糠沢小ニュース

糠沢小の日々

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の理科の授業では、「とじこめた空気」についての学習です。ビニール袋に空気を入れ、ビニール袋を押すと空気はどうなるか実験します。

5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。校庭で砂や石などを使って小さな川をつくり、実際に水を流し、水の流れ方を調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生は体育館で学習発表会の練習です。大きな声で「くじらぐも」の音読をがんばっています。動きも取り入れながら上手に練習しています。

2年生の国語科の授業では、「主語と述語」についての学習です。「主語」と「述語」を使って、「何がどうした」が分かるように短い文を作ります。

3年生の社会科の授業では、「店ではたらく人」についての学習です。見学学習でリオンドールを訪問したことを振り返りながら学習します。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「きれいな虹が~秋の空~」☆★

つい先日まで猛暑だったことを忘れるような朝晩の冷え込みが続きます。

今朝は小雨の中、学校西側にきれいな虹がかかりました。

学校周辺もすっかり秋景色です。

体調を崩さないよう気を付けましょう。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「平がなの筆使い」についての学習です。「は」と「す」の結びの形の違いを確認し、結び部分を何度も練習した後、「はす」を清書します。

5年生の家庭科の授業では、「食べて元気に」の学習です。「ごはん」と「みそ」について学習した後、調理実習でどんなみそ汁を作るか、グループで話し合います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「うみのかくれんぼ」の学習です。「なにがどのようにかくれているのか」について、書かれている部分を見つけ、線をひきます。

2年生は学習発表会に向けての練習です。動画を見てイメージをもったり、みんなで音読をしたり、一人一人が活躍できる学習発表会となるよう、練習にも熱が入ります。

3年生の算数科の授業では、「大きい数のかけ算のしかた」についての学習です。「1個20円のあめを3個買うときの代金は?」図などを使いながら考えます。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算」の復習問題に挑戦です。問題を解いたら先生に採点してもらいます。書き方などについても丁寧に確認します。終わったらキュビナに取り組みます。

5年生は学習発表会に向けて、ダンスの練習です。自分たちで選曲し、振り付けを確認しながら練習します。ペアで踊る部分は、2人で息を合わせて練習します。

6年生の理科の授業では、「大地のつくり」についての学習です。火山と水のはたらきでできた地層のちがいを調べるため、顕微鏡や虫眼鏡を使って石を観察します。

 

 

 

0