糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「14-8の計算は?~1年算数科授業研究会~」☆★
1年生の算数科授業研究会を行いました。
「14-8の計算はどうすればよいかな?」ブロックや図を使って計算を考えます。
一生懸命考える姿がすばらしいです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生は外国語活動、5年生は算数科、6年生は音楽科の授業です。
積極的に発表したり、友だちと考えを伝え合ったり、きれいな歌声を響かせたり、どの学年も一生懸命です。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生は算数科、2年生は国語科、3年生は算数科の授業です。
どの学年も真剣に取り組んでいます。
☆★糠沢っ子「森林学習②~3・4年総合的な学習の時間~」☆★
3・4年生は総合的な学習の時間で、本宮運動公園で森林学習を行いました。
本宮運動公園周辺の木々や植物について、森の案内人からお話を聞いたり、木々を観察したりしながら、自然に親しむことができました。
今日の森林学習は、令和6年度森林環境交付金をいただき、実施することができました。
森の案内人の皆様、関係機関の皆様、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★
5年生の国語科の授業では、「資料を用いた文章の効果を考え、それをいかして書こう」の学習です。「固有種が教えてくれること」の資料を用いた効果について考える学習計画を立てます。
6年生の国語科の授業では、「筆者の工夫を捉えて読み、それを生かして書こう」の学習です。「鳥獣戯画」について、自分の評価を伝えるために筆者がどのような工夫をしているか考えます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、漢字の学習です。「じどう車くらべ」「じどう車ずかんをつくろう」に出てくる新しい漢字の書き順や画数を確認しながら、丁寧に漢字を書きます。
2年生の体育科の授業では、「マットを使った運動遊び」の学習です。「ゆりかご」や「川わたり」の運動をします。説明をよく聞いて、ポイントを押さえながら上手にできています。
☆★糠沢っ子「自己ベストを目指して~校内持久走記録会~」☆★
青空の下、校内持久走記録会を行いました。
トラック+学校敷地外周コースで、1・2年生は1000m、3・4年生は1500m、5・6年生は2000mの距離を走ります。
体育の授業で何度か試走をしましたが、今日は、友だちや保護者の皆さんの応援を受け、それぞれが自己ベストを目指してがんばることができました。
閉会式では、各学年の男女それぞれ1位が紹介されました。
最後まであきらめずにがんばったすべての糠沢っ子たちに拍手を送りたいと思います。
保護者の皆さんには、応援と沿道での安全指導をしていただき、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「ようこそ糠沢小学校へ~スクールコンサート~」☆★
本日、シンガー・ソングライターの伊東洋平さんをお招きし、スクールコンサートを開催しました。
コンサートが初めてという子が多い中、伊東さんの素敵な歌とお話で、楽しい時間を過ごすことができました。
「笑顔を運ぶよ カレーパン♪」が糠沢っ子の大人気で、笑顔いっぱいでダンスをして盛り上がりました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の国語科の授業では、「未来につなぐ工芸品」の学習です。「この段落にはどんなことが書いてあるかな?」教科書を読み、中心となる語や文を見つけて線を引き、内容を要約します。
5年生の社会科の授業では、「自動車をつくる工業」の学習です。「自動車は、どのような地域でつくられているのかな?」みんなで予想し、地図から分かることを発表します。
6年生の外国語科の授業では、「Save the animals.」の学習です。好きな生き物について、理由や住んでいるところ、えさ、問題点などについて、英単語を調べながら英作文をします。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
本校のしらさわ学校運営協議会の皆様をお招きし、授業の様子を参観していただきました。
午前の授業の様子です。
1年生の算数科の授業では、「ひきざん」の学習です。「13個のどんぐりのうち9個使ったら、どんぐりは何個残っていますか?」3から9はひけないから・・・どうすればよいか考えます。
2年生の算数科の授業では、「新しい計算を考えよう」の学習です。「5×4を2×4と3×4に分けたらどうなるかな?」2年生が考えた「切りたし算」が使えるか、みんなで考えます。
3年生の算数科の授業では、「かけ算の筆算」の学習です。3けた×1けたの筆算博士になるために、いろいろな問題に挑戦します。友だちと答えを確認したり、教え合ったりしながら取り組みます。