糠沢小の日々
★糠沢っ子が「応援しています!」―糠沢幼稚園の子どもたちへ―
9月11日(月)より,糠沢幼稚園の子どもたちが,今月30日に計画しています「糠沢幼稚園運動会」へ向けて練習を始めました。雨ばかり続いて,校庭での練習が延び延びになっていましたが,本日,待望の練習ができ,子どもたちや幼稚園の先生方も嬉しそうでした。思う存分に校庭内を利用して,運動会が大成功となるようご祈念申し上げます。申し訳ありませんが,校庭には若干草が茂っていますが,走る場所は除草をしていましたので,安全に練習ができたようです。9月30日の運動会当日まで,子どもたちの「夢」が叶うよう応援して参ります。
<運動会の会場を見学>9月8日(金)
<校庭で走りました!>9月11日(月)
<年長さん>
<年少さん>
★糠沢っ子へ「こころと♡健康の応援に感謝!」―栄養技師の先生から―
9月7日(木),白沢中学校から栄養技師の先生が来校され,子どもたちへ「こころと健康」の応援をして頂きました。皆様方もご存じのとおり,「食事・睡眠・運動の3本柱」により,「健康な体とこころ」が育まれると言われています。健康で丈夫な体とこころのためには,「食」が重要です。日本における学校給食は,126年前に山形県の小学校で始まったようです。その後,給食では色々な食材を使用して調理し,給食として提供されたそうです。校長として,前任校(「食育タイム」)では下記のように,学校給食の歴史について,給食の時間に子どもたちへ「給食の歴史」と言う題名で伝えました。★下記の「パワーポイント」にて提示しましたのは,平成27年度ですので,〇〇年前は,当時の年数です。ご了承願います。
今回,栄養技師の先生から「朝ごはんの大切さ」について,分かりやすくお話を頂きました。ありがとうございました。起床時間,就寝時間等の生活リズム,体調が「朝ごはん」の摂取に関わり,大切なことを説明されました。
★糠沢っ子へ「♡こころ強い応援で学習!」―5・6年へ―
9月7日(木),今回は,学校支援ボランティアの皆様方に5年生の家庭科学習に伴う「裁縫・ミシン操作補助」のご支援を頂きました。感謝申し上げます。これから計画的にご来校を賜り,子どもたちの「裁縫・ミシン操作補助」のご支援を頂くことになります。本日が,第1回目の「裁縫・ミシン操作補助」の時間で,5年生への支援のためにボランティアの皆様方(3名)が来校されました。まず担任から,ミシンの構造,糸掛けの手順,ボビン用の糸巻きなど,の説明がありました。初めての内容が多く「緊張しました。」という子どももいましたが,「お家で使ったことがあるので大丈夫です。」という子どももいました。このように経験の差があり,安全に使用するためには,担任だけでは個々の状態へ対応が困難な場面が予想されますので,保護者の皆様方によるボランティアは,大変助かりました。改めて御礼申し上げます。お陰様で,安全に最後まで学習を進めることができました。次回も,ボランティアの皆様方にお世話になります。よろしくお願いいたします。
★糠沢っ子が「こころ♡」を学びました!―4年・手話体験―
9月7日(木),4年生が手話体験を通して「こころ」を学びました。相手とのコミュニケーション手段の一つとして,「手話」を体験者より学びました。手話には色々な形があり,それらを「目」で読み取り,相手の方とコミュニケーションを行います。日本だけでなく世界中には「手話」により,日常的な会話は勿論ですが,会議やテレビ放送などでも「手話」を生かしています。手話について調べましたところ,手話には種類があるそうです。例えば,日本の場合は「日本手話」と「日本語対応手話」の2種類があり,その中間の手話として,「中間型手話」というものがあるそうです。また,手話は世界共通ではなく,アメリカ,イギリス,フランスなど,原則的に各国で異なるそうです。
今回は,手話サークル(どんぐり)の皆様方から,「手話」を学びました。最初,講師の方から「手話を見たことがある人はいますか?」と,質問がありました。数名の子どもが手を挙げ,「テレビで観ました。」「買い物の時,レジで手話を見ました。」と,体験を話していました。その後,楽しい内容にて「手話」を学び,日常生活で使用できるほど,最後まで熱心に学んでいました。素晴らしい子どもたちです。手話サークルの皆様方には,楽しい時間を過ごさせて頂きました。また,分かりやすく教えてくださり,心より御礼申し上げます。
★糠沢っ子が「♡こころの襷を未来へ!」―30名が挑戦!―
9月6日(水),第11回もとみや駅伝競走大会へ向けた「結団式」を行いました。駅伝競走大会は,平成29年10月15日(日)に本宮市内のコースにて行われます。毎年,市内各小中学校チーム,一般チームの皆さんが参加し,「こころの襷」を全力で運び,ゴールを目指します。糠沢小学校では,4年生から6年生の子どもたちへ応募をかけて,参加者を募りました。今年度は,参加希望者数が30名で,大変うれしいことです。大会開催日が,10月15日で約1ヵ月間の練習となります。これから,子どもたちは毎朝,業間,そして放課後に「走力」と「持久力」,そして「こころの力」を高めるために練習に励んでいきます。すでに8月25日付にて,保護者の皆様方には「練習計画」を配付しましたが,天候等により校庭や体育館での練習となります。なお,終了時刻の予定が,9月は概ね午後4時で,10月は「駅伝コース試走」の場合のみ,午後4時を過ぎることもありますので,ご了承願います。
<結団式>
★糠沢っ子の「♡素敵なところ!」―今日も最高!―
9月5日(火),今日も糠沢っ子の「素敵なところ」を実感しました。子どもたちの「登校後から,朝の活動,1校時・・・・給食,昼の活動,清掃・・5校時・・・。」と,「素敵な場面」を何度も拝見することができました。業間の時間は,3階から子どもたちの遊びの様子を見させて頂きました。どの子も,嬉しそうにグランドを走ったり,楽しそうに追いかけっこをしたりしていました。さらに,鉄棒や上り棒,雲悌などで遊んでいました。業間は,様子を3階から拝見していますと,低学年の子どもたちが気付き,「校長先生!」と声を3階までかけてくれました。思う存分に走ったり遊んだりする姿が,毎回拝見できることは幸せなことです。
昼休みには,巡回図書バスが糠沢小学校にきましたので,早速,子どもたちは読みたい図書を選び,借りた本を丁寧にバックへ入れて嬉しそうにして教室へ戻っていました。また,5・6年生が2学期初めての「鼓笛練習」を体育館で行っていましたので,その様子を拝見しました。9月下旬に本宮市内で予定されています「本宮市小学校鼓笛パレード」への参加に向けた全体練習でした。運動会以来の鼓笛練習でしたが,どの子も演奏やフラッグの動きができていました。前半は,演奏やフラッグの動きの確認でしたが,後半は行進をしながらの鼓笛練習でした。平成29年度の鼓笛パレードでは,糠沢小学校が全体の先頭です。本宮市長様はじめ,関係者の次に,糠沢小学校鼓笛隊が第1番で演奏行進を行います。少し緊張をするかと思いますが,数年に1度の「先頭」の大役です。堂々とした演奏と行進ができるよう子どもたちと練習を進めて参ります。9月27日(水)の本番(雨天時は,9月28日(木))まで,何度か練習を進めていきますのでお世話になります。
<業間の様子>
<巡回図書バスでの様子>
<鼓笛練習の様子>
<1年生の笑顔>
5日(火),1年生がアサガオから「種」を収穫していました。「一つ,二つ・・・百と,たくさんありました。」と,子どもたちは嬉しそうに数えていました。
★糠沢っ子の「☆思う存分の姿!」―登校後・業間・昼休みも―
9月4日(月),天候も良く校庭使用ができる状態でした。子どもたちは,朝の登校後は自主的にランニングをしたり,業間には運動用具の利用や遊具の利用により基礎体力作りをしたりしています。さらに,4日は晴天ですので,お昼休み時間は,ほとんどの子どもたちが校庭で「思う存分」に遊んでいます。毎日,1年教室から6年教室まで「教室訪問」をさせて頂いております。これは,糠沢小学校に着任以来,毎日の活動です。前任校も含め,着任した学校では毎朝,毎日,何度も「教室訪問」や「休み時間の様子」など,拝見させて頂き,子どもたちの成長を楽しみにしています。校内の訪問中,子どもたちの「思う存分」に学んでいる姿も拝見できます。さらに,教職員の熱心な授業や教育活動の様子も拝見させて頂き,「さすが!糠沢小学校の教職員だ!」と頼もしく感じます。
このように,何事にも「思う存分」取り組む糠沢っ子は,「日本一!全力で過ごす!子どもたち!」と言っても過言ではないと思います。その姿は,毎日の校庭で過ごしている子どもたちから強く感じます。それらの姿から,「やっぱり!糠沢小っていいなあ!」と心から実感しました。以前にも紹介しましたが,休み時間だけでなく,清掃の時間にも,学習の時間にも,それらの姿を実感することが多くあります。平成29年度,糠沢小学校へ転勤してきて,実感することの一番でした。素晴らしい糠沢小学校の「証」でもあります。
2学期は,改めて「思う存分!学び・遊び・食して・鍛える」というキーワードを大切にしながら,全教職員,保護者の皆様,住民の皆様との「つながり」を「中心」とし,共に「目標」を持ちながら進めて参ります。
<朝・業間など活動の様子>
<清掃の様子>
★糠沢っ子の意欲,態度,連携「♡感動です!」―5・6年水泳記録会―
9月4日(月),5・6年生対象に校内水泳記録会を糠沢小学校のプールにて実施しました。6年生にとっては小学校最後の記録会です。5年生は記録会が,高学年として最初の記録会の参加です。小学校生活では,陸上関係,水泳関係,音楽関係,そして発表会関係など様々な行事があります。どの行事に対しても,糠沢っ子は全力で参加し,最後までやり遂げています。糠沢小学校の「誇り」です。平成29年度の校内水泳記録会は,どの学年の子どもたちも「最後まで諦めず,自己目標の達成」を目指しました。1年生から6年生までの全ての「記録会」を応援させて頂きました。改めて,先生方によるご指導に感謝申し上げます。
当日は,多くの保護者の皆様方のご来校を頂き,こころ温まるご声援に感謝申し上げます。ありがとうございました。前半は,5年生と6年生が個人種目「自由形・平泳ぎ」の種目に挑戦しました。25mと50mの距離に挑戦し,目標を達成しようと最後まで諦めずに,泳ぎきる姿を見ることができました。後半は,5年生と6年生がリレーにて競泳をしました。どちらの学年の子どもたちも,今までの練習の成果を発揮し,リレーを最後まで行うことができました。素晴らしいチーム力でした。
さらに,5年生対6年生の男女別で「水球」を行いました。子どもたちは,ボールをパスしたり,投げたりしながら相手の陣地まで運んで、タッチしていました。とても楽しい「水球」で,微笑ましい光景でした。6年生にとっては,小学校最後の「水泳学習」でした。どの子も真剣に集中して水泳記録会に参加しました。素晴らしい子どもたちでした。
★プール利用日から本日までの期間中,プール事故や大きなけがなかったことは,大変良かったです。保護者の皆様方,関係者の皆様方に御礼申し上げます。
★糠沢っ子へ「♡こころの栄養を届ける!」―読み聞かせ―
9月4日(月),午前8時15分,「図書ボランティア」の皆様方より,糠沢っ子へ「心の栄養」を届けて頂きました。1学期にも,図書ボランティアの皆様方,夢図書館の司書の方がご来校され,1年生と2年生に「出前読み聞かせ」を進めてくださいました。嬉しい時間でした。
本日,2学期最初の1年生,2年生の子どもたちを対象に進めました。子どもたちにとっては,「嬉しいです。」とにこにこ顔で待っていました。図書ボランティアの皆様方からの「真心」と「こころの栄養」が込められた読み聞かせに,感謝申し上げます。今後も,糠沢っ子へ「こころの栄養」を提供して頂けますようよろしくお願いいたします。大変うれしい限りです。
<1年生>
<2年生>
★糠沢っ子の「お母さん・お父さん!」大活躍!―南達PTA球技大会―
9月3日(日),南達方部小中学校PTA親善球技大会が行われました。お母さんは「バレーボール」,お父さんは「ソフトボール」の種目に出場しました。例年,白沢体育館や白沢グランドで行われています。今年は雨の日が多く,ソフトボールの練習が,思うように進まなかった各小中学校チームが多くあったのではないでしょうか。
当日は,天候もよく球技大会日和でした。各チームとも「こころを一つ」に全力で球技大会へ参加していました。お母さんやお父さんの活躍している姿を子どもたちも観戦し,応援を通して「絆」が一層深まったのではないでしょうか。毎回,大玉村と本宮市の小中学校から各13チーム(バレーボール・ソフトボール)が参加し,予選リーグ戦と決勝トーナメント戦で試合が行われました。結果も大切ですが,大玉村の皆さんと本宮市の皆さんがスポーツを通して,年に一度,球技大会で親睦を深めることは大変重要なことではないでしょうか。このようなPTA親善球技大会は,全国各地において減少の傾向が続いていると聞きます。このように,他地区では子どもたちの減少や学校の統廃合の影響等もありますが,歴史ある「南達方部小中学校PTA親善球技大会」の継続を願い続けます。参加された皆様方,応援や準備でお世話を頂きましたPTAの皆様方に,改めて御礼と感謝申し上げます。
<バレーボール>
<ソフトボール>