糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の図画工作科の授業では、ビニール袋を使った洋服づくりに挑戦です。ビニール袋にビニールテープをはって、世界に1着だけのオリジナルの素敵な洋服をつくります。
2年生の国語科の授業では、「かん字の読み方」の学習です。「九月九日は九さいのたんじょう日です。」の「九」のように、漢字のいろいろな読み方について考えます。
3年生の総合的な学習の時間の授業では、学習発表会に向けた練習です。総合の時間に学習した糠沢地区のことについて、大きな声で分かりやすく伝えられるよう練習します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~全学年~」☆★
午前の授業の様子です。
授業はもちろん、学習発表会に向けての練習もがんばっています。
☆★糠沢っ子「考える子~6年算数科授業研究会~」☆★
6年生の算数科事業研究会を行いました。
「階段状の立体も底面積×高さで体積は求められるかな?」
タブレットを活用して立体を回転させたり、立体模型を手にしたりしながら、底面にあたる面を見つけます。
5年生での図形の面積や立体の体積の学習を生かし、学びが深まりました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「わり算の筆算を考えよう」の学習です。大きな数の割算の筆算にも馴れてきた4年生。今日は、学習のしあげ「たしかめよう」に挑戦します。
5年生の算数科の授業では、「分数のたし算、ひき算を広げよう」の学習です。「1/2Lの牛乳と1/3Lの牛乳をあわせると何L?」分母が異なる分数のたし算について考えます。
6年生の国語科の授業では、「目的や条件に応じて話し合おう」の学習です。10月26日(土)の学年行事に向けて、みんなで楽しく過ごすためにはどうしたらよいか考えをまとめます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生は学習発表会の練習です。それぞれの役割ごとに立ち位置を確認します。10月26日(土)の学習発表会に向けて音読や鍵盤ハーモニカの練習も毎日がんばっています。
2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。方眼紙を使って、縦3㎝、横5㎝の長方形や3㎝と4㎝の辺の間に直角がある直角三角形などをかきます。
3年生の算数科の授業では、「円と球」の学習です。昨日初めてコンパスを使って円をかいた3年生。今日はコンパスを使って、円が重なってできるおもしろい模様をかきます。