糠沢小の日々
★★糠沢っ子が「よさを発揮!」―朝のランニング!―
12月からの降雪等により,校庭が使用できない状況が続いていましたが,昨日から校庭の雪もなくなり,校庭で遊んだり運動したりできるようになりました。2月22日(木)の朝一番に,糠沢っ子が自主的に「思う存分!校庭でランニング」をしていました。-5度の気温でしたが,その寒さを吹き飛ばすかのように集団登校で学校へ,そして太陽の光を浴びながら,校庭にて自主的なランニングをしている姿から,「糠沢っ子のよさ!」が発揮されていると実感しました。
<朝のランニング> ★久しぶりに走れました!うれしいです!
★★糠沢っ子は「やっぱり!素晴らしい!」―何事も思う存分に!―
2月20日(火),糠沢っ子は「やっぱり!素晴らしい!」と実感しました。毎日の学習の様子を,朝から何度も拝見していますと,国語,算数,理科,社会,音楽など,どの授業でも「ペア学習・グループ学習・全体学習など」により,集中して学んでいます。3学期も残すところ「登校日が22日間」となりました。子どもたちは,授業以外に「鼓笛練習」「6年生を送る会の準備」「授業参観日の発表練習」など色々と活動をしています。特に,4・5年生による「鼓笛練習」も合同練習となり,晴天のもと「鼓笛練習」に励んでいました。素晴らしい演奏や動きでした。
さらに,給食の様子(1・2年生)を見ますと,どの子も残さずに完食をしていました。2月19日(月)の給食残量は,「0kg」で,1年生から6年生まで「おいしい」と完食をしたそうです。また,昼休みには校庭(久しぶりに雪がなく)にて,思う存分に遊んでいる子どもたちがいました。
<給食の様子> ★1年生と2年生の様子「とっても!おいしいです!」
<鼓笛練習の様子> ★4年生と5年生
★★糠沢っ子が「日本のこころに触れる!」―茶道を学ぶ!―
2月20日(火),糠沢っ子の6年生が「卒業」を前に,「卒業おめでとう茶会」を糠沢分館の和室にて行いました。講師の方々は「日本伝統文化茶道を学ぶ会」の皆様方と,学校支援ボランティアの方々にもお世話になりました。ありがとうございました。今回の目的は,①日本伝統文化である「お茶」に触れ,そのよさや楽しさを感じること,②実際に茶筅を使い,お茶をたててそのよさを味わうこと,③茶道の一端を学び,日本人としての誇りと自信を持ち,豊かな人になることでした。大切な茶碗や茶筅,茶杓などをお借りして,講師の方より初歩的な動作やお茶のたて方など丁寧に教えて頂きました。最初,子どもたちは緊張をした表情でしたが,「お茶のたて方」を理解するにつれて,しっかりと最後までの動作ができるようになりました。
<茶道の様子>
★★糠沢っ子が「こころで手話!」―相手への心遣い―
本校の福祉教育の一環として「手話活動」に参加しています。皆様方もご存じのとおり,「手話活動」に関わる学習を4年生が行ってきました。
第4回目は2月15日(木),今年度最後の「手話体験」でした。手話の学習として,「相手への心遣い」を最優先した手話を学びました。毎回,手話サークルの皆様方にお世話になりながら「手話」を学びました。最後に,子どもたちから「御礼の手紙」や「手作りの花」を贈りました。ありがとうございました。
<手話学習の様子>★2月15日(木)
<御礼の様子>
<今までの学び>
第1回目は9月7日(木),4年生が手話体験を通して「こころ」を学びました。相手とのコミュニケーション手段の一つとして,「手話」を体験者より学びました。手話には色々な形があり,それらを読み取り,相手の方とコミュニケーションをつります。日本だけでなく世界中には「手話」により,日常的な会話は勿論ですが,会議やテレビ放送などでも「手話」を生かしています。手話について調べましたところ,手話には種類があるそうです。例えば,日本の場合は「日本手話」と「日本語対応手話」の2種類があり,その中間の手話として,「中間型手話」というものがあるそうです。また,手話は世界共通ではなく,アメリカ,イギリス,フランスなど,原則的に各国で異なるそうです。9月7日は,手話サークル(どんぐり)の皆様方から,「手話」を学びました。最初,講師の方から「手話を見たことがある人はいますか?」と,質問がありました。数名の子どもが手を挙げ,「テレビで観ました。」「買い物の時,レジで手話を見ました。」と,体験を話していました。その後,楽しい内容にて「手話」を学び,日常生活で使用できるほど,最後まで熱心に学んでいました。素晴らしい子どもたちです。手話サークルの皆様方には,楽しい時間を過ごさせて頂くと共に,分かりやすく教えてくださり,心より御礼申し上げます。
第2回目は10月19日(木),学びを発展させた「つながる学習」を進めている4年生が,19日に「手話サークル」から講師の方をご依頼申し上げました。総合的な学習の時間に学んできた「福祉教育」を活用する「場と機会」を設けました。10月28日に実施されまれました「学習発表会」において,発表の中に「手話」を取り入れた内容を取り入れました。
第3回目は1月18日(木),今までに学んできました「手話」に関するまとめの段階となりました。
★★糠沢っ子が「中学校の学習」を体験!―出前授業にて―
2月15日(木),白沢中学校の先生による「出前授業」が実施されました。このような出前授業は,他の中学校区でも実施されていることです。授業は,6年生を対象として行われました。4月からの中学校生活へ向けて,6年生は学習面や生活面などで必要な準備をしています。
特に,学習面の授業につきましては,小学校との違いを理解するには時間がかかりますが,どの小学校でもこれらの課題を少しでも解決ができるように願い,中学校の先生による「出前授業」が行われています。
今回,6年生は「英語」の学習を体験しました。皆様方もご存じの通り,平成30年度から各小学校の5・6年生も「英語(外国語)」の学習がスタートします。これからの社会生活の中では,外国の方々との「ふれあい」や「関わり合い」の機会と場が増えてきます。子どもたちが将来,様々な分野で活躍する基本としての「英語(外国語)」の学びとなります。とても素晴らしい「出前授業」でした。中学校の先生方もお忙しい時期の中,小学生のために来校いただき,白沢中学校の校長先生はじめ,関係の先生方には改めて御礼申し上げます。
<学習の様子>