糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「おもちゃランドへようこそ~1・2年~」☆★

2年生教室では、1・2年生合同で「おもちゃランドへようこそ」の学習です。

2年生が国語科「おもちゃの作り方をせつめいしよう」で学習したことをもとに、各グループで選んだおもちゃについて1年生に分かりやすく説明します。

説明の後は、1年生が好きなおもちゃを選んで、2年生に教えてもらいながらおもちゃを作ります。

一生懸命説明する2年生、しっかりお話を聞く1年生、どちらも素敵です。

   

   

   

   

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生の国語科の授業では、「漢字のまとめ」テストに取り組みます。2学期末の漢字コンテスト本番に向けて、これまで学習した漢字50字に挑戦します。間違えた問題は繰り返し練習します。

4年生の社会科の授業では、「残したいもの・伝えたいもの」の学習です。「道後温泉本館は、どのようにして残されてきたのかな?」これまで関わってきた方の思いや残すための努力について考えます。

5年生の理科の授業では、「物のとけ方」の学習です。「物が水にとける量に限りはあるのかな?」水50mLに対して食塩が何g溶けるかを予想し、実験をします。食塩の量を正確にはかって実験します。

6年生の体育科の授業では、「ゴール型 バスケットボール」の学習です。男女に分かれて、正面、右側、左側からシュートの練習です。「うまくシュートするには?」投げる力やボールの高さを工夫します。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「防災について考えよう~5年防災出前講座~」☆★

5年生の理科の授業では、二本松土木事務所の方を講師にお招きし、防災出前講座を行いました。

これまでに「流れる水のはたらき」について学習した5年生。

「地すべり災害」や「土石流災害」について、模型を使った実験を通して学習を深めることができました。

講師のみなさん、ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「未来につなぐ工芸品」の学習です。「作者が伝えようとしていることは何かな?」段落のまとまりごとに作者が伝えようとしていることを考え、内容を分かりやすく要約します。

6年生の国語科の授業では、「鳥獣戯画」のテストに挑戦します。「鳥獣戯画」がつくられたのは・・・?これまで授業で学習したことをもとに、文章をよく読んで問題に対する適切な答えを考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「3つのかずのけいさん」のテストに挑戦です。「子どもが6人います。3人帰りました。5人来ました。子どもは何人いますか?」この場面を式で表し、子どもの人数を答えます。

2年生の国語科の授業では、「おもちゃの作り方をせつめいしよう」の学習です。明日、1年生におもちゃの作り方を説明する2年生。材料を確認したり、作り方の説明の練習をしたり、協力して取り組みます。

3年生の体育科の授業では、「ゴール型 サッカー」の学習です。一人一人ドリブルしながら、友だちに蹴られないよう守ったり、友だちのボールを蹴ったり、ディフェンスとオフェンスの練習に一生懸命です。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。「(13+7)×6と13×6+7×6の答えはどうなるかな?」並んだキャップの数の求め方を考えます。

5年生の理科の授業では、「物のとけ方」の学習です。「とけた物は、液の中でどうなっているのかな?」茶色の砂糖や片栗粉のように色がついたものを水に溶かして調べます。

6年生の家庭科の授業では、「こんだてを工夫して」の学習です。「1食分のこんたてを考えよう」給食の献立表を参考に、主食・汁物・主菜・副菜の組合せを考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「マットを使った運動遊び」の学習です。「どうすれば上手に前転できるかな?」最初のかまえ方や手のつき方など、友だちの前転を参考に練習します。

2年生の国語科の授業では、「にたいみのことば、はんたいのことば」の学習です。「似た意味の言葉があるかな?」『ことばのたからばこ』の中から、似た意味の言葉を見つけます。

3年生の算数科の授業では、「かけ算の筆算」の学習です。「280mL入りのジュースを4本買います。1本136円です。」代金はいくらかな?全部で何mLかな?式と答えを求めます。

 

 

 

0