糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★糠沢っ子が「様々な場・機会にて力を発揮します!」―3日間―

7月11日(火)から7月13日(木)までの3日間,5・6年生が集団宿泊学習体験のために会津若松方面へ出かけます。「学ぶ場や機会」の多くは,どの学校でも「学校・地域等」において進められていますが,ご存じのように学習指導要領には,「教科,道徳の時間,総合的な学習の時間,特別活動など」の目標,内容等が示されています。その目標を達成するために,学校では「教育課程(教育計画・指導計画)」を作成し,それをもとに日常の授業を進めています。今回,5・6年生は特別活動(学校行事「集団宿泊学習」)として,様々な体験学習を行います。宿泊先は,会津若松市にあります「福島県会津自然の家」です。子どもたちの宿泊学習に伴う準備等にご配慮いただき,保護者の皆様方に改めまして,御礼申し上げます。

<追伸>

 7月10日現在,天気の週間予報(インターネット)によりますと,宿泊学習体験の期間において,少し天候等が心配です。体験期間中,事故がないことと天候が悪くならないことをご祈念申し上げます。さらに,元気で素直な5・6年生の願い(天候がいいこと)は叶うものと祈っております。糠沢小学校の先生方(引率)は,事前指導や準備等で大変苦労されて進めておりましたが,「子どもたちのために,事故ゼロをもとに,充実した宿泊学習の体験にしましょう。」と,決意していました。御礼申し上げます。

【3日間の主な予定・計画】

 7月11日(火)

   〇会津若松市内のフィールドワーク(班ごとに計画した内容で)
   〇会津自然の家にて,入所の集い,宿泊の準備,ナイトハイクなど

 7月12日(水)

   〇野外炊飯,カヌー体験,ディスクゴルフ,キャンプファイヤー

 7月13日(木)

  〇宇宙大作戦,退所の集い,日新館見学,学校へ移動

0

★糠沢っ子の「いのち」を守る!-安全な利用のために!-

7月5日(水)は,南消防署員の皆様方にご支援を頂きながら,「救急法講習会」を開催しました。プール使用に当たり機械管理,使用判断,安全マニュアル等のもとに,事故のないプール使用となるよう,PTA主催の「救急法講習会」を開催しました。(夏季休業期間中の「プール開放」に伴う監視体制を強化するための研修会でした。)5・6年生の保護者の皆様方,ボランティアの皆様方のご参加により実技研修会を進めました。ありがとうございました。(教員も実技研修会に参加しました。)
<追伸1>
 糠沢っ子が,安全・安心して「水泳や水遊び」を充実できるよう夏季休業中の開放要請が糠沢小学校PTAの保護者の皆様方より申請がありました。これらの申請をもとに,夏季休業期間中はプール監視体制を「保護者・教員・本宮市教育委員会」の三者連携により構築し,安全な「プール利用」を進めて参ります。
<追伸2>
 夏休み期間中のプール開放日です!(予定ですので,天候やプール状況により,変更や中止となる場合もあります。ご了承願います。)
【プール開放日】(予定)
利用時間 午後1時から午後2時30分まで
①7月28日(金)  ⑥8月 4日(金)
②7月31日(月)  ⑦8月 7日(月)
③8月 1日(火)  ⑧8月21日(月)
④8月 2日(水)  ⑨8月22日(火)
⑤8月 3日(木)  ⑩8月23日(水)

<救急法講習会の様子>


0

★糠沢っ子の「笑顔が満開!」―学校公開にて!―

7月5日(水),第1学期の大きな行事の一つであります「授業参観・親子給食会と講話・学校評議員会・救急法講習会・学年懇談会」を開催しました。保護者の皆様方,学校評議員の皆様方,消防署の皆様方が,ご来校いただきまして,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

 4日からの大雨や台風等の影響も心配されましたが,糠沢小学校や糠沢幼稚園等では,特に被害はありませんでした。県内各地や全国各地で,大雨や台風等により被害に遭われました皆様方には,心よりお見舞い申し上げます。

 さて,7月5日当日は,子どもたちも先生方も一生懸命でした。授業の様子を参観させていただき,生き生きとした学習の様子,問題を熱心に考える様子,ペアやグループで話し合いをしている様子などから,今までの成果が随所に見られました。素晴らしい「糠沢っ子」と「糠沢小の先生方」です。さらに,当日は第1回学校評議員会も開催させていただきました。平成29年度糠沢小学校学校評議員(5名)の皆様方に公私ともご多忙の中,ご参集いただきまして感謝申し上げます。皆様方もご存じのように,「学校評議員会」は法律(学校評議委員制度)により設置義務となっております。ここで,一部をご紹介いたします。
<学校評議員会とは> ※文部科学省ホームページより抜粋しました。

ここで示しました通り,学校評議員制度は約17年前に施行された制度です。この制度をもとに,各学校は「より良い学校」を目指しております。

<親子給食会の様子>

<栄養の先生による講話>

<学校評議員会の様子>

<授業参観の様子>





0

★糠沢っ子が「とっておきの紹介!」―ぜひ!一度は!―

 以前,全校朝会にて校長講話「本の素晴らしさ」を行いました。その前後にも「読書」に関する図書委員会の子どもたち,読み聞かせボランティア様,お話し会の皆様より子どもたちへ「素晴らしい本」を数多く紹介していただきました。さらに,本校の図書室が充実するよう「夢図書館の皆様方」にも,大変お世話になっております。

 今回,糠沢小学校の図書室内に「おススメ図書」コーナーがありましたので,ここでご紹介します。図書委員会の子どもたちが一冊一冊,丁寧に読み,丁寧に扱い,そして紹介する図書には,子どもたちが作成しました「ご紹介カード」が帯封のように巻かれてありました。これらの数点を読ませていただいたところ,「その本の面白さや,・・・・〇〇のところはおすすめです。」など,ぜひこの本を手に取ってほしいという願いを強く感じました。素晴らしい取り組みです。


0

★糠沢っ子へ「生活しやすい環境づくり」―さくら会様―

 7月1日(土),歴代の糠沢小学校PTA会長様の皆様方(さくら会)により,糠沢小学校の環境整備でお世話になりました。校庭や周辺の除草作業を,早朝より実施していただき感謝申し上げます。ありがとうございました。糠沢っ子は,毎朝,授業,業間運動,お昼休み等様々な場面にて,校庭で思う存分に運動を楽しんでいます。安全に安心して校庭で遊んだり,運動ができたりするのも「校庭等の除草作業」によります環境作りです。今回のように,糠沢小学校では歴代のPTA会長様の方々によります「ボランティア」で,糠沢小学校の環境が支えられていますこと,心より御礼申し上げます。さらに,「さくら会様」より,毎年「糠沢っ子」のために,様々なご支援を賜っておりますこと,改めて御礼申し上げます。
 7月3日(月)は,生憎の雨でしたので,校庭で遊んだり,ランニングしたりできませんでした。しかし,子どもたちは月曜日に登校した時,校庭周辺や校庭内が「きれいに除草されていた様子」であることに気が付きました。雨上がり後は,一層様子が分かりました。天候のいい日には,子どもたちも「すっきりした校庭・周辺」により,思う存分に走ったり,遊んだりすることができます。心より感謝申し上げます。



0

★糠沢っ子の「学んでいる姿」を公開予定ー7月5日です―

 7月5日(水)に,第2回授業参観・親子給食会・学年懇談会・救急法講習会等が行われる予定です。4月からスタートして,子どもたちが1学期に「学んだ成果・成長」を,多くの保護者の皆様方にご参観いただき,子どもたちへ「称賛の言葉」をかけていただければ幸いです。

 予定内容では,1年生の子どもたちと保護者の皆様方との「親子給食会」があります。1年生の子どもたちも入学後,小学校における様々な「教育活動」を体験してきました。幼稚園などとの違いに,戸惑う場面もありましたが,糠沢小学校の先生方と保護者の皆様方との「協力・連携」によりまして,7月3日現在では,国語科,算数科,生活科,体育科など「教科学習」にも慣れて,知識だけでなく「表現力・思考力」などの力も育ってきました。それらの「様子や成果」を7月5日(水)に行われます第2回授業参観にて,子どもたちの活動や発表等から感じていただければ幸いです。

 また,2年生から6年生までの子どもたちも,同様に「成長した姿」を見ることができます。朝の集団登校,朝の自主ランニング,業間運動,清掃活動,給食,教科学習,休み時間,対外的な行事の練習,児童会委員会活動,クラブ活動など,様々な場面で実感できます。素晴らしいことです。

<7月5日の予定>

※授業公開の内容です。

学年

教科名

授業内容(単元名・題材名)

のびのび学級

 生活単元 

交流学習のプレゼントを作ろう

すくすく学級

道   

わたしって,どんな人?

10よりおおきいかず

    

家族にやくに立つこと

タングラム

   

チェック チェック チェック

小物作り

3人の武将と天下統一

 ※予定です。

11:45~13:10 親子給食会と講話(1年生の保護者の皆様)

 13:15~14:00 各学年の授業公開

 14:10~14:50 学年懇談会(1学期の反省,夏休み関係)

 15:00~16:00 救急法講習会
             (5・6年保護者様,ボランティア様)

  講習会終了後      教養委員会 

0

★糠沢っ子へ「給食保健委員会から!」―生活の活性化へ―

6月30日(金),全校集会活動にて「給食保健委員会」より,在校児童へ色々なメッセージが送られました。委員会からの提案やメッセージは,糠沢っ子が普段の生活や,学ぶ環境を「活性化」するために,大変重要な内容でした。先生方から提案されることも重要ですが,子どもたちの代表や委員会に所属している方から,「〇〇は,〇〇にとって,とても大切なことです。」「〇〇できるよう,一人一人で目標を持ちながら最後までやり遂げましょう。」など,全校児童へ「メッセージや大切なこと」を発信していました。素晴らしいことです。1学期も後半となりましたので,今回の確認は生活の活性化へ向けた「いい場所と機会」となりました。在校児童たちは,今回の給食保健委員会からの提案や呼びかけを,「よりよい生活」が送れるよう「実行」へ移してほしいと願います。

 夏休みも近づきました。長期の休業中,健康で安全な生活を送るためにも,今回実施されました「給食保健委員会」の発信は素晴らしいものです。夏休み期間も含め,普段の生活でも委員会からの内容を子どもたち自身が「実行」できるように願っております。

<委員会の発表>



0

★糠沢っ子が「ハンディキャップ疑似体験」―心・行動力が育つ―

6月29日(木),4年生の子どもたちが「ハンディキャップ疑似体験」に参加しました。糠沢小学校の体育館内に「ハンディ」の場を設け,障がいを持っている方の動きや配慮点,そして最も重要な内容を学びました。その内容は,「障がい(ハンディ)」を持っている方がどのような苦労をして,日常生活を送られているのか,短時間でしたが「疑似体験」を通して触れることができました。今回は,主に3種類のハンディキャップ(車いす・アイマスク・高齢者疑似体験)を,全員が体験しました。体験に当たり,本宮市社会福祉協議会から3名の職員様,糠沢地区民生委員様にお世話になりました。ありがとうございました。今回の体験を通して,子どもたちが「障がい者」の皆様方への理解を深められれば幸いです。言葉で「障がい(ハンディ)」を理解し,「疑似体験」で理解したつもりでも,十分とは言えないのが現状です。そこで,これから一層重要となってきます「障がい者」を差別せずに,一緒に社会生活を送れるようにしていくことが大切です。

<参考資料>

※内閣府から発布されました「障がい者差別解消法」(平成28年4月1日施行)により,下記のような概要とパンフレットが発布されています。※ここでは,校長の判断で「障害」を「障がい」という表記にしています。
<障がい者差別解消法の概要> <障がい者差別解消法のパンフレット>

 そのためにも,小学校教育における「障がいを持っている皆様方」との「かかわり愛や共生」は,今後ますます重要となります。今回,4年生が体験した「ハンディキャップ疑似」を,今後の生活や学習へ反映できるよう願います。改めまして,体験活動を進めるにあたり,「本宮市社会福祉協議会」の皆様方,糠沢地区民生委員様には,準備から本番,そして片付けまで大変お世話になり,心より感謝申し上げます。

<体験の様子・・・・車いす>



<体験の様子・・・高齢者疑似体験>




<体験の様子・・・アイマスク>


0

★糠沢っ子が「将来の歯を考えながら!」―歯科教室その2―

6月28日(水),今回は5年生と6年生の子どもたちが「自らの歯を守るための学習」を行いました。講師は第1回目の先生と同じく,「学級活動」の時間に,「歯の健康」を目標として,自らの歯の健康維持の必要性と今後の健康維持管理等を学びました。流石!5・6年生は,初めての「歯科教室」ではないので,手際よく準備し,各自,しっかりとした「自己目標」なども設定しながら,積極的に学習へ臨んでいました。単なる「むし歯予防」だけでなく,将来の歯を考えながら積極的に学んでいた姿が印象的でした。

第1回歯科教室,第2回歯科教室でも同じですが,歯科教室で学んだことをもとに,日常生活(学校・家庭)の中で継続し,正しく歯磨きや,正しく歯の健康ケアができるようになってほしいと願います。「継続は力なり」のことわざのように,「歯磨きは優しく,決して力任せに磨かないこと」を大切にしてほしいと願います。これこそ,「力」とは「やさしさの継続力」「思いやりの継続」ではないでしょうか?

<5年生の歯科教室>
※本時のねらい・・・「噛むこと」と「歯磨き」

<6年生の歯科教室>

※本時のねらい・・・「歯の構造」と「歯磨き」

0

★糠沢っ子が「パワー発揮!」―児童会委員会活動―

 6月27日(火),年間を通して計画的に4・5・6年生が,児童会委員会活動を進めています。児童会委員会活動は,ほとんどの小学校で実施されているものです。国語科,社会科,算数科などの「教科学習」とは異なり,「特別活動」として学んでいます。ここで,「特別活動」について説明をしています「学習指導要領」から一部ご紹介いたします。「児童会活動」は,「特別活動」の一部です。※なお,学習指導要領は現在,実施されている内容です。


〔児童会活動〕

1 目標・・児童会活動を通して,望ましい人間関係を形成し,集団の一員としてよりよい学校生活づくりに参画し,協力して諸問題を解決しようとする 自主的,実践的な態度を育てる。

2 内容・・学校の全児童をもって組織する児童会において,学校生活の充実と向上を図る活動を行うこと。

 1)児童会の計画や運営 (2)異年齢集団による交流 (3)学校行事への協力


この表記のように,児童会活動の目標「・・・参画し,協力して諸問題を解決しようとする自主的,実践的な態度・・・」を見ますと,「参画」「協力」「問題」「解決」「自主的・実践的な態度」という言葉からもわかりますように,大変重要な資質・能力,そして態度を育むことが目標となっています。この目標からも分かりますが,子どもたちが「問題解決力」を身に付け,一人ではなく「集団」に参画し,自主的に解決しようとする「解決力」を育むことへつながります。これらの態度や力は,各教科等で身についた「解決力・追究心」を反映しているものです。素晴らしい「糠沢小」とするために,子どもたちは「仲良く」活動しています。これらの活動を通して,将来,社会の中で必要とします「生きる力」へつながるものと考えます。

<委員会活動の様子>

給食保健委員会

環境委員会

運動委員会

運営JRC委員会

放送新聞委員会

図書委員会

0