時刻)
1 はじめの言葉(1年)…8:30
2 「わくわくたんけんたい いわねをGO!」(2年)…8:35頃
3 「あいうえおげきじょう」(1年)…9:03頃
4 「二分の一成人式」(4年)…9:25頃
~ 休 憩 ~
◎ 学校長あいさつ
5 二部合唱「いのちの歌」「やさしい風」(合唱部)…10:05頃
6 劇「ハリネズミと金貨」(3年)…10:17頃
7 「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」(5年)10:40頃
8 劇「青い鳥21」(6年)…11:05頃
9 おわりの言葉(6年)…11:35頃
※開始時刻はあくまで目安です。早めにご来場いただきますようお願いします。
※終了後、6年生と教職員で後片付け作業をします。児童下校は12時頃を予定しています。
<来週10月31日(月)~11月4日(金)の予定>※学校へ行こう週間・祖父母参観日が行われます!
31日(月)繰替休業日
11月1日(火)朝の街頭指導、全校集会(表彰・校長の話等)、鼓笛練習⑤、児童会委員会活動⑥
2日(水)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅱ(2校時~4校時、給食)、5年朝の読み聞かせ、放射線教育授業(②3年③4年⑤5年)、ALT来校日<②1の1③1の2④4の2⑤4の1>、鼓笛練習(昼休み)
3日(木)文化の日、市表彰式、市読書感想文・読書感想画コンクール表彰式
4日(金)学校へ行こう週間・祖父母参観日Ⅲ、全学年5校時限、校内マラソン記録会(②1、2年③3、4年④5、6年)、6年学年行事(6年のみ給食なし)、PTA教育講演会13:30~15:00(場所:体育館研修室 講師:日本ほめる達人協会福島支部 堀川明子氏 演題「子育てにおけるほめる達人の極意」)
※6日(日)PTA資源回収(7:00~ 5、6年保護者)、奉仕作業(7:30~ 1~4年保護者)
0
~ありがとうございます!図書ボランティアの皆様~&学校だより
本校では、定期的に学校図書館司書の先生と図書ボランティアの方々においでいただいています。
今日は、10時から図書室で傷んだ本の修繕をしていただきました。ボランティアの皆様、お忙しい中
おいでいただき本当にありがとうございました。(子どもたちは本当に幸せです!)
なお、10月26日(水)に地域版学校だより25号、本日は校内版学校だより11月号①を発行しましたので、ぜひご覧ください。学校だより25(地域10月1p).pdf 学校だより25(地域10月2p).pdf 学校だより13(11月①1p).pdf 学校だより13(11月①2p).pdf
今日は、10時から図書室で傷んだ本の修繕をしていただきました。ボランティアの皆様、お忙しい中
おいでいただき本当にありがとうございました。(子どもたちは本当に幸せです!)
なお、10月26日(水)に地域版学校だより25号、本日は校内版学校だより11月号①を発行しましたので、ぜひご覧ください。学校だより25(地域10月1p).pdf 学校だより25(地域10月2p).pdf 学校だより13(11月①1p).pdf 学校だより13(11月①2p).pdf
0
学習発表会へラストスパート!
学習発表会本番が、明後日(10月29日)に迫ってきました。現在、どの学年も発表の仕上げに取り組んでいるところです。
さて、昨日は、午前中の時間を使って予行演習を行いました。大勢の前での発表は初めてとあって、どの子も緊張気味に演技をしていました。
1年生「はじめの言葉」 2年生「わくわくたんけんたい いわねをGO!」
1年「あいうえお げきじょう」 4年「二分の一成人式」
合唱部「いのちの歌」「やさしい風」 3年「ハリネズミと金貨」
5年「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」 6年「青い鳥21」
6年「おわりの言葉」
1年生から6年生まで、各学年の工夫がたくさん盛り込まれた充実した内容の発表でした。今日、明日と練習を重ね、さらに完成度を高めて皆さんにお見せできると思います。お楽しみに!
さて、昨日は、午前中の時間を使って予行演習を行いました。大勢の前での発表は初めてとあって、どの子も緊張気味に演技をしていました。
1年生「はじめの言葉」 2年生「わくわくたんけんたい いわねをGO!」
1年「あいうえお げきじょう」 4年「二分の一成人式」
合唱部「いのちの歌」「やさしい風」 3年「ハリネズミと金貨」
5年「団結!!~群読&リズムパフォーマンス~」 6年「青い鳥21」
6年「おわりの言葉」
1年生から6年生まで、各学年の工夫がたくさん盛り込まれた充実した内容の発表でした。今日、明日と練習を重ね、さらに完成度を高めて皆さんにお見せできると思います。お楽しみに!
0
2年1組算数科授業研究&もうすぐ学習発表会!
10月24日5校時目に、2年1組の算数科授業研究を行いました。
単元は、『かけ算(1)「新しい計算を考えよう」』でした。
まず、問題文「おかしの入ったふくろが4ふくろあります。おかしはぜんぶで何こありますか。」を考えることにしました。子どもたちは、最初きょとんとしていました。「えっ、分からない。」「ひとふくろに何こ入っているの?」とつぶやいていました。ここで、「ひとつぶん(1あたり量)」に着目し、問題解決への意欲が高まり、今日の学習に引き込まれていきました。(ちなみにひとふくろにおかしは6こ入っていました。)
本時のめあてを確認 図(アレい図)やおはじきを使ったり、
たし算を使ったりして考えていました。そして、自分の考えや解き方をみんなに分かりやすく伝えることもできました。
全員で、かけ算の答えはたし算を使って求めると簡単にできることを確認しました。
2年1組の子どもたちは、友だち同士で話し合いを活発に行いながら学ぶことが大好きで
す。(活動的!)
さて、今週末の11月29日(土)には「学校へ行こう週間」の第1弾、「学習発表会が」を開催します。明日は予行練習を行う予定で、現在、各学年とも最後の仕上げに取り組んでいるところです。当日の発表をぜひ楽しみにしていてください!
4年生の演技 1年生の演技
単元は、『かけ算(1)「新しい計算を考えよう」』でした。
まず、問題文「おかしの入ったふくろが4ふくろあります。おかしはぜんぶで何こありますか。」を考えることにしました。子どもたちは、最初きょとんとしていました。「えっ、分からない。」「ひとふくろに何こ入っているの?」とつぶやいていました。ここで、「ひとつぶん(1あたり量)」に着目し、問題解決への意欲が高まり、今日の学習に引き込まれていきました。(ちなみにひとふくろにおかしは6こ入っていました。)
本時のめあてを確認 図(アレい図)やおはじきを使ったり、
たし算を使ったりして考えていました。そして、自分の考えや解き方をみんなに分かりやすく伝えることもできました。
全員で、かけ算の答えはたし算を使って求めると簡単にできることを確認しました。
2年1組の子どもたちは、友だち同士で話し合いを活発に行いながら学ぶことが大好きで
す。(活動的!)
さて、今週末の11月29日(土)には「学校へ行こう週間」の第1弾、「学習発表会が」を開催します。明日は予行練習を行う予定で、現在、各学年とも最後の仕上げに取り組んでいるところです。当日の発表をぜひ楽しみにしていてください!
4年生の演技 1年生の演技
0
幼稚園年長組が来校~幼小連携~
岩根小学校と岩根幼稚園は、日頃から幼小連携事業を進めています。その成果もあって、幼稚園から小学校1学年への移行がスムーズにいっています。
今年も、幼稚園の年長組の園児たちが岩年小学校に来てくれました。今日は、10月29日(土)に開催予定の学習発表会に行う1年生の発表内容を見てもらいました。
はじめに1年生からあいさつをしました。年長組のお友達のお行儀がとてもよくてびっくりしました!
言葉を題材とした内容でした。声がしっかり出ていてすばらしい発表でした!幼稚園のみなさんも最後までしっかりとみていてくれました。
今年も、幼稚園の年長組の園児たちが岩年小学校に来てくれました。今日は、10月29日(土)に開催予定の学習発表会に行う1年生の発表内容を見てもらいました。
はじめに1年生からあいさつをしました。年長組のお友達のお行儀がとてもよくてびっくりしました!
言葉を題材とした内容でした。声がしっかり出ていてすばらしい発表でした!幼稚園のみなさんも最後までしっかりとみていてくれました。
0
市教育委員会学校訪問&来週の予定
本日12時から市教育委員会の学校訪問があり、教育長様はじめ10名の方々が本校の教育活動の様子を見においでになりました。
今日は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。ちなみに、今日のメニューは、揚げさばのおろしかけ、ひじきの含め煮、沢煮椀、ごはん、牛乳でした。
子どもたちは、いろんな質問をしたり会話をしたりして、楽しく給食の時間を過ごしたようです。
5校時目には授業の様子を見ていただきました。どの学年の児童も熱心に、しかも楽しく学習に取り組んでいました。
この後の全体会では、子どもたちが集中して学習できるような授業だったこと、掲示を含めた環境がすばらしかったこと等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
教育委員会の皆様、お忙しいところおいでいただき、ありがとうございました。
<10月24日(日)~29日(土)の予定>◎学習発表会に向けてラストスパートの1週間です!
24日(月)2年学習ボランティア来校②、幼小連携:岩根幼稚園年長組来校③、2の1算数科授業研究⑤、鼓笛練習⑤
25日(火)学習発表会係児童打合せ(業間)、移動図書館(3・4年)、合唱部練習15:20、PTA本部役員選考委員会18:45
26日(水)学習発表会予行①~④、SSW来校日
27日(木)合唱部練習15:45、学校図書館司書・図書ボランティア来校10:00
28日(金)学習発表会会場作成、SSW来校日
29日(土)学習発表会<8:00会場、8:30開演、11:40頃終了予定>
*31日(月)繰替休業日
今日は、子どもたちと一緒に給食を食べていただきました。ちなみに、今日のメニューは、揚げさばのおろしかけ、ひじきの含め煮、沢煮椀、ごはん、牛乳でした。
子どもたちは、いろんな質問をしたり会話をしたりして、楽しく給食の時間を過ごしたようです。
5校時目には授業の様子を見ていただきました。どの学年の児童も熱心に、しかも楽しく学習に取り組んでいました。
この後の全体会では、子どもたちが集中して学習できるような授業だったこと、掲示を含めた環境がすばらしかったこと等、たくさんのお褒めの言葉をいただきました。
教育委員会の皆様、お忙しいところおいでいただき、ありがとうございました。
<10月24日(日)~29日(土)の予定>◎学習発表会に向けてラストスパートの1週間です!
24日(月)2年学習ボランティア来校②、幼小連携:岩根幼稚園年長組来校③、2の1算数科授業研究⑤、鼓笛練習⑤
25日(火)学習発表会係児童打合せ(業間)、移動図書館(3・4年)、合唱部練習15:20、PTA本部役員選考委員会18:45
26日(水)学習発表会予行①~④、SSW来校日
27日(木)合唱部練習15:45、学校図書館司書・図書ボランティア来校10:00
28日(金)学習発表会会場作成、SSW来校日
29日(土)学習発表会<8:00会場、8:30開演、11:40頃終了予定>
*31日(月)繰替休業日
0
学校だより10月号②の掲載について
今日も朝から気温が上昇し、9月のような陽気となりました。朝はマラソン、休み時間には外遊びと、子どもたちは元気に過ごしていました。また、10月29日(土)開催の学習発表会に向け、各学年とも一層練習に力が入ってきています。本番を楽しみにお待ちください。
さて、昨日「学校だより『春蘭』10月号②」(校内版)を発行しました。ホームページにも掲載しますので、どうぞご覧ください。 学校だより12(10月②1p).pdf 学校だより12(10月②2p).pdf
※ 明日は、午後より市教育委員会の学校訪問があるため、児童は全学年14時15分下校となります。また、今週末は市祭礼、地区祭礼が行れます。事故なく楽しく過ごせますようよろしくお願いします。
さて、昨日「学校だより『春蘭』10月号②」(校内版)を発行しました。ホームページにも掲載しますので、どうぞご覧ください。 学校だより12(10月②1p).pdf 学校だより12(10月②2p).pdf
※ 明日は、午後より市教育委員会の学校訪問があるため、児童は全学年14時15分下校となります。また、今週末は市祭礼、地区祭礼が行れます。事故なく楽しく過ごせますようよろしくお願いします。
0
全校集会で児童会各委員会の発表を行いました!
昨日の業間の全校集会では、児童会の各委員会の役員が、これからの活動のめあてや計画を発表しました。また、全校生にお願いしたいことも話してくれました。
「あいさつ日本一を目指して、頑張っていきましょう!」という力強い発表もあって、頼もしく思いました。とにかく実行あるのみですね!
今年度の岩根小学校児童会は、6年生を中心にとても努力しています。特に、「前向きに頑張る姿勢」が立派だと思います。
1年生から5年生までの児童も発表を真剣に聞いていました。よりよい岩根小学校になるよう、全校生で頑張っていきましょう!
「あいさつ日本一を目指して、頑張っていきましょう!」という力強い発表もあって、頼もしく思いました。とにかく実行あるのみですね!
今年度の岩根小学校児童会は、6年生を中心にとても努力しています。特に、「前向きに頑張る姿勢」が立派だと思います。
1年生から5年生までの児童も発表を真剣に聞いていました。よりよい岩根小学校になるよう、全校生で頑張っていきましょう!
0
文化芸術による子どもの育成事業【落語】ワークショップ!
11月に「平成28年度文化芸術による子どもの育成事業【落語】」が行われることになっています。
今回は、それに先立ち、落語家の三遊亭遊史郎さん、春風亭柳若さんにおいでいただき、昨日の5,6校時目にワークショップを実施しました。(4~6年)
最初に落語家の方から小噺をお聞きしました。さすがはプロ!人物になりきっての楽しい小噺に子どもたちは大爆笑でした。
続いて、当日代表児童3名が小噺を行うことになっているので、落語家の方からいろいろと教わっていました。(今日の様子をビデオ撮影していました。当日出演する児童はそれを見て練習するようになります。)
この後は、別の3人の児童が出囃子の太鼓のたたき方を教わりました。(この出囃子も当日披露します。)
今日は大変貴重な経験をさせていただきました。
遠いところおいでいただきました落語家の皆様、本当にありがとうございました。
本公演は11月15日(火)の午後2時から本校体育館で行われます。都合のつく保護者の方はぜひご来校ください。
今回は、それに先立ち、落語家の三遊亭遊史郎さん、春風亭柳若さんにおいでいただき、昨日の5,6校時目にワークショップを実施しました。(4~6年)
最初に落語家の方から小噺をお聞きしました。さすがはプロ!人物になりきっての楽しい小噺に子どもたちは大爆笑でした。
続いて、当日代表児童3名が小噺を行うことになっているので、落語家の方からいろいろと教わっていました。(今日の様子をビデオ撮影していました。当日出演する児童はそれを見て練習するようになります。)
この後は、別の3人の児童が出囃子の太鼓のたたき方を教わりました。(この出囃子も当日披露します。)
今日は大変貴重な経験をさせていただきました。
遠いところおいでいただきました落語家の皆様、本当にありがとうございました。
本公演は11月15日(火)の午後2時から本校体育館で行われます。都合のつく保護者の方はぜひご来校ください。
0
第3回全体授業研究会(2年3組算数科)より
10月14日(金)5校時目に、2年3組の全体授業研究<算数科>を行いました。
今回も、本宮二中学区の幼保・小・中学校の先生方にも多数おいでいただきました。
単元は、『かけ算(1)「新しい計算を考えよう」』。本時は、問題文「お楽しみ会でくばるおかしを買います。6こ入りを4ふくろと、7こ入りを4ふくろでは、どちらを買えばよいですか。」を考えながら、「かけ算のこたえの求め方」を明らかにして時間でした。
子どもたちは、まず、先生が用意した具体物(本物のお菓子)に引きつけられていました。そして、「自分たちのクラスは27人なので、問題を解決しなければならない」という必要感を十分に感じながら、学習に取り組んでいきました。
既習内容の確認と本時のめあての確認です。 おはじきを使ったり、
アレい図を使ったりして考えていました。自分の解き方をわかりやすく説明することもできました。力が確実についてきているのに感心しました。
全員で、かけ算の答えはかけられる数をかける数の分だけたして求めることを確かめました。
放課後、全教員で事後研究会を実施し、今日の授業について話し合いました。
最後に、市教委参事の渡辺先生に今日の授業のご指導をいただくとともに、研究の進め方、評価、シンキングツールなどについて詳しく教えていただきました。渡辺先生、大変お世話になりました。
今回も、本宮二中学区の幼保・小・中学校の先生方にも多数おいでいただきました。
単元は、『かけ算(1)「新しい計算を考えよう」』。本時は、問題文「お楽しみ会でくばるおかしを買います。6こ入りを4ふくろと、7こ入りを4ふくろでは、どちらを買えばよいですか。」を考えながら、「かけ算のこたえの求め方」を明らかにして時間でした。
子どもたちは、まず、先生が用意した具体物(本物のお菓子)に引きつけられていました。そして、「自分たちのクラスは27人なので、問題を解決しなければならない」という必要感を十分に感じながら、学習に取り組んでいきました。
既習内容の確認と本時のめあての確認です。 おはじきを使ったり、
アレい図を使ったりして考えていました。自分の解き方をわかりやすく説明することもできました。力が確実についてきているのに感心しました。
全員で、かけ算の答えはかけられる数をかける数の分だけたして求めることを確かめました。
放課後、全教員で事後研究会を実施し、今日の授業について話し合いました。
最後に、市教委参事の渡辺先生に今日の授業のご指導をいただくとともに、研究の進め方、評価、シンキングツールなどについて詳しく教えていただきました。渡辺先生、大変お世話になりました。
0
頑張りました!もとみや駅伝!
10月16日(日)、快晴の天候のもと、第10回もとみや駅伝競走大会が開催されました。
寒暖の激しい1日となりましたが、本校の選手は各チームで襷をつないで、全員無事に怪我なく完走することができました。
今年は、例年より参加希望者少なく、3チームの参加にとどまりましたが、どの児童も今持てる力を十分に発揮して頑張りました。
保護者の皆様、当日は早朝より送迎、応援等大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
全部で54チームが参加しました! 第7区一斉のスタート直後の様子です!
Aチームが8位入賞 閉会式後の晴れやかな選手たち
チームの成績は次の通りです。(小学生の部参加は全26チーム)
〇 Aチーム 第8位 1時間29分24秒
〇 Bチーム 第14位 1時間34分56秒
〇 Cチーム 第15位 1時間36分10秒
個人では、Aチームが7区で区間賞をとりました。
11月4日(金)には校内マラソン記録会が実施されます。次の目標に向かって努力してほ
しいと思います。
寒暖の激しい1日となりましたが、本校の選手は各チームで襷をつないで、全員無事に怪我なく完走することができました。
今年は、例年より参加希望者少なく、3チームの参加にとどまりましたが、どの児童も今持てる力を十分に発揮して頑張りました。
保護者の皆様、当日は早朝より送迎、応援等大変お世話になりました。心より御礼申し上げます。
全部で54チームが参加しました! 第7区一斉のスタート直後の様子です!
Aチームが8位入賞 閉会式後の晴れやかな選手たち
チームの成績は次の通りです。(小学生の部参加は全26チーム)
〇 Aチーム 第8位 1時間29分24秒
〇 Bチーム 第14位 1時間34分56秒
〇 Cチーム 第15位 1時間36分10秒
個人では、Aチームが7区で区間賞をとりました。
11月4日(金)には校内マラソン記録会が実施されます。次の目標に向かって努力してほ
しいと思います。
0
明後日はもとみや駅伝!&来週の予定
もとみや駅伝競走大会の開催が、明後日の10月16日(日)に迫ってきました。今年は例年より少ない3チームの参加となりますが、練習を頑張ってきた4年生から6年生までが参加します。下記の日程・内容で実施されますので、応援をよろしくお願いいたします。
<会場> 本宮運動公園(開会式)
本宮一中体育館(閉会式)
<もとみや駅伝大会日程>
◇選手集合 7:00(本宮運動公園第3駐車場<多目的グランド南側>)
◇開会式 8:00
◇開会式 8:00
◇競 技 9:00スタート
◇閉会式 11:30頃
<コース> *時刻は先頭チームの通過予定時刻です
◎スタート(本宮運動公園)9:00 → □第1中継所(福島産業駐車場)9:06頃 → □第2継所(フコク生命・ファミリーマート前)9:10頃 → □第3中継所(コミュニティー消防センター前)9:16頃 → □第4中継所(荒井公民館)9:24頃 → □第5中継所(恵向公園)9:31頃 → □第6中継所(アンザイ自動車ボディー)9:39頃 → □第7中継所(殕森のツバキ)9:47頃 → □第8中継所(岩井の清水)9:54頃 → □第9中継所(小池集会所)10:02頃 → ◎ゴール(本宮一中体育館)10:08頃
※下の写真は昨年度の大会の様子です。
<10月17日(月)~21日(金)の予定>
17日(月)朝の街頭指導、文化芸術体験事業ワークショップ(4~6年)⑤⑥、合唱部練習15:35、元気キッズサポーター来校日
18日(火)全校集会(児童会各委員会活動発表)、合唱部練習15:20
19日(水)朝の読み聞かせ(4年・春蘭)、合唱部練習15:45 *TBC子ども音楽コンクール本校合唱放送日5:15<TUF>
20日(木)日課表Ⅱ(児童下校1~3年14:30、4~6年15:15)、2年校外学習①②、ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、学校図書館司書来校日
21日(金)日課表Ⅱ(児童下校14:15)、市教育委員会学校訪問12:00~、元気キッズサポーター来校日、歴代PTA会長副会長会役員会18:30、市祭礼~23日
※22日(土)本宮二中文化祭、大人が変わるためのセミナー
※23日(日)地区祭礼
※下の写真は昨年度の大会の様子です。
<10月17日(月)~21日(金)の予定>
17日(月)朝の街頭指導、文化芸術体験事業ワークショップ(4~6年)⑤⑥、合唱部練習15:35、元気キッズサポーター来校日
18日(火)全校集会(児童会各委員会活動発表)、合唱部練習15:20
19日(水)朝の読み聞かせ(4年・春蘭)、合唱部練習15:45 *TBC子ども音楽コンクール本校合唱放送日5:15<TUF>
20日(木)日課表Ⅱ(児童下校1~3年14:30、4~6年15:15)、2年校外学習①②、ALT来校日<②5の2③6の1④5の1⑤6の2>、学校図書館司書来校日
21日(金)日課表Ⅱ(児童下校14:15)、市教育委員会学校訪問12:00~、元気キッズサポーター来校日、歴代PTA会長副会長会役員会18:30、市祭礼~23日
※22日(土)本宮二中文化祭、大人が変わるためのセミナー
※23日(日)地区祭礼
0
キャリア教育の授業(4学年)より
昨日の3,4校時目に4年生がキャリア教育の授業(職業体験講座)を受講しました。講師にケイセンビジネス公務員カレッジの大森先生においでいただき、将来の夢や仕事などについて学びました。
講師の大森先生です。! 学習内容やルールをお聞きしました!
それは、こんな内容です。【未来を描く】【未来を楽しむ】【未来を伝える】
はじめに「今日は自分の未来を考えることを楽しみましょう!脳は楽しいことが大好き!右脳と左脳を使ってあなたの望む未来をのぞいてみましょう!」
ルール「友だちのお話をよく聞きましょう」「友だちの傷つくことは言わないようにしましょう」「友だちの考えを否定しないようにしましょう」
4年生は、みんな生き生きとした表情で授業に取り組んでいました。(友だちとの話し合いがとても楽しそうでした!)
講師の大森先生です。! 学習内容やルールをお聞きしました!
それは、こんな内容です。【未来を描く】【未来を楽しむ】【未来を伝える】
はじめに「今日は自分の未来を考えることを楽しみましょう!脳は楽しいことが大好き!右脳と左脳を使ってあなたの望む未来をのぞいてみましょう!」
ルール「友だちのお話をよく聞きましょう」「友だちの傷つくことは言わないようにしましょう」「友だちの考えを否定しないようにしましょう」
4年生は、みんな生き生きとした表情で授業に取り組んでいました。(友だちとの話し合いがとても楽しそうでした!)
0
福祉授業&味覚教室(5学年)
昨日、1,2校時目には5年2組、3,4校時目には5年1組が福祉の授業を行いました。ご指導くださったのは本宮市社会福祉協議会の方々でした。
9月14日(水)には福祉学習のオリエンテーションとして、「福祉の目的」について学習しましたが、この日はハンディキャップ体験(車いすに乗る体験とおす体験、アイマスクをつけての全盲の体験と手引きの体験)を行いました。
車いすを操作することは本当に難しそうでした。また、車いすを押すとき、段差があったり傾斜があったりしたときの操作の仕方が大変そうでした。
アイマスク体験の一コマです。目の不自由な方の気持ちが少しは分かったような感じがしました。手引きも、手だけでなく説明しながら上手に行っていました。次回は「身体にハンディがある方との交流会」を行う予定になっています。学びをさらに深めてほしいと思います。
今日は、家庭科の時間に、講師として「味の素」の大野様と杉山様においでいただき、味覚教室「うま味って、なあに?」を行いました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。その基本となる「だし」について学ぶ授業を行いました。授業では、実際にだしの入っている味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べ、その基本となる「だしのうま味」を探究していきました。
子どもたちは、ここで学んだことを生かして、調理実習ではきっとおいしい味噌汁をつくることと思います。(さっそく家でも調理する子もいるかもしれませんね!)
いずれの授業も、たくさんの方々に大変お世話になりました。お忙しいところ、子どもたちのためにご指導いただき、本当にありがとうございました。
9月14日(水)には福祉学習のオリエンテーションとして、「福祉の目的」について学習しましたが、この日はハンディキャップ体験(車いすに乗る体験とおす体験、アイマスクをつけての全盲の体験と手引きの体験)を行いました。
車いすを操作することは本当に難しそうでした。また、車いすを押すとき、段差があったり傾斜があったりしたときの操作の仕方が大変そうでした。
アイマスク体験の一コマです。目の不自由な方の気持ちが少しは分かったような感じがしました。手引きも、手だけでなく説明しながら上手に行っていました。次回は「身体にハンディがある方との交流会」を行う予定になっています。学びをさらに深めてほしいと思います。
今日は、家庭科の時間に、講師として「味の素」の大野様と杉山様においでいただき、味覚教室「うま味って、なあに?」を行いました。
ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食」。その基本となる「だし」について学ぶ授業を行いました。授業では、実際にだしの入っている味噌汁と入っていない味噌汁を飲み比べ、その基本となる「だしのうま味」を探究していきました。
子どもたちは、ここで学んだことを生かして、調理実習ではきっとおいしい味噌汁をつくることと思います。(さっそく家でも調理する子もいるかもしれませんね!)
いずれの授業も、たくさんの方々に大変お世話になりました。お忙しいところ、子どもたちのためにご指導いただき、本当にありがとうございました。
0
いわねっこフェスティバルが開催されました!
10月8日(土)の午前9時から11時まで、体育館研修室とアリーナでいわねっこフェスティバルが開催されました。約40名の幼稚園児と小学生が参加し、約2時間とても楽しい時間を過ごすことができました。
まず、読書ボランティアの皆様よる「お話会」を行いました。
みんなで歌いながらの読み聞かせです! ペープサートもありました
たくさんの方々にお世話になりました
次に、PTA育成委員会の方々が中心になって、創意と工夫を凝らした遊びを準備してくださり、子どもたちは目を輝かせて様々な遊びにチャレンジしていました。
工作に夢中です! 輪投げで高得点をめざせ!
いろんなコースを歩いてゴール! ビッグ風船は楽しいね!
閉会式にて 代表の子が感想を発表しました
とても楽しい2時間でした。「もうちょっと遊びたいな。」と思った子もたくさんいたはずです。読書ボランティアの皆さん、PTA育成委員会の皆さんの企画・準備・運営が本当に素晴らしかったです。また、お忙しいところおいでいただきました公民館長様、岩根幼稚園の先生方、ありがとうございました。
まず、読書ボランティアの皆様よる「お話会」を行いました。
みんなで歌いながらの読み聞かせです! ペープサートもありました
たくさんの方々にお世話になりました
次に、PTA育成委員会の方々が中心になって、創意と工夫を凝らした遊びを準備してくださり、子どもたちは目を輝かせて様々な遊びにチャレンジしていました。
工作に夢中です! 輪投げで高得点をめざせ!
いろんなコースを歩いてゴール! ビッグ風船は楽しいね!
閉会式にて 代表の子が感想を発表しました
とても楽しい2時間でした。「もうちょっと遊びたいな。」と思った子もたくさんいたはずです。読書ボランティアの皆さん、PTA育成委員会の皆さんの企画・準備・運営が本当に素晴らしかったです。また、お忙しいところおいでいただきました公民館長様、岩根幼稚園の先生方、ありがとうございました。
0
3年生 自然体験学習について
10月5日に、無事、自然体験学習に行って参りました。多くの子どもたちも行ったことのある平和記念郡山こどもの森公園。今回は施設の先生に森の中を案内していただき、よく飛ぶ紙飛行機の作り方も教わり、とても充実した時間を過ごしてきました。
では、子どもたちの充実ぶりをどうぞご覧下さい!
では、子どもたちの充実ぶりをどうぞご覧下さい!
あまい香りのする葉っぱを教えていただきました。あま~い!!
「マジックテープ」は、ばかの実から考案されたということを初めて知った子どもたち。
びっくり!!
びっくり!!
水の中に何か気になる物を見つけたようです・・・
紙飛行機作りも真剣!!!
おかげでよく飛ぶ紙飛行機ができました-!
3年生のみなさん、この学習をこれからの日々につなげていきましょうね。
0
演劇教室(1~3年)&来週の予定
今日の3,4校時に1~3年の演劇教室を行いました。
栃木県に本部を置く「らくりん座」のみなさまにおいでいただき、岩根小の下学年の子どもたちに生の演劇を見せていただきました。
演劇の題は「もっと食べたい!」(作・荒木昭夫、演出・印南貞人)。
生演奏の音楽や歌、照明や舞台の工夫など、本当に素晴らしかったです。舞台作りからキャストまで、一人で何役もこなす劇団の人たちの姿に子どもたちは感動していました。ぜひ、帰宅後に感想をきいてみてください!
はじめに担当の先生から演劇鑑賞の仕方について注意をききました。子どもたちは、これからどんなことが起こるのかわくわく、ドキドキでした。
演劇のスタートです! お話は、大食いのおんどりが大金持ちの支配する国にやってきたところまで進んでいきます。
自分勝手な大金持ちに立ち向かうおんどりとそれを助けるめんどりたち・・・
最後はりっぱな姿になって、悪(自分勝手な大金持ち)をこらしめることになります。(素晴らしい効果でした!)
約1時間の上演でしたが、子どもたちはお話にどんどん引き込まれていきました。生きる上で大切なことがこのお話にたくさん込められていました。
また、今月末の学習発表会を前にしてとても参考になったと思います。
らくりん座のみなさま、本当にありがとうございました。
<10月10日(月)~14日(金)の予定>
*明日からは3連休です!安全に過ごせますようよろしくお願いいたします!
*8日(土)いわねっこフェスティバル(9:00~11:00 体育館)
10日(月)体育の日
11日(火)代表委員会(業間)、5年福祉授業①~④、クラブ活動⑥、駅伝部・合唱部練習15:35
12日(水)3年朝の読み聞かせ、5年食育授業②③、ALT来校日(②5の1③6の2④5の2⑤6の1)、駅伝部・合唱部練習15:45、SSW来校日
13日(木)春蘭学級校外学習(郡山市緑豊園・Kファーム)8:40出発、ALT来校日(①2の2③2の3④2の1⑤未定)、移動図書館(1・5年)、6の2音楽科研究授業、駅伝部・合唱部練習15:45
14日(金)日課表Ⅱ(1・3・4年下校13:00、2・5・6年下校14:15)、5年福祉授業②③、2年算数科全体授業研究会⑤~
栃木県に本部を置く「らくりん座」のみなさまにおいでいただき、岩根小の下学年の子どもたちに生の演劇を見せていただきました。
演劇の題は「もっと食べたい!」(作・荒木昭夫、演出・印南貞人)。
生演奏の音楽や歌、照明や舞台の工夫など、本当に素晴らしかったです。舞台作りからキャストまで、一人で何役もこなす劇団の人たちの姿に子どもたちは感動していました。ぜひ、帰宅後に感想をきいてみてください!
はじめに担当の先生から演劇鑑賞の仕方について注意をききました。子どもたちは、これからどんなことが起こるのかわくわく、ドキドキでした。
演劇のスタートです! お話は、大食いのおんどりが大金持ちの支配する国にやってきたところまで進んでいきます。
自分勝手な大金持ちに立ち向かうおんどりとそれを助けるめんどりたち・・・
最後はりっぱな姿になって、悪(自分勝手な大金持ち)をこらしめることになります。(素晴らしい効果でした!)
約1時間の上演でしたが、子どもたちはお話にどんどん引き込まれていきました。生きる上で大切なことがこのお話にたくさん込められていました。
また、今月末の学習発表会を前にしてとても参考になったと思います。
らくりん座のみなさま、本当にありがとうございました。
<10月10日(月)~14日(金)の予定>
*明日からは3連休です!安全に過ごせますようよろしくお願いいたします!
*8日(土)いわねっこフェスティバル(9:00~11:00 体育館)
10日(月)体育の日
11日(火)代表委員会(業間)、5年福祉授業①~④、クラブ活動⑥、駅伝部・合唱部練習15:35
12日(水)3年朝の読み聞かせ、5年食育授業②③、ALT来校日(②5の1③6の2④5の2⑤6の1)、駅伝部・合唱部練習15:45、SSW来校日
13日(木)春蘭学級校外学習(郡山市緑豊園・Kファーム)8:40出発、ALT来校日(①2の2③2の3④2の1⑤未定)、移動図書館(1・5年)、6の2音楽科研究授業、駅伝部・合唱部練習15:45
14日(金)日課表Ⅱ(1・3・4年下校13:00、2・5・6年下校14:15)、5年福祉授業②③、2年算数科全体授業研究会⑤~
0
就学時健康診断&学校便り10月号①
本日13時より、就学時健康診断が行われました。
平成29年度の入学予定者数は66名ですが、本日は他校で実施予定の子を除く65名が健康診断を受けました。初めての環境で戸惑う子もいましたが、どの子も落ち着いていて、やるべきことをきちんと行っていました。(今から入学がとても楽しみです!)6年生の係児童の指示を聞きながら、歯科、内科、視力、聴力、スクリーニング検査等に真剣に取り組んでいました。
保護者全体会では、市保健師の渡辺さんから就学前の予防接種のすすめ等について、学校給食センター栄養教諭の武藤先生からは、学校給食について詳しくお話をしていただきました。
2月21日(火)午後には新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知らせいたします。
昨日学校だより10月号①を発行しました。ホームページにも掲載しますのでご覧ください。
学校だより10月①1p.pdf 学校だより10月①2p.pdf
平成29年度の入学予定者数は66名ですが、本日は他校で実施予定の子を除く65名が健康診断を受けました。初めての環境で戸惑う子もいましたが、どの子も落ち着いていて、やるべきことをきちんと行っていました。(今から入学がとても楽しみです!)6年生の係児童の指示を聞きながら、歯科、内科、視力、聴力、スクリーニング検査等に真剣に取り組んでいました。
保護者全体会では、市保健師の渡辺さんから就学前の予防接種のすすめ等について、学校給食センター栄養教諭の武藤先生からは、学校給食について詳しくお話をしていただきました。
2月21日(火)午後には新入生保護者説明会を予定しています。近くなりましたら、お知らせいたします。
昨日学校だより10月号①を発行しました。ホームページにも掲載しますのでご覧ください。
学校だより10月①1p.pdf 学校だより10月①2p.pdf
0
2年1組体育科研究授業&台風18号接近に伴う事故防止のお願い
本日も3校時目に2年1組で体育科の研究授業が行われました。
単元名は「鬼遊び(しっぽ運び鬼)」(領域「ゲーム」)で、「友だちの動きを見たり自分の動きを紹介したりして、チームで協力しながら得点しやすい動きを見つけ、得点を増やすこと」が本時のねらいでした。
いつも行っている身体づくりプログラムです 楽しくゲームをするための約束を確認
チームの士気を高め・・・ 試しのゲームをしました
今日のめあて(試しのゲームよりたくさん点を取ること)を確認。そして、具体的にどんな工夫をするか作戦を立てました。(実際に練習をしていたのに感心しました!)
ゲーム再開! 作戦を生かそうと、動きを考え工夫して、ゲームに臨んでいました!
頑張ったことや感想などを発表しました
2回ゲームをしましたが、紅白1勝ずつで引き分けでした。2回目の得点が1回目より伸び、両方のチームとも作戦内容を十分に生かしてゲームに臨むことができたようです。(本時のめあても達成!) 鬼遊びも頭を使うとより楽しくなりますね!
現在台風18号接近に伴い、本日以下の文書を配布しました。台風は本日の夜半から明日未明にかけて本県に最接近する恐れがあります。十分にお気をつけください。
台風接近に伴う事故防止についてのお願い(10/5).pdf
単元名は「鬼遊び(しっぽ運び鬼)」(領域「ゲーム」)で、「友だちの動きを見たり自分の動きを紹介したりして、チームで協力しながら得点しやすい動きを見つけ、得点を増やすこと」が本時のねらいでした。
いつも行っている身体づくりプログラムです 楽しくゲームをするための約束を確認
チームの士気を高め・・・ 試しのゲームをしました
今日のめあて(試しのゲームよりたくさん点を取ること)を確認。そして、具体的にどんな工夫をするか作戦を立てました。(実際に練習をしていたのに感心しました!)
ゲーム再開! 作戦を生かそうと、動きを考え工夫して、ゲームに臨んでいました!
頑張ったことや感想などを発表しました
2回ゲームをしましたが、紅白1勝ずつで引き分けでした。2回目の得点が1回目より伸び、両方のチームとも作戦内容を十分に生かしてゲームに臨むことができたようです。(本時のめあても達成!) 鬼遊びも頭を使うとより楽しくなりますね!
現在台風18号接近に伴い、本日以下の文書を配布しました。台風は本日の夜半から明日未明にかけて本県に最接近する恐れがあります。十分にお気をつけください。
台風接近に伴う事故防止についてのお願い(10/5).pdf
0
3年生が自然体験学習に出発!
昨日の暑さから一転、涼しい朝を迎えました。
今朝、3年生は元気に自然体験学習に出発しました。
子どもたちは、平成記念郡山こどものもり公園に行き、展示施設の見学や自然観察をしたり、紙飛行機制作をしたりする予定になっています。
どの子もこれからの活動が楽しみなようで、みんなにこにこしていました。よい思い出をたくさんつくってきてくださいね!
今朝、3年生は元気に自然体験学習に出発しました。
子どもたちは、平成記念郡山こどものもり公園に行き、展示施設の見学や自然観察をしたり、紙飛行機制作をしたりする予定になっています。
どの子もこれからの活動が楽しみなようで、みんなにこにこしていました。よい思い出をたくさんつくってきてくださいね!
0
2年2組算数科授業研究より
4校時目に2年2組の算数科授業研究が行われました。
単元は、かけ算(1)「新しい計算を考えよう」の第1時目で、本時のねらいは「ものの全体の個数を『1つ分の数』の『いくつ分』ととらえることができる」でした。
絵本を見る感覚で、本時の学習問題やめあてををとらえていました。絵の中には1台に2人ずつ乗った6台の自転車、4人ずつ乗った3台のゴーカート等々がのっていました。
それぞれの乗り方の違いを見つけてノートに記入し、ペアで確認し合っていました。
進んで発表する子も多く素晴らしかったです。考え方を、おはじき(人)と紙コップ(乗り物)で確かめました。
まとめの段階では、先生と一緒にみんなでしっかりと確認し、本時の学習のまとめをしました。
本時は、単元の導入部分にあたり、かけ算の考え方の基本となるもので、子どもたちには難しい学習でしたが、絵やおはじき等を使った算数的活動をふんだんに取り入れながら、授業を進めていました。どの子も一生懸命に課題解決に取り組む姿が印象的でした。
単元は、かけ算(1)「新しい計算を考えよう」の第1時目で、本時のねらいは「ものの全体の個数を『1つ分の数』の『いくつ分』ととらえることができる」でした。
絵本を見る感覚で、本時の学習問題やめあてををとらえていました。絵の中には1台に2人ずつ乗った6台の自転車、4人ずつ乗った3台のゴーカート等々がのっていました。
それぞれの乗り方の違いを見つけてノートに記入し、ペアで確認し合っていました。
進んで発表する子も多く素晴らしかったです。考え方を、おはじき(人)と紙コップ(乗り物)で確かめました。
まとめの段階では、先生と一緒にみんなでしっかりと確認し、本時の学習のまとめをしました。
本時は、単元の導入部分にあたり、かけ算の考え方の基本となるもので、子どもたちには難しい学習でしたが、絵やおはじき等を使った算数的活動をふんだんに取り入れながら、授業を進めていました。どの子も一生懸命に課題解決に取り組む姿が印象的でした。
0
3年2組国語科研究授業&今週の予定
今日の4校時目に、3年2組の国語科研究授業が行われました。
学習した教材は「サーカスのライオン」でした。このお話は、年老いたサーカスのライオンのじんざが、ある男の子との交流を通して親友となり、再び生きる喜びを見いだします。真夜中に起きた男の子の家の火事で親友の男の子を救うために火の中に飛び込んで助け出すのですが、自分は死んでしまう・・・という物語です。
3年2組の本時のねらいは「三の場面を読み、じんざと男の子の関係の深まりを読み取り、じんざの気持ちを想像し書くことができる。」でした。
子どもたちは、大切な言葉に目を向けながら登場人物の心情を読み取っていました。
前時までの学習の足跡が掲示されていました
前の場面の振り返りをしています 全員で音読しました
大事な言葉にサイドラインをひいて グループでの話し合いの様子です
みんなで主人公の気持ちを読み深め合いました
どの子も集中して学習に取り組んでいました。先生や友だちの話に耳を傾けながら、自分の考えを進んで発表していました。2年生の時よりぐんと成長し、頼もしく感じた授業でした。
<10月3日(月)~7日(金)の予定>
3日(月)3の2国語科研究授業④、ALT来校(②5の2③6の1④5の1⑤6の2)、視力検査(①5年②3年③4年)、駅伝試走15:00~
4日(火)全校集会、視力検査(②2年③1年④6年)、2の2算数科授業研究④、クラブ活動⑥、駅伝練習15:35~、2年学習ボランティア来校、体育専門アドバイザー来校、SSW来校日
5日(水)駅伝練習8:00、2年朝の読み聞かせ、3年校外学習(平成記念郡山こどものもり公園*3年お弁当の日)、ALT来校日(②1の1③1の2④3の1⑤3の2)、児童会委員会⑥、体育専門アドバイザー来校、元気キッズサポーター来校日、2の1体育科研究授業
6日(木)日課表Ⅱ(給食・弁当なし)、児童下校12:00、就学時健康診断、学校司書来校日、SSW来校日
7日(金)駅伝練習8:00、鑑賞教室③④(1~3年)、いわねっこフェスティバル準備会18:30~、PTA本部役員選考委員会18:45~
*8日(土)いわねっこフェスティバル(於体育館)9:00~11:00
学習した教材は「サーカスのライオン」でした。このお話は、年老いたサーカスのライオンのじんざが、ある男の子との交流を通して親友となり、再び生きる喜びを見いだします。真夜中に起きた男の子の家の火事で親友の男の子を救うために火の中に飛び込んで助け出すのですが、自分は死んでしまう・・・という物語です。
3年2組の本時のねらいは「三の場面を読み、じんざと男の子の関係の深まりを読み取り、じんざの気持ちを想像し書くことができる。」でした。
子どもたちは、大切な言葉に目を向けながら登場人物の心情を読み取っていました。
前時までの学習の足跡が掲示されていました
前の場面の振り返りをしています 全員で音読しました
大事な言葉にサイドラインをひいて グループでの話し合いの様子です
みんなで主人公の気持ちを読み深め合いました
どの子も集中して学習に取り組んでいました。先生や友だちの話に耳を傾けながら、自分の考えを進んで発表していました。2年生の時よりぐんと成長し、頼もしく感じた授業でした。
<10月3日(月)~7日(金)の予定>
3日(月)3の2国語科研究授業④、ALT来校(②5の2③6の1④5の1⑤6の2)、視力検査(①5年②3年③4年)、駅伝試走15:00~
4日(火)全校集会、視力検査(②2年③1年④6年)、2の2算数科授業研究④、クラブ活動⑥、駅伝練習15:35~、2年学習ボランティア来校、体育専門アドバイザー来校、SSW来校日
5日(水)駅伝練習8:00、2年朝の読み聞かせ、3年校外学習(平成記念郡山こどものもり公園*3年お弁当の日)、ALT来校日(②1の1③1の2④3の1⑤3の2)、児童会委員会⑥、体育専門アドバイザー来校、元気キッズサポーター来校日、2の1体育科研究授業
6日(木)日課表Ⅱ(給食・弁当なし)、児童下校12:00、就学時健康診断、学校司書来校日、SSW来校日
7日(金)駅伝練習8:00、鑑賞教室③④(1~3年)、いわねっこフェスティバル準備会18:30~、PTA本部役員選考委員会18:45~
*8日(土)いわねっこフェスティバル(於体育館)9:00~11:00
0
5年宿泊学習情報⑪
今日の活動は野外炊飯。なかなか火がうまくつかなくて苦労しましたが、最後にはどの班も美味しいご飯と豚汁ができ上がりました。大満足の味だったようです。
これで全ての活動が終わりました!予定通り本宮に帰ります。
これで全ての活動が終わりました!予定通り本宮に帰ります。
0
5年宿泊学習情報⑩
宿泊学習最終日になりました。午前7時宿泊していた学校が全部集まって、朝の集いを行いました。ラジオ体操もやりました。
0
5年宿泊学習情報⑨
今日の締めくくりはキャンドルファイアーです!火を囲んでみんなで大盛り上がりでした!なかなかの役者ぞろいでした。(いつ練習していたのでしょうか…。)
後はお風呂に入って寝るだけです。明日の活動(野外炊飯など)を楽しみに…。
後はお風呂に入って寝るだけです。明日の活動(野外炊飯など)を楽しみに…。
0
5年宿泊学習情報⑧
午後は天候がかなり回復しました。那須平成の森に行き、中のコースをみんなで散策しました。スタート前にセンターの方に以前この施設は御用邸の一部だったこと、ここに生息している動物のことなどをお聞きしてから出発しました。みんなで3キロの山道を歩いて来ました。写真は頂上の駒止の滝観瀑台に着いた時のものです。
0
5年宿泊学習情報⑦
ビジターセンターでは、那須甲子の映画をみたり、様々な展示をみたり、葉っぱの模様を生かした手提げ作りに取り組んだりしました。とても新しくてきれいな施設でした!
0
5年宿泊学習情報⑥
今日の天気は雨、山にガスもかかっているので、登山の予定を変更し、那須高原ビジターセンターを見学にやって来ました。ここで那須甲子の自然の学習と体験活動を行います。
0
5年宿泊学習情報⑤
午後5時半から夕べの集いがありました。今日自然の家に泊まるのは、岩根小はじめ富田東小、小野新町小、守山小です。各校の特色を分かり易く工夫して発表していました。もちろん、岩根小は立派でした!
この後は、入浴、夕食、ナイトハイクなどをして1日目を終了する予定です。
この後は、入浴、夕食、ナイトハイクなどをして1日目を終了する予定です。
0
5年宿泊学習情報④
今日の午後の活動は、焼き板作りでした。板を切るのに大苦戦しましたが、最後には世界に一つだけの自分の作品を仕上げることができました!
0
5年宿泊学習情報③
昼食はバイキングでした。カレー、ラーメン、焼きそばなど盛りだくさんで、子どもたちは、お腹いっぱいになるまで食べていました。(食べ過ぎかも?)
0
5年宿泊学習情報②
今日の最初の活動はパノラマハイキングでした。奇跡的に雨もやみ、みんなで楽しく2.2キロの山道を歩いて来ました。声を掛け合う姿があり、頼もしく思いました。
0
5年宿泊学習情報①
9時30分、無事那須甲子自然の家に着きました。入所の集いの様子です。
これからの活動に全員わくわくです。
これからの活動に全員わくわくです。
0
速報!市鼓笛パレード!
天候が心配されていましたが、本日市小学校鼓笛パレードが盛大に行われました。開会式に先立ち、特別出演の県警音楽隊の皆様の演奏披露がありました。素晴らしい演奏を聴いて、子どもたちの目は輝いていました。
開会式の後はいよいよ鼓笛パレードです。岩根小学校は県警音楽隊の次にスタートしました。(下の写真はパレード前の様子です。)
沿道にはたくさんの保護者や地域の方々がいらっしゃいました。(応援がとてもうれしかったです!) また、今年度、本校は当番校だったため、多くのPTA役員の皆様にお手伝いをいただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
*パレードの様子については、後日ホームページに掲載します。
開会式の後はいよいよ鼓笛パレードです。岩根小学校は県警音楽隊の次にスタートしました。(下の写真はパレード前の様子です。)
沿道にはたくさんの保護者や地域の方々がいらっしゃいました。(応援がとてもうれしかったです!) また、今年度、本校は当番校だったため、多くのPTA役員の皆様にお手伝いをいただきました。大変お世話になりました。ありがとうございました。
*パレードの様子については、後日ホームページに掲載します。
0
音楽集会を行いました!
今日の業間の時間に音楽集会を行いました。今月の歌は「音楽のおくりもの」です。
最初に合唱部が前に出て二部合唱を行いました。(優しくてきれいな歌声でした!)
次に、全校生で歌いました。1~6年が主旋律、合唱部が上のパートです。
400人近くの合唱は、声に厚みがあって聴き応えがありました。体育館中に美しいハーモニーが響き渡っていました。
最初に合唱部が前に出て二部合唱を行いました。(優しくてきれいな歌声でした!)
次に、全校生で歌いました。1~6年が主旋律、合唱部が上のパートです。
400人近くの合唱は、声に厚みがあって聴き応えがありました。体育館中に美しいハーモニーが響き渡っていました。
0
「市鼓笛パレード」明日に迫る!
昼休みの練習風景 4月の運動会より
いよいよ6年生の9月のハイライト「市小学校鼓笛パレード」が明日に迫ってきました。
本番に備えて今まで練習を頑張ってきた6年生!きっと明日は最高の演奏と行進を見せてくれると思います。下記の日程とコースで実施しますので、お子さんの勇姿をぜひご覧にお出かけください。
〇児童学校発(バス)12:40→みずいろ公園
〇県警音楽隊演奏披露・開会式13:20~13:40
〇鼓笛パレード開始13:40~ *先頭:県警音楽隊 *岩根小は全小学校の先頭
◇パレードコース
本宮第1保育所脇整列(出発)~安達太良橋~南町裡~下町商店街~中條商店街~県道本宮停車場線~駅前ロータリー~駅前交差点~中央公民館駐車場
※パレード終了後、バスに乗り帰校予定(学校着15:00頃の予定)
※鼓笛誘導係、楽器搬出入係になっているPTA役員の皆様は、12:15までにみずいろ公園駐車場付近にご集合ください。保護者駐車場は、万世ポンプ場または市役所になります。
なお、明日の天気は、朝方雨が残りますが、日中はおおむね曇りの予報(最高気温26℃、最適気温19℃)になっています。午前10時に実施可否が決定されますので、市の防災行政無線及び学校の緊急一斉メールでお知らせします。(27日に実施できない場合は28日に延期。28日雨天の場合は市総合体育館<高木>で実施となります。)
0
楽しかった校外学習(1年生)!
9月21日(水)、1年生は石莚ふれあい牧場に校外学習に出かけました。
牧場では、馬や山羊などにえさをあげたり、うさぎをだっこしたりして動物とふれあいました。子どもたちの反応は様々でしたが、みんなとても楽しんで活動していました。
お昼に広場でお弁当を食べた後、虫探しや虫とりをしました。どの子も広い草原を駆け回って懸命に虫tりをしていました。トンボ、チョウ、バッタ、コオロギ、カエルなどたくさん見つました。
みんなでいろいろと楽しめた思い出に残る1日になりました。「休日にまた来たい!」と言っていた子もたくさんいたようです。(おねだりされるかもしれません・・・。)
牧場では、馬や山羊などにえさをあげたり、うさぎをだっこしたりして動物とふれあいました。子どもたちの反応は様々でしたが、みんなとても楽しんで活動していました。
お昼に広場でお弁当を食べた後、虫探しや虫とりをしました。どの子も広い草原を駆け回って懸命に虫tりをしていました。トンボ、チョウ、バッタ、コオロギ、カエルなどたくさん見つました。
みんなでいろいろと楽しめた思い出に残る1日になりました。「休日にまた来たい!」と言っていた子もたくさんいたようです。(おねだりされるかもしれません・・・。)
0
2年生~校外学習~
本日,2年生は校外学習に行ってきました。五百川駅で切符を購入して本宮駅まで電車で移動し,中央公民館で図書館やサンライズ本宮について学習してきました。残念ながら悪天候のためみずいろ公園には行けませんでした・・・。
2年生の中には電車に初めて乗った子もいて,特に自分自身で切符を購入する体験に目を輝かせていました。中央公民館でも今まで知っていた施設をより深く知ることができ,充実した顔つきでした。
今回の校外学習では公共物や公共施設の使い方を学ぶことができました。ご家庭でも「みんなでつかうもの」について,お出かけの際などにお子さんと話をしてみてください。
2年生の中には電車に初めて乗った子もいて,特に自分自身で切符を購入する体験に目を輝かせていました。中央公民館でも今まで知っていた施設をより深く知ることができ,充実した顔つきでした。
今回の校外学習では公共物や公共施設の使い方を学ぶことができました。ご家庭でも「みんなでつかうもの」について,お出かけの際などにお子さんと話をしてみてください。
0
2年生と春蘭1組が校外学習に出発!&来週の予定
昨日、今朝と雨が降ったりやんだりしていて、今日の2年生と春蘭1組の校外学習が無事実施できるか心配していたのですが、出発する頃には雨もやみ全員が元気に出発しました。
子どもたちは、五百川駅から電車に乗って本宮まで行き、2年生は公民館等を見学、また春蘭1組はスーパーで買い物の学習をする予定になっています。
<9月26日(月)~30日(金)の予定>※2日間お弁当の日がありますがよろしくお願いします!
26日(月)朝の街頭指導、鼓笛練習(昼休み)、駅伝練習・合唱練習15:00、元気キッズサポーター来校日
27日(火)お弁当の日、朝の街頭指導、全校集会、市小学校鼓笛パレード、5年生4校時限
28日(水)朝の街頭指導、お弁当の日、5年宿泊学習Ⅰ(那須甲子青少年自然の家)、1の1ホールボディーカウンター検査(WBC)、駅伝練習15:45、市鼓笛パレード予備日
29日(木)朝の街頭指導、5年宿泊学習Ⅱ、1の2WBC、駅伝練習・合唱練習15:45、SSW来校日
30日(金)朝の街頭指導、5年宿泊学習Ⅲ、出張お話会(③1年、④2年)、トランペット手入れ、駅伝練習・合唱練習15:00、SSW来校日
子どもたちは、五百川駅から電車に乗って本宮まで行き、2年生は公民館等を見学、また春蘭1組はスーパーで買い物の学習をする予定になっています。
<9月26日(月)~30日(金)の予定>※2日間お弁当の日がありますがよろしくお願いします!
26日(月)朝の街頭指導、鼓笛練習(昼休み)、駅伝練習・合唱練習15:00、元気キッズサポーター来校日
27日(火)お弁当の日、朝の街頭指導、全校集会、市小学校鼓笛パレード、5年生4校時限
28日(水)朝の街頭指導、お弁当の日、5年宿泊学習Ⅰ(那須甲子青少年自然の家)、1の1ホールボディーカウンター検査(WBC)、駅伝練習15:45、市鼓笛パレード予備日
29日(木)朝の街頭指導、5年宿泊学習Ⅱ、1の2WBC、駅伝練習・合唱練習15:45、SSW来校日
30日(金)朝の街頭指導、5年宿泊学習Ⅲ、出張お話会(③1年、④2年)、トランペット手入れ、駅伝練習・合唱練習15:00、SSW来校日
0
市鼓笛パレードに向けて!
昨日予定されていた地区鼓笛パレードは、残念ながら台風による雨のため中止しましたが、今日は、9月27日(火)に開催予定の市小学校鼓笛パレードの練習を行いました。
校庭が狭く十分な隊形がとれないので、学校周辺の本校のマラソンコースを使って行いました。(道路許可申請済)
今年は、岩根小が市内全小学校の先頭をきってパレードします。また、6年生にとって、自分たちがメインで行う演奏とパレードはあとわずかとなります。休み時間ではありましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
27日(火)パレード当日の天候は、今のところ「曇時々晴、最高気温25℃、最低気温16℃、降水確率30%」となっており、実施できそうです。ご都合のつく方は、ぜひごらんにおいでください。
なお、マラソンコースでの最後の練習は、23日(金)13時から行います。
校庭が狭く十分な隊形がとれないので、学校周辺の本校のマラソンコースを使って行いました。(道路許可申請済)
今年は、岩根小が市内全小学校の先頭をきってパレードします。また、6年生にとって、自分たちがメインで行う演奏とパレードはあとわずかとなります。休み時間ではありましたが、どの子も真剣に取り組んでいました。
27日(火)パレード当日の天候は、今のところ「曇時々晴、最高気温25℃、最低気温16℃、降水確率30%」となっており、実施できそうです。ご都合のつく方は、ぜひごらんにおいでください。
なお、マラソンコースでの最後の練習は、23日(金)13時から行います。
0
1年生が校外学習に出かけました!
昨日から天候を心配していたのですが、今日は台風一過。まずまずのお天気に恵まれて、1年生が全員元気に石莚ふれあい牧場に出かけました。
虫取り網を持った子もたくさんいて、今日は1日楽しい活動ができそうです。たくさん思い出を作ってきてくださいね!
出発するときには、どの子もにこにこ笑顔でした。「行ってきまーす!」と元気に声をかけてくれました。
虫取り網を持った子もたくさんいて、今日は1日楽しい活動ができそうです。たくさん思い出を作ってきてくださいね!
出発するときには、どの子もにこにこ笑顔でした。「行ってきまーす!」と元気に声をかけてくれました。
0
地区鼓笛パレード中止のお知らせ&リレーカーニバル
本日5校時目(13時35分~)に予定していました地区鼓笛パレードは、雨天のため中止いたします。ご覧になるのを楽しみしていらした地域・保護者の皆様には大変申し訳ありませんが、ご理解をどうぞよろしくお願いいたします。
なお、9月27日(火)午後には本宮駅周辺にて本宮市小学校鼓笛パレードが実施されますので、ご都合のつく方はぜひご覧ください。(その練習のため、本日5校時目には体育館で、21日(水)と23日(金)の昼休み(13:00~13:30)には本校のマラソンコースで演奏及びパレードを行う予定でいます。)
さて、昨日郡山市開成山陸上競技場で「福島県小学生リレーカーニバル」が行われました。県大会でしたので、県内のたくさんの学校やチームが参加しました。本校からも400mリレー、走り幅跳び、1000m走の種目に6名の選手が参加し、入賞は逃しましたが、全力を尽くして競技に臨み大健闘しました。保護者の皆様、お忙しい中、早朝より送迎・応援等本当にありがとうございました。
なお、9月27日(火)午後には本宮駅周辺にて本宮市小学校鼓笛パレードが実施されますので、ご都合のつく方はぜひご覧ください。(その練習のため、本日5校時目には体育館で、21日(水)と23日(金)の昼休み(13:00~13:30)には本校のマラソンコースで演奏及びパレードを行う予定でいます。)
さて、昨日郡山市開成山陸上競技場で「福島県小学生リレーカーニバル」が行われました。県大会でしたので、県内のたくさんの学校やチームが参加しました。本校からも400mリレー、走り幅跳び、1000m走の種目に6名の選手が参加し、入賞は逃しましたが、全力を尽くして競技に臨み大健闘しました。保護者の皆様、お忙しい中、早朝より送迎・応援等本当にありがとうございました。
0
授業研究(春欄1組)&来週の予定
今日の3校時目に春欄1組で生活単元(算数科)の授業研究を行いました。
単元は「外に出かけて学習しよう『お誕生会をしよう』」で、本時の目標は「お買い物ごっこをして、消費税を含む(何百何十円)商品は、お金をいくら出せばよいかを身につけること」でした。
これまでの学習の経過を確認して・・・ 今日の学習のめあてをつかみました
絵の名前を確認したり、金額を確かめたりと、総合的に学びながら、買い物をしレジへ・・・
見当をつけて買い物をしました 今日の学習のまとめです
生活単元は、教科を組み合わせた総合的な学びです。来週の校外学習でスーパーに行って実際に買い物をする予定なので、2人とも真剣に学習に取り組んでいました。とてよい雰囲気の授業でした。
<9月19日(月)~23日(金)の予定>※祝日が2日あります。安全な生活を!
19日(月)敬老の日、福島県小学生リレーカーニバル(於開成山陸上競技場、8:30選手現地集合、9:00開会式、10:00競技開始)
20日(火)地区鼓笛パレード(雨天の場合中止)、色覚検査(1年)、合唱部練習14:35 ※幼稚園運動会予行
21日(水)朝の読み聞かせ(1年)、1年校外学習(石莚ふれあい牧場、9:30学校発・14:00学校着予定、お弁当)、ALT来校日(②6の2、③5の2、④6の1、⑤5の1)、色覚検査(2年)、鼓笛練習(昼休み)、駅伝練習15:45、合唱部練習15:45
22日(木)秋分の日
23日(金)駅伝練習8:00、2年校外学習(本宮駅、中央公民館、みずいろ公園、8:30学校発・13:00学校着予定、お弁当)・春欄1組校外学習(2年バス同乗)、色覚検査(3年)、鼓笛練習(昼休み) ※幼稚園運動会準備15:00
※24日(土)岩根幼稚園運動会(雨天の場合は体育館で実施)
単元は「外に出かけて学習しよう『お誕生会をしよう』」で、本時の目標は「お買い物ごっこをして、消費税を含む(何百何十円)商品は、お金をいくら出せばよいかを身につけること」でした。
これまでの学習の経過を確認して・・・ 今日の学習のめあてをつかみました
絵の名前を確認したり、金額を確かめたりと、総合的に学びながら、買い物をしレジへ・・・
見当をつけて買い物をしました 今日の学習のまとめです
生活単元は、教科を組み合わせた総合的な学びです。来週の校外学習でスーパーに行って実際に買い物をする予定なので、2人とも真剣に学習に取り組んでいました。とてよい雰囲気の授業でした。
<9月19日(月)~23日(金)の予定>※祝日が2日あります。安全な生活を!
19日(月)敬老の日、福島県小学生リレーカーニバル(於開成山陸上競技場、8:30選手現地集合、9:00開会式、10:00競技開始)
20日(火)地区鼓笛パレード(雨天の場合中止)、色覚検査(1年)、合唱部練習14:35 ※幼稚園運動会予行
21日(水)朝の読み聞かせ(1年)、1年校外学習(石莚ふれあい牧場、9:30学校発・14:00学校着予定、お弁当)、ALT来校日(②6の2、③5の2、④6の1、⑤5の1)、色覚検査(2年)、鼓笛練習(昼休み)、駅伝練習15:45、合唱部練習15:45
22日(木)秋分の日
23日(金)駅伝練習8:00、2年校外学習(本宮駅、中央公民館、みずいろ公園、8:30学校発・13:00学校着予定、お弁当)・春欄1組校外学習(2年バス同乗)、色覚検査(3年)、鼓笛練習(昼休み) ※幼稚園運動会準備15:00
※24日(土)岩根幼稚園運動会(雨天の場合は体育館で実施)
0
新体力テスト実施中!(1、2、6年)
今日は、朝から新体力テスト(旧スポーツテスト)を実施しました。1,2年生が6年生にいろいろと教わったり、面倒を見てもらったりしながら行っていました。(6年生が低学年の世話をしながら行うのは本校のよき伝統になっています。対応が上手で見ていて微笑ましいです。)
いろんな種目があるので時間がかかりましたが、どの子も全力でチャレンジしていました。
50m走の様子です ソフトボール投げ
上体起こし 立ち幅跳び
反復横とび 長座体前屈
このほかに、「握力」「20mシャトルラン」があります。
明日は3、4年生が実施する予定です。(5年生は7月に実施済みです。)
いろんな種目があるので時間がかかりましたが、どの子も全力でチャレンジしていました。
50m走の様子です ソフトボール投げ
上体起こし 立ち幅跳び
反復横とび 長座体前屈
このほかに、「握力」「20mシャトルラン」があります。
明日は3、4年生が実施する予定です。(5年生は7月に実施済みです。)
0
ミシンの使い方を教えていただきました!(5年生)
本日の2,3校時目の5年生の家庭科授業に学習ボランティアの方々多数にご来校いただきました。
授業の単元は「ミシンぬいにチャレンジ」。ミシンを初めて使う子どもたちに、その使い方を丁寧に教えていただきました。糸の通し方、波縫いの仕方などどれもかなり難しいものですが、4,5人のグループごとに1人ずつついていただきました。「物覚えがいいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
おかげで、子どもたちは楽しくミシンについて学ぶことができました。本当にありがとうございました。
今日の学習内容です
授業の単元は「ミシンぬいにチャレンジ」。ミシンを初めて使う子どもたちに、その使い方を丁寧に教えていただきました。糸の通し方、波縫いの仕方などどれもかなり難しいものですが、4,5人のグループごとに1人ずつついていただきました。「物覚えがいいですね。」とお褒めの言葉もいただきました。
おかげで、子どもたちは楽しくミシンについて学ぶことができました。本当にありがとうございました。
今日の学習内容です
0
地域の福祉を考えよう(5年総合)
今日の3,4校時目に、市社会福祉協議会から安田先生、古山先生においでいただき、5年生が「思いやり~地域の福祉を考えよう」の題材で福祉の学習をしました。(実習のため社会福祉協議会に来ていた大学生2名にも参加いただきました。)
今日は福祉の学習の第一回目。ということで、福祉の学習のオリエンテーションの時間で、その目的や生活の中の身近な福祉について学びました。
頭文字をとって、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」が福祉の目的ということを学びました。
先生のお話を聞いて、福祉についてじっくりと考えていました。
じっくり考えて学習カードに記入したり、身近な生活の中のバリアフリーやユニバーサルデザインついても教えていただきました。
自動販売機、シャンプーやリンスにも様々な工夫がなされています。正に思いやりの心を、形として表しているということですね!
5年生は、今後も学習を継続していきます。10月には、ハンディキャップ体験や交流会など、福祉の学びを深めていく予定です。
社会協議福祉会の皆様、本日はお忙しいところおいでいただきありがとうございました。
今日は福祉の学習の第一回目。ということで、福祉の学習のオリエンテーションの時間で、その目的や生活の中の身近な福祉について学びました。
頭文字をとって、「ふだんの」「くらしの」「しあわせ」が福祉の目的ということを学びました。
先生のお話を聞いて、福祉についてじっくりと考えていました。
じっくり考えて学習カードに記入したり、身近な生活の中のバリアフリーやユニバーサルデザインついても教えていただきました。
自動販売機、シャンプーやリンスにも様々な工夫がなされています。正に思いやりの心を、形として表しているということですね!
5年生は、今後も学習を継続していきます。10月には、ハンディキャップ体験や交流会など、福祉の学びを深めていく予定です。
社会協議福祉会の皆様、本日はお忙しいところおいでいただきありがとうございました。
0
社会科見学学習 ~ヨークベニマル~
本日,第3学年は社会科の学習として「ヨークベニマル本宮インター店」に見学に行ってきました。普段は見ることのできない事務所やバックヤード,青果作業室を案内していただきました。青果作業室の蘇生庫に実際に入ってみるととても気温が低く,子どもたちはこんなに冷たい部屋で野菜が管理されていることに驚いている様子でした。
質疑応答の時間には,いつも気になっていることを質問できとても勉強になりました。中でも,店内に流れている音楽にはいろいろな意味があるということを初めて知ることができました。
今後は,今回の見学学習をもとに社会科の学習を進めていきたいと思います。
0
特別支援学級交流学習会より
本日、本宮小学校体育館において、特別支援学級交流学習会が行われました。安達地区の全小学校の特別支援学級の子どもたちが一堂に会して、歌やゲーム、運動、プレゼント交換などを行い、とても楽しく過ごすことができた交流学習会でした。子どもたちの姿を見て、日頃、一人一人みんなよく頑張って勉強しているんだろうなと実感させられました。
保護者の皆様、今日はお忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。
学校紹介をしました 「ドレミの歌」を振り付けをつけて歌いました
ゲームの合間の様子です(玉入れの後) チーム対抗折り返しリレー
プレゼント交換をしました 別れの集いの様子です・・「さんぽ」を歌いました
保護者の皆様、今日はお忙しい中おいでいただき、ありがとうございました。
学校紹介をしました 「ドレミの歌」を振り付けをつけて歌いました
ゲームの合間の様子です(玉入れの後) チーム対抗折り返しリレー
プレゼント交換をしました 別れの集いの様子です・・「さんぽ」を歌いました
0
水泳記録会(2年生)
9月9日(金)3,4校時目に2年生の水泳記録会が行われました。1年生の時は小プールだけでしたが、今年は大プールも併せて使って記録会を行いました。
ワニ歩き、ビート板を使ってのバタ足、自由形など様々な種目に頑張って取り組んでいました。この夏で泳力がかなり伸びました!
ワニ歩き・・・楽しそうでした! ビート板の使い方が上手になりました!
13mビート板(プールの横)です 応援の声も大きくてよかったです!
25m泳げる子もいました!この調子で力をどんどん伸ばしていってほしいです!
保護者の皆様、お忙しいところ応援においでいただきありがとうございました。
ワニ歩き、ビート板を使ってのバタ足、自由形など様々な種目に頑張って取り組んでいました。この夏で泳力がかなり伸びました!
ワニ歩き・・・楽しそうでした! ビート板の使い方が上手になりました!
13mビート板(プールの横)です 応援の声も大きくてよかったです!
25m泳げる子もいました!この調子で力をどんどん伸ばしていってほしいです!
保護者の皆様、お忙しいところ応援においでいただきありがとうございました。
0
全体授業研究(6年2組)&今週の予定
9月9日(金)5校時目に、6年2組の全体授業研究<算数科>を行いました。今回は、本宮二中学区の幼保・小・中学校の先生方にも多数おいでいただきました。
単元は、『比と比の値「割合の仕方を考えよう」』で、今日の学習のねらいは「問題を読んで、全体量を比例配分すること」でした。
問題は、「4800mLのコーヒー牛乳をつくろう。コーヒーと牛乳を5:3の割合にするとき、それぞれ何mLになるか。」
どの子も既習内容をもとにしながら、考えを出し合って問題を解決することができました。
既習内容の確認と本時のめあての確認です 線分図を参考に個人で自力解決中・・・
真剣に考えていました 各自の考えをまとめ板書しました
今日のまとめの板書です。子どもたちは、積極的に課題解決に取り組んでいました。
放課後、全教員で事後研究会を実施し、今日の授業について話し合いました。最後に市教委参事の渡辺先生に、今日の授業や本校の研究の進め方などについてご指導いただきました。渡辺先生、大変お世話になりました。
<9月12日(月)~16日(金)の予定>
12日(月)2年校外学習(抱付観音)①②、集会活動「缶積み大会」業間時、ドリーム文庫配本、駅伝練習15:00、合唱練習15:00、SSW来校日
13日(火)特別支援学級交流学習(本宮小体育館)、3年見学学習(ヨークインター店)③④、鼓笛練習⑥、駅伝練習15:20、合唱練習15:20、元気キッズサポーター来校日
14日(水)5年朝の読み聞かせ、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:45
15日(木)1,2,6年新体力テスト、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:45、図書ボランティア来校日、PTA三役会18:45
16日(金)3,4年新体力テスト、春欄1組授業研究③、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:00,合唱練習15:00
単元は、『比と比の値「割合の仕方を考えよう」』で、今日の学習のねらいは「問題を読んで、全体量を比例配分すること」でした。
問題は、「4800mLのコーヒー牛乳をつくろう。コーヒーと牛乳を5:3の割合にするとき、それぞれ何mLになるか。」
どの子も既習内容をもとにしながら、考えを出し合って問題を解決することができました。
既習内容の確認と本時のめあての確認です 線分図を参考に個人で自力解決中・・・
真剣に考えていました 各自の考えをまとめ板書しました
今日のまとめの板書です。子どもたちは、積極的に課題解決に取り組んでいました。
放課後、全教員で事後研究会を実施し、今日の授業について話し合いました。最後に市教委参事の渡辺先生に、今日の授業や本校の研究の進め方などについてご指導いただきました。渡辺先生、大変お世話になりました。
<9月12日(月)~16日(金)の予定>
12日(月)2年校外学習(抱付観音)①②、集会活動「缶積み大会」業間時、ドリーム文庫配本、駅伝練習15:00、合唱練習15:00、SSW来校日
13日(火)特別支援学級交流学習(本宮小体育館)、3年見学学習(ヨークインター店)③④、鼓笛練習⑥、駅伝練習15:20、合唱練習15:20、元気キッズサポーター来校日
14日(水)5年朝の読み聞かせ、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:45
15日(木)1,2,6年新体力テスト、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:45、図書ボランティア来校日、PTA三役会18:45
16日(金)3,4年新体力テスト、春欄1組授業研究③、鼓笛練習<昼休み>、駅伝練習15:00,合唱練習15:00
0
水泳記録会(3年生)
9月9日(金)1,2校時目に、3年生の水泳記録会が行われました。8日(木)に行う予定でしたが、雨のためこの日に延期になりました。それにも関わらず、たくさんの保護者の方が応援に駆けつけてくださいました。(ありがとうございます!)
ビート板(13m、25m)、自由形(13m、25m)などの種目に取り組んでいました。さすがは3年生!元気いっぱいにチャレンジする姿がまぶしかったです。
ビート板13m・・・パワーがあります 最後まであきらめないでがんばりました!
ビート板25m・・・かなり長い距離を泳ぐのは大変ですが、友だちの応援もあってどの子も全力で取り組みました!
最後は25m自由形です。3年生も、この夏で泳力がかなり伸びました。来年以降がとても楽しみですね!
ビート板(13m、25m)、自由形(13m、25m)などの種目に取り組んでいました。さすがは3年生!元気いっぱいにチャレンジする姿がまぶしかったです。
ビート板13m・・・パワーがあります 最後まであきらめないでがんばりました!
ビート板25m・・・かなり長い距離を泳ぐのは大変ですが、友だちの応援もあってどの子も全力で取り組みました!
最後は25m自由形です。3年生も、この夏で泳力がかなり伸びました。来年以降がとても楽しみですね!
0