糠沢小の日々
★★★糠沢っ子「家庭学習チェック!!」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~家庭学習定着週間~
現在、糠沢小学校では『家庭学習定着週間』として、家庭学習の見直しを図っています。
今日、漢字の練習について話をしていた学年がありました。
「同じ文字を何回も書く練習でいいですか。」「言葉を書いて練習します。」
漢字の練習というと、その文字だけ何回も練習をする時もありますが、使えるようにするためには、送り仮名も含めて意味のある単語で学習することが大事です。家庭学習の量も大事ですが、質の向上も考えていきたいですね。
今日も、しっかり家庭学習に取り組んでほしいと思います。保護者の皆様、お子様への声かけをおねがいいたします。
★★★糠沢っ子「繰り上がりのたし算」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~1年 算数の学習から~
1年生の算数の授業では、繰り上がりのたし算に取り組んでいました。繰り上がり、繰り下がりは1つの大きな壁ですね。さくらんぼ作戦を取り入れながら答えを求めていました。間違いも正解につながるラッキーチャンス!!そこから見直しをすることが大切です。壁を乗り越えて次の問題が正しく解けるように、繰り返し問題に取り組みながら計算力をアップさせていきましょう。
★★★糠沢っ子「地層」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~6年 理科の学習から~
6年生が地層作りをしていました。教科書の手順に従い、水と土を流し、地層になるか実験していました。『百聞は一見にしかず』。自分の目で見て、感じて、知識として蓄えていきましょう。
★★★糠沢っ子「脱穀」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~5年 脱穀の作業~
今日の5年生の総合的な学習の時間では、先週の稲刈りに引き続き、脱穀の作業を行いました。講師の遠藤様の家にある脱穀機(足ふみ)を使って脱穀させていただいたり、実際に割り箸を使って1つ1つ籾を落とす作業をしたりしました。すべてが初めてのことだったようです。最後には、藁によりをかける工程も説明いただきました。遠藤様には様々なことを子ども達に教えていただけるので、とても勉強になります。ありがとうございました。
★★★糠沢っ子「先生方も学びます⑤」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~5年 算数の学習から~
11月11日に、5年生の算数の授業を全教員で参観し、研修をしました。今回は、速さについて考える学習でした。目には見えない速さについて、単位量あたりの考え方を使いながら、学級全体で考え、答えを導き出していました。全員が集中して問題に取り組む姿がとても素晴らしいと参観の先生方がほめてくださいました。放課後は、福島県教育庁義務教育課の指導指導主事、並びに県北教育事務所の指導主事を講師にお招きし、算数の授業について研修を深めました。先生方も学んでいきます。
★★★糠沢っ子「落ち葉の展覧会」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~2年 生活科の学習から~
2年生が、落ち葉を使って作品を作っていました。一人で作る子、グループで作る子、ロータリーで作る子、階段で作る子…作り方も作品もそれぞれ違いますが、それぞれのよさがあります。まさに「みんなちがって、みんないい」ですね。落ち葉の展覧会、素敵な作品がいっぱいでした。
★★★糠沢っ子「汗 キラリ」
☆彡糠沢小学校の「元気な子」~6年 体育の学習から~
校内持久走記録会が終了し、各学年ではサッカーの学習が始まりました。今日は、6年生が、校庭を使ってサッカーの基礎的な動きの学習をしていました。
チームごとにボールの奪い合いをするゲームでしたが、なかなかの運動量で、子ども達の額には汗がキラリ。「サッカーの運動量、半端ないです」と言いながら、元気にボールを追いかける糠沢っ子でした。
★★★糠沢っ子「校外学習へ出発」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~3年 校外学習から~
今日も秋晴れの一日。3年生は、本宮市歴史民俗資料館と南消防署で校外学習を行います。
午前中の校外学習ですが、出発あいさつも大きな声で行うことができ、さすがの3年生です。落ち着いた態度でしっかり見学してきてほしいと思います。
★★★糠沢っ子「剪定作業」
☆彡糠沢小学校の「優しい子」~樹木の剪定作業~
秋晴れの中、本日シルバー人材センターの皆様のご協力により、昇降口付近から体育館前の樹木の剪定作業を行っていただきました。松や銀杏の木など、校舎周辺にある木々がすっきりしました。シルバー人材センターの皆様、本当にありがとうございました。
★★★糠沢っ子「家庭学習定着週間」
☆彡糠沢小学校の「考える子」~家庭学習定着週間~
糠沢小学校では、今日から17日までを家庭学習定着週間として、あらためて家庭学習の取組を見直し、学校、家庭両面から子ども達をサポートする機会を設けています。糠沢小学校の子ども達は、全般的にきちんと家庭学習を行ってくる子どもが多いです。この機会に、お子さんの家庭学習に目を通していただき、間違いの確認や、一人一人のがんばりに称賛をしていただければ今後の励みになると思います。よろしくお願いいたします。