糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「暑さに負けないで~おいしい給食~」☆★

今日から2学期の給食がスタートです。

鶏肉のレモン醤油がけ、りっちゃんサラダ、玉ねぎのみそ汁、ごはん、牛乳です。

「りっちゃんサラダ」は物語「サラダでげんき」で、主人公りっちゃんが病気のお母さんのために作ってあげたサラダです。きゅうり、キャベツ、トマトに加え、様々な動物たちのアドバイスで、かつおぶし、ハム、トウモロコシ、にんじん、こんぶ、砂糖、酢、油を混ぜて完成したサラダです。以前の国語の教科書に載っていたので、高学年の児童は知っていると思います。栄養たっぷりのおいしいサラダです。

暑い日が続き食欲もなくなりがちですが、しっかり食べて、暑さに負けない身体づくりをしていきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

4年生の国語の授業では、新出漢字の学習です。音読み・訓読み、漢字を使った熟語や文、書き順について丁寧に学習します。「健 → にんべんをとったら? → 建」「同じ読み方だ!」新たな発見です。

5年生の体育の授業では、熱中症対策のため保健の学習です。日常生活や屋外で起こりうる「事故やけが」の原因について「人の行動」「環境」をもとに考え、事故・けが防止につなげます。

6年生の理科の授業では、夏休みの自由研究の振り返りです。互いの自由研究のまとめを見て、良かったところ、参考になったところなどを付箋に記入し、伝え合います。力作ぞろいの自由研究です。

さすが4・5・6年生!真剣に学習に取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の授業では、テスト直しの後に席替えです。「みんなが楽しく仲良く学習できる席は?」「班での話し合いはうまくできそう?」新しい席についてみんなで考えます。

2年生の算数の授業では、「かっこのついた式」についての学習です。「6+12+8」どれを先に計算するといいのかな?「かっこ」を使って工夫して計算します。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「じゃんけん」です。英語で「じゃんけん」に挑戦した後は、韓国や様々な国のじゃんけんについて学習します。

どの学年も落ち着いて学習に取り組む姿が見られました。すばらしいです!

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から」☆★

始業式後の授業の様子です。

2学期の係分担や確認テスト、夏休みの宿題の確認など、各学年で落ち着いて授業に取り組む姿、嬉しそうに宿題を見せる姿が見られました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「第2学期始業式」☆★

第2学期始業式を行いました。

校長からは「元気なあいさつをすること」「あきらめないでがんばること」「困ったことがあったら相談すること」を話しました。

立派な態度でしっかり話を聞く姿、元気に校歌を歌う姿がすばらしかったです。

また、始業式後には「交通安全標語作文コンクール」「たなばた展」の表彰を行いました。

2学期は、たくさんの行事があります。子どもたち一人一人の活躍が楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「お世話になります~児童クラブ~」☆★

夏休みに児童クラブを利用する子どもたちへ、児童クラブ利用についての確認がありました。

夏休み中は、普段よりも長い時間、児童クラブで過ごすことになります。

児童クラブの先生のお話をよく聞いて、約束を守り、勉強したり、友達と遊んだり、友達と仲良く楽しく過ごしてほしいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「夏休みの約束~大切な命を守るために~」☆★

1学期終業式後に、生徒指導担当の先生から「夏休みの過ごし方」についてお話がありました。

赤・・・火遊びをしない

青・・・水の事故に気を付ける

黄・・・交通事故に気を付ける

黒・・・不審者に気を付ける 「いかのおすし」

これらは大切な命を守るための約束です。

安全で楽しい夏休みとなるよう、保護者の皆様からもお子さんへの声かけをお願いいたします。

 

 

0

☆★糠沢っ子「がんばった1学期~終業式~」☆★

1学期の終業式を行いました。

校長からは、1学期を振り返り、子どもたちのがんばりを称賛しました。

また、2年・4年・6年の代表児童が1学期の反省と夏休みの計画について立派に発表し、みんなで元気に校歌を歌うことができました。

明日からの夏休みでは、けがや病気をせずに、楽しく過ごしてほしいと思います。

保護者の皆様、地域の皆様、1学期中のご支援・ご協力ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「たのしいね~1・2年~」☆★

4校時、外から楽しそうな声が聞こえてきました。

1年生の生活科の学習です。ストローを数本束ねたり、うちわの格子を使ったり工夫しながら、しゃぼん玉遊びです。光があたって、キラキラきれいに輝きます。

2年生の学級活動の学習では、1学期最後の学級レクです。体育館でのドッジボール、教室での宝探し、フルーツバスケットなど、みんなで考えたレクを楽しみます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3校時の授業の様子です。

3年生の社会科の授業では、「地いきとのかかわり」についての学習です。菓子店や工場と地域との関わりについて考えます。

4年生の音楽科の授業では、1学期のまとめ学習です。リズムや音階、2拍子と3拍子の指揮などについて丁寧に確認します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

3校時の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、机のたてとよこの長さを比べます。「えんぴつ〇本ぶん」みんなで協力しながら調べます。

2年生の図画工作科の授業では、「大きくそだて、びっくりやさい」の作品制作です。にんじんやかぼちゃ、ブロッコリーなどの野菜を取り入れた絵を完成させます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「命を守るために~5・6年着衣泳~」☆★

2校時には、5・6年生が体育の授業で、「着衣泳」の学習です。

万が一、川や海で事故が起こった場合にどのように対応したらよいか、みんなで考えます。

また、洋服を着たままでプールの中を歩いたり、泳いだりして、水着の場合との違いを体験します。

そして実際にペットボトルや発泡スチロールなどを利用して、水に浮く練習です。

大切な命を守るために大切な学習をすることができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・5年~」☆★

3校時の授業の様子です。

1年生の体育の授業では、今年度最後の「水あそび」です。これで最後なのが残念なほど、毎回成長を見せてくれる1年生。夏休みには、おうちの人と一緒に近くのプールで楽しんでくださいね。

5年生の理科の授業では、「おしべとめしべ」についての学習です。あさがおの花の中をのぞき、タブレットの拡大鏡を使って写真撮影です。どれがおしべ?どれがめしべ?みんなで観察です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

2校時の授業の様子です。

4年生の社会科の授業では、「水の送られてくるしくみ」についての学習です。浄水場のしくみについて、教科書で確認しながらノートに図でまとめます。

5年生の算数科の授業では、「合同な三角形」についての学習です。合同な三角形のかきかたについて、辺の長さや角の大きさの条件を使ってかいて確かめます。

6年生の国語科(書写)の授業では、硬筆のまとめです。縦書きはもちろん、横書きにも丁寧に取り組みます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

2校時の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おんどく」の学習です。「音読カード」を頑張っている児童に対し、「すごいね」「がんばっているね」みんなで拍手です。

2年生の算数科の授業では、まとめのテストです。1学期に学習した内容を確認し、確実に身に付けられるよう丁寧に学習します。

3年生の算数科の授業では、「いろいろなものの長さ」の測定です。教室のたての長さや図工室のテーブルの長さなどを班で協力して測定します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3・4・5・6年~」☆★

午後の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、プリントの直しです。まちがえた問題を丁寧に直し、先生に見てもらいます。

2年生の道徳科の授業では、「雨上がり」を読んで考えます。友達の考えを聞いて、考えを深めます。

3年生の算数科の授業では、「長い長さ」の学習です。巻き尺を使って、1mより長い長さの表し方を考えます。

4年生の図画工作科の授業では、作品の仕上げです。最後まで丁寧に作品を制作し、完成させます。

5年生の外国語科の授業では、ジョー先生と「時間割」についての学習です。Japanese、Math、・・・いろいろな教科がありますね。

6年生の学活の授業では、お楽しみ会に向けての準備です。分担しながら工夫して準備を進めます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「実ったね~2年えだまめ~」☆★

昨日、2年生の生活科の学習で、これまで育ててきた枝豆の観察と収穫を行いました。

花壇から株を抜き、丁寧にさやを取り分けました。

「校長先生にも!」嬉しい枝豆のプレゼント。ありがとう。味わっていただきますね。

  

   

0

☆★糠沢っ子「おいしい給食~4・5・6年~」☆★

午前中に校内水泳記録会を終え、お腹をすかせた4・5・6年生にはおいしい給食が待っていました。

ごはん、肉じゃが、納豆、もやしのおひたし、牛乳です。今日の水泳は少し肌寒かったので、熱々ホクホクの肉じゃがは最高でした。

校内水泳記録会で遅くなってしまった6年生のために、5年生が給食を準備してくれました。

5年生の優しさに感動です。5年生ありがとう!

 

 

0

☆★糠沢っ子「校内水泳記録会~4・5・6年~」☆★

4・5・6年生の校内水泳記録会を行いました。

2校時には4年生が「25mビート板バタ足」「25m自由形」「50m自由形」に挑戦しました。子どもたちは自己目標達成に向け、最後まであきらめずに頑張る姿を見せてくれました。

3校時には5年生が「25mビート板バタ足」「25m平泳ぎ」「25m自由形」「50m平泳ぎ」に挑戦しました。きれいなフォームで泳ぐ子どもたちも多く、一人一人の頑張りが見られました。最後には紅白リレーも行われ、25mずつ交代しながら泳ぎ、応援にも熱が入りました。

4校時には6年生が「25mビート板バタ足」「50m平泳ぎ」「25mチャレンジ」「25m平泳ぎ」「25m背泳ぎ」「50m自由形」「25m自由形」に挑戦しました。各自の種目はもちろん、タイム測定や記録などの仕事にも一生懸命取り組む姿は、さすが6年生!頼もしく感じました。最後には男女別紅白リレーも行われ、泳ぐ順番や距離などを工夫し、チーム一丸となって頑張る姿、応援する姿が見られました。

昨日と今日の2日間にわたり、無事に校内水泳記録会を終えることができました。

子どもたちを応援してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「待っていました!~モトム号~」☆★

今日、モトム号が来てくれました。

夏休み前最後のモトム号の来校で、子どもたちはとても楽しみにしていました。

「どれにしようかな・・・」子どもたちは、5冊まで借りることができる本の選択に夢中です。

たくさん読んでくださいね。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「うれしいな~おいしい給食~」☆★

今日の給食は、月に1回のパン給食です。

食パン、ツナサンドの具、ボロニアステーキ、夏のミネストローネ、牛乳、そしてシューアイスです。

午前中に校内水泳記録会で頑張った1・2・3年生の給食の様子です。頑張った後の給食は格別ですね!

 

 

0

☆★糠沢っ子「校内水泳記録会~1・2・3年~」☆★

晴天に恵まれ、1・2・3年生の校内水泳記録会を行いました。

2校時には1年生が、「水中障害物」「ビート板バタ足」に挑戦しました。6月には水を怖がっていた児童も、自分から水中にもぐって宝物を拾い、ロープの下をくぐり抜けたり、ビート板バタ足で記録を更新したりなど、一人一人の成長が感じられました。

3校時には2年生が、「ビート板バタ足」「自由形チャレンジ」「紅白宝拾い」に挑戦しました。あきらめずに最後まで頑張る姿、友達を大きな声で応援する姿が見られ、自己新記録を出した児童も多く見られました。紅白宝拾いは6対6の引き分けでした。

4校時には3年生が、「10mビート板バタ足」「10m自由形」「25mビート板バタ足」「25m自由形」に挑戦しました。一人一人の児童が自己新記録を目指して精一杯泳ぐことができました。「18m、19m、20m、・・・、25m!」初めて25mを達成した児童には、みんなから大きな拍手のプレゼントです。

今年度は保護者の皆様にも参観していただき、温かな応援をいただきながら、精一杯頑張った糠沢っ子たち。一人一人の頑張りが輝いた記録会でした。暑い中、保護者の皆様、応援ありがとうございました。

いよいよ明日は4・5・6年生の番です。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の国語科(書写)の授業では、硬筆の学習です。手本をよく見て、一画一画丁寧に文字を書きます。

6年生の理科の授業では、自由研究の進め方についての学習です。夏休みの自由研究について、テーマや方法などについて考えることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

3年生の体育科の授業では、水泳の学習です。明日の校内水泳記録会に向けて仕上げの練習です。

4年生の国語科の授業では、「手紙の書き方」についての学習です。手紙の書き方や封筒の書き方について学習し、丁寧に手紙を完成させました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の国語科の授業では、カタカナの学習です。カタカナで書かれている文字をひらがなに直して丁寧に書きます。

2年生の算数科の授業では、「どんな式になるか」の学習です。問題を読んで、たし算の式になるか、ひき算の式になるか、理由も考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「クラブ活動~4・5・6年~」☆★

4・5・6年生が楽しみにしているクラブ活動です。

科学クラブのべっこう飴づくり、コンピュータクラブのイラスト作成、イラスト工作クラブのプラバンづくり、運動クラブのバスケットボール、テーブルゲームクラブのトランプ・国旗カードゲームなど、それぞれのクラブで工夫しながら楽しく活動することができました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「安全な登下校を~校外子ども会~」☆★

1学期末の校外子ども会を行いました。登校班ごとに1学期の登下校の反省をし、安全に登下校できるようにします。

4月には歩くのがたいへんで泣いていた1年生も、今では笑顔いっぱいで歩いています。上級生が一緒だと嬉しいね。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の音楽科の授業では、「星笛」のリコーダー演奏です。8分の6拍子のとりかたや、短調の響きを感じながらドレミで歌い、リコーダーの練習です。「お別れのシーンみたい」短調の曲を表現したことばが印象的でした。

6年生の国語科(書写)の授業では、フェルトペンを使っての学習です。鉛筆とも毛筆とも異なるフェルトペンに苦戦しながらも、集中して丁寧に取り組む姿はさすが6年生です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4年~」☆★

2校時の3・4年生の体育科の授業は、「水泳」の学習です。

3年生は13日(木)、4年生は14日(金)に実施する校内水泳記録会に向けて、仕上げの練習です。

自分の目標達成に向け、1mでも長く泳げるよう頑張っています。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

2校時の1年生の生活科の授業では、「あさがおのたたき染め」に挑戦です。きれいに咲いたあさがおの花を画用紙にはさみ、両手でトントンたたきます。画用紙を広げてみると・・・きれいなもようができました。

2年生の算数科の授業では、まとめのテストに挑戦です。筆算を丁寧に書いて、計算まちがいのないよう確認します。集中して取り組む姿がすばらしいです。

3校時には1・2年生の体育科の授業で、水あそびです。13日(木)の校内水泳記録会に向けて、仕上げの練習です。校内水泳記録会では、自分の目標に向かってベストを尽くしてほしいと思います。

  

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「トイレ改修工事~教室の引っ越し~」☆★

トイレ改修工事に伴い、教室の移動を行いました。

3年教室はトイレのすぐ横に位置していること、臨時で使用しているトイレまで距離があることから、6年生にも協力してもらいながら、東校舎から西校舎へ引っ越しです。給食はランチルームで食べます。

新しい教室で1学期のまとめにしっかり取り組みます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~3・4年~」☆★

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「数字」の学習です。音声を聞いて数字を当てたり、ジョー先生の後に続いて発音したりしながら、英語に親しみます。

4年生の社会科の授業では、「本宮市の水道」についての学習です。本宮市の8つの配水場や4つの浄水場について、実際の位置を地図で確認しました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の算数科の授業では、「形も大きさも同じ図形」についての学習です。合同な図形にはどんな性質があるか、対応する辺の長さや角の大きさについて調べます。

6年生の理科の授業では、まとめのテストに挑戦です。これまで学習したことを思い出しながら、粘り強く取り組むことができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

1年生の音楽科の授業では、「リズムとなかよし」の学習です。「ぶんぶんぶん」や「しろくまのジェンカ」に合わせて、「タン・ウン・タン・ウン」上手に手拍子をします。

2年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と「色」についての学習です。ゲームを通して色について楽しく学習することができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「うれしいな~授業参観~」☆★

1学期末の授業参観を行いました。

教室では、保護者の皆さんに見守られながら、嬉しそうに授業に取り組む子どもたちの姿が見られました。

お忙しい中、しかも猛暑の中、保護者の皆さんには授業参観・学年懇談会に出席していただき、ありがとうございました。

  

    【1年 国語科】        【2年 生活科】         【3年 道徳科】

  

   【4年 外国語活動】       【5年 算数科】         【6年 社会科】

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、タブレットを使ってこれまでの復習問題に挑戦です。間違えた問題はきちんと確認し、しっかり理解できるよう頑張ります。

5年生の音楽科の授業では、鍵盤ハーモニカとリコーダーのテストです。緊張しながらも、一生懸命演奏することができました。

6年生の図画工作科の授業では、作品制作の仕上げです。最後まで丁寧に作品制作に取り組む姿は、さすが6年生です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

1年生の体育科の授業では、体育館でマット運動です。扇風機を数台用意し、熱中症対策をしながら上手に前転します。

2年生の算数科の授業では、「LやdLの計算」です。「1L=10dL」を使いながら、たし算やひき算をします。

3年生の音楽科の授業では、「シとラ」を使ったリコーダーの演奏です。講習会で教えていただいたタンギングを使い、上手に演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「1日早く~七夕献立~」☆★

明日は授業参観で弁当日のため、1日早く「七夕献立」をいただきました。

ジャージャー麺には星形のにんじん、サラダには星形のチーズが入っていて、七夕デザートもついています。みんなでおいしくいただきました。

また、1・2年生教室の廊下には、願い事がならびました。叶いますように!

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・5年~」☆★

1年生の国語科の授業では、「きくこと」のテストです。問題を見ないでCDから流れる話を集中して聞き、話の内容について問題に答えます。

2年生の算数科の授業では、「dLより小さいかさをはかるには?」の学習です。長さの単位でも学習した「m(ミリ)」にも触れながら、新しい単位を学習します。

5年生の図画工作科の授業では、「糸のこの寄り道散歩」の作品制作です。糸のこで切った板に色を塗り、ボンドを使って丁寧に組み立てます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・6年理科~」☆★

3年生の理科の授業では、テスト後に観察記録の作成です。ホウセンカやひまわりの観察記録に色を塗り、完成させます。

4年生の理科の授業では、「水のしみこみやすさ」についての実験です。校庭の土と遊具付近の土のつぶの大きさを比べ、水のしみこみやすさを調べます。

6年生の理科の授業では、葉の「でんぷんの有無」についての実験です。「たたき染め」で葉の形をろ紙に写し、うすいヨウ素液にひたして調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「4年総合~福祉ボランティア~」☆★

4年生の総合的な学習では、本宮市社会福祉協議会から2名の方を講師にお招きし、福祉ボランティアの学習として「高齢者疑似体験」を行いました。

視界障害眼鏡やイヤーマフ、前かがみ姿勢体験ベルト、軍手などを装着し、歩くことから体験が始まります。

辞書を引く、ボタンを外す・留める、はさみで円を切り抜く、財布から小銭を出すなどの体験を通して、高齢者にとって1つ1つの動作が大変なことを感じることができました。

 

 

 

 

0