糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の算数科の授業では、「公約数」「最大公約数」についての学習です。「24と36の公約数を考えるとき、どちらの約数から考えるとよい?」公約数を見つけるコツについて考えます。

6年生の理科の学習では、「太陽」についての学習のまとめです。これまで学習したことをワークシートを使って確認します。真剣にワークシートに取り組む姿がすばらしいです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の理科の授業では、「ひまわりの種」の収穫です。「たねが何個あるかな?」花壇から掘り起こし乾燥させたひまわりから、種を丁寧に取ります。取れた種の数にビックリです。

4年生の音楽科の授業では、「リコーダー」のサミングに挑戦です。「高いミをリコーダーで演奏するには?」左手親指を少しずらしたり、立てたりして上手にサミングしながら演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小へ~1・2年お祭り~」☆★

今日は1・2年生の生活科の授業で、糠沢幼稚園のお友達を招待して「お祭り」です。

これまで、1・2年生で協力しながら、6つのグループで準備を進めてきました。

幼稚園のお友達も楽しみながら参加してくれました。

1・2年生がお兄さん・お姉さんとして幼稚園児に接する姿はとても素敵でした。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「手話体験~4年福祉体験学習~」☆★

本日、本宮市社会福祉協議会の方などを講師にお招きし、4年生の総合的な学習の時間に「手話体験」を行いました。

講師の先生の話をよく聞き、手話に挑戦する4年生。

また一つ、思いやりの心が大きくなりました。

         

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の算数科の授業では、「大きな数のかけ算」についての学習です。「25の3倍は?」25を20と5に分けて計算します。「25の10倍は?」「あっ!!」名案が浮かびました。

5年生の算数科の授業では、「公約数」についての学習です。「12と9の公約数は?」それぞれの約数を書き出し、公約数を見つけます。「公倍数」と「公約数」をしっかり区別して学習します。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。辞書を使いながら、どんな四字熟語があるか調べます。「一石二鳥」「絶体絶命」などいろいろな四字熟語が見つかりました。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「自然のなかの水のすがた」についての学習です。「今朝、外で息を吐いたら白くなった!」普段の生活での経験も大事な学習です。

5年生の国語科の授業では、「たずねびと」についての学習です。これまで何度も音読してきた中で、意味のわからない言葉について辞書で丁寧に調べ、ノートにまとめます。

6年生の国語科の授業では、「熟語の成り立ち」についての学習です。「意味が反対の漢字の組合せ」や「上の漢字が下の漢字を修飾する組合せ」の熟語を探します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の生活科の授業では、あさがおのツル取りです。一人一人が育ててきたあさがおの葉っぱや茶色の種を丁寧に取り除き、ツルを植木鉢の支柱から慎重に外します。

2年生の国語科の授業では、「お手紙」の学習です。グループに分かれて、分担したところを音読練習します。「がまくん」「かえるくん」の台詞部分は特に気持ちを込めて上手に読みます。

3年生の国語科の授業では、「へんとつくり」の学習です。8個の「へん」や「つくり」を組み合わせて、漢字を作ります。あっという間に4個の漢字を作ってしまう達人もみられました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~駅伝練習~」☆★

本日の放課後に駅伝練習を行いました。

これまで雨天で外周を走ることができなかったため、外周を走る練習は今日が初めてでした。

最初にコースを確認し、外周3周のタイム測定です。

今日の自分の記録を超えることができるよう、10月15日(日)の大会に向けて練習していきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「全校集会~学習発表会に向けて~」☆★

本日、全校集会を行いました。

「社会を明るくする運動」「安達地区小学生夏休み理科作品展」の表彰の後、全校合唱の練習をしました。

初めて全校生そろっての練習でしたが、一生懸命歌う姿がすばらしかったです。

学習発表会に向けて、練習していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「およその数」の学習です。「1286人はおよそ何人?」「1824人はおよそ何人?」百の位に着目し、およその数で表します。

5年生の理科の授業では、タブレットを使って「花から実へ」のまとめの練習問題に挑戦です。子どもたちが解いた答えを教員がタブレット上で採点し、正しく直します。

6年生の算数科の授業では、「校舎や体育館の高さを求める」学習です。前回学習したことを生かし、分度器と巻き尺を使って測定し、校舎や体育館の高さを求めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の生活科の授業では、「つるでリース作り」の準備です。先日外したあさがおのつるから、葉っぱやつぼみ、種を丁寧に取り除きます。

2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形」の学習です。折り紙で折った正方形について、三角定規を使って角や辺の秘密を調べます。

3年生の理科の授業では、「ひまわり」の種の収穫です。花の部分を切り取り、乾燥させて種を収穫します。茎や根の部分を丁寧に抜き、花壇をきれいにします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「気を付けて~秋の交通安全運動~」☆★

21日(木)~30日(土)まで、秋の交通安全運動期間です。

交通教育指導員の氏家さんをはじめ、交通安全協会、交通安全母の会、地域の方、保護者、教職員が交差点で安全指導を行います。

本校では集団登校、集団下校を行っていますが、今後も安全に注意して登下校できるよう指導していきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「150周年記念全校制作~5年モザイクアート~」☆★

150周年記念として、本校では全校制作に取り組みます。

1・2年生はツリー制作、3~6年生はモザイクアート制作をし、1つの作品が完成します。

今日は5年生でモザイクアートに挑戦しました。慣れないマジックを使っての色塗りでしたが、全員が集中して取り組み、時間内に制作を終えることができました。

完成した全校制作は学習発表会で披露となります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~ブックトーク・読み聞かせ~」☆★

4校時に2年生で「ブックトーク」を行いました。学校司書の小林さんから「ふたりはともだち」「ふたりはきょうも」などの「かえるくん」シリーズの本を紹介していただきました。

昼休み後の読書タイムには、1・2年生で遠藤さん、小林さんから読み聞かせをしていただきました。毎月の読み聞かせを楽しみにしている1・2年生。いつもありがとうございます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「字の形」についての学習です。「麦」という文字の画の方向に注意しながら、練習します。集中して練習し、前回よりも上手になってきました。

5年生の算数科の授業では、「整数の性質」についての学習です。これまで2つの数の公倍数について学習してきましたが、今日は3つの数の公倍数に挑戦です。

6年生の算数科の授業では、「形が同じで大きさがちがう図形」についての学習です。ビルの高さを求めるにはどうすればよいか、これまで学習した縮図を使って考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の授業では、「タブレットの使い方」についての学習です。ICT支援員さんに手伝ってもらいながら、「キュビナ」で算数の問題に挑戦します。あっという間に使い方を覚えてしまいました。

2年生の算数科の授業では、「四角形」についての学習です。実際に折り紙を折り、できた四角形について気付いたことをノートにまとめます。どんな名前がついているのでしょうか。

3年生の算数科の授業では、まとめ学習です。ドリルを使いながら、これまでの学習の振り返りをします。問題を解いたら自己採点。すぐに採点して、間違いを直し、学習を深めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~朝の活動~」☆★

朝の時間に5年生が西校舎の清掃をしていました。みんなのために学校をきれいにしてくれる気持ちが嬉しいです。

各教室からは、学習発表会での全校合唱に向け練習する歌声が響いてきました。

明日の全校集会で、初めて全校生で練習します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~昼休み~」☆★

今日は気温が下がり、暑さ指数も比較的低かったため、昼休みの外遊びの時間制限をせずに過ごすことができました。

校庭・体育館では、自由にのびのびと遊ぶ子どもたちの元気な姿が見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。ブリッジの下をくぐり抜けたり、前転・後転をしたり、安全に注意しながら活動します。

5年生の国語科(書写)の授業では、毛筆「文字の大きさ(漢字と仮名)」の学習です。漢字と仮名の大きさに気を付けて「読む」を清書します。

6年生の家庭科の授業では、「マイバッグ」づくりです。バッグの口の部分を折り返し、持ち手を縫い付けます。アイロンがけやミシン縫いにも慣れてきました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「鑑賞」の学習です。これまで描いてきた作品を鑑賞し合い、「こんなところがいいね!」「ここが素敵だね」「こうしたらどうかな」考えを発表します。

2年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「動物」の言い方についての学習です。英語で言えるようになったらジェスチャーゲームです。「この動物は?」「cat!」楽しく学習します。

3年生の算数科の授業では、「大きい数」のまとめの学習です。問題をよく読み、ノートに答えを書きます。集中して問題に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~おいしい給食~」☆★

今日の給食は「新人戦応援メニュ-」で、ごはん、なめこのみそ汁、ソースカツ、千切りキャベツ、ミニトマト、牛乳です。

宿泊学習で会津のソースカツ丼を食べた5・6年生もいるかと思いますが、給食のソースカツも美味しい!

今日もご飯の上にキャベツとカツをのせていただきました。ごちそうさまでした!

 

0

☆★糠沢っ子「3年校外学習~シマダヤ・リオンドール~」☆★

3年生は社会科の学習で、校外学習に出かけました。

シマダヤさんとリオンドールさんの担当の方から説明をしていただき、工場内・店内を見学させていただきました。

これまで教科書で学んだこと以外にも、新たな学びをすることができました。

シマダヤさん、リオンドールさん、ありがとうございました。

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の道徳科の授業では、「温かい言葉」の学習です。お話を読んで、「親切」「思いやり」について考えます。自分の考えをしっかり発表し合い、学びを深めます。

5年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。倒立前転が上手にできるようになるために、壁を使っての逆立ち、補助あり倒立前転、補助なし倒立前転と段階を踏んで練習します。

6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方(三つの部分)」の学習です。「街角」を毛筆で書く上での、位置(高さ)や大きさのポイントを押さえ、半紙に練習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「鉄棒」の学習です。先週まで前回りが怖くてできなかった子も、今日は自分一人で前回りができました。「〇〇ちゃんすごい!」「良かったね」みんなで拍手です。

2年生の算数科の授業では、「さんかくやしかくの形をしらべよう」の学習です。三角形は・・・四角形は・・・図形の定義を学習した後、「これは三角形かな?」「四角形ではないような・・・」図形を分類します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「宿泊学習~帰校式~」☆★

会津自然の家を出発した5、6年生。

予定どおり集落センターに到着し、帰校式です。

疲れている姿を見せることなく、最後までしっかり行動する5、6年生にたくましさを感じました。

ゆっくり三連休を過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、宿泊学習の準備や送迎をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の音楽科の授業では、学習発表会に向け「全校合唱」の練習です。メロディーをしっかり覚え、元気いっぱいに歌う3年生。学習発表会に向けて全校でも練習していきます。

4年生の理科の授業では、「月や星の見え方」についての学習です。「月は動いているの?」理由をつけてそれぞれの予想を発表します。握り拳で地球と月を表現して説明する姿も見られました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「やくそく」の音読練習です。グループごとに読む部分を分担し、繰り返し練習します。大きな声ではっきりと読むことができるよう頑張っています。

2年生の図画工作科の授業では、「どうぶつさんといっしょに」の学習です。自分で描きたい動物を選び、その動物について図鑑で詳しく調べ、表現していきます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の社会科の授業では、「スーパーマーケット」についての学習です。校外学習でのスーパーマーケット見学に向けて、スーパーマーケットにはどんな仕事があるか、教科書で学習します。

4年生の理科の授業では、まとめのテストに挑戦です。これまで学習したことを思い出しながら、集中して取り組みます。最後まであきらめずに取り組み、文字も丁寧に書いています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の体育科の授業では、「鉄棒」の学習です。ピョンとジャンプして鉄棒にのり、グルッと前回りです。1年生はチャレンジタイムや昼休みにも鉄棒を練習するがんばり屋さんです。

2年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。マットに上手に両手をついて、マットの反対側へ「川跳び」の練習です。何度も繰り返し川跳びをする達人も見られました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1年~」☆★

1年生の国語科の授業では、「ことばあそび」の学習です。

「どんなことばがかくれているかな?」10分間で一生懸命探します。

見つけた「ことば」を〇で囲み、ノートに書きます。

集中して楽しく学習する1年生、素敵な表情がたくさん見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

2年生の国語科の授業では、「どうぶつ園のじゅうい」の学習です。みんなで丁寧に音読をします。家での音読も頑張っている2年生。上手に音読することができました。

3年生の算数科の授業では、「大きい数」の学習です。「一の位、十の位、・・・、一万の位」「次は?」十進法の大切な学習です。大きい数も正しく読むことができました。

4年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。2人ペアになり、手をつないで、マットの上を横回転しながら進みます。2人の息を合わせ、回転することができました。

 

 

 

0