糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~1・2年手形アート~」☆★

本日、1・2年生が150周年記念の全校制作に取り組みました。

講師として1年生保護者の武田さんをお迎えし、教えていただきながら、手形アートを制作しました。

これで1・2年生の手形アート、3~6年生のモザイクアートが完成し、いよいよ仕上げに入ります。

どんな作品に仕上がるでしょうか。学習発表会で披露します。

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「楽しいお茶会~6年茶道教室~」☆★

3・4校時に6年生の総合的な学習の時間で「茶道教室」を行いました。

講師の先生をお招きし、糠沢集落センター和室をお借りしての体験です。

作法を教えていただきながら、亭主と客を交代で行い、お菓子やお茶をおいしくいただきました。

講師の先生方、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「響け歌声~全校合唱に向けて~」☆★

本日、1回目の全校合唱練習を行いました。

150周年を記念して、今年度は開会式で「校歌」、閉会式で「ふるさと」を全校合唱します。

全員の顔が見えるように並び、合唱練習です。

曲に込める思いを話し合いながら、一生懸命歌う子どもたちの姿がとても素敵でした。

2回目の全体練習も楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ありがとうございます~図書寄贈~」☆★

本日、株式会社「あいの里様」より、たくさんの図書を寄贈していただきました。

これらの図書は、糠沢地区にもグループホームをもつ「あいの里様」から、創立20周年の感謝の気持ちとして寄贈していただいたものです。

図書委員会委員長の佐々木さんと副委員長大内さんが代表として贈呈していただきました。

いただいた図書を大切に読ませていただきます。ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、学習発表会に向けた合奏の練習です。家庭での練習の成果もあり、リコーダーや鍵盤ハーモニカも上手になっています。周りに合わせながら演奏します。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。今後、直線状の川だけでなく、カーブを作って水の流れ方やはたらきについても実験します。

6年生の社会科の授業では、「戦国の世から天下統一へ」の学習です。「織田信長」について、天下統一に向けた行ったことなどについて教科書やタブレットを活用して調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館での学習発表会に向けた練習です。出入りの仕方や立ち位置など、一つ一つ丁寧に確認しながら練習します。家庭での鍵盤ハーモニカ練習も頑張っています。

2年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「3のだん」の九九について、「3×1、3×2、3×3、・・・」と変化の仕方に着目し、「3×5」以降を考えます。

3年生の算数科の授業では、「大きい数のかけ算」の復習です。「23×3」「42×2」の計算の仕方を思い出しながら、筆算の仕方について確認します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「新たな目標に向かって~駅伝チーム~」☆★

15日(日)に予定されていた「もとみや駅伝競走大会」が雨天のため残念ながら中止となってしまいました。

これまで練習に一生懸命取り組んだ子どもたち。

大会で走ることができず残念ですが、これまで頑張ったことは大きな力になっています。

11月には校内持久走記録会も予定されています。

新たな目標に向かって取り組んでくれることを期待しています。お疲れ様でした。

 

0

☆★糠沢っ子「がんばれ糠沢っ子~もとみや駅伝選手壮行会~」☆★

全校集会で、もとみや駅伝競走大会に参加する選手の壮行会を行いました。

紅白の応援旗に続いて選手が入場します。

これまで一生懸命練習に励んできた選手たち。壮行会での姿は、糠沢小の代表としてふさわしく、大変立派でした。

15日(日)の大会でベストを尽くすことができるよう、みんなで応援しています。

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、ALTジョー先生との学習です。「What time is it?」世界の時刻を聞いて、地図にある時計を完成させます。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。先日校庭で行った模型の川の実験を思い出しながら、流れる水の力について考えます。

6年生は体育館で学習発表会の練習です。それぞれの場面に分かれて、台詞を言ったり、動きを確認したり、自分たちで考えながら練習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・3年~」☆★

2年生の国語科(書写)の授業では、本宮市文化祭に向けた作品の練習です。ひらがなの書き方のポイントの説明の後、集中して丁寧に文字を書きます。

3年生の国語科(書写)の授業では、「左はらいと右はらい」の練習です。「左はらい」と「右はらい」の違いを確認して、「木」を練習・清書します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会に向けた練習です。大きな声で堂々と台詞を言う1年生。歌や鍵盤ハーモニカの演奏も上手です。本番まであと2週間ですが、仕上がりが楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「合奏」の練習です。リコーダーや鍵盤ハーモニカ、小太鼓等さまざまな楽器に分かれ、「もののけ姫」などの曲を練習します。上手になってきました。

5年生の理科の授業では、「ふくしま活用力育成シート」問題に挑戦です。これまで学習した内容について、確実な定着と活用力の育成を目指します。最後まで頑張っています。

6年生の算数科の授業では、「角柱と円柱の体積」についての学習です。これまで学習した直方体の体積の求め方「縦×横×高さ」から「底面積×高さ」を導きます。三角柱の体積も求められるかな?

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生と2年生は合同で体育科の授業です。11月7日(火)の持久走記録会に向けて、校庭で練習です。今日は2チームに分かれて走ります。最後まで頑張っている姿がすばらしいです。

3年生の国語科の授業では、「ちいちゃんのかげおくり」の学習です。長い文章を場面に分け、書いてある内容について考えます。いつも積極的に発表する3年生、頑張っています。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「4月からよろしくね~就学時健康診断~」☆★

本日午後、就学時健康診断を行いました。

4月から小学校に入学する子どもたち。最初は不安な様子も見られましたが、しっかり健康診断等を受けることができました。

子どもたちが健康診断等を受けている間に、本宮市保健師さんと白沢中栄養士さんから保護者へ、「予防接種と歯について」「給食について」お話をしていただきました。

みなさんの入学を楽しみに待っていますね。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「リコーダー」の演奏です。学習発表会に向けて、「もののけ姫」のリコーダーのパートを分け、演奏します。高い「ミ」の音もきれいに響いています。

5年生の社会科の授業では、「これからの食料生産とわたしたち」についての学習です。「これからの食料生産の取組」について、現在の課題となっていることを考えます。

6年生の社会科の授業では、「戦国の世から天下統一へ」についての学習です。「戦国時代の始まりと行われていた政治」について教科書やタブレットを使って調べ、まとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「おぼえているかな?」の学習です。時計の読み方やたし算・ひき算の計算に取り組みます。先生に〇をもらったら、計算カードに挑戦します。

2年生の国語科の授業では、「かん字の読み方」についての学習です。「『上』にはどんな読み方があるかな?」たくさんある読み方から文に合った読み方を考えます。

3年生は学習発表会に向けての練習です。家でも台本を読む練習をしている成果が出て、動作を入れながら、台本を見なくても台詞を言えるようになってきています。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ここを走るよ~駅伝試走~」☆★

15日(日)のもとみや駅伝競走大会に向けて、放課後に駅伝試走を行いました。

実際に走るコースを担当教員と一緒に歩き、特徴や注意点を確認します。

秋の景色の中、一生懸命走る糠沢っ子たちをみんなで応援したいと思います。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「いつもありがとうございます~おいしい給食~」☆★

本校は自校給食で、いつも熱々のおいしい給食をいただくことができ、子どもたちも大喜びです。

今日の給食は、ごはん、わかめスープ、オーロラチキン、ビタミンサラダ、牛乳です。オーロラチキンはケチャップ味で子どもたちにも食べやすく、人気のメニューです。

各教室では、おいしそうに給食を食べる姿が見られました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「とじこめた空気」の学習です。「スポンジはどうなるかな?」実験器具を使って、閉じ込めた空気を押すと中のスポンジがどうなるかを調べます。

5年生の音楽科の授業では、「星笛」のリコーダーの学習です。8分の6拍子の短調の曲を、リコーダーで演奏します。友達と一緒に指づかいを確認しながら練習します。

6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習です。「街角」の「街」の三つの部分のバランスを考えながら練習し、清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「カタカナ」の学習です。「カタカナに直すと?」板書されたひらがなをカタカナに直してノートに書き、できたかどうか友達同士でも確認します。

2年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「1箱に5個ずつ入ったお菓子が▢箱では何個?」お菓子の増え方をおはじきや図を使って考えたり、説明したりします。

3年生は学習発表会の練習です。体育館のステージを使って、大きな声ではっきりと伝わるように話す練習です。舞台袖では、自分の出番を静かに待ちます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の理科の授業では、「とじこめた空気」についての学習です。ビニール袋に空気を入れ、ビニール袋を押すと空気はどうなるか実験します。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。校庭で砂や石などを使って小さな川をつくり、実際に水を流し、水の流れ方を調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会の練習です。大きな声で「くじらぐも」の音読をがんばっています。動きも取り入れながら上手に練習しています。

2年生の国語科の授業では、「主語と述語」についての学習です。「主語」と「述語」を使って、「何がどうした」が分かるように短い文を作ります。

3年生の社会科の授業では、「店ではたらく人」についての学習です。見学学習でリオンドールを訪問したことを振り返りながら学習します。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「きれいな虹が~秋の空~」☆★

つい先日まで猛暑だったことを忘れるような朝晩の冷え込みが続きます。

今朝は小雨の中、学校西側にきれいな虹がかかりました。

学校周辺もすっかり秋景色です。

体調を崩さないよう気を付けましょう。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「平がなの筆使い」についての学習です。「は」と「す」の結びの形の違いを確認し、結び部分を何度も練習した後、「はす」を清書します。

5年生の家庭科の授業では、「食べて元気に」の学習です。「ごはん」と「みそ」について学習した後、調理実習でどんなみそ汁を作るか、グループで話し合います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「うみのかくれんぼ」の学習です。「なにがどのようにかくれているのか」について、書かれている部分を見つけ、線をひきます。

2年生は学習発表会に向けての練習です。動画を見てイメージをもったり、みんなで音読をしたり、一人一人が活躍できる学習発表会となるよう、練習にも熱が入ります。

3年生の算数科の授業では、「大きい数のかけ算のしかた」についての学習です。「1個20円のあめを3個買うときの代金は?」図などを使いながら考えます。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算」の復習問題に挑戦です。問題を解いたら先生に採点してもらいます。書き方などについても丁寧に確認します。終わったらキュビナに取り組みます。

5年生は学習発表会に向けて、ダンスの練習です。自分たちで選曲し、振り付けを確認しながら練習します。ペアで踊る部分は、2人で息を合わせて練習します。

6年生の理科の授業では、「大地のつくり」についての学習です。火山と水のはたらきでできた地層のちがいを調べるため、顕微鏡や虫眼鏡を使って石を観察します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会に向けての練習です。今週から各学年で体育館での練習が始まり、1年生も2回目の体育館練習です。大きな声で何度も練習をがんばります。

2年生は算数科の授業で、「かけ算」の学習です。「3×2」の式になるように、おはじきを並べます。「1つ分の数」「いくつ分」をよく考えて表します。

3年生は算数科の授業で、テストに挑戦です。「大きい数のしくみ」について、これまで学習したことを思い出し、位取りを確認しながら問題に答えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~2年国語科研究授業~」☆★

2年生で国語科の研究授業を行いました。

「お手紙」で、かえるくんから手紙をもらった時のがまくんの気持ちを確認した後、がまくんになったつもりで、かえるくんへ手紙を書く学習です。

がまくんの気持ちを想像し、一人一人が手紙を書くことができました。

  

  

  

  

   

0

☆★糠沢っ子「考える子~アニマシオン~」☆★

今日は、しらさわ夢図書館長さんが来校し、アニマシオンに取り組みました。

1年生は家で読んできた「おんどりボルケ」について、館長さんからのクイズに挑戦です。「どんなお話だったかな?」よ~く思い出しながらクイズに答えます。

2年生は「すてきな三にんぐみ」について、お話の場面を順番にそろえます。それぞれの場面の話のつながりをよく考えて、みんなで意見を出しながら一生懸命考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「すずしくなると」の学習です。10月に入り、朝晩は涼しくなってきました。植物や動物を観察して、様子の変わり方について理由をつけて予想します。

5年生の算数科の授業では、「分数と小数、整数の関係を調べよう」の学習です。「何倍かを求めるにはどうすればよいか」数直線や▢を使った式で考えます。

6年生の総合的な学習の時間の授業では、学習発表会に向けての練習です。宿泊学習を通して学習した会津の歴史などを思い出しながら、台本の読み合わせをします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「3つのかずのけいさん」のテストです。「〇ひきのっています→△びきのります→▢ぴきのります」「全部で何びきのっていますか?」集中して考えます。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の音読げきの発表です。「かえるくん」「がまくん」「かたつむりさん」「ナレーター」に分かれて、動きも取り入れながらみんなの前で発表します。

3年生の理科の授業では、「風やゴムで動かそう」のテストです。「うちわであおいで、風を車に当てると・・・」これまで学習した風やゴムの性質について思い出しながら問題に取り組みます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「完成が楽しみ~全校制作実行委員~」☆★

3~6年生のモザイクアート制作が終わり、いよいよ全校制作実行委員の出番です。

6年生3名と5年生2名の実行委員が中心となり、モザイクアートをつなげ、1枚のビッグアートにしていきます。

今日はモザイクアートのチェックです。塗り残しはないか、足りない部分を補います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「あなたなら、どう言う?」の学習です。お姉さんの立場になって、弟にどう言ったら良いか、よりよい言い方について考えます。

5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。場面ごとに、現れたものや人物、心情を表すことばを見つけ、そのときの心情について考えます。

6年生の国語科の授業では、「やまなし」についての学習です。「五月」「十二月」の様子について、簡単な絵や図に表します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「ドレス」づくりです。ビニールテープやモールなどを使って、大きなカラービニール袋をおしゃれな袋に変身させます。2人で協力しながら作業します。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の音読げきの練習です。グループごとに役割を分担し、気持ちを込めて話す練習です。「ここはこんなふうに読もうよ」これまでの学習を生かします。

3年生の総合的な学習の時間の授業では、「地域学習のまとめ」です。校外学習で見学してきた糠沢地区の歴史などについて、発表します。大きな声ではっきり話せるよう練習します。

 

 

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~3年モザイクアート~」☆★

9月29日(金)、3年生がモザイクアートに取り組みました。

3年生にはちょっと難しいかな・・・という心配をよそに、「終わりました!」「2枚目ください」「もっとやりたいです」と嬉しい声。中には、「これは〇〇かな?」図柄が予想できそうなシートも。

いよいよつなぎ作業に入ります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「嬉しい出来事~誰もいない教室で~」☆★

9月29日(金)2校時、体育の授業のため6年生の教室にはだれもいませんでした。

ちょっとのぞいてみると・・・驚きました。

きれいに机・椅子が整頓され、机の上にはきれいにたたまれた洋服が。

6年生が自主的に行動しているとのこと。心が洗われるような嬉しい出来事でした。

 

0

☆★糠沢っ子「今年も豊作~5年稲刈り~」☆★

9月29日(金)、5年生が総合的な学習の時間に稲刈りを行いました。

5月に田植えをしてから約4ヶ月、いよいよ豊かに実った稲の収穫です。

講師の渡邉さんに教えていただきながら、上手に鎌を使って刈り取っていきます。

約1ヶ月後、脱穀や精米の作業を経て、嬉しい試食となります。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「およその数」についての学習です。「1人あたり620円の電車代の39人分の見積もりは?」四捨五入、切り上げ、切り捨てのどれを使ったらよいのかな。

5年生の算数科の授業では、「ふくしま活用力育成シート」を使った学習です。「凹形の立体の体積を求めるには?」提示された考え方から1つを選び、式を作って体積を求めます。

6年生の体育科の授業では、「ベースボール型・ソフトボール」の学習です。青空の下、爽やかな風が吹く中で、男女に分かれてゲームをします。「走れ!」「ナイス」応援にも熱が入ります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「くじらぐも」の音読練習です。役割を分担しながら、大きな声ではっきりと読む練習です。回数を重ねるごとに上手になっています。

2年生の算数科の授業では、「長方形と正方形」のテストに挑戦です。長方形と正方形について学習したことを思い出しながら、最後まで一生懸命取り組みます。

3年生の国語科(書写)の授業では、「左はらい」「右はらい」の練習です。それぞれの違いについて学習し、何度も練習した後、「木」を清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~4年算数科授業研究会~」☆★

福島県教育庁義務教育課から指導主事の先生をお招きし、4年生の算数科授業研究会を行いました。

「およその数」について、「四捨五入」の他に「切り上げ」「切り捨て」を学習します。

「500円でたりるかな?」「1000円を超えるかな?」目的によって、方法を使い分けます。

  

  

  

     

0

☆★糠沢っ子「いつもありがとう~1・2年お祭り~」☆★

業間の時間に、6年生が1・2年生のお祭りに招待されました。

いつも登下校班や清掃班でお世話になっている6年生に感謝の気持ちを込めての招待です。

「いらっしゃいませ!」元気な1・2年生と一緒に、6年生も笑顔いっぱいで楽しい時間を過ごしました。

 

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の算数科の授業では、「公約数」「最大公約数」についての学習です。「24と36の公約数を考えるとき、どちらの約数から考えるとよい?」公約数を見つけるコツについて考えます。

6年生の理科の学習では、「太陽」についての学習のまとめです。これまで学習したことをワークシートを使って確認します。真剣にワークシートに取り組む姿がすばらしいです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の理科の授業では、「ひまわりの種」の収穫です。「たねが何個あるかな?」花壇から掘り起こし乾燥させたひまわりから、種を丁寧に取ります。取れた種の数にビックリです。

4年生の音楽科の授業では、「リコーダー」のサミングに挑戦です。「高いミをリコーダーで演奏するには?」左手親指を少しずらしたり、立てたりして上手にサミングしながら演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~1・2年お祭り~」☆★

今日は1・2年生の生活科の授業で、糠沢幼稚園のお友達を招待して「お祭り」です。

これまで、1・2年生で協力しながら、6つのグループで準備を進めてきました。

幼稚園のお友達も楽しみながら参加してくれました。

1・2年生がお兄さん・お姉さんとして幼稚園児に接する姿はとても素敵でした。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「手話体験~4年福祉体験学習~」☆★

本日、本宮市社会福祉協議会の方などを講師にお招きし、4年生の総合的な学習の時間に「手話体験」を行いました。

講師の先生の話をよく聞き、手話に挑戦する4年生。

また一つ、思いやりの心が大きくなりました。

         

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の算数科の授業では、「大きな数のかけ算」についての学習です。「25の3倍は?」25を20と5に分けて計算します。「25の10倍は?」「あっ!!」名案が浮かびました。

5年生の算数科の授業では、「公約数」についての学習です。「12と9の公約数は?」それぞれの約数を書き出し、公約数を見つけます。「公倍数」と「公約数」をしっかり区別して学習します。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。辞書を使いながら、どんな四字熟語があるか調べます。「一石二鳥」「絶体絶命」などいろいろな四字熟語が見つかりました。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「自然のなかの水のすがた」についての学習です。「今朝、外で息を吐いたら白くなった!」普段の生活での経験も大事な学習です。

5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。これまで何度も音読してきた中で、意味のわからない言葉について辞書で丁寧に調べ、ノートにまとめます。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。「意味が反対の漢字の組合せ」や「上の漢字が下の漢字を修飾する組合せ」の熟語を探します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の生活科の授業では、あさがおのツル取りです。一人一人が育ててきたあさがおの葉っぱや茶色の種を丁寧に取り除き、ツルを植木鉢の支柱から慎重に外します。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の学習です。グループに分かれて、分担したところを音読練習します。「がまくん」「かえるくん」の台詞部分は特に気持ちを込めて上手に読みます。

3年生の国語科の授業では、「へんとつくり」の学習です。8個の「へん」や「つくり」を組み合わせて、漢字を作ります。あっという間に4個の漢字を作ってしまう達人もみられました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~駅伝練習~」☆★

本日の放課後に駅伝練習を行いました。

これまで雨天で外周を走ることができなかったため、外周を走る練習は今日が初めてでした。

最初にコースを確認し、外周3周のタイム測定です。

今日の自分の記録を超えることができるよう、10月15日(日)の大会に向けて練習していきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「全校集会~学習発表会に向けて~」☆★

本日、全校集会を行いました。

「社会を明るくする運動」「安達地区小学生夏休み理科作品展」の表彰の後、全校合唱の練習をしました。

初めて全校生そろっての練習でしたが、一生懸命歌う姿がすばらしかったです。

学習発表会に向けて、練習していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「およその数」の学習です。「1286人はおよそ何人?」「1824人はおよそ何人?」百の位に着目し、およその数で表します。

5年生の理科の授業では、タブレットを使って「花から実へ」のまとめの練習問題に挑戦です。子どもたちが解いた答えを教員がタブレット上で採点し、正しく直します。

6年生の算数科の授業では、「校舎や体育館の高さを求める」学習です。前回学習したことを生かし、分度器と巻き尺を使って測定し、校舎や体育館の高さを求めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の準備です。先日外したあさがおのつるから、葉っぱやつぼみ、種を丁寧に取り除きます。

2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形」の学習です。折り紙で折った正方形について、三角定規を使って角や辺の秘密を調べます。

3年生の理科の授業では、「ひまわり」の種の収穫です。花の部分を切り取り、乾燥させて種を収穫します。茎や根の部分を丁寧に抜き、花壇をきれいにします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「気を付けて~秋の交通安全運動~」☆★

21日(木)~30日(土)まで、秋の交通安全運動期間です。

交通教育指導員の氏家さんをはじめ、交通安全協会、交通安全母の会、地域の方、保護者、教職員が交差点で安全指導を行います。

本校では集団登校、集団下校を行っていますが、今後も安全に注意して登下校できるよう指導していきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~5年モザイクアート~」☆★

150周年記念として、本校では全校制作に取り組みます。

1・2年生はツリー制作、3~6年生はモザイクアート制作をし、1つの作品が完成します。

今日は5年生でモザイクアートに挑戦しました。慣れないマジックを使っての色塗りでしたが、全員が集中して取り組み、時間内に制作を終えることができました。

完成した全校制作は学習発表会で披露となります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~ブックトーク・読み聞かせ~」☆★

4校時に2年生で「ブックトーク」を行いました。学校司書の小林さんから「ふたりはともだち」「ふたりはきょうも」などの「かえるくん」シリーズの本を紹介していただきました。

昼休み後の読書タイムには、1・2年生で遠藤さん、小林さんから読み聞かせをしていただきました。毎月の読み聞かせを楽しみにしている1・2年生。いつもありがとうございます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「字の形」についての学習です。「麦」という文字の画の方向に注意しながら、練習します。集中して練習し、前回よりも上手になってきました。

5年生の算数科の授業では、「整数の性質」についての学習です。これまで2つの数の公倍数について学習してきましたが、今日は3つの数の公倍数に挑戦です。

6年生の算数科の授業では、「形が同じで大きさがちがう図形」についての学習です。ビルの高さを求めるにはどうすればよいか、これまで学習した縮図を使って考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の授業では、「タブレットの使い方」についての学習です。ICT支援員さんに手伝ってもらいながら、「キュビナ」で算数の問題に挑戦します。あっという間に使い方を覚えてしまいました。

2年生の算数科の授業では、「四角形」についての学習です。実際に折り紙を折り、できた四角形について気付いたことをノートにまとめます。どんな名前がついているのでしょうか。

3年生の算数科の授業では、まとめ学習です。ドリルを使いながら、これまでの学習の振り返りをします。問題を解いたら自己採点。すぐに採点して、間違いを直し、学習を深めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~朝の活動~」☆★

朝の時間に5年生が西校舎の清掃をしていました。みんなのために学校をきれいにしてくれる気持ちが嬉しいです。

各教室からは、学習発表会での全校合唱に向け練習する歌声が響いてきました。

明日の全校集会で、初めて全校生で練習します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~昼休み~」☆★

今日は気温が下がり、暑さ指数も比較的低かったため、昼休みの外遊びの時間制限をせずに過ごすことができました。

校庭・体育館では、自由にのびのびと遊ぶ子どもたちの元気な姿が見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。ブリッジの下をくぐり抜けたり、前転・後転をしたり、安全に注意しながら活動します。

5年生の国語科(書写)の授業では、毛筆「文字の大きさ(漢字と仮名)」の学習です。漢字と仮名の大きさに気を付けて「読む」を清書します。

6年生の家庭科の授業では、「マイバッグ」づくりです。バッグの口の部分を折り返し、持ち手を縫い付けます。アイロンがけやミシン縫いにも慣れてきました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「鑑賞」の学習です。これまで描いてきた作品を鑑賞し合い、「こんなところがいいね!」「ここが素敵だね」「こうしたらどうかな」考えを発表します。

2年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「動物」の言い方についての学習です。英語で言えるようになったらジェスチャーゲームです。「この動物は?」「cat!」楽しく学習します。

3年生の算数科の授業では、「大きい数」のまとめの学習です。問題をよく読み、ノートに答えを書きます。集中して問題に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~おいしい給食~」☆★

今日の給食は「新人戦応援メニュ-」で、ごはん、なめこのみそ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳です。

宿泊学習で会津のソースカツ丼を食べた5・6年生もいるかと思いますが、給食のソースカツも美味しい!

今日もご飯の上にキャベツとカツをのせていただきました。ごちそうさまでした!

 

0

☆★糠沢っ子「3年校外学習~シマダヤ・リオンドール~」☆★

3年生は社会科の学習で、校外学習に出かけました。

シマダヤさんとリオンドールさんの担当の方から説明をしていただき、工場内・店内を見学させていただきました。

これまで教科書で学んだこと以外にも、新たな学びをすることができました。

シマダヤさん、リオンドールさん、ありがとうございました。

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の道徳科の授業では、「温かい言葉」の学習です。お話を読んで、「親切」「思いやり」について考えます。自分の考えをしっかり発表し合い、学びを深めます。

5年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。倒立前転が上手にできるようになるために、壁を使っての逆立ち、補助あり倒立前転、補助なし倒立前転と段階を踏んで練習します。

6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習です。「街角」を毛筆で書く上での、位置(高さ)や大きさのポイントを押さえ、半紙に練習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「鉄棒」の学習です。先週まで前回りが怖くてできなかった子も、今日は自分一人で前回りができました。「〇〇ちゃんすごい!」「良かったね」みんなで拍手です。

2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。三角形は・・・四角形は・・・図形の定義を学習した後、「これは三角形かな?」「四角形ではないような・・・」図形を分類します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「宿泊学習~帰校式~」☆★

会津自然の家を出発した5、6年生。

予定どおり集落センターに到着し、帰校式です。

疲れている姿を見せることなく、最後までしっかり行動する5、6年生にたくましさを感じました。

ゆっくり三連休を過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、宿泊学習の準備や送迎をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の音楽科の授業では、学習発表会に向け「全校合唱」の練習です。メロディーをしっかり覚え、元気いっぱいに歌う3年生。学習発表会に向けて全校でも練習していきます。

4年生の理科の授業では、「月や星の見え方」についての学習です。「月は動いているの?」理由をつけてそれぞれの予想を発表します。握り拳で地球と月を表現して説明する姿も見られました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「やくそく」の音読練習です。グループごとに読む部分を分担し、繰り返し練習します。大きな声ではっきりと読むことができるよう頑張っています。

2年生の図画工作科の授業では、「どうぶつさんといっしょに」の学習です。自分で描きたい動物を選び、その動物について図鑑で詳しく調べ、表現していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の社会科の授業では、「スーパーマーケット」についての学習です。校外学習でのスーパーマーケット見学に向けて、スーパーマーケットにはどんな仕事があるか、教科書で学習します。

4年生の理科の授業では、まとめのテストに挑戦です。これまで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みます。最後まであきらめずに取り組み、文字も丁寧に書いています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の体育科の授業では、「鉄棒」の学習です。ピョンとジャンプして鉄棒にのり、グルッと前回りです。1年生はチャレンジタイムや昼休みにも鉄棒を練習するがんばり屋さんです。

2年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。マットに上手に両手をついて、マットの反対側へ「川跳び」の練習です。何度も繰り返し川跳びをする達人も見られました。

 

 

0