糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「見に来てね~校内発表会招待状~」☆★

6年生が糠沢幼稚園に、校内発表会の招待状を届けました。

毎年、年長さんを招待し、1年生や2年生の発表を見ていただいています。

「みんなで見に来てね!」糠姫・ラビッツの招待状を幼稚園児の首にかけてあげました。

校内発表会で頑張っている姿を見てもらえることを楽しみにしています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「ブックトーク~5年国語~」☆★

5年の国語科の授業では、学校司書による「ブックトーク」です。

「伝記~人生をかけて~」をテーマに、やなせたかしさん、ワンガリ・マータイさんの本を紹介してくれました。

難しい内容もあるかもしれませんが、ぜひ読んでほしいと思います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「大きく育ったね~2年さつまいも掘り~」☆★

2年生の生活科の授業では、「野さいをしゅうかくしよう」の学習です。

1学期に植えたさつまいもが大きく育ち、今日はみんなでさつまいも掘りです。

さつまいもを傷つけないように注意しながら、スコップや手で土を掘り進めます。

さつまいもを見つけると・・・「あったー!!」大喜びです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「稲が実ったよ~5年稲刈り~」☆★

5年生は、15日(火)の総合的な学習の時間に、稲刈りを行いました。

田植えのときからご指導いただいている遠藤さんに、道具の使い方やコツを教えていただきながら、一人一人稲を刈ることができました。

刈り取った稲は竹竿にさげて乾燥させます。

今後、脱穀・精米してみんなでいただきます!

  

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3・4・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「おはなしのえ」の制作です。ローラーを転がして画用紙に色を塗ったり、骨や魚の周りにクレヨンで絵を描いたり、工夫しながら丁寧に作成します。

3年生の総合的な学習の時間の授業では、学習発表会に向けた練習です。糠沢地区の歴史について学習したことの発表と音楽で練習したソプラノリコーダーの演奏をします。

4年生の理科の授業では、「すずしくなると」の学習です。前時に校庭で撮影した生き物や植物の写真を発表します。「葉っぱについている卵は何の卵かな?」不思議な発見です。

6年生の算数科の授業では、「円の面積の求め方を考えよう」のテストに挑戦します。円の面積の公式を思い出しながら、計算ミスをしないよう集中して筆算をし、円の面積を求めます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「おいしくできたかな~5年調理実習~」☆★

5年生が調理実習で「ご飯」と「みそ汁」づくりに挑戦しました。

各自持参したお米を鍋でたき、だしをとってみそ汁も作ります。

お米の火加減に苦戦しながらも、おいしいおこげがあるご飯が炊きあがりました。

家から持参したおかずと一緒に、できあがったご飯とみそ汁をおいしくいただきました。

  

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「平がな(おれ)」の学習です。毛筆で「らん」を書くときの、折れの筆づかいに注意して清書します。落ち着いて取り組む姿がすばらしいです。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」のテストに挑戦します。グループごとに工夫して取り組んできた実験や教科書で学習したことを思い出しながら、集中して取り組みます。

6年生の総合的な学習の時間の授業では、学習発表会に向けた練習です。防災について学習してきたことをグループごとにまとめ、分かりやすく伝えることができるよう発表の練習をします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、新しい漢字の学習です。「まちがいをなおそう」「しらせたいな、見せたいな」で出てきた漢字の筆順を確認し、とめ・はね・はらいに注意して丁寧に練習します。

2年生の算数科の授業では、教科書巻末の「ほじゅうのもんだい」の学習です。レベル1・レベル2・レベル3とコース別に用意された、たし算・ひき算の計算や時計の問題に挑戦します。

3年生の算数科の授業では、「円と球」の学習です。学習のしあげとして、コンパスを使って地域の防災マップについて調べます。コンパスで長さを測ることや円をかくことにも慣れてきました。

 

 

 

0