糠沢小の日々
★ 糠沢っ子「台風15号に伴なう臨時休校のお知らせ」
台風15号の福島県への接近により、9月9日(月)は本宮市内小中学校が臨時休校となりました。
8日夕方と9日早朝に、定時の防災無線でも同様のお知らせがあります。
お子さんには、安全第一を考えて次のことをお話しください。
〇 川や池、用水路等の増水が予想されます。危険な場所に近づかないようお願いします。
〇 不要不急の外出は控え、家庭学習に取り組むようお願いします。
〇 台風通過後、また雨が上がっても増水や崖崩れ等の心配も予想されます。周辺の危険個所を再確認し安全な生活について配慮をお願いします。
なお、10日(火)は通常通り登校ですが、安全に十分気を付けて登校するよう声掛けをお願いします。。
★ 糠沢っ子「芸術の秋を満喫!」
☆彡 糠沢小の「優しい子」
~ 目の前で繰り広げられる本物の舞台芸術を通して育む豊かな心と想像力 ~ ☆彡
白沢地区の小学校3校が集まり、「しらさわカルチャーセンター」にて芸術鑑賞教室が行われました。午前の部が小学校1~3年生、午後の部が小学校4年生~6年生です。
第1部では、「落語って何だろう?」と題して、落語の解説を聞いたり、体験したりしました。
お蕎麦を食べるしぐさや、小噺を体験しました。
糠沢っ子のお饅頭の食べ方やお蕎麦の食べ方は、なかなかのものでした。
第2部は、「わんぱく寄席」と題して落語と色物(太神楽曲芸)を鑑賞しました。
終始、笑い声の絶えない会場でした。終わりに午前・午後の部ともに、それぞれ2名の代表児童挨拶を糠沢っ子が務めました。
芸術の秋にふさわしい1日となりました。
落語家のみなさま、スタッフのみなさま、ありがとうございました。
★ 糠沢っ子「体育の授業で〇〇を頑張る!」
☆ 糠沢小の「元気な子」 ~ 体育専門アドバイザーのアドバイスを受けて ~ ☆彡
今日も体育専門アドバイザーの先生に来ていただき、糠沢っ子は頑張ります。
2校時は4年生が着衣水泳について学習しました。
自分の命を守るためにはどのような対処をすればよいのか、糠沢っ子は真剣に「命の守り方」を学習しました。アドバイザーの先生からも大切なポイントを教えていただきました。
体育専門アドバイザーの先生は、これまでも「〇〇さんじょうずになったねぇ。」と名前で呼び褒めながら、担任とともに、低学年では水遊びを、中・高学年では水泳運動の指導にあたってくださいました。糠沢っ子の頑張りを支えてくださっています。
3校時は、1年生が"マットを使った運動遊び"をしました。
手のつき方を丁寧に教えていただきました。みんな、できるようになったかな。
担任の先生から、今度は後ろ転がりの練習をしますよと指示がありました。
体育専門アドバイザーの先生のお手本を、しっかり見て学ぶ糠沢っ子でした。
4校時は2年生が、"走の運動遊び"に取り組んでました。
低い障害物を用いてのリレー遊びを行いました。担任の先生やアドバイザーの先生の説明をしっかり聞いて、自分たちのグループの作戦を決めていました。
作戦タイムのあとのリレーは、一段とチームワークがよくなりました。
5校時は6年生の授業でした。体ほぐしの運動をしていました。
ペアになったり、グループをつくったりして体の柔らかさを高めるための運動を行いました。フラフープも用いながら、体の各部位の可動範囲を広げる動きを高める運動でした。
6校時は5年生です。開脚前転などの回転系の技の練習に取り組みました。
すると、アドバイザーの先生から練習に役立つ秘密道具が2つ紹介されました。
教えていただいた道具を効果的に使って、技を極める糠沢っ子でした。友だちと場の設定をしたり、技を見合ったりするなどして、技ができる楽しさや喜びを味わう糠沢っ子の姿が見られました。
★ 糠沢っ子「自分の記録に挑戦!」
☆ 糠沢小の「元気な子」~ 校内水泳記録会 ~ ☆彡
8月29日(木)に校内水泳記録会を実施しました。
2校時は1・2年生、10:40~4校時は3・4年生、5~6校時は5・6年生の記録会でした。
たくさんの保護者の方々に参観いただき、糠沢っ子も張り切ることができました。
昨年度の記録と比べてみると、記録を伸ばした子が沢山いました。
糠沢っ子一人一人の頑張りに大きな拍手です。
★ 糠沢っ子「地震の揺れに備える!!」
☆ 糠沢小の考える子 ~~県下一斉安全確保行動訓練の実践~~ ☆彡
11:00 県内一斉の取組日時に合わせて「シェイクアウトふくしま」を実施しました。
「これから避難訓練を開始します。」教頭先生の声が校内放送で流れます。
「これは訓練です。地震が起きました。」
教室で学習していた3年生は、サッと机の下に身を隠します。
図書室で学習していた4年生も、机の下で次の放送を待ち耳を澄ませています。
生活科のお祭りの準備をしていた2年生も、作業を中断して机の下に入り頭を守っています。廊下でスケッチをしていた6年生も、この通り身を守っています。
1分後に、訓練が終わったこと、そしてなぜ福島県内一斉にこの訓練をしたのか、教頭先生からお話がありました。静かに放送を聞いた1年生教室では、しっかり行動ができたことを担任の先生に褒められていました。
「①まず低く ②頭を守り ③動かない」どの学年も、地震発生時の3つの安全確保行動がしっかりできました。地震が発生したつもりで練習する。地震が発生したら練習したように行動する。これがしっかりできる糠沢っ子でした。