糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「先生も学びます④」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 算数の学習から

 9月29日に、4年生の算数の授業を全教員で参観し、研修をしました。概数について考える学習でした。ある町の人口をもとに、およその数に表すポイントをみんなで考えていました。大事なのは、数字に対する量感です。数直線で確認しつつ、次時の学習である四捨五入につながる考えを話す児童もいました。新たな気付きがうまれることは素晴らしいことです。放課後は、福島県教育庁義務教育課の指導主事を講師にお招きし、算数の授業について研修を深めました。先生方も学んでいきます。

0

★★★糠沢っ子「秋晴れの中」

☆彡糠沢小学校の「元気な子」3年 体育の学習から

秋晴れの中、校庭でボール運動に取り組む学年が多く見られます。

3年生は、先日行っていたキャッチボールからティーボールの試合にステップアップしていました。ティーボールは、野球やソフトボールに極めて類似したゲームで、本塁プレートの後方に置いたバッティングティーにボールを乗せ、その止まったボールを打者が打つところが野球との大きな違いです。

応援の声も含め、元気な声が秋晴れの空に響き渡っていました。練習すれば、どんどんうまくなりますよ。

0

★★★糠沢っ子「鎌倉殿」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 社会の学習から

6年生が、平氏から源氏に変わる世の中を学習していました。平清盛の栄華から、いよいよ源頼朝、義経の源氏の時代になります。今から約1000年前のできごとを学習しているわけですが、今も昔も争いはつきないことだけは変わらないのかもしれません。平和が一番だと思うのですが…。この単元は、まさに大河ドラマの時代。6年生は『鎌倉殿』はわかるかなぁ。

 

0

★★★糠沢っ子「とけい」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 算数の学習から

「では、8時を表してみましょう」

担任の先生からの指示で、時計教材の針を動かす子ども達。できた子どもは担任に確認してもらいます。「次は、8時半…次に10時」…子ども達は上手に時刻を表していきます。「じゃ、ちょっと難しい、10時15分」これは、発展問題でしたが、ほとんどが一発で合格!!時計名人がたくさん見られました。

時刻の読み方は、まさに生活に密着しています。ご家庭でも、お子さんといっしょに時計の時刻を意識的に読んでみてください。

0

★★★糠沢っ子「笑顔☺」

☆彡糠沢小学校の「考える子」6年 国語の学習から

6年教室から笑い声と拍手が…何があったかと教室に行ってみると、国語の授業で『熟語』の学習をしていました。

「松竹梅を『まつたけ』って読んで、それでみんなで笑っていました」

なんとも微笑ましい話題喜ぶ・デレいつも笑顔の絶えない6年生ですが、ある意味、箸が転んでもおかしい年頃なのかもしれません。ちなみに、この後は集中して学習に取り組んでいました。メリハリ、大事ですね。(教室の後ろに、先日作成していたトートバッグが飾られていました。無事完成しました。)

0