糠沢小の日々
★★糠沢っ子が参加する「運動会大成功を願い!」―ボランティアに感謝―
4月26日(木),明後日に実施する予定の「糠沢地区連合大運動会」において,大成功となるよう願いました。校庭の状況は,「よい」という状況です。砂などをまいたりならしたりすることで,ベストな校庭となりそうです。28日(日)の当日が待ち遠しいです。
4月26日(木)午前10時から,ボランティアの皆様方(3名)により,運動会当日使用します「トイレ」の清掃を進めて頂きました。(毎年,事前にトイレ清掃を進めて頂いております)心より御礼申し上げます。4月28日(土)の大成功へ向けた準備です。大変うれしい限りです。
【トイレの清掃】★4月26日(木)
★★糠沢っ子が「運動会スローガン」のもと―練習や準備!OK―
4月26日(木),雨も上がり校庭の一部が使用できるようになりましたが,2日間の降雨により,池のようになった「校庭」でした。子どもたちの願いが込められた「運動会スローガン」(原案作成者は,6年生2名と4年生1名です)
平成30年度運動会スローガン
心を一つに 仲間を信じて みんな輝け 運動会
素晴らしいスローガンのもと,1年生から6年生までの全児童が互いに思いやりを持ち,励まし合いながら練習に取り組んでいます。
「勝敗」も重要ですが,紅白に分かれて,それぞれのチーム力を発揮しながら最後までやり遂げることを目標としています。スローガンに掲載されているように「心」「仲間」「みんな」「輝き」を重視した運動会となれるよう協力しながら進めています。
このような姿は,糠沢小学校の「よさ」の一つです。今までもご紹介してきましたが,糠沢っ子は「いつも,思う存分に活動」をしています。日頃からの子どもたちの判断力や行動力が,大きな行事である「運動会」において発揮されることは,素晴らしいことです。4月28日(土)の本番へ向けて,準備万端に整えています。
当日,糠沢地区の皆様方と共に,子どもたちが思う存分に活動し,輝けるよう糠沢小学校全教職員は,一丸となってサポートして参ります。特に,糠沢地区の各種団体様(糠沢小学校PTA様,婦人会様,消防団様,交通安全協会様,交通安全母の会様)との連携・連接によりまして,運動会スローガンが達成できるよう進めて参ります。よろしくお願いいたします。多くの皆様方のご来校をお待ちしております。
<運動会のプログラム>★プログラムは下記のようになります。
★★糠沢っ子が「全力で活動をしています!」―学び・体・心を育む!―
4月20日(金),23日(月),いつものように糠沢っ子の活動の様子を参観させて頂きました。朝の自主的ランニング,運動会の練習,各教科の学習,休み時間,給食の時間など,どの場面でも糠沢っ子は「全力」で,「集中」して学び,体,心を鍛えています。
特に,今月は「糠沢地区連合大運動会」が予定されていますので,1年生から6年生,先生方も「全力」で練習したり活動したりしています。「結果」も重要ですが,目標へ向かって共に練習をしたり話し合いをしたりする「過程」を重視しています。運動会当日の大成功と共に,当日までの「学び合い」や「準備」,終了後の「活動」へつながることは大切なことです。
4月28日(土)の実施へ向けて,最終段階へ入りました。「糠沢地区連合大運動会」を通して,糠沢っ子,家族の皆様方,住民の皆様方,各種団体の皆様方との「かかわり愛」を深め,「やっぱり!糠沢小学校でよかった」という声が聞かれることを念願しています。そのために,糠沢小学校の教職員一人一人が「協働心・連携心」を発揮し,糠沢っ子のために全力で取り組んでいます。
<追伸>4月22日(日),糠沢小学校PTA本部役員の皆様方により,運動会の会場へ掲示する「鯉のぼり」に関わる事前の確認をして頂きました。感謝申し上げます。
<糠沢っ子の元気な姿>
★4月20日(金),23日(月)の姿から
下学年リレー練習 3・4年綱引き練習
上学年リレー練習 1・2年紅白玉入れ練習
1・2年糠沢タイフーン練習
3年生の理科「種まき」
運動会の全体練習 ラジオ体操の練習
紅白応援の練習
4年生の理科「種まき」
5・6年生の団体競技「引いてんか」
★★糠沢っ子が「夢中になって学ぶ!」―先生方の研鑽にて!―
先生方の研修が,どの学校においても年間計画にて進められています。糠沢小学校でも研修として「授業研究会」や「研修会・講演会」などを通して,指導力や実践力の向上を進めています。平成30年度も,新しい先生方が着任しましたので,「夢中になって学ぶ糠沢っ子」を育成するために研修を進めることにしました。
まず,4月20日(金)に第1回研修会を開催しました。平成29年度の現職教育(研修内容)について説明がありました。次に,学力向上に関わる研修会を行いました。4月17日に実施された「全国学習状況調査」の問題について,先生方で解答し,「問題の内容と授業との関係」について協議しました。特に,算数Aと算数Bについて,実際に解答し,1年生から5年生までの学習との関連や指導内容について確認し,明日からの授業へ反映できるよう共通理解を持つことができました。共通理解の基,具体的に単元構想や授業展開等に活用できるよう目標を立てました。
糠沢っ子が「夢中になって学ぶ子ども」となれるよう全教職員が現職教育(研修)を通して進めて参ります。今後,全学級の授業公開を予定しておりますので,「夢中になって学んでいる姿」をご覧いただければ幸いです。
<研修主任より説明>4月20日(金)
★★糠沢っ子が「いじめ だめ!」と宣言―よさを発見する子へ!―
4月20日(金),校長の第1回講話として,「いじめ ぜったい だめ!」のテーマのもと,全校児童へ伝えました。
今までも「いじめ」は,「いつ・どこで・だれにも」起こりうるものとして,糠沢小学校で「いじめ防止」に努めてきました。糠沢小学校だけではありません。本宮市内,福島県内,日本中どこでも「いじめ防止」に全力を挙げて取り組んでいます。本宮市教育委員会では「いじめゼロ」を目標として,教育委員会,幼稚園,保育所,小学校,中学校など関係機関で共通認識のもと,「いじめゼロ」の実践を進めています。
そこで,改めて,全校朝会にて校長の講話「いじめ だめ!」を伝え,特に「相手のよさ」を発見したり認め合ったりできるような学校・学級となれるよう見守って行きたいと考えます。「よさ」を見つけられるよう各学年の発達段階に応じた指導を進めて参ります。
すなわち,子ども同士が「豊かにつながる」へ進むものと考えます。「豊かにつながる」というイメージに結び付く「目標」を,各学級や学年にて提示したり,進めたりすることが重要ではないでしょうか。
「ゼロ」は勿論ですが,「いじめ」を許さない学校・子ども・教職員・保護者・住民の皆様方と「協働体制」にて進めていきたいと改めて,決意いたしました。
そのために,どの子も「相手のよさ」を見つけることができるようになり,「自らのよさ」にも気付けることができるよう支援・指導を全教職員にて進めて参ります。
【校長の講話より】