糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の社会科の授業では、「水産業のさかんな地域」についての学習です。教科書を読み、グループごとに相談しながら、重要事項をノートにまとめていきます。

6年生の家庭科の授業では、「バッグ」づくりです。バッグの横の部分をミシンで縫い、アイロンを丁寧にかけます。次の時間には持ち手をつけて・・・完成が楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の学習では、「新しい漢字」の学習です。「月にはどんな読み方がある?」「つき」「他には?」「あっ!9月のガツ」読み方の後には丁寧に筆順も確認します。

2年生の音楽科の学習では、「かっこう」の学習です。「ソミソミレドレド」階名を確認した後は、いよいよ鍵盤ハーモニカで演奏です。指番号を確認し、繰り返し練習します。

3年生の国語科の学習では、「仕事のくふう」の発表です。自分で選んだ職業について、これまで調べてきた内容をまとめ、みんなの前で発表します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~チャレンジタイム~」☆★

熱中症対策のため、夏休み明けにチャレンジタイムのマラソンを見送ってきましたが、今日からまた再開です。

久しぶりに校庭で元気に走る糠沢っ子たち。

校庭には子どもたちの笑顔があふれました。

今後も、暑さ指数を確認しながら実施していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「航空写真撮影~150周年記念~」☆★

本日、150周年記念の航空写真撮影を行いました。

校庭に描かれたデザイン画の指示された場所にきれいに並び、ドローンで撮影です。

航空写真撮影の後には、全体集合写真、学級集合写真を撮影しました。

航空写真はクリアファイルに印刷して後日配付しますので、お楽しみに。

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~大好きカレーライス~」☆★

今日の給食は、ポーク&ビーンズカレーライス、白玉入りフルーツポンチ、フレンチサラダ、牛乳です。

2学期になり、2回目のカレー皿の登場ですが、上手に盛り付けし、みんなで美味しくいただきました。

おかわりできるのも嬉しいですね。

 

 

0

☆★糠沢っ子「楽しみだね~生活科おまつり~」☆★

1・2年生の生活科では、28日(木)のお祭りに向けての準備を進めています。

今日は、1・2年生一緒に、お祭りで必要なものの作成です。

5つの班に分かれ、丁寧に色を染めたり、切り抜いたり、幼稚園生が楽しんでくれる姿を想像しながら作ります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「全校合唱(ふるさと)」の練習です。給食の時間に何度か聞いたものの、歌うのは初めてです。歌詞を見ながら、伴奏に合わせて歌います。

5年生の社会科の授業では、まとめのテストに挑戦です。「米づくり」について、これまで学習したことを思い出しながら、真剣にテストに取り組みます。

6年生の理科の授業では、「月の形と太陽」の学習です。「月の形や見える方向が違うのはなぜ?」「地球と同じように月も動いている?」みんなで意見を出し合います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「10よりおおきいかず」の学習です。「20と12はどちらがおおきいかな?」「13より2おおきいかずは?」数の線を使って考えます。

2年生の国語科の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。「なぜ、どうぶつ園を出る前に、かならずおふろに入るのかな?」理由が書かれている部分を見つけます。

3年生の体育科の授業では、「マット運動」に挑戦です。傾斜のあるマットや平らなマットを使って、「前転が上手にできるコツ」をつかみます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「芸術鑑賞教室~楽!らくごライブ~」☆★

本日、白沢地区3小学校(糠沢小、和田小、白岩小)の芸術鑑賞教室が開催されました。

午前の部に下学年(1~3年生)、午後の部に上学年(4~6年生)が参加しました。

表情豊かに巧みな話術の落語家さんの話に、大喜びの糠沢っ子たち。

午前の部では、1、2年生の代表児童がワークショップに参加し、3年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

午後の部では、4,5年生の代表児童がワークショップに参加し、6年生の代表児童がお礼の言葉を発表しました。

楽しく、笑いながら古典芸能「落語」に触れることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1~6年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は、芸術鑑賞教室のため移動までの時間を利用して、図書室で本を借りました。

2年生は、国語科の学習です。集中してワークシートを完成させます。

3年生は、芸術鑑賞教室に向けての事前指導です。注意事項をしっかり聞きます。

4年生は、国語科の学習です。集中してドリルに取り組みます。

5・6年生は、宿泊学習に向けての事前学習です。班ごとに班長中心に進めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、絵の具を使って絵を描きます。爪の大きさくらい絵の具を出して、水でのばして、ドキドキしながら画用紙に描いていきます。

2年生の算数科の授業では、「ひっ算」の学習です。「102-65」「十の位から借りられない・・・どうすればいいのかな?」くり下がりについて丁寧に学習します。

3年生の図画工作科の授業では、「つかってたのしいカラフルねん土」の学習です。きれいな色の粘土を使って、個性豊かなフォトフレームを作ります。

4年生の図画工作科の授業では、「立体工作のしあげ」です。これまで制作してきた作品を最後まで丁寧に仕上げていきます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「大切な命を守るために~交通教室~」☆★

本日、郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所の武藤様と、交通指導員の氏家様をお招きし、「第2回交通教室」を行いました。

校庭の状態が悪く、残念ながら実技指導はできませんでしたが、体育館の全体会で武藤様、氏家様からご指導をいただいた後、各教室で交通安全に関するDVDを視聴し、交通安全について考えることができました。

お忙しい中、講師を務めてくださった武藤様、氏家様、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「しらさわ学校運営協議会」☆★

5日(火)に「第2回しらさわ学校運営協議会」が行われました。

各校の様子について情報交換が行われた後、「キャリア教育の人材と内容の充実」についての熟議が行われました。

それぞれの委員の皆様の立場でどんなことができるか、様々な考えを出していただきました。

委員の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の社会科の授業では、「水産業のさかんな地域」の学習です。「天然の魚と養殖の魚はどう違うの?」電子黒板を使い、映像を見ながら考えます。

6年生の外国語科の授業では、ジョー先生との学習です。「I went to ~. I enjoyed ~. I ate ~.」夏休みの思い出について英語で話し、タブレットで撮影します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、新しい漢字の学習です。「木」「大きい」「小さい」を丁寧に書きます。前時でも学習した「とめ」「はらい」に気をつけながら集中して書く姿、すばらしいです。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生との学習です。電子黒板を使いながら「I don't like pizza.」「Do you like soccer? Yes,I do.」にあてはまるシーンを選びます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「福祉体験~4年総合的な学習の時間~」☆★

3・4校時には、本宮市社会福祉協議会の方を講師にお招きし、4年生の福祉体験が行われました。

1学期の高齢者疑似体験に続き、総合的な学習の時間の福祉体験学習です。

3校時には「車いす体験」、4校時には「アイマスク体験」を行いました。

社会福祉協議会の皆様、貴重な体験をさせていただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「授業研究~2年体育~」☆★

2校時に2年生体育科の授業研究「かわして駆け抜けようお宝ゲット」(ゲーム鬼遊び)を行いました。

チームで作戦会議をしたり、声をかけ合ったりしながら、協力してお宝をゲットする2年生。

どのチームもすばらしいチームワークでした!

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の社会科の授業では、「水はどこから」のまとめ学習です。先日「立石山浄水場」を見学し、学習したことをタブレットを使って確認します。

5年生の体育科の授業では、「マット運動」に挑戦です。「上手に側転ができるコツ」をみんなで考えます。「手のつく位置は?つき方は?」「足は?」「視線は?」どのようにしたらよいのかな。

6年生の家庭科の授業では、「トートバッグ」の製作です。前時で布に縫いしろをつけました。今日は、しつけをしたら、ミシンの出番です。縫い終わったらアイロンをかけてしわを伸ばします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3年~」☆★

久しぶりに、雨が降る1日となりました。

午後の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「カタカナ」の学習です。書き順を確認し、「はらうところ」と「とめるところ」をしっかりおさえ、丁寧に文字を書きます。

2年生の生活科の授業では、「お祭り」の学習です。幼稚園生を招待して1・2年生でお祭りを行います。「どんなお店がいいかな・・・」お祭りを楽しむ幼稚園生の笑顔が浮かびます。

3年生の理科の授業では、「ゴムのはたらき」の学習です。「わゴム」を手でのばしたとき、どのように感じるかな?わゴムを使ってどんなことができるかな?学習を深めていきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「福島民報出前授業」☆★

5年生では、福島民報社の方が来校し、出前授業をしていただきました。

新聞に関わるクイズを出題していただいたり、新聞の見出しや構成について説明していただいたり、貴重な学習ができました。

今後も新聞を読む機会を大切にしてほしいと思います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「小数」の学習です。「3.45はどんな数?」「一の位は3、・・・」位ごとに数字を見たり、「0.01をもとにすると・・・」いろいろな見方を考えます。

5年生の外国語科の授業では、「職業の言い方」の学習です。「I want to be ~.」「職業の最後に『er』『ist』がついている」など、気付くことができました。

6年生の理科の授業では、「植物のまとめ」の学習です。タブレットを使ってワークシートをまとめたり、問題に答えたりしながら考えを深めることができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の学級活動の授業では、「2学期のめあて」を考えました。「学習」「生活」「運動」について、一人一人がめあてを立てることができました。

2年生の音楽科の授業では、「音のかさなり」の学習です。Aグループは「ファのビル」、Bグループは「ドのビル」のそれぞれ4つの音を分担し、選んだリズムで鍵盤ハーモニカを演奏します。

3年生の外国語活動の授業では、「How many?」の学習です。英語で数を数えたり、「How many apples?」に英語で答えたり、楽しく学習ができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「大切に使ってね~教科書給与~」☆★

9月1日は、後期の教科書給与の日です。

今年度後半で使う教科書はもちろん、生活科や図画工作科など来年度進級してから使う教科書もあります。

きちんと記名して、使う時期になったら持参できるよう、大切に保管してほしいと思います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~職場体験~」☆★

昨日、今日の2日間、白沢中学校の2年生2名が職場体験で来校してくれました。

それぞれ1年生と6年生のクラスに入り、一緒に授業を受けたり、ミニ先生をしたり、楽しく遊んだり。

1年生も6年生も、中学生のお兄さんが来ることをとても楽しみにしていました。2~5年生は1・6年生がうらやましかったようです。

今回の職場体験で学んだことをこれからの学校生活や進路選択に役立ててほしいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「星の見え方」の学習です。8月31日の〇時に「南に見える星は?」「〇〇座の西側に見える星は?」星座早見を使って確認します。実際に夜空を見上げたら見つけられるかな。

5年生の図画工作科の授業では、「わたしのおすすめ」の学習です。「何をおすすめしようかな?」地域にある場所や自然、建物、食べ物、行事など、紹介したいものを選び、絵で表します。

6年生の算数科の授業では、「形が同じで大きさがちがう図形」の学習です。「同じ形で大きさのちがう図形をかくためには?」角の大きさや辺の長さに着目して調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では「やくそく」の学習です。「登場する生き物は?」「あおむし3匹!」「あおむし1はオスかな?メスかな?」「『ぼく』っていってるからオスかな」物語のあてはまる部分を見つけて考えます。

2年生の算数科の授業では「ひっ算」の学習です。「95+53」十の位と一の位を縦にそろえて書き、計算します。「98+9」「6+94」9や6はどこに書けばいいのかな?問題を終えたらタブレット問題に取り組みます。

3年生の社会科の授業では「店ではたらく人」の学習です。「スーパーマーケットに買い物に行く人が多いのはなぜ?」みんなで予想します。9月に校外学習でスーパーマーケットを見学し、学習を深めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「涼しい時間帯に~1・2・6年体育~」☆★

今日も暑くなる予報のため、涼しい時間帯1・2校時に体育科の授業を行いました。

1年生は2校時に体育館で「ドッジボール」です。ソフトバレーボール2つを使って、ゲームをします。昨日とは違ってボールが2つなので難しいですが、逃げたりボールをキャッチしたり、頑張る1年生。最後には男子チームVS女子チームのゲームです。女子チームには中学2年生のお兄さんも混ざって一緒にゲームに参加です。

2年生は1校時に体育館で「おにあそび」です。準備体操の後には、「運動身体プログラム」のメニューに挑戦です。「イヌ走り」「カニ走り」「カンガルー跳び」など子どもたちが親しみやすい名前がついています。休憩後には、いよいよチームに分かれて「おにあそび」が始まります。

6年生は1校時に校庭で「鉄棒」です。安全面を配慮し、中学2年生のお兄さんも一緒にサポートに入ってもらい、昨日挑戦した技に加えて新たな技に挑戦します。最後には、中学生が「逆上がり」のお手本を見せてくれました。どうすれば上手くできるのか、6年生も気付くことができたようです。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の算数科の授業では、「わり算」の学習です。「23個のケーキを1箱に4個ずつ入れるには何箱必要?」「4個のタイヤを使って車をつくるとき、30個タイヤがあれば車は何台作れる?」似たような問題でも、問題をよく読んで、余りの分をどうすればよいか考えます。

5年生の社会科の授業では、「米が消費者に届くまで」の学習です。米を生産地から消費地へ運び、販売店を通して消費者が購入するまで「どんな費用がかかるの?」「米の値段は?」昨日学習したことも思い出しながら、学習を深めます。

6年生の国語科の授業では、「本のしょうかいカード」の作成です。自分がおすすめする本について、イラストを描き、おすすめポイントを記入してカードが完成します。職場体験で来ている中学2年生も一緒に取り組んでくれました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「涼しい時間に②~2年生活科~」☆★

2年生も2校時に生活科の学習で「ポップコーンの収穫」を行いました。

枝からポップコーンの実をもぎ取り、皮をむくと、かわいい「つぶつぶ」が顔を出しました。2つつながった仲よしポップコーンもありました。

みんなでおいしく食べるのが楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「涼しい時間に①~1年生活科~」☆★

2校時の涼しい時間帯に、途中休憩をしながら、1・2年生は生活科の学習です。

1年生は校庭周辺にいる「虫さがし」です。4つの班に分かれて、バッタやトンボなどを探します。今日は、中学2年生のお兄さんが職場体験で一緒に活動してくれました。帽子の上にもバッタがこんにちは!

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「涼しい時間に~5・6年体育~」☆★

暑さ指数を確認し、朝の涼しい時間帯を選んで、5・6年生が合同で体育の授業を行いました。

準備運動後に日陰で水分補給・休憩をし、鉄棒に挑戦です。

「初級」「中級」「上級」のどの技ができるか、短時間で取り組み、早めに切り上げました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「星・星座」の学習です。「どうやって星や星座を見つけるの?」「時間が経つと、星はどうなるの?」教科書で学習したり、映像を見ながら確認します。

5年生の社会科の授業では、「農家を支える団体」についての学習です。農家の人々を「農業協同組合(JA)」はどのように支えているのか、教科書やこれまでの学習を振り返って考えます。

6年生の家庭科の授業では、「トートバッグづくり」に挑戦です。縫いしろがわかるように、自分で選んだ布にチャコペンシルで丁寧に線を引きます。友達との仲よしおそろいバッグもできそうです。完成が楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3年~」☆★

午後の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「やくそく」に出てくる漢字の学習です。初めて出合う「木」という漢字について、筆順や字形などを丁寧に学習します。午後の授業にも集中して取り組む姿に成長を感じました。

2年生の国語科の授業では、「ことばでみちあんない」の学習です。電話で道案内をするときに「どこでまがるの?」「そこにあるって?」「しばらくって?」どのように伝えたらいいのかをみんなで考えます。

3年生の国語科の授業では、「新出漢字」の学習です。読み方や熟語を確認し、丁寧に何度も練習し、担任の先生に見てもらいます。3年生では新たに200字の漢字を学習します。1字1字しっかりおぼえます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「夏の星」の学習です。教科書の写真を見ながら、「デネブ」「アルタイル」「ベガ」の3つの星を結ぶと・・・「夏の大三角形」が見つかりました。

5年生の国語科(書写)の授業では、「硬筆」の学習です。良い姿勢を意識しながら、一字一字丁寧に文字を書きます。静かな教室で集中して取り組む姿がすばらしいです。

6年生の算数科の授業では、「1学期の復習問題」に挑戦です。「5.6:2.1」を簡単に表すと・・・「56:21」→「8:3」だ!「1/3:3/5」分数の場合はどうしたらよいのかな?

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「やくそく」を読んだ感想を伝え合う学習です。「なかよくうみをみているところがすきです。なぜなら、なかなおりをしたからです。」理由もつけてしっかり発表することができました。

3年生の算数科の授業では、「あまりのあるわり算」の「たしかめの式」の学習です。「31÷8=4あまり1」→「たしかめの式:8×4+1=33 あれっ?」間違いに気付くことができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「熱中症対策をしながら~2年体育~」☆★

2学期が始まって、暑い日が続いています。

先週は、熱中症対策として学校生活に慣れることを優先し、校庭・体育館での体育の授業や活動を行わずに、対応してきました。

今週は、体育の授業以外の校庭・体育館での運動は原則実施しないこととします。また、体育の授業の際にも、「運動量を段階的に増やす」「10分に1回程度休憩時間を設け、水分補給させる」こととし、子どもたちの安全を第一に進めたいと思います。

今日は午前中の比較的涼しい時間帯を選び、2年生が体育の授業を行いました。タイマーを使って時間管理しながら運動し、休憩時間には水分補給を行いました。扇風機も6台稼働させ、休憩時間には涼みながら授業を行いました。

今後も暑い日が続く予報です。WBGT(暑さ指数)を測定しながら、適切に対応していきたいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ありがとうございます~PTA奉仕作業・資源回収~」☆★

26日(土)6時から、第2回PTA奉仕作業、資源回収を行いました。

たくさんの保護者のみなさまが早朝から集まり、校庭や花壇を中心に除草作業をしてくださいました。早起きして一緒に作業してくれた子どもたちも大勢みられました。

今回は地域の方にも呼びかけ、資源(雑誌や新聞紙、アルミ缶など)回収も行いました。

みなさまのご協力により、きれいな環境で子どもたちが学習・運動できることをとても嬉しく思います。

ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「暑くなると」の学習です。暑くなると、動物・植物はどのように変化するかを考えます。つぼみ・子葉だった植物がツルを伸ばし花を咲かせたり、幼虫だった生き物が成虫になったりすることを確認します。

5年生の音楽科の授業では、「合奏」の復習です。1学期に学習した「茶色の小びん」「こきょうの人々」をリコーダーと鍵盤ハーモニカを使って演奏します。Ⅰ・Ⅳ・Ⅴの和音も鍵盤ハーモニカできれいに演奏できました。

6年生の図画工作科の授業では、「墨から生まれる世界」の学習です。インターネットで墨汁で書かれた「龍」を調べ、下絵を描きます。画像をよく見て、細部まで丁寧に画く力作も多く見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、あさがおの観察記録の作成です。緑色のたね、茶色のたねをよく観察してスケッチします。あさがおの世話をがんばった1年生。たくさんのたねができそうです。

2年生の図画工作科の授業では、「こんにちは、むぎゅたん」の学習です。粘土をひねったり、つまんだりして、工夫して「むぎゅたん」を制作します。個性豊かな「むぎゅたん」が完成です。

3年生の国語科の授業では、「仕事のくふう」についての学習です。「スーパーマーケットで働く人」などについて、本やインターネットを使って調べたことをまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「音のスケッチ」の学習です。音の動き方を生かして旋律をつくります。ソラシドレの音を使い、「タン・タン・タン・ウン」のリズムで旋律を考えます。

5年生の算数科の授業では、「図形」の学習です。指定された長さや角度になるよう、三角定規やコンパスを使って、丁寧に三角形や四角形をかきます。

6年生の算数科の授業では、1学期の復習問題に挑戦です。「2組の向かい合っている辺が平行な四角形は?」あてはまる四角形をすべて選びます。「あっ!他にもある!」図に表してみると分かりやすくなりました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「あさがおの世話・観察」です。夏休み中、家で育てていたあさがおが学校に戻ってきました。たくさんの花や種をつけています。黄色の葉っぱを丁寧に取り除きました。

2年生の国語科の授業では、「本のしょうかい」です。自分で選んだ好きな本の「題名」「書いた人」「登場人物」「物語の内容」「おもしろいところや好きなところ」をまとめ、紹介します。

3年生の国語科の授業では、「仕事のくふう、見つけたよ」の学習です。地域の「調べたい仕事」について意見を出し合います。「警察」や「コンビニ」など、これまで校外学習で見学した仕事もありました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~熱中症対策~」☆★

今日は朝から気温・湿度が高く、熱中症が心配されます。

そのため、チャレンジタイムと昼休み、清掃の時間は、屋外や体育館での活動・作業は行わないこととしました。今日の体育の授業も、教室での保健の学習に変更して行っています。

2学期が始まって間もないため、今週は心身ともに「学校生活に慣れる」ことを優先し、学習・活動します。

この暑さはしばらく続くと思いますが、本校では「暑さ指数」を確認し、子どもたちの安全を第一に、熱中症対策をしながら適切に対応していきたいと思います。

保護者の皆様には、帽子や水筒、ハンカチ(タオル)の準備・声かけのご協力をお願いいたします。

 

0

☆★糠沢っ子「暑さに負けないで~おいしい給食~」☆★

今日から2学期の給食がスタートです。

鶏肉のレモン醤油がけ、りっちゃんサラダ、玉ねぎのみそ汁、ごはん、牛乳です。

「りっちゃんサラダ」は物語「サラダでげんき」で、主人公りっちゃんが病気のお母さんのために作ってあげたサラダです。きゅうり、キャベツ、トマトに加え、様々な動物たちのアドバイスで、かつおぶし、ハム、トウモロコシ、にんじん、こんぶ、砂糖、酢、油を混ぜて完成したサラダです。以前の国語の教科書に載っていたので、高学年の児童は知っていると思います。栄養たっぷりのおいしいサラダです。

暑い日が続き食欲もなくなりがちですが、しっかり食べて、暑さに負けない身体づくりをしていきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

4年生の国語の授業では、新出漢字の学習です。音読み・訓読み、漢字を使った熟語や文、書き順について丁寧に学習します。「健 → にんべんをとったら? → 建」「同じ読み方だ!」新たな発見です。

5年生の体育の授業では、熱中症対策のため保健の学習です。日常生活や屋外で起こりうる「事故やけが」の原因について「人の行動」「環境」をもとに考え、事故・けが防止につなげます。

6年生の理科の授業では、夏休みの自由研究の振り返りです。互いの自由研究のまとめを見て、良かったところ、参考になったところなどを付箋に記入し、伝え合います。力作ぞろいの自由研究です。

さすが4・5・6年生!真剣に学習に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の授業では、テスト直しの後に席替えです。「みんなが楽しく仲良く学習できる席は?」「班での話し合いはうまくできそう?」新しい席についてみんなで考えます。

2年生の算数の授業では、「かっこのついた式」についての学習です。「6+12+8」どれを先に計算するといいのかな?「かっこ」を使って工夫して計算します。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「じゃんけん」です。英語で「じゃんけん」に挑戦した後は、韓国や様々な国のじゃんけんについて学習します。

どの学年も落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。すばらしいです!

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から」☆★

始業式後の授業の様子です。

2学期の係分担や確認テスト、夏休みの宿題の確認など、各学年で落ち着いて授業に取り組む姿、嬉しそうに宿題を見せる姿が見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「第2学期始業式」☆★

第2学期始業式を行いました。

校長からは「元気なあいさつをすること」「あきらめないでがんばること」「困ったことがあったら相談すること」を話しました。

立派な態度でしっかり話を聞く姿、元気に校歌を歌う姿がすばらしかったです。

また、始業式後には「交通安全標語作文コンクール」「たなばた展」の表彰を行いました。

2学期は、たくさんの行事があります。子どもたち一人一人の活躍が楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「お世話になります~児童クラブ~」☆★

夏休みに児童クラブを利用する子どもたちへ、児童クラブ利用についての確認がありました。

夏休み中は、普段よりも長い時間、児童クラブで過ごすことになります。

児童クラブの先生のお話をよく聞いて、約束を守り、勉強したり、友達と遊んだり、友達と仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「夏休みの約束~大切な命を守るために~」☆★

1学期終業式後に、生徒指導担当の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。

赤・・・火遊びをしない

青・・・水の事故に気を付ける

黄・・・交通事故に気を付ける

黒・・・不審者に気を付ける 「いかのおすし」

これらは大切な命を守るための約束です。

安全で楽しい夏休みとなるよう、保護者の皆様からもお子さんへの声かけをお願いいたします。

 

 

0

☆★糠沢っ子「がんばった1学期~終業式~」☆★

1学期の終業式を行いました。

校長からは、1学期を振り返り、子どもたちのがんばりを称賛しました。

また、2年・4年・6年の代表児童が1学期の反省と夏休みの計画について立派に発表し、みんなで元気に校歌を歌うことができました。

明日からの夏休みでは、けがや病気をせずに、楽しく過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期中のご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「たのしいね~1・2年~」☆★

4校時、外から楽しそうな声が聞こえてきました。

1年生の生活科の学習です。ストローを数本束ねたり、うちわの格子を使ったり工夫しながら、しゃぼん玉遊びです。光があたって、キラキラきれいに輝きます。

2年生の学級活動の学習では、1学期最後の学級レクです。体育館でのドッジボール、教室での宝探し、フルーツバスケットなど、みんなで考えたレクを楽しみます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3校時の授業の様子です。

3年生の社会科の授業では、「地いきとのかかわり」についての学習です。菓子店や工場と地域との関わりについて考えます。

4年生の音楽科の授業では、1学期のまとめ学習です。リズムや音階、2拍子と3拍子の指揮などについて丁寧に確認します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

3校時の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、机のたてとよこの長さを比べます。「えんぴつ〇本ぶん」みんなで協力しながら調べます。

2年生の図画工作科の授業では、「大きくそだて、びっくりやさい」の作品制作です。にんじんやかぼちゃ、ブロッコリーなどの野菜を取り入れた絵を完成させます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「命を守るために~5・6年着衣泳~」☆★

2校時には、5・6年生が体育の授業で、「着衣泳」の学習です。

万が一、川や海で事故が起こった場合にどのように対応したらよいか、みんなで考えます。

また、洋服を着たままでプールの中を歩いたり、泳いだりして、水着の場合との違いを体験します。

そして実際にペットボトルや発泡スチロールなどを利用して、水に浮く練習です。

大切な命を守るために大切な学習をすることができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・5年~」☆★

3校時の授業の様子です。

1年生の体育の授業では、今年度最後の「水あそび」です。これで最後なのが残念なほど、毎回成長を見せてくれる1年生。夏休みには、おうちの人と一緒に近くのプールで楽しんでくださいね。

5年生の理科の授業では、「おしべとめしべ」についての学習です。あさがおの花の中をのぞき、タブレットの拡大鏡を使って写真撮影です。どれがおしべ?どれがめしべ?みんなで観察です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

2校時の授業の様子です。

4年生の社会科の授業では、「水の送られてくるしくみ」についての学習です。浄水場のしくみについて、教科書で確認しながらノートに図でまとめます。

5年生の算数科の授業では、「合同な三角形」についての学習です。合同な三角形のかきかたについて、辺の長さや角の大きさの条件を使ってかいて確かめます。

6年生の国語科(書写)の授業では、硬筆のまとめです。縦書きはもちろん、横書きにも丁寧に取り組みます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

2校時の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おんどく」の学習です。「音読カード」を頑張っている児童に対し、「すごいね」「がんばっているね」みんなで拍手です。

2年生の算数科の授業では、まとめのテストです。1学期に学習した内容を確認し、確実に身に付けられるよう丁寧に学習します。

3年生の算数科の授業では、「いろいろなものの長さ」の測定です。教室のたての長さや図工室のテーブルの長さなどを班で協力して測定します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3・4・5・6年~」☆★

午後の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、プリントの直しです。まちがえた問題を丁寧に直し、先生に見てもらいます。

2年生の道徳科の授業では、「雨上がり」を読んで考えます。友達の考えを聞いて、考えを深めます。

3年生の算数科の授業では、「長い長さ」の学習です。巻き尺を使って、1mより長い長さの表し方を考えます。

4年生の図画工作科の授業では、作品の仕上げです。最後まで丁寧に作品を制作し、完成させます。

5年生の外国語科の授業では、ジョー先生と「時間割」についての学習です。Japanese、Math、・・・いろいろな教科がありますね。

6年生の学活の授業では、お楽しみ会に向けての準備です。分担しながら工夫して準備を進めます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「実ったね~2年えだまめ~」☆★

昨日、2年生の生活科の学習で、これまで育ててきた枝豆の観察と収穫を行いました。

花壇から株を抜き、丁寧にさやを取り分けました。

「校長先生にも!」嬉しい枝豆のプレゼント。ありがとう。味わっていただきますね。

  

   

0

☆★糠沢っ子「おいしい給食~4・5・6年~」☆★

午前中に校内水泳記録会を終え、お腹をすかせた4・5・6年生にはおいしい給食が待っていました。

ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳です。今日の水泳は少し肌寒かったので、熱々ホクホクの肉じゃがは最高でした。

校内水泳記録会で遅くなってしまった6年生のために、5年生が給食を準備してくれました。

5年生の優しさに感動です。5年生ありがとう!

 

 

0

☆★糠沢っ子「校内水泳記録会~4・5・6年~」☆★

4・5・6年生の校内水泳記録会を行いました。

2校時には4年生が「25mビート板バタ足」「25m自由形」「50m自由形」に挑戦しました。子どもたちは自己目標達成に向け、最後まであきらめずに頑張る姿を見せてくれました。

3校時には5年生が「25mビート板バタ足」「25m平泳ぎ」「25m自由形」「50m平泳ぎ」に挑戦しました。きれいなフォームで泳ぐ子どもたちも多く、一人一人の頑張りが見られました。最後には紅白リレーも行われ、25mずつ交代しながら泳ぎ、応援にも熱が入りました。

4校時には6年生が「25mビート板バタ足」「50m平泳ぎ」「25mチャレンジ」「25m平泳ぎ」「25m背泳ぎ」「50m自由形」「25m自由形」に挑戦しました。各自の種目はもちろん、タイム測定や記録などの仕事にも一生懸命取り組む姿は、さすが6年生!頼もしく感じました。最後には男女別紅白リレーも行われ、泳ぐ順番や距離などを工夫し、チーム一丸となって頑張る姿、応援する姿が見られました。

昨日と今日の2日間にわたり、無事に校内水泳記録会を終えることができました。

子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「待っていました!~モトム号~」☆★

今日、モトム号が来てくれました。

夏休み前最後のモトム号の来校で、子どもたちはとても楽しみにしていました。

「どれにしようかな・・・」子どもたちは、5冊まで借りることができる本の選択に夢中です。

たくさん読んでくださいね。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「うれしいな~おいしい給食~」☆★

今日の給食は、月に1回のパン給食です。

食パン、ツナサンドの具、ボロニアステーキ、夏のミネストローネ、牛乳、そしてシューアイスです。

午前中に校内水泳記録会で頑張った1・2・3年生の給食の様子です。頑張った後の給食は格別ですね!

 

 

0

☆★糠沢っ子「校内水泳記録会~1・2・3年~」☆★

晴天に恵まれ、1・2・3年生の校内水泳記録会を行いました。

2校時には1年生が、「水中障害物」「ビート板バタ足」に挑戦しました。6月には水を怖がっていた児童も、自分から水中にもぐって宝物を拾い、ロープの下をくぐり抜けたり、ビート板バタ足で記録を更新したりなど、一人一人の成長が感じられました。

3校時には2年生が、「ビート板バタ足」「自由形チャレンジ」「紅白宝拾い」に挑戦しました。あきらめずに最後まで頑張る姿、友達を大きな声で応援する姿が見られ、自己新記録を出した児童も多く見られました。紅白宝拾いは6対6の引き分けでした。

4校時には3年生が、「10mビート板バタ足」「10m自由形」「25mビート板バタ足」「25m自由形」に挑戦しました。一人一人の児童が自己新記録を目指して精一杯泳ぐことができました。「18m、19m、20m、・・・、25m!」初めて25mを達成した児童には、みんなから大きな拍手のプレゼントです。

今年度は保護者の皆様にも参観していただき、温かな応援をいただきながら、精一杯頑張った糠沢っ子たち。一人一人の頑張りが輝いた記録会でした。暑い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

いよいよ明日は4・5・6年生の番です。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の国語科(書写)の授業では、硬筆の学習です。手本をよく見て、一画一画丁寧に文字を書きます。

6年生の理科の授業では、自由研究の進め方についての学習です。夏休みの自由研究について、テーマや方法などについて考えることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の体育科の授業では、水泳の学習です。明日の校内水泳記録会に向けて仕上げの練習です。

4年生の国語科の授業では、「手紙の書き方」についての学習です。手紙の書き方や封筒の書き方について学習し、丁寧に手紙を完成させました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の国語科の授業では、カタカナの学習です。カタカナで書かれている文字をひらがなに直して丁寧に書きます。

2年生の算数科の授業では、「どんな式になるか」の学習です。問題を読んで、たし算の式になるか、ひき算の式になるか、理由も考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「クラブ活動~4・5・6年~」☆★

4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動です。

科学クラブのべっこう飴づくり、コンピュータクラブのイラスト作成、イラスト工作クラブのプラバンづくり、運動クラブのバスケットボール、テーブルゲームクラブのトランプ・国旗カードゲームなど、それぞれのクラブで工夫しながら楽しく活動することができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「安全な登下校を~校外子ども会~」☆★

1学期末の校外子ども会を行いました。登校班ごとに1学期の登下校の反省をし、安全に登下校できるようにします。

4月には歩くのがたいへんで泣いていた1年生も、今では笑顔いっぱいで歩いています。上級生が一緒だと嬉しいね。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の音楽科の授業では、「星笛」のリコーダー演奏です。8分の6拍子のとりかたや、短調の響きを感じながらドレミで歌い、リコーダーの練習です。「お別れのシーンみたい」短調の曲を表現したことばが印象的でした。

6年生の国語科(書写)の授業では、フェルトペンを使っての学習です。鉛筆とも毛筆とも異なるフェルトペンに苦戦しながらも、集中して丁寧に取り組む姿はさすが6年生です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

2校時の3・4年生の体育科の授業は、「水泳」の学習です。

3年生は13日(木)、4年生は14日(金)に実施する校内水泳記録会に向けて、仕上げの練習です。

自分の目標達成に向け、1mでも長く泳げるよう頑張っています。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

2校時の1年生の生活科の授業では、「あさがおのたたき染め」に挑戦です。きれいに咲いたあさがおの花を画用紙にはさみ、両手でトントンたたきます。画用紙を広げてみると・・・きれいなもようができました。

2年生の算数科の授業では、まとめのテストに挑戦です。筆算を丁寧に書いて、計算まちがいのないよう確認します。集中して取り組む姿がすばらしいです。

3校時には1・2年生の体育科の授業で、水あそびです。13日(木)の校内水泳記録会に向けて、仕上げの練習です。校内水泳記録会では、自分の目標に向かってベストを尽くしてほしいと思います。

  

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「トイレ改修工事~教室の引っ越し~」☆★

トイレ改修工事に伴い、教室の移動を行いました。

3年教室はトイレのすぐ横に位置していること、臨時で使用しているトイレまで距離があることから、6年生にも協力してもらいながら、東校舎から西校舎へ引っ越しです。給食はランチルームで食べます。

新しい教室で1学期のまとめにしっかり取り組みます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~3・4年~」☆★

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「数字」の学習です。音声を聞いて数字を当てたり、ジョー先生の後に続いて発音したりしながら、英語に親しみます。

4年生の社会科の授業では、「本宮市の水道」についての学習です。本宮市の8つの配水場や4つの浄水場について、実際の位置を地図で確認しました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の算数科の授業では、「形も大きさも同じ図形」についての学習です。合同な図形にはどんな性質があるか、対応する辺の長さや角の大きさについて調べます。

6年生の理科の授業では、まとめのテストに挑戦です。これまで学習したことを思い出しながら、粘り強く取り組むことができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の音楽科の授業では、「リズムとなかよし」の学習です。「ぶんぶんぶん」や「しろくまのジェンカ」に合わせて、「タン・ウン・タン・ウン」上手に手拍子をします。

2年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「色」についての学習です。ゲームを通して色について楽しく学習することができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「うれしいな~授業参観~」☆★

1学期末の授業参観を行いました。

教室では、保護者の皆さんに見守られながら、嬉しそうに授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。

お忙しい中、しかも猛暑の中、保護者の皆さんには授業参観・学年懇談会に出席していただき、ありがとうございました。

  

    【1年 国語科】        【2年 生活科】         【3年 道徳科】

  

   【4年 外国語活動】       【5年 算数科】         【6年 社会科】

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、タブレットを使ってこれまでの復習問題に挑戦です。間違えた問題はきちんと確認し、しっかり理解できるよう頑張ります。

5年生の音楽科の授業では、鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストです。緊張しながらも、一生懸命演奏することができました。

6年生の図画工作科の授業では、作品制作の仕上げです。最後まで丁寧に作品制作に取り組む姿は、さすが6年生です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の体育科の授業では、体育館でマット運動です。扇風機を数台用意し、熱中症対策をしながら上手に前転します。

2年生の算数科の授業では、「LやdLの計算」です。「1L=10dL」を使いながら、たし算やひき算をします。

3年生の音楽科の授業では、「シとラ」を使ったリコーダーの演奏です。講習会で教えていただいたタンギングを使い、上手に演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「1日早く~七夕献立~」☆★

明日は授業参観で弁当日のため、1日早く「七夕献立」をいただきました。

ジャージャー麺には星形のにんじん、サラダには星形のチーズが入っていて、七夕デザートもついています。みんなでおいしくいただきました。

また、1・2年生教室の廊下には、願い事がならびました。叶いますように!

 

 

 

0