本宮小ニュース

本宮小の日々

交通安全教室

 今日6月22日(火)の2校時、校内テレビ放送による交通安全教室を行いました。
 郡山北警察署本宮分庁舎から交通課の松本様をお招きし、交通安全についてのお話をいただいた後、DVDを視聴したり、ワークシートを使ったりして、道路の安全な横断の仕方や自転車の安全な乗り方などについて学習しました。
 普段何気なく乗っている自転車の乗り方や、歩いている道に潜んでいる危険について改めて考える良い機会となりました。
 今年度に入り、市内では交通事故が複数件発生しています。本宮小の周りも交通量の多い通りで囲まれています。今回の教室をきっかけに「自分の命は自分で守る」子ども達を育てていければと思います。

  

0

夏至

 今日6月21日(月)は二十四節気の一つ「夏至」。
 1年で最も昼が長く、夜が短くなる日です。
 19日(土)に、今年の梅雨入りの発表がありましたが、幸い、今日は梅雨の晴れ間。水泳を予定していた学年は、プールに入ることができました。
 天気予報を見ると、残念ながら、明日からまた、雨や曇りマークが続きます。
 梅雨明けは当分先ですが、皆で健康管理に十分注意して、子どもたちには残り1ヶ月となった1学期をしっかり過ごしてほしいと思います。
 写真は、本日4校時にプールに入った、3年生と4年生のものです。

  

0

出張おはなし会

 今日6月21日(月)の2~4校時、1年生の各教室で「出張おはなし会」があり、しらさわ夢図書館の司書さんと読み聞かせボランティア「イクタン号GO!」の方々、合計4名が来てくださいました。
 大型絵本や人形芝居、パネルシアターなど、いつものものとはひと味違った読み聞かせを聞くことができ、とても貴重な体験となりました。
 子どもたちはおもしろい演出にくぎつけになって話を聞いていました。

  

0

6年生音楽科 旋律や響きの変化を捉えて演奏しよう

 今日6月18日(金)の5校時、音楽室から、切ないメロディーが・・・・。
 行ってみると、6年2組の子どもたちが、音楽科の学習で、リコーダーを使い「マルセリーノの歌」を演奏していました。
 全体練習の後は、リコーダーの旋律と低音部を担当するバスマスターやキーボード、鉄琴や木琴とを組み合わせ、グループごとに発表しあいました。
 この学習では、「旋律や響きの変化を捉えて演奏しよう」というめあてがあります。そんな演奏ができるようにと、子どもたちはこれまで練習をがんばってきたのでしょう、どのグループの演奏も、とてもきれいな音色を奏でていました。

  

0

眼科検診

 今日6月17日(木)の午前中、「眼科検診」がありました。
 全校児童が、学校医(今泉眼科)の佐藤先生に診察していただきました。
 佐藤先生には、お忙しいところ診ていただき大変ありがとうございました。

0

3年生図画工作科 にじんで広がる色の世界

 今日6月17日(木)の2校時、3年2組では、図画工作科「にじんで広がる色の世界」に取り組んでいました。
 クレヨンは絵の具をはじくという特徴を生かして、クレヨンで囲んだ線の中に絵の具をたらし、色の水たまりを作りながら自分だけの世界を広げていきます。
 子どもたちは、水でぬらしたところに絵の具をたらすと、ふわっと色がにじんでいく様子を楽しみながら描いていました。
 どんな世界が広がっていくのか楽しみです。

  

0

5年生家庭科 めざせ なみ縫い名人

 今日6月17日(木)の2校時、5年1組では家庭科の学習に取り組んでいました。
 この時間は、フエルトを使って、なみ縫いの練習です。
 以前に、地域の学習ボランティアさんに教えていただいた、玉止め、玉結びを生かしながら、フエルトに付けられたドットの模様をたよりに運針していきます。5年生の集中力、たいしたものです。めざせ なみ縫い名人!

  

0

3年生体育科 プールの授業

 今日6月16日(水)5校時、3年生でプールの授業がありました。
 3年生では、浮いたり潜ったりをしながら、少しずつ泳法を学習していきます。
 今日も午前中から暑かったので、午後は、子どもたちにとって最高のプール日和。
 入る際の約束を確認したあと、小プールで「流れるプール」をつくり、気持ちよく泳ぐことができました。
 今年は、7月19日までプールの授業が行われます。水泳授業の準備をよろしくお願いします。

  

0

不審者対応は「いか・の・お・す・し」

 今日6月16日(水)の4校時、校内テレビ放送による防犯教室を行いました。
 テーマは「不審者対応」です。
 郡山北警察署本宮分庁舎の橋本様を外部講師としてお招きし、ご指導していただきました。
 
 防犯標語の「いか・の・お・す・し」

 「知らない人についていかない」
 「他人の車にらない」
 「おごえを出す」
 「ぐ逃げる」
 「何かあったらすぐらせる」

を確認したり、不審者は、「明るくて、はきはきとしたあいさつをする人が苦手」ということも教えていただいたりしました。

 講師の先生のお話の後は、子どもたちの大好きな名探偵コナンが、不審者に出会ったときにどう対応すればよいかをクイズ形式で解説してくれるDVDを鑑賞し、不審者からの声かけ事案があったときの対処について学びました。
 子ども自身に危機回避力をつけることも重要だということを感じた防犯教室でした。

  

0

2年生生活科 町たんけん その2

 6月15日(火)の3・4校時、2年生が生活科の学習で「町たんけん」に出かけました。
 2回目の今回は、学校の南側、みずいろ公園周辺を中心に探検しました。
 普段目にしている道も、「探検隊」として歩くと違って見えます。

「ベニマルの先に、セブンイレブンできたよ!」
「みずいろ公園のむこうには、川が流れているよ!」
「公園で、水遊びしている子がたくさんいる!(「いいなぁ」と心の声が聞こえてきそう。)」
 
 今回の探検でも、たくさんの「お宝」(どこに、どんな施設などかあるのか)を発見することができました。
 「町たんけん」は、学校周辺の様子や施設などを調べることも、大切な学習のひとつですが、校内で学んだマナーやルールを実践する場でもあります。
 道路を歩くときや公園内を探検するときに、周囲の状況を考えて行動しているところにも、2年生の確かな成長を感じました。
 探検隊のみなさん、お疲れ様でした。

    

0

4年生体育科 水しぶきをあげて

 今日6月15日(火)は、朝から真夏を思わせるような青空&太陽! 絶好のプール日和です。
 2校時には、今年度のトップバッターとなった4年生が、水しぶきをあげて、初泳ぎを楽しみました。
 冷たい水の感触に恐る恐るだった4年生も、慣れてくると嬉しそうに水中を走ったり泳いだりしていました。
 今日のプールサイドの気温は、午前10時の時点で30℃! そして水温は26℃!
 子ども達は、「冷たくて気持ちいい!」「プール楽しい!」と喜んでいました。

  

0

よい歯の教室  六歳臼歯の大切さ

 今日6月14日(月)の2~4校時に、下学年の各教室で、歯科衛生士さん3名(氏家様、伊藤様、菅野様)をお招きして「よい歯の教室」がありました。
 歯の大型模型や絵図を使い、六歳臼歯の大切さや上手な歯磨きの仕方を教えていただきました。
 歯は一生ものです。 大切にしましょう。
 この機会に、ご家庭でも歯や口の健康についての話題にするとともに、歯の治療をすすめるお知らせ(治療勧告書)が届いたご家庭については、必ず、病院へ行って治療を行ってください。よろしくお願いいたします。

  

0

プール開き

 今日6月11日(金)の昼の時間に、校内テレビ放送でのプール開きを実施しました。
 体育主任の先生より、水泳の学習で気を付けてほしいことのお話の後、各学年の代表児童が、今年の自分の目標を発表しました。
 いよいよ今年度の水泳学習の始まりです。
 安全に気をつけて、新型コロナ感染症対策を含んだルールを守って、水泳の学習を進めていきます。
 お天気に恵まれて、今年もたくさんプールに入れるといいですね。

  

 

0

2年生図画工作科 紙けん玉づくり

 今日6月10日(木)3.4校時、2年生は図画工作科の学習で紙けん玉を作りました。
 どんな色にしようか、どんな模様を描こうか、紙けん玉の色や形を工夫します。ひもの長さによって難易度が違います。
 きれいな模様を描いたり、形を工夫したりして作った後は、全員で楽しく遊びました。

  

0

1年生生活科 アサガオ ぐんぐん

 今日6月10日(木)4校時、1年生が、アサガオの鉢に支柱を立てました。
 1年生の子どもたちは毎朝、学校に来ると水やりをします。
 そのおかげで、自分たちの成長と同じようにアサガオもぐんぐん大きくなり、ツルを伸ばし始めました。
 成長の様子を楽しみしながら、毎朝水やりをしている子どもたちの姿を見るのはいいものです。
 もっともっと大きくなあれ。

  

0

6年生家庭科 クリーン大作戦

 6年生の家庭科では、「クリーン大作戦」という単元で掃除の仕方について学習しています。
 今日6月9日(水)の4校時には、6年2組の子どもたちが、学校内のどこに、どのような汚れがあるか、タブレットの写真機能を生かして汚れ調べをしていました。
 窓の桟やロッカーの上など、日頃あまり目にしないところがホコリやゴミなどで汚れていることも分かりました。
 調べたことは、「メタモジ」というアプリを使い、写真データを貼り付けながら、1枚のシートにまとめます。6年生ともなると、いろんな機能が使いこなせるようになるものです。4月当初よりタブレットPCの使い方の幅が、広がりました。素晴らしい!
 次回からは、汚れや場所に合った掃除の仕方を工夫し、気持ちよく生活できるように実践していく予定です。

  

 

0

あっ、見つけた! 2年生生活科 町たんけん

 本日6月8日(火)の3~4時間目、2年生は生活科で「町たんけん」にでかけました。
 駅前地域を中心に探検し、「お宝」(どこに、どんな施設があるのか)を調べました。
 自分たちが住んでいる地域ですが、意外と知らない施設やお店、場所が多かったようです。子どもたちは、今回の探検でたくさんの「お宝」を発見することができました。
 探検を振り返り「もっと調べたい!」「この場所について知っている人に質問してみたい!」という声も聞こえます。このような状況下ですが、校外での学習ができてよかったです。
 次回(6月15日)は、中央公民館、みずいろ公園方面へ探検に出かける予定です。
 安全に気をつけながら探検し、たくさんの「お宝」を発見してくださいね。

  

 

0

4年生国語科 アップとルーズで伝える

 今日6月7日(月)2校時、4年2組の教室で、国語科の説明文「アップとルーズで伝える」の学習をしていました。
 授業では、前の教材文「思いやりのデザイン」での学習を思い出しながら、4段落と5段落に書かれている内容を読み取って対比した部分を見つけたり、「対比」して説明されていることのよさについて考えたりしました。
 自分の考えをノートにしっかり書くことができる子どもたちがたくさんいました。自分の考えを書いてまとめる力、高まっていますね。素晴らしい。

  

 

 

0

6年生 食育教室

 今日6月7日(月)2~4校時、栄養教諭を講師に招き、6年生を対象に「食育教室」を実施しました。
 今回のテーマは、バランスの良い「食」を選択し、健全な食生活を実践しようとすることの大切さを理解することです。
 ファストフードと給食との比較から、食生活の多様化(欧米化・簡素化など)に伴って、栄養バランスが偏っていること、肥満をはじめとする生活習慣病の増加・低年齢化が起こっていることについて学び、健康を維持・増進させるためには、食べ物を選ぶ力を身につけることが欠かせないことを改めて実感することができました。
 今回学んだことは、今日からすぐに実践できることばかり。
 健康のため、栄養バランスのよい食事の摂り方に気をつけてみましょう。

 

0

学習ボランティアさん、ありがとうございました。~5年生 家庭科 裁縫学習~

 地域の方が、学校の中に入って、ご自身の得意分野を発揮される場としてのスクールボランティアは、学校としても大歓迎です。子どもたちも地域の皆さんと一緒に学ぶことができて、とても喜んでいます。
 今日6月4日(金)2、3校時には、家庭科で初めての手縫いに挑戦する5年児童のため、ボランティアの先生方(8名)に支援をしていただきました。
 初めて針と糸を手にし、悪戦苦闘の5年生でしたが、一人一人丁寧に玉結び、玉どめなどを教えていただきました。
 裁縫の学習は個人差が生じやすく、また教員も1人で大勢に指導するのはなかなか難しいものがあります。ボランティアの皆さんに支援していただけたことで、スムーズに、そして安心して学習に取り組めました。ありがとうございました。

  

0

5年生国語科 言葉の意味が分かること

 今日6月3日(木)の2校時、5年2組では、国語科「言葉の意味が分かること」の学習に取り組んでいました。
学習のねらいは「筆者の伝えたいことは何かを話し合い、要旨をまとめる。」というもので、筆者の考えを読み取り、150字程度の要旨としてまとめます。
 5年生ともなると、なかなか難しい学習を行います。
 子どもたちは、前時までに読み取った内容をもとに、大切な言葉を書き出し、要旨につなげます。
 その後、友だちと考えを比較し合って、自分の考えを見直します。
 学習前は自信が持てず、もやもやしていた部分が、友だちの考えを見聞きし、整理できたことですっきりしました。学ぶことで、自分の成長が実感できましたね。
 授業の後半には、タブレットを使って、友だちがどのような要旨のまとめ方をしたのか、考えを共有し合いました。クラス全員が、「ともに学ぶ仲間」です。

     

0

読み聞かせボランティア

 今日6月2日(水)の朝の時間、4年生の教室に読み聞かせボランティアの方をお迎えし、読み聞かせてくださる本の世界を楽しみました。
 前のめりになってお話聴き入る児童がたくさんいました。
 ボランティアの武田さん、塩田さん、どうもありがとうございました。これからもよろしくお願いします。

0

「ふじむらさき」色のはちまき、ぎゅっと締めて・・・

 6月1日(火)、清々しい青空の下、本宮市白沢運動場を会場として、南達方部小学校交歓陸上競技大会が開かれ、本校の6年生70名が参加しました。
 参加した6年生全員が、これまでの練習の成果を発揮しようと、「ふじむらさき」色のはちまきをぎゅっと締めて、全力で競技する姿、とてもかっこよかったです。
 手作りの応援ボードを手に、仲間のことを精一杯応援する姿にも、感動しました。選手には、その思いが届き、大きな力になったのではないでしょうか。児童の活躍と成長を見ることができた大会でした。
 応援に駆けつけていただいた、多くの保護者の皆様にも、感謝申し上げます。

 また、当日の朝、テント設営のために、お忙しい中ご協力いただきましたPTA会長の榊原さんをはじめ、本部役員の宗像さん、菅野さんにも、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

      

0

「靴をそろえる」1年生の姿から

 今日5月31日(月)の朝の時間、1年生の数人が、校長室前の廊下をとおり、昇降口方面へ行くのが見えました。「何しに行くの?」と尋ねると、「靴そろえ。」との返答。
 その後、「靴そろえ」をするようになったいきさつなどを尋ねたところ、担任の先生から、靴をきれいに揃えて靴箱に入れることのよさについてのお話があり、当番のしごとの一つとして取り組むようになったとのこと。

 そういえば、以前勤務した学校の昇降口に、こんな詩が掲げられていました。

『はきものをそろえる』
 はきものをそろえると こころもそろう
 こころがそろうと はきものもそろう
 ぬぐときにそろえておくと
 はくときに心がみだれない
 だれかがみだしておいたら
 だまってそろえておいてあげよう
 そうすればきっと
 世界中の人の心も そろうでしょう

 「はきものを揃える。」日常の小さなことですが、はきものを揃えられる人は、心を落ち着かせてけじめを付けることができる人、自分の行動を振り返ることができる人、他の人がどんな気持ちになるかを考えられる人でしょう。

 今日で5月も終わり。1学期の折り返し地点です。
 4月からの生活を振り返り、できていること、たりないところを確認するにはいいタイミングです。
 凡事徹底。当たり前のことを当たり前に。
 今朝は、1年生の行動に、大切なことを改めて意識させられました。

  

0

おかげできれいになりました。~PTA奉仕作業~

 今日5月30日(日)、PTAリサイクル委員会事業の資源回収(6:40~)とPTAボランティア委員会事業の奉仕作業(7:00~8:00)が行われました。
 今回は、1.3.5年生の保護者の方に、南校舎・西校舎の窓ふき作業を、2.4.6年生の保護者の方には、プール清掃を、それぞれご協力いただきました。
 早朝からの作業ににもかかわらず、多くの保護者の方が参加して下さいました。
 おかげさまで、学校がとてもきれいになりました。ご協力、ありがとうございました。
 明日から、子どもたちが気持ちよく学習に取り組めることと思います。

     

0

ミニトマトの観察

 今日5月28日(金)の4校時、2年生が生活科の時間に、先日、苗を植えた「ミニトマト」の成長を観察しました。
 葉の枚数や大きさ、色・手触り、茎の長さ等、自分の目と手でじっくりと確かめ、観察カードに記録していました。
 黄色い花の数を数えて、実がなるのを楽しみにしている子
 自分の苗に小さな実がついているのを発見して、大喜びする子
 自分だけの「ミニトマト」の成長を、とても嬉しそうに観察する2年生でした。

  

0

4年生社会科 浄化センター見学

 今日5月27日(木)の午前中、4年生が社会科の学習で、県中浄化センター(下水処理場)を見学しました。
 職員の方から、家庭などで使った水はどこへどのように流れていき、処理されるのかくわしく教えてもらいました。
 特に、微生物の力を借りて水をきれいにしていることについては、初めて知った子どもたちがたくさん。
 微生物のはたらきを助けるためには、洗剤の量を正しく使うことや油を流さないことなど、家庭で気をつけることについても教えていただきました。
 働いている皆さんの工夫、努力、喜びなどを知り、私たちの生活と結びつく水の大切さを自分の目で見て感じることができました。

  

0

人権の花運動

 5月26日(水)の午前9時頃、市の人権擁護委員の方々がお見えになって、「人権の花運動」のための花の苗を寄贈してくださいました。
 「人権の花運動」とは、児童が協力し合いながら花を育て、その成長を観察することによって情操を豊かにし、「相手の立場を考え行動する心や思いやりの心を育てる」ことや「生命の尊さ、感謝の気持ちを体得する」という人権尊重の意識を身につけてもらうことを目的としています。
 児童代表して環境委員会の6年生が、「大切に育てます。」とお礼を述べて受け取りました。
 お花は、今度の委員会活動の時間に、児童昇降口近くの花壇へ植えられる予定です。
 今日いただいた花は、私たちと同じ命ある植物です。みんなで大事にお世話をし、学校をきれいなお花でいっぱいにしていきましょう。

  

0

ミニトマトの苗を植えました!

 今日5月26日(水)の3校時、2年生が生活科の学習で ミニトマトの苗を植えました。
 ひとり一鉢です。根が傷まないように、そして茎を折らないように、やさしくそっと植えます。
 これから毎日、お世話をします。
 きっと夏には、あまくて美味しい真っ赤な実をたくさん付けてくれることでしょう。

   

0

1年生だけで探検をしよう!

 5月はじめに2年生と一緒に学校の中を探検した1年生。
 今回は、1年生だけで学校探検です。

 今日5月25日(火)の3校時、グループに分かれて、さあ 出発!
 ドキドキしながら、初めての場所や特別教室、職員室や校長室などを探検しました。
 「失礼します。1年〇組の~です。学校探検に来ました。」
 「ありがとうございました。」
 ご挨拶もみんな上手に言えました。 
 グループがばらばらにならないように声を掛け合うことや時間を守ること、静かに歩くこともしっかりできましたね。素晴らしい。
 立派な1年生に 花丸です!

     

0

植物の育ち方 3年生理科

 3年生は、理科の時間にホウセンカやヒマワリ、そして綿の種をまいて育て、3つの植物にはどんな成長の違いや共通点があるか、調べる学習をしています。
 今日5月24日(月)は、それぞれ発芽した芽を観察し、観察ノートに記録していました。
 「どれも皮を脱いで、2枚葉が出てくるね。」
 「出てきた葉の形や色が違うね。」
 似ているところと違っているところ、まだまだありそうです。これからも観察を続け、たくさん発見してくださいね。

  

0

南達方部交歓陸上競技大会の選手壮行会

 今日5月21日(金)の昼の時間に、5年生が中心になって企画した、南達方部交歓陸上競技大会の選手壮行会が、校内テレビ放送で行われました。
 会では、選手紹介の後、5年生の応援団を中心に、6年生の選手のみなさんに全校でエールを送りました。
 また、エールの後は、6年生の代表児童より御礼の言葉とともに、大会に向けての決意が発表されました。
 1~5年生やおうちの方の応援を胸に、今まで練習で培ってきた力を発揮して、精一杯、競技に臨んでくれることでしょう。

 がんばれ! 6年生!

     

0

「なんでも たべて げんきッズ」 栄養教諭による食育教室

 今日5月20日(木)の2~4校時、1年生の各教室で、本宮方部学校給食センターに在籍する栄養教諭による「食育教室」がありました。
 「どうして いろんな たべものを たべるのか」を学習のめあてに、箱に入っている野菜を触ってあてるクイズや食物のはたらきがわかる紙芝居など、子どもたちが楽しみながら興味・関心をもって学べる資料を活用して、元気に過ごしたり体を成長させたりするため、バランスよく食べることが大切であることを指導していただきました。
 合い言葉は、「なんでも たべて げんきッズ」
 今日学んだことを、今後の学校生活や家庭での生活の中で生かしてほしいと思います。

  

0

「まず低く」「頭を守り」「動かない」シェイクアウト訓練

 今日5月19日(水)の午前11時にシェイクアウト訓練を行いました。
 シェイクアウト訓練とは、地震発生時に身を守るための「まず低く」「頭を守り」「動かない」という、3ステップの行動訓練です。
 今回のシェイクアウト訓練は、午前11時に本宮市内一斉に行われるもので、この訓練に本宮小学校も参加しました。
 訓練が始まると子どもたちは、姿勢を低くし、机の下に入って頭を守り、揺れがおさまるまでおよそ1分間、じっと動かないでいることができました。

  

0

租税教室

 今日5月19日(水)の2~4校時、6年生を対象に租税教室が開催されました。
 今回は、二本松法人会事務局の富樫様と丸や交通有限会社の佐藤様が、講師として来校されました。
 授業では、税金の種類や税金が社会のためにどのように使われているかなどを説明し、クイズを出したり、「税金のある世界とない世界」についてのDVDアニメを上映したり、1億円のレプリカで重さを体験したりと様々な視点から税金について学習しました。
 子どもたちは、興味を持ち真剣な眼差しで学習に参加し、税金が自分たちの生活に深く関わっていることを理解することができました。

  

0

南達方部小学校交歓陸上競技大会に向けて

 今日5月18日(火)の放課後、6年生の子どもたちが、南達方部小学校交歓陸上競技大会(以下、「南達陸上」)に向けての練習に取り組んでいました。
 今年の「南達陸上」は、5月28日(金)に開催される予定です。
 今年度は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、6年生のみの大会となります。
 じつは6年生は4月下旬から、運動会の練習と同時進行で、「南達陸上」に向けての練習にも取り組んでいました。運動会が終わり、今度はいよいよ、「南達陸上」に“全集中”です!
 一人一人が大会での自己記録更新を目指して、がんばっています。
 皆さんの温かい応援をお願いします。

  

0

全力で 心を燃やして 輝いた 本小運動会

 5月15日(土)、絶好の運動会日和のもと、令和3年度本宮小学校運動会が盛大に開催され、今年も新型コロナウィルス感染症対策を講じつつではありましたが、「全力で 心を燃やして 輝こう!」のスローガンのもと、子どもたちは、友だちと、先生と、家族の方々と、精一杯、演技に、応援に取り組みました。

 その結果、大接戦の末に、紅組212点、白組216点で白組の優勝となりましたが、最後には、勝ち負けを超えて互いに健闘をたたえ合い、全員が“燃えて”“輝いた”運動会になりました。

 ご来場いただきました、榊原PTA会長様をはじめ、保護者の皆様、感染症対策へのご理解とご協力、そして、子どもたちへの心のこもった応援、本当にありがとうございました。感謝申し上げます。

 また、早朝からの会場設営や運営協力、実施後のテントや机、椅子の片付け等にご協力をいただきました、PTA役員の方々やボランティアの皆さまに対しまして、この場を借りて御礼申し上げます。ありがとうございました。

     

0

運動会前日準備

 今日5月14日(金)、午後2時30分より、都合のつくPTA役員の皆様に、お忙しい中集まっていただき、明日の運動会で使うテント設営等の準備をしました。少ない人数での作業でしたが、皆様がてきぱきと動いていただいたお陰で、予定よりも早く作業を終えることができました。ありがとうございました。

 また、それとは別に、6年生と職員は、グランドの整備をはじめ、各係の最終チェック、運動会で使用する物品等の準備をしました。
 早く準備が終わった6年生が、自分からやることを探したり、声を掛け合ったりしている姿を見ることができ、とても頼もしく思いました。この6年生が、きっと明日もいろいろな係で活躍してくれることでしょう。

 きっと素晴らしい運動会になると思います。明日は、いい天気になりますように。

     

 

0

運動会全体練習③

 今日5月13日(木)の3校時、心配された天気にも恵まれ、第3回目の全体練習が無事に行われました。全体練習の最終回です。本番のつもりで、開会式、エールの交換、ラジオ体操、閉会式の通し練習をしました。
 直射日光はなく、比較的過ごしやすい天候でしたが、熱中症には十分気をつけながら取り組みました。

  

 

0

運動会のスローガン決定!

 今日5月12日(水)、代表委員が高学年から応募された言葉を使って、運動会のスローガンを決めました。
 話し合いの結果、今年の運動会のスローガンは、

 「全力で 心を燃やして 輝こう!」

 となりました。
 運動会まであと3日。運動会ムード全開です。
 コロナに負けない、素晴らしい運動会をみんなで作り上げましょう。

  

0

図書ボランティアの皆様のおかげで

 本校では、読書環境充実のため、図書ボランティアの皆様にご協力をいただいております。今年度は、10名の方に申し込みをいただきました。ありがとうございます。
 今日5月12日(水)は、その第1回目の活動日。
 午前10時より、図書ボランティアの皆様が来校してくださり、本の整理や図書室の飾りつけなどをしてくださいました。
 本を読むことは、学力の向上という面ばかりでなく、豊かな心の醸成にもつながります。ぜひ、子どもたちには、本にたくさんふれて欲しいと願っています。実際、うれしいことに、本校の子どもたちの多くが、図書館をよく利用しています。
 それも、図書ボランティアの皆様が、図書館の飾り付けや本の修復など、子どもたちの読書活動を豊かにするために、地道に取組くんでいただいているからこそ。毎日休み時間に大好きな本を借りにくる子どもたちにとって、図書ボランティアの皆様はまさに、縁の下の力持ち。感謝申し上げます。
 これからも、どうぞよろしくお願いいたします。

   

0

運動会全体練習②

 運動会まで、いよいよ4日となりました。

 今日5月11日(火)の3校時は、第2回目の運動会全体練習をしました。
 今回は、閉会式の流れ、エールの交換、ラジオ体操、退場の仕方などについて確認しました。
 1回目の反省を生かしながら、子どもたちは、真剣に練習に参加することができました。

 週間天気予報によると、木曜日あたりに一度ぐずつき、その後回復して、15日(土)当日には、雨は降らない模様です。
 木曜日のぐずつき具合によって、グラウンド状態が酷くならないことを祈るばかり・・・。いい天気になぁれ。

  

0

あさがおの種をまきました

 今日5月10日(月)の4校時、1年生があさがおの種をまきました。

 一人一鉢、指で穴をあけて種をまき、やさしく土をかぶせます。

 たっぷりの水もあげました。

 早く芽がでるといいね。

 これからも毎朝、忘れずに水やりを続けてくださいね。

 たくさん咲くといいな。

  

0

3.4年生のよさこいソーラン

 今日5月10日(月)は、とても良い天気です。学校からは、凜とした安達太良山が、とてもよく見えます。

 3校時には3.4年生が、運動会で披露する「よさこいソーラン」の練習をしていました。
 やる気満々で踊る子どもたち。総勢126名での踊りは、迫力満点です。

 当日は、みんなで力を合わせ、キレのある、かっこいい「よさこいソーラン」を披露してくれることでしょう。

  

0

運動会全体練習①

 今日、5月7日(金)の3校時、運動会に向け、1回目の全体練習が行われました。
 例年より間隔をとり、マスクを着用の上、静かに整列し、開会式の流れを確認しました。
 全校生が集まった姿は、やはりいいものです。

 特に6年生の応援団が中心となって取り組んだ「エールの交換」は、初めて取り組んだとは思えないほど、まとまりがありました。
 短い時間でしたが、集中して取り組み、とてもいい練習ができました。

  

0

運動会リレーの練習

 今日5月6日(木)の昼休み、運動会当日にとっておきたいほどのよい天気の下、運動会のリレーの練習がありました。
 赤、ピンク、白、青の4チームの色分けです。
 並び方を確認し、今日は実際に走る練習をしました。一人校庭1周を走ります。
 子どもたちは、練習といえども本番さながらの真剣さで走り、途中で順位が入れ替わるなど大いに盛り上がりました。
 スムーズなバトンパス、コーナートップ制によるレーン取り・・・どんどん上達していけるといいですね。運動会本番が楽しみです。

  

0

学校探検(1年生となかよくなる会)

 今日5月6日(木)の3.4校時、1年生と2年生が、「学校探検(1年生となかよくなる会)」をしました。
 今年は密を避けるため、グループごとに「学校探検」をする時間帯と「1年生とのゲーム」をする時間帯に分かれての実施となりました。
 学校探検をする場面では、2年生のお兄さんお姉さんが、1年生を連れて、学校のいろいろな教室を案内し、どんな学習に使う教室なのか教えてあげていました。
 1年生とゲームをする場面では、体育館に集まって、2年生が手作りのメダルや折紙を1年生にプレゼントしたり、おもしろクイズ大会をしたりして、楽しい時間を過ごしました。 
 自分たちで考えた説明を優しい話し方で、わかりやすく教えてあげている2年生の姿に感心しました。
 きっと1年生は、本宮小をより身近に感じ、2年生に対してあこがれを抱いたことでしょう。
 2年生は小学校の先輩として、力を発揮した活動であったと思います。
 来年は、今の1年生が2年生になって、新しい1年生に教えてあげる番になります。
 1年生の、この1年間の成長が楽しみです。

     

0

運動会へ向けて

 5月15日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。子どもたちも先生方も、すばらしい運動会にしようと、それぞれ自分ができることを精一杯取り組んでいます。
 今年も昨年度と同様に、種目の削減や時間の短縮、来校者数の制限等、新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、主役である子どもたちが自分のもてる力を最大限に発揮できるよう、工夫をして開催します。

 運動会を行えることに感謝し、PTA・地域のご協力も得ながら、教職員一同、一丸となって当日までの準備と当日の運営を行っていきます。ご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、子どもたちへの温かい声援をお願いします。
 ご家庭でも運動会に向けての練習の様子や、お子さんががんばっていることについて、団らんの話題にしていただければ幸いです。
 また、これからの時期は、感染症対策とともに熱中症対策についても注意が必要です。予防のために、① 夜は、早く、ぐっすりと眠ること ② 朝ご飯をしっかり食べること ③ こまめに水分補給をすること などを子どもたちに指導しています。
 健康管理についても、ご家庭での話題に付け加えてください。なお、水筒(中身は、水またはお茶)を学校へ持たせることができます場合は、ご協力をお願いいたします。

 下の写真は、今日4月30日(金)の昼休みの時間に行われた、上学年リレー選手の顔合わせ会の様子です。実際に走りませんでしたが、バトンを誰からもらい、誰に渡すかを確認しました。
 代表選手らしく、立派な態度で参加することができました。

  

0

雲の動きから天気を予想してみよう

 今日4月30日(金)の4校時、5年2組の子どもたちが、理科「天気の変化」の学習に取り組んでいました。
 タブレットPCを活用し、気象庁などのホームページから、「雲画像」や「気象情報」などを調べたり、実際に校庭に出て空の様子を撮影したりして、「雲の動き」と「天気の変化」関係性を確かめていました。
 タブレットPCの使い方も上手になってきました。
 これからも、有効な使い方を考えてまいります。

  

0