糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「ねことねっこ」の学習です。「どこに『っ』があるかな?」教科書の文にかくれている「っ」を探します。「きって」「もっきん」いろいろありますね。
2年生の体育科の授業では、「体つくりの運動遊び(体ほぐしの運動)」の学習です。後ろ向きに走ったり、クロスステップで走ったり、4人でつながって歩いたり、どんどん体を動かします。
3年生の国語科の授業では、「漢字の広場」の学習です。「地図」「家」「行く」「一本道」などの言葉を使いながら、たから箱をさがしに出かけた男の子のお話を考えて書きます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(左右)」の学習です。前時に学習した「林」の書き方のポイントを復習し、心静かに落ち着いて清書します。
5年生の理科の授業では、「魚のたんじょう」の学習です。「メダカのめすとおすを見分けるには?」どんな特徴があるかを確認し、写真のメダカをおすとめすに分けます。
6年生の体育科の授業では、「跳び箱運動」の学習です。タブレットで撮影してもらいながら、開脚跳びや抱え込み跳び、台上前転、頭はね跳びなどの高度な技にも挑戦します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「ぶんをつくろう」の学習です。「きつねがはしる。」「たぬきはおどる。」をまねて、「ひまわり」「からす」について文をつくります。
2年生の生活科の授業では、「どきどきわくわく糠沢たんけん」の学習です。「糠沢には何があるのかな?」お寺や学校、公園など、糠沢の地域についてみんなで考えます。
3年生の算数科の授業では、「わり算」の学習です。「12個のクッキーを3人で同じ数ずつ分けると1人分は何個?」12個のおはじきを実際に分けて考えます。
☆★糠沢っ子「きれいに咲いてね~朝の水やり~」☆★
1・2年生は登校すると自分のアサガオやミニトマトに水やりをします。
1年生の植木鉢からはアサガオのかわいい葉が顔を出しました。
4年生の環境委員も花壇の花に水をたっぷりかけます。
きれいな花が咲くように、みんなでお世話します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「グラフや表を使って調べよう」の学習です。「けが調べ(4月)」の結果を「場所」と「原因」について「正」の字を書いて一つ一つ丁寧に調べます。
5年生の算数科の授業では、「直方体や立方体のかさの表し方を考えよう」の学習です。「水の体積を求めるには?」入れ物の内側の長さ「内のり」と「容積」についてまとめます。
6年生の理科の授業では、「動物のからだのはたらき」の学習です。ごはんつぶと唾液を含ませた綿棒をビニール袋に入れ、お湯であたためた後、ヨウ素液につけて変化を調べます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「読書カード」の書き方についての説明です。毎週木曜日に設定してある読書タイムや休み時間、家庭で読書した本についてどんどん記録していきます。
2年生の国語科の授業では、「じゅんじょに気をつけて読もう」の学習です。「たんぽぽは、いつ、知恵を働かせているのかな?」「たんぽぽのちえ」を読んで、ワークシートを完成させます。
3年生の国語科の授業では、「漢字の音と訓」の学習です。「音」と「訓」の違いについて調べ、「『毎日(マイニチ)』は音?訓?」どちらになるか考えます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・4年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の算数科の授業では、「なんばんめ」の学習です。「前から3人目は誰かな?」1列に並んだ絵を見て「前から3人目」と「前から3人」の違いについて考えます。
2年生の算数科の授業では、「ひき算のしかたを考えよう」の学習です。「ひかれる数・ひく数・答え」の関係について考えます。ひき算の答えのたしかめはどうすればいいのかな。
3年生の理科の授業では、「たねまき」の学習です。「ホウセンカの種の特徴は?」種をよく観察し、絵に表したり、大きさや特徴を文章で書いたりして、カードを完成させます。
4年生の図画工作科の授業では、「つけて、のばして、生まれる形」の学習です。粘土をくっつけたり、長くのばしたりして自由に作品をつくります。個性豊かな作品が生まれました。
☆★糠沢っ子「心をひとつに~鼓笛パレード~」☆★
青空の下、本宮市鼓笛パレードが開催されました。
本校からは5・6年生40名が参加し、「ドラムマーチ」「校歌」を演奏しました。
これまでの練習の成果を発揮し、心ひとつに最高の演奏をすることができました。
保護者の皆様にも、楽器の積み込みや交通誘導、応援をしていただき、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「元気な子~聴力検査~」☆★
1・2年生の聴力検査を行いました。
自分の順番まで、静かに待っている1・2年生。すばらしいです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「グラフや表を使って調べよう」の学習です。表で示されたリオデジャネイロの1年間の気温の変わり方を目盛りをよく見て折れ線グラフに表します。
5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。「いんげん豆が発芽するのに、気温と空気が必要か?」気温について調べるために、教室と冷蔵庫で実験します。
6年生の外国語科の授業では、ALTのマシュー先生と「How is your school life?」の学習です。「I like ~.My treasure is ~.It's from ~.」宝物について説明します。