糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★糠沢っ子が「生きる力を伸ばす!」―出前講座―

11月14日(火),昨日は第2回避難訓練を実施し,正しい避難の仕方や集団行動,命を自ら守る行動など学びました。今回の講座は,単なる「知識・理解」だけではなく,今後成長するに当たり,必要な「生きる力」を一層伸ばすためにも重要な学習です。本日は,避難訓練の内容とは異なり,防災関係全般に関わる内容から「自然災害の理解と対応」について,分かりやすく教えていただきました。特に,福島県だけでなく本宮市における「自然災害」や「防災関係」を写真やビデオ,地図などにて,分かりやすくご説明を頂きました。本日は,「フリー参観日」でしたので保護者の皆様方も,ご一緒に「防災教育」を参観されました。前半は,防災に関する知識や現状,それらの対応について,ご説明がありました。後半は,土石流に関する模型実験を体験しました。2種類の模型実験ができ,子どもたちは前半の説明内容について模型実験を通して理解することができたようです。

 福島県二本松土木事務所の職員の方には,準備やご説明を頂き,心より御礼申し上げます。今回の「防災教育」を,子どもたちが成長していく過程において,想起し「いざ!」というとき,正しい判断ができることへつながれば幸いです。




0

★★糠沢っ子が「自らの命を守るために!」―防災教育の充実―

 11月13日(月)午前9時30分,第2回「避難訓練」を実施しました。南消防署から2名の消防署員の方が来校され,教職員による子どもたちの避難誘導や安全確保の状況をご覧になり,ご指導を賜りました。「第1次避難」として,糠沢幼稚園児も参加し,糠沢小学校の1年生から6年生,全教職員が参加して「校庭避難」ができました。避難の状況はどの子も真剣で,速やかに指定場所へ避難が完了しました。さらに,今回は「第2次避難」を計画していましたので,第2次避難場所として「集落センター」の方面へ避難しました。避難状況は,第1次も第2次も,速やかに安全に避難ができました。終了後,南消防署員の方より,講評がありました。先ず,避難の様子について,「きちんと避難ができていました」と称賛され,二つ目に地震避難にあたり重要なことについて,わかりやすくご説明されました。子どもたちが避難をしっかりできたのは,各学級での事前指導の成果です。「いざ」という時に,安全な行動ができるよう今後も学習を積み重ねていきます。

 今回,ご指導を賜りました南消防署員の方には,改めて心より御礼申し上げます。ありがとうございました。

<第1次避難>


<第2次避難>


0

★★糠沢っ子が「最高の表現で!」―学ぶ喜びを実感!―

11月8日(水),「最高の表現」を目の当たりにしました。「学ぶ喜び」を子どもたちの表現と表情から実感しました。いつものように,1校時から各学年教室へ訪問しました。まず,1年生(今日も,1年生は誰も休まず出席率100%です)は図画工作の時間で,「森林学習での学びを絵画」で表現していました。最初に訪問しましたので,画用紙の一部にしか書き込まれていませんでした。次に2年教室,支援学級,3年,4年,5年,6年教室を回りました。1年生の絵画が気になりましたので,6年教室訪問後にもう一度,1年生教室を訪問しました。すると!子どもたちが描いた絵画の下絵を見せていただきましたところ,ほぼ全員が下絵を完成させていました。それらを目の当たりにして「すごい!最高の表現だ!どの子も,森林学習での学びの姿を表現している!」と,一人一人を称賛しました。

子どもたちは,森林学習にて「心の中に生まれた宝物」を絵画に表現していました。素晴らしい子どもたちです。これから,彩色活動へ入りますので,完成した絵画を見せていただくのが楽しみになりました。

<1年生が描いた下絵です> ※順不同です。
★★笑顔が素敵な絵画です。優しい心と笑顔が一杯です! ★★





0

★★糠沢っ子の「生き生きとした学び!」―最高の姿から!―

 子どもたちの「学び」は,学校や教育機関は勿論ですが,子どもたちが生まれ育った環境における「人・もの・こと」とのかかわりが成長につながるものと考えます。日々,子どもたちは学校における「教育カリキュラム」により,それぞれの発達段階や学習指導要領に準じて学び,「学んだことを活用する学習や体験」を進めています。11月7日(火),3年生が社会科の学習にて学校近くで,野菜等を栽培している住民の方を訪問しました。お忙しい中でしたが,3年生の子どもたちの「学び」のために,多大なるご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。「ネギの栽培」「大根の様子」「サツマイモの様子」「白菜の様子」など,色々な野菜栽培上の「苦労や工夫」を教えていただきました。その後,子どもたち一人一人に「ネギの収穫活動」をご案内して頂き,子どもたちは「ネギ」を収穫していました。さらに,サツマイモを子どもたちが掘り出せるよう畑を準備してくださり,誠にありがとうございました。

 今回の体験のように,教科書や資料集等では十分に理解をすることができなかった内容も,直接,栽培をされていらっしゃる方から,丁寧にご説明や工夫している点を伺ったことは,「生き生きとした学び」そのものです。野菜の「最高の姿」から,子どもたちは様々なことに気づき,学習の目標へ近づくことができました。

 今回,学習の場と機会をご提供していただきました遠藤様には,心より御礼申し上げます。ありがとうございました。


0

★★糠沢っ子が「学びを深める!」―生きる力へつなげるー

10月27日,28日,31日・・・11月1日・・・,そして森林学習実施日の11月2日も「全員」が登校しました。健康が一番です!毎日,元気に登校し仲良く学んだり遊んだりできる「糠沢っ子」は,日本一です!11月1日は「夢の教室」や「教育実習生着任」,「第8回授業研究会」や「市監査会」など,多くの皆様方がご来校しました。11月2日は,1年生から6年生まで,全員が登校(出席率100%)し,それぞれの目的地へバスで出発しました。全学年の子どもたちと出発前にお会いし,元気な子どもたちを見送ることができました。どの子も「生き生き」とした表情で,しっかりとした目標を持ちながら出発しました。全校児童が元気に学校へ来ることは,何よりも素晴らしいことです。糠沢小学校では,1学期もこのような「素晴らしい姿」を何度も拝見しました。2学期なってからも,ほとんど休むことなく元気に登校して,「思う存分」に学んでいます。行先は,1年生・2年生が「ムシテック・ワールド」,3年生・4年生は「フォレストパークあだたら」,5年生は「会津若松市の裏磐梯や野口記念館」,6年生は「コミュタン福島・片曽根山」へ出かけました。誰も休むことなく参加ができたことは大変うれしいことです。子どもたちの健康管理等がしっかりできているからこそできることです。ご家庭の皆様方に感謝申し上げます。今回は,森林学習や見学学習として校外における学習でした。どの学年も,貴重な体験を通して学びました。いずれの学年もけがや事故もなく,安全に学校へ帰ることができました。どの子も,生き生きとし,充実した表情でした。引率の先生方並びに見学先で支援を賜りました関係者の皆様方に心より御礼申し上げます。

<1年生>

<2年生>

<3年生> 


<4年生>

<5年生>



<6年生>


0