糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習です。「256÷4の計算はどうすればよいのかな?」どこから商を書いたらよいか、みんなで考えます。
5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。これまで学習した内容をタブレットで確認します。問題を解いたら先生に採点してもらい、正しい答えを確認します。
6年生の道徳科の授業では、「勤労、公共の精神」の学習です。「マザー・テレサ」に関する話を読み、「社会に奉仕するとはどういうことか」についてみんなで考えを深めます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の図画工作科の授業では、「チョッキンパッでかざろう」の学習です。好きな色の折り紙を三角や四角に折り、はさみであちこち切り抜くと・・・素敵な模様ができました。
2年生の算数科の授業では、「長さをはかってあらわそう」のテストです。これまで学習した長さについて、長さをはかったり、長さのたし算やひき算の計算をします。
3年生の理科の授業では、「どれぐらい育ったかな」の学習です。5月に植えたホウセンカが芽を出し、葉が増えてきました。高さを測ったり、タブレットで写真撮影をしたりします。
☆★糠沢っ子「税金は何のため?~6年租税教室~」☆★
6年生の社会科の授業で、本宮市役所税務課から2名の講師をお迎えし、「租税教室」を行いました。
「税金が使われているところは?」「税金がなかったら、暮らしはどうなるの?」税金が使われている場所や税金のない暮らしについて考えます。
また、1億円のレプリカを持たせてもらい、1億円の重みを実感することができました。
講師のみなさん、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★
4年生の理科の授業では、「電流のはたらき」の学習です。電池の向きを変えたり、並列つなぎ・直列つなぎにしたりしてプロペラを飛ばし、電流の向きや強さを調べます。
5年生の外国語科の授業では、「Happy birthday !」の学習です。「What do you want for your birthday ?」の質問に「I want ~ .」の形で、いろいろな単語を当てはめて答えます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の音楽科の授業では、「はくとリズム」の学習です。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、歌いながら手拍子します。休符のところは、拍手をしないで休みます。
2年生の外国語活動の授業では、ALTのマシュー先生と「アルファベット」の学習です。アルファベット1つ1つを確認し、「ABCの歌」に合わせて元気に歌います。
3年生の国語科の授業では、「もっと知りたい、友だちのこと」のテストです。聞き取り問題も集中して内容を聞き、必要なことをメモし、その後に問題を読んで答えます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の音楽科の授業では、「はくとせんりつ」の学習です。リコーダーで「エーデルワイス」の演奏に挑戦します。似ている部分、ちがう部分を確認しながら、リコーダー演奏します。
5年生の家庭科の授業では、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。「なみ縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」を練習します。縫う順番の番号を確認しながら様々な縫い方を練習します。
6年生の理科の授業では、「動物のからだのはたらき」の学習です。次の時間のテストに向けて、学習のまとめをします。タブレットを活用して大切なことを復習し、問題を解きます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科(書写)の授業では、「『とめ』と『はらい』」の学習です。「く」のとめ、「つ」のはらいを練習します。みんなで書き方を確認してから丁寧に文字を書きます。
2年生の算数科の授業では、「長さをはかってあらわそう」の学習です。「『へ』の形の道の長さを比べるには?」曲がり角を境に2つの長さを合わせるとどうなるか考えます。
3年生の社会科の授業では、「わたしのまち みんなのまち」の学習です。「学校のまわりにはどんな公共施設があるかな?」学校周辺の地図で場所を確認したり書き込んだりします。
☆★糠沢っ子「国語科の学習を生かして~2年生活科~」☆★
2年生の生活科「野さいのせわをつづけよう」の学習では、先週植えた野菜の種や葉の観察をしました。
国語科の授業「かんさつ名人になろう」で学習した内容を生かして、色や形、大きさ、肌触りなどを丁寧にカードに記録することができました。
国語科で学習したことが生活科の学習に役立っています。
☆★糠沢っ子「地域の皆様の力で~プール清掃~」☆★
6月7日(金)のプール清掃に向け、1日(土)6時から地域の方々・PTA本部役員の方々・教職員による事前のプール清掃を実施しました。
昨年7月に水泳学習を終了してからの汚れが溜まっていて、保護者や地域の方が持参してくださった高圧洗浄機で汚れを洗い流した後、デッキブラシでこすって汚れを落としました。
大プールが終わった後に小プールやプール周辺も清掃していただき、きれいになりました。おたまじゃくしやげんごろうも引っ越しです。
7日(金)には、保護者の方にも協力いただきながら更衣室やトイレ、プール入り口等の清掃を進め、12日(水)のプール開きを迎えたいと思います。
ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「万が一に備えて~心肺蘇生法講習会~」☆★
本日の放課後、安達広域行政組合南消防署から3名の方を講師に迎え、教職員を対象に「心配蘇生法講習会」を行いました。
6月12日(水)のプール開き後に水泳の学習が始まりますが、万が一の事故に備えて、心臓マッサージとAEDの使い方について、詳しく教えていただきました。
講師の皆さん、ありがとうございました。