糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5・6年~」☆★
午前の授業の様子です。
3年生の算数科の授業では、「円と球」の学習です。「玉入れで、かごからの長さが等しくなるように並ぶためには、どのような線を引けばよいかな?」ノートに点をとりながら調べます。
4年生の算数科の授業では、「わり算の筆算を考えよう」の学習です。「345枚の色紙を21人で同じ数ずつ分けるとき、1人分の枚数と余りの枚数は?」筆算の計算を確認します。
5年生の社会科の授業では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。「食料自給率が低くなった原因は?」グループごとに教科書や資料で調べたことをタブレットでまとめます。
6年生の総合的な学習の時間の授業では、「防災について発表しよう」の学習です。グループごとに防災について調べたことを、学習発表会に向けてタブレットを使ってまとめます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・4・5・6年~」☆★
4校時の授業の様子です。
2年生の算数科の授業では、「さんかくけいやしかくけいの形をしらべよう」の学習です。「どうやったら三角形や四角形を分けられるかな?」8つの図形を三角形と四角形にグループ分けします。
4年生の体育科の授業では、「ゴール型ゲーム」の学習です。作戦ボードを使ってチームの作戦を確認し、セストボールのゲームをします。「走って!」「パスカット!」声をかけ合いながらプレーします。
5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」の学習です。「流れる水のはたらきが大きくなるのは、どんなときかな?」グループごとに工夫した実験装置を使って、流れる水や周りの様子を観察します。
6年生の道徳科の授業では、「責任を持って」の学習です。「責任ある行動って?」資料「会話のゆくえ」を読み、それぞれの登場人物の気持ちを考えながら、これまでの自分について振り返ります。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3・5年~」☆★
福島県教育庁県北教育事務所、本宮市教育委員会、学校教育指導員の皆様をお迎えし、要請訪問を行いました。
どの授業も、楽しそうに一生懸命取り組む子どもたちの姿がすばらしかったです。
3校時の授業の様子です。
1年生の算数科の授業では、「3つの数の計算」の学習です。「ねこが9匹乗っています。1匹おりました。次に3匹おりました。残ったねこは何匹?」図やブロック、計算を使って考えます。
3年生の音楽科の授業では、「曲に合った歌い方」の学習です。「『ピラロ』『ルラ』ってどんな感じがする?」「森の子もり歌」の歌詞の表す様子を話し合い、タブレットに記入します。
5年生の社会科の授業では、「これからの食料生産とわたしたち」の学習です。食料生産の課題を話し合い、「これからの食料生産をどのように進めたらよいのか」次時からの授業のテーマが決まりました。
☆★糠沢っ子「大切ないのちを守るために~交通教室~」☆★
郡山北警察署本宮分庁舎白岩駐在所の角田さんと交通教育指導員の氏家さんを講師に、本年度2回目の交通教室を行いました。
体育館で、2名の講師の方のお話を聞いた後、1・2年生は体育館で模擬道路を使った歩行・横断練習、3~6年生は教室で自転車の乗り方に関するDVDを視聴しました。
大切ないのちを守るために、今日教えていただいたことをしっかり守り、安全に登下校できるようにしてほしいと思います。
講師のみなさん、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の体育科の授業では、「ゴール型ゲーム」の学習です。4チームに分かれて「セストボール」に挑戦する4年生。どうすれば上手くいくのか、チームで作戦を考えます。
5年生の国語科の授業では、「物語の全体像を想像し、考えたことを伝え合おう」の学習です。「たずね人」を読み、あらすじや物語の軸となっていることについて考えます。
6年生の社会科の授業では、「貴族のくらし」「武士の世の中へ」のテストに挑戦します。これまで学習したことを思い出しながら、問題をよく読み、丁寧に答えを書きます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の算数科の授業では、「3つのかずのけいさん」の学習です。「バスに3びきのねこが乗っています。2ひき乗ります。4ひき乗ります。みんなでなんびき?」図やブロックを使って考えます。
2年生の国語科の授業では、「自分とくらべて読み、とうじょうじんぶつに手紙を書こう」の学習です。「お手紙」に出てくる人物のしたことや様子について、わかりやすく表にまとめます。
3年生の理科の授業では、「こん虫のかんさつ」の学習です。「こん虫はどんなところを住みかにしているかな?」校庭で見つけた昆虫について、見つけた場所や様子などを発表します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の体育科の授業では、「ゴール型ゲーム」の学習です。授業で「セストボール」に取り組んでいる4年生。どのように動いたら攻撃や守備がうまくいくのか、タブレットで確認です。
5年生の外国語科の授業では、ALTのマシュー先生と「Who is this?」の学習です。「ディーバが写真の人や動物についてどのように紹介しているかな?」映像を見て答えます。
6年生の総合的な学習の時間の授業では、「学習発表会」に向けての学習です。学習発表会で防災について学習したことを発表する6年生。各グループでの役割分担について話し合います。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1・2年生の生活科の授業では、「おまつりのじゅんびをしよう」の学習です。30日のおまつりに向けて、リハーサルをします。ルールの説明や景品わたしなどの役割分担もバッチリです。
3年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。マットを2枚つなげて、足をかかえてゆりかごのように揺らしたり、横向きで転がったり、マット運動のオリエンテーション学習です。
☆★糠沢っ子「安全な登校を~秋の全国交通安全運動~」☆★
9月21日から30日は、秋の全国交通安全運動が行われています。
今朝も、子どもたちの通学路には、教職員の他に交通安全協議会糠沢分会、母の会、交通教育指導員のみなさんが立ってくださり、子どもたちが安全に登校できるよう指導してくださいました。
「おはようございます!」初日の昨日よりも元気にあいさつをする糠沢っ子たち。
地域のみなさまに見守られながら、子どもたちが安全に登下校できていることに感謝しています。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の国語科の授業では、「気持ちの変化に着目して読み、感想を書こう」の学習です。今日から学習する「ごんぎつね」を読み、初めて読んだ感想をノートにまとめます。
5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」の学習です。「どんなコースをつくれば実験できるかな?」グループでアイディアを出し合いながら、水を流すコースをつくります。
6年生の算数科の授業では、「データの調べ方」の学習です。「中央値を求めるには?」資料の数が23のときは簡単!資料の数が24だったら?中央にあたる値について考えます。