糠沢小ニュース

糠沢小の日々

糠沢っ子の「よさ!」―学習面・生活面でも!―

<糠沢小校長より>
 糠沢小学校には「よさ!凄いところ!」が,たくさんあります。日常生活の中だけでなく,普段の学習場面においても「熱心」に学び合っています。さらに,生活場面においても「一生懸命さ!」が見られます。
その根拠の一つには,5月1日(月),県北教育事務所の所長様,次長様が「学校訪問」され,糠沢小学校の「よさ」について,称賛がありました。
 【所長様や次長様からのご指導より】


〇「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障される学校」を掲げ,日々教育実践

を進めている点,素晴らしいと称賛されました。

〇授業参観では,先生方の情熱あふれる授業が展開され,子ども一人一人の思いや考えを大切にした授業が進められていましたと,称賛されました。

〇教室の雰囲気や子どもたちの発言から,糠沢小学校教育が「良い方向へ」

進んでいることが伺えましたと,称賛されました。



【学校経営・運営ビジョンと授業スタンダード】

 この他にも多くの点を「称賛」して頂きました。このように,所長様や次長様から頂きましたご指導内容は,糠沢小学校の「よさ!」であると考えます。このような状況は,5月1日(月)から,継続して現在も見られます。校長が,毎日教室を訪問していても感じることです。今後も,「糠沢小でよかった!」と言っていただけるよう全教職員で進めて参ります。(糠沢小 校長より)

<1年生から6年生までの様子>5月9日(火)
【1年生のマラソン記録カード】
   <1年生・・算数科>      <2年生・・国語科>

   <3年生・・国語科>      <4年生・・理科>

   <5年生・・図画工作科>    <6年生・・国語科>

0

糠沢っ子が「よさを実感する」-学校探検にて!ー

5月8日(月),1・2年生の生活科にて,糠沢小学校の「よさ」を知る探検学習を進めていました。2年生が班長となり,1・2年生合同の班編成のもと,学校内の施設や様子を探検して歩きました。各自が「自己紹介名刺」にて,学年・名前・特技などを紹介していました。校長室には,「入ったことがありません。」という子どもたちがほとんどでした。自己紹介の後,校長室内を探検し,子どもたちからの質問に回答しました。「この写真はなんですか?」「優勝カップや金の盾が多くあるのはどうしてですか?」「この金庫?の中には何が入っていますか?」「校長先生は,どんな食べ物が好きですか?」など,いろいろな質問がありました。最後に,「子どもたちへ,ソファーに座ってみてください。」と声をかけました。すると子どもたちから「わあー!すごいフカフカだ!」と歓声が上がり,校長室内は「笑顔」で満たされました。
  その後,校舎内を班ごとに探検して歩き,子どもたちは満足した表情でいっぱいでした。2年生の子どもたちによるリードが大変素晴らしく,1年生も安心して「学校探検」を楽しむことができました。(糠沢小校長より)



0

糠沢っ子の「よさ!」―今日も出席率100%・元気です!―

5月8日(月),今日も「糠沢っ子,出席率100%」でした。素晴らしいことです。毎日学校へ登校し,元気に楽しく学校生活を送れることは「よさ!」の一つです。大型連休中も大きな事故やけがもなく,安全に過ごせたようです。毎日行っています「1年生から6年生までの教室訪問」を朝や1校時にさせていただきました。どの学年も元気な声で「おはようございます。」と返事が返ってきました。糠沢小学校の特徴の一つであります「朝のランニング」の様子を見ますと,連休明けですがどの子も元気よく走っていました。大変素晴らしいことです。これらは,大型連休中において,ご家庭の皆様方のご理解とご協力のお陰です。ありがとうございました。

いよいよ,今週末には「糠沢地区連合大運動会」が予定されています。週間天気予報も気になりますが,毎日の子どもたちの「笑顔」により,大運動会が成功へ導かれるものと考えます。今日も,全員が揃って「運動会の練習」に取り組んだり,勉強を頑張ったりしています。(糠沢小校長より)

<追伸>

本日は,今年度最初の「読み聞かせ」がありました。糠沢地区にお住まいの「読み聞かせボランティア」の方が2名来校され,1年生と2年生の子どもたちへ楽しいお話を伝えて頂きました。ありがとうございました。
(糠沢小校長より)

0

糠沢っ子の「学び合い」―いつでも・どこでも―

5月2日(火),糠沢っ子の「学び合い」は,いつでも・どこでも見られます。授業中は勿論ですが,休み時間,係活動,清掃活動,給食準備・片づけ,集団登校,放課後児童クラブ,スポーツ少年団など,学校内外にて子どもたちは「学び合い」に関わっています。

 2日(火)は,6年生の調理実習の様子を拝見させていただきました。野菜炒めとスクランブルエッグの2種類の実習でした。ある班の6年生に「お家で,包丁を使ったことはありますか?」と,問いかけましたところ,「はい,使ったことがあります。」と答えていました。この班は,すでに完成し試食を進めていました。感想を聞いたところ「野菜炒め,とっても美味しくできました。」と笑顔で答えていました。素晴らしいことです。他の班の様子も同じように,手際よく調理実習を進めることができました。お互いに声をかけながら,丁寧に活動を進めるなど,「学び合い」を拝見できました。

 さらに,2日(火)は運動会の開会式・閉会式について,分担した係ごとに全員で練習をしました。開閉会式の言葉,準備体操,優勝杯等の返還や授与,応援合戦,感想発表などたくさんの分担について練習を進めました。1年生も初めての全体練習に参加しましたが,最後までしっかりとした態度で行動ができました。これらの姿も「学び合い」です。素晴らしいことです。また,1年生から6年生までの動きも,きびきびしていました。当日が楽しみです。
<糠沢小校長より>

【6年生の家庭科実習】


【運動会の全体練習】



<追伸1>

 晴天のもと,1年生が花壇の前で記念撮影をしていました。笑顔いっぱいで嬉しそうにしていました。<糠沢小校長より>

<追伸2>

 4月の新学期がスタートしてから,1ヵ月間毎日,1年生から6年生までの教室等を訪問しました。日々,子どもたちの活躍の場面や先生方の丁寧な指導や支援を伺うことができました。このように糠沢小学校での教育活動は,保護者の皆様方,住民の皆様方,教育委員会の皆様方の応援により,糠沢小学校の教職員は全力で関わることができています。感謝申し上げます。<糠沢小校長より>

<追伸3>

3日(水)から大型連休となりますが,郊外での活動や体験なども「学ぶいい機会」となります。安全に過ごして頂き,連休明けの5月8日には,糠沢小の子どもたちの元気な笑顔に出会えることを楽しみにしております。<糠沢小校長より>

0

糠沢っ子の「よさ!」―「食」を大切にする心!―

今までも,糠沢小学校の「よさ!凄いところ!」を数多くご紹介してきました。今回は,「食」を大切にする心を見つけました。糠沢小学校の給食後の「残量」を4月7日から振り返りますと,下記のようになりました。全校児童数160名,教職員数20名で合計180名です。(5月1日は2名追加)なお,1食の重さはメニューや学年により同じとはなりませんので,終了後の「残量」を合計(全員分)したものです。(糠沢小校長より)

給食実施月日

 給食人数 

  給食の残量(kg)

4月 7日

180

0.2

4月 8日

180

0.8

4月11日

180

1.6

4月12日

180

0.7

4月13日

180

1.7

4月14日

180

3.4

4月17日

180

2.0

4月18日

180

1.0

4月20日

180

1.7

4月21日

180

0.5

4月24日

180

2.0

4月25日

180

1.1

4月26日

180

1.5

4月27日

180

1.1

4月28日

180

2.9

5月 1日

182

0.1

以上の結果から,約180人分の給食の「残量」は,毎回少ないことが分かります。1年生から6年生まで給食の様子を何度も拝見しましたが,どの学年の子どもたちも「おいしいです。」「鮭の皮がおいしいのです。」「ひじき,大好きです。」という声が多く囁かれました。さらに,給食の好き嫌いも見られないようです。糠沢っ子は「食を大切にする子どもたち」です。大変素晴らしいことです。おいしい給食を調理してくださっています調理員の皆様方,食材の検査員様,献立等の準備などに携わっています給食主任様に,心より御礼申し上げます。(糠沢小校長より)

0

糠沢っ子の「学び合い」―練習でも・遊びでも!―

 5月1日(月),糠沢っ子の「学び合い」は,教室や体育館だけではなく,校庭における運動会練習,休み時間の遊びなど,様々な場や機会に進められています。今月の13日に予定されています運動会リレー競技の練習においても,チームごとに「学び合い」を進めています。バトンパスのタイミングやコーナーの走り方などに関わる内容も学び合っています。

 また,校庭周辺では1年生の子どもたちが遊具等での遊びを通して,学び合っている姿を見かけます。中には,草むらにいるカエルや生き物を観察したり手にとったりして,友達と学び合っている姿が見られました。

 さらに,2年生は鬼ごっこやかくれんぼなどを通して,遊びのルールを話し合い,確認しながら遊んでいる姿を見ました。

 このように,休み時間一つの場面でも,様々な「学び合い」の姿を見ることがあります。各教科における「学び合い」を通して,身に付けた「学び」を学習以外でも発揮しているように感じました。「真の学びとは?」と考えますと,学んだ知識や技術などを活用するには,状況や現象・結果に対して「どうなっているのか?」「なぜ,○○なのか?」「○○になるには,どうしてなのかな?」など,多面的に見られるようにすることも必要ではないでしょうか?糠沢小学校の子どもたちの様子を約1ヵ月間見てきましたが,子どもたちは様々な場面で,「がんばっているなあ」「元気よく遊んでいるなあ」「掃除も一生懸命,最後までやっているなあ」「休まないで,毎日学校へ登校しているなあ」「下級生の面倒をよく見ているなあ」など,「よさ」を発見できました。これらの「よさ」は,「学び合い」の成果でもあると考えます。


0

糠沢っ子の「学び合い」を参観!―県北教育事務所長訪問―

 5月1日(月),糠沢小学校の子どもたちの学びの様子を参観するために,県北教育事務所から2名の職員(所長様と次長様)が来校しました。糠沢小学校の子どもたちの熱心な学び(4校時目の授業)を参観され,「糠沢っ子のよさ」について称賛していただきました。どの学年の子どもたちも集中して国語科,算数科,外国語活動,道徳の学習に参加していました。糠沢っ子の「よさ」が見られて大変うれしい限りです。終了後,所長様と次長様は,糠沢小学校の給食を4年生の子どもたちと一緒に召し上がり,楽しい時間を過ごされました。(糠沢小 校長より)

【授業参観の様子】

【子どもたちと一緒に給食を】

<追伸>

 5月1日(月)も,糠沢っ子は全員が出席しました。1校時に教室を訪問しますと,いつものように元気な挨拶が返ってきました。素晴らしいことです。5月3日(水)から,大型連休に入ります。学校では,子どもたちが「事故」に遭わないよう「連休の過ごし方」を指導しました。(校長より)

0

糠沢っ子が「伝統を引き継いで練習!」―心一つに―

 4月27日(木),運動会での鼓笛発表を目標に,5・6年生が心を一つに練習を進めています。5・6年生全員が,校庭一面に描かれたラインの上を,一歩一歩演奏に合わせながら「鼓笛隊」によるドリルを練習していました。来月の運動会にて,5・6年生が「心を一つ」にした隊形や演奏の姿を披露できるよう,練習のプロセスを大切にしながら学級担任の先生と共に子どもたちが熱心に進めていました。結果も大切ですが,発表までの「関わり合い」「心の通い合い」「伝統を引き継ぐ心」など,これらを大切にしながら,限られた時間の中で集中して取り組んでいる子どもたちの姿に感動を覚えます。糠沢小学校では,目指す学校の姿「子どもの学ぶ権利が一人残らず保障される学校」へ向かっています。大きな3本の柱を設定して学校経営・運営を進めています。特に,大きな3つの重点目標であります「学習力」「人間関係力」「元気力」の「力」を育むためには,様々な教育活動を関連付けて育むことが大切です。その一つであります運動会(鼓笛練習)を通しても,これらの3つの力を育む場と機会になります。様々な教育活動は、これらの力をバランスよく育むためにも,重要な活動となります。29年度がスタートして約3週間ですが,「鼓笛隊」の継承は,伝統を大切にするとともに,「学習力・人間関係力・元気力」の向上にもつながっていると考えます。

 ぜひ,これからも子どもたちの素晴らしい活動や姿をご覧いただけるよう,今後もご紹介して参りますので応援をよろしくお願いいたします。
(糠沢小校長より)



0

糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」―今日も100%―

4月26日(水),今日も「糠沢っ子は100%の出席」でした。素晴らしいことです。毎日学校へ登校し,元気に楽しく学校生活を送れることは「よさ!」の一つです。4月のスタートから数えて,糠沢っ子が「出席率100%の日数」は,7日間となりました。さらに,給食の「残量」も少量の日が多く,毎回おいしい給食を完食しています。

昨日,スクールネットにて「よさ!凄いところ!」-その2-として,お知らせしましたが,さらに「よさ!凄いところ!」が追加されました。「出席率100%」の日数が増加していることです。これは,まさしく「健康」である証です。ご家庭の皆様方,保護者の皆様方,住民の皆様方の「お陰です!」ありがとうございます。
 学び・遊び・奉仕・活動・・どれをとっても「健康が一番」です。健康な体と心を,様々な場面で生かして,子どもたちの「夢や目標の実現」へ支援を進めて参りたいと改めて決意いたしました。(糠沢小校長より)

<出席率100%の日> ※4月26日現在

4月13日(木),4月14日(金),4月18日(火),4月20日(木)

4月21日(金),4月25日(火),4月26日(水)

<よさ!凄いところ!> ※増えました!

   ○登下校の歩きなど   ○朝や業間の運動

   ○清掃活動など     ○業間や昼休みの遊び

   ○学習の時間      ○出席率100%の日数増加

   ○給食の完食      ○健康な体


0

糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」―その2―

4月25日(火),糠沢小学校には「よさ!凄いところ!」が,たくさんあります。144年目の糠沢小で学んでいます子どもたちは,「雨の日も,風の日も,天気のいい日も・・」,しっかり歩いて登下校をしています。また,朝や業間などの「マラソン」,「サーキット運動」,そして「遊び」なども,思う存分に過ごしています。このように,体・体力づくりの基本は「歩く」,「跳ぶ」,「走る」,「遊ぶ」などが大きくかかわります。このような姿は,糠沢小学校の子どもたちの「よさ!凄いところ!」ではないでしょうか!特別な内容や方法により「効果」は期待できますが,日常生活の中で子どもたちが「思う存分!動いたり,遊んだりすることができる学校」こそ,大切であると考えます。

さらに,清掃時間の様子を見ていますと,「上級生が下級生への温かい声掛け」,「上級生からの丁寧な説明やお手伝い」など,特別活動の場でも「よさ!凄いところ」を感じます。今までの「学校経営・運営」(教職員の皆さんのお陰です)の成果ではないでしょうか!さらに,ご家庭や地域の皆様方のご理解とご協力のお陰です。最後になりますが,糠沢小学校では「火曜日・水曜日・木曜日」に,「モジュール60分授業」を取り入れた学習により,学びの充実を図っています。第1学期始業式がスタートして約20日間が過ぎようとしています。日々の登下校や学校生活の中から,糠沢っ子の「よさ!凄いところ!」を見つける毎日です。(糠沢小 校長より)

<よさ!凄いところ!ーその2ー>

   ○登下校の歩きなど   ○朝や業間の運動

   ○清掃活動など     ○業間や昼休みの遊び

   ○学習の時間

0