糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の理科の授業では、「物のあたたまり方」の学習です。「水や空気、プラスチックはあたためられるとどうなるかな?」プラバンづくりを通して、熱を加えたときの変化を観察します。
5年生の体育科の授業では、「表現」についての学習です。学習発表会で「表現運動」を披露する5年生。みんなで心をひとつに、協力しながら練習します。本番での発表が楽しみです。
6年生の図画工作科の授業では、「カット、ペタッと、すてきな絵」の学習です。色画用紙をカッターで切り抜き、いろいろな色の画用紙を何枚も重ね、すてきな絵を仕上げます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の外国語活動の授業では、ALTのマシュー先生と一緒に「果物」についての学習です。「apple」「melon」「orange」マシュー先生に続いて元気に発音します。
2年生の国語科の授業では、「みんなで話をつなげよう」の学習です。前時の授業で課題となった「うなずきながら話を聞く」ことができるよう、意識して話し合いをします。
3年生の国語科(書写)の授業では、「点・はね」の学習です。「点とはねはどう書くのかな?」始筆→送筆→終筆に気をつけながら、集中して「小」の毛筆に取り組みます。
☆★糠沢っ子「考える子~3年算数科授業研究会~」☆★
昨日、福島県教育庁義務教育課の先生をお招きし、3年生算数科の授業研究会を行いました。
「23×3の答えをもとめるには、どうすればよいかな?」アレイ図や模擬貨幣、さくらんぼ計算、言葉を使って、一生懸命考える3年生。「わかった!」「できた!」の笑顔があふれました。
参観してくださった先生方からもお誉めの言葉をいただきました。
3年生の一生懸命考える姿がとても素敵です。
☆★糠沢っ子「学習発表会に向けて~6年防災学習~」☆★
26日(土)の学習発表会で、6年生は総合的な学習の時間で調べてきた「防災学習」について発表します。
昨日は、市地域防災マネージャーの方に、発表の様子を見ていただきました。
各グループでの発表内容について、お誉めの言葉やアドバイスもいただき、発表準備も万全です。
学習発表会では、防災について学習してきたことを保護者や地域の方に発信したいと思います。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「およその数の表し方と使い方を調べよう」の学習です。「一万の位までのがい数」「上から2けたのがい数」を求めるには?四捨五入の位を考えます。
5年生の国語科の授業では、「秋の夕」の学習です。「枕草子」の「秋は夕暮れ ・・・」に出てくる言葉や「望月」「十六夜」「星月夜」などの言葉の意味を辞書で調べます。
6年生の算数科の授業では、「算数で読みとこう」の学習です。「データにかくれた事実にせまろう」くじらに会える確率の表し方について、データから事実を読み取ります。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「おもいうかべながらよもう」の学習です。学習発表会でも発表する「くじらぐも」をみんなで音読します。家でも練習している1年生、とても上手です。
2年生の2校時の授業は、学習発表会の練習です。ダンスリーダーや各グループリーダーを中心に練習をがんばっている2年生。ダンスや発表がとても上手になっていて、本番が楽しみです。
3年生の算数科の授業では、「かけ算の筆算」の学習です。「60×4=?」「600×4=?」6×4との違いを考えながら、アレイ図やお金の図、言葉などを使って答えを求めます。
☆★糠沢っ子「たすきをつないで~もとみや駅伝競走大会~」☆★
20日(日)にもとみや駅伝競走大会が行われ、本校から2チームが参加しました。
青空の下、元気いっぱいたすきをつなぎ、糠沢小Aチームが5位に入賞しました。
また、糠沢小Aチームの9区の三瓶さんが区間2位、6区の宍戸さんが区間3位、3区の遠藤さんが区間4位、2区の大谷さん・4区の原さん・5区の安藤さんが区間5位とすばらしい走りを見せてくれました。
みんなで大切につないだ糠沢小のたすき、一生懸命走る姿に感動しました。
選手のみなさん、これまでの練習も含め、よくがんばりましたね。お疲れ様でした。
朝早くから送迎や応援にかけつけてくださった保護者のみなさん、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「たすきをつないで~もとみや駅伝競走大会に向けて~」☆★
20日(日)のもとみや駅伝競走大会に向けて、最後の練習です。
外周を走った後、校庭でたすきの受け渡しの練習です。
大会では、糠沢小の代表として、ベストを尽くしてほしいと思います。
がんばれ!! 糠沢Aチーム! 糠沢Bチーム!
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の図画工作科の授業では、「へんてこ山の物語」の学習です。「へんてこ山」という言葉から想像を広げて絵を描きます。デザインや色を工夫して、丁寧に作品を制作します。
5年生の社会科の授業では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。「食の安全・安心に対する取組はどのように行われているか?」牛肉についている個体識別番号についても学習します。
6年生の図画工作科の授業では、「カット、ペタッと、すてきな形」の学習です。色画用紙をカッターで切り抜き、重ねたり、貼り合わせたりしながら、安全に注意して作品を制作します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の図画工作科の授業では、作品の仕上げです。ビニール袋で作ったドレスにビニールテープで模様をつけたり、お話の絵を完成させたり、最後まで丁寧に取り組んでいます。
2年生の国語科の授業では、「みんなで話をつなげよう」の学習です。「話し合いをすすめるにはどうしたらよいかな?」大事なことや話し合うポイントについて考えます。
3年生の音楽科の授業では、リコーダーの練習です。これまでに学習した「ソ」「ラ」「シ」の指づかいを確認し、ピアノ伴奏に合わせて、きれいな音色を響かせます。