本宮小ニュース

2022年3月の記事一覧

令和3年度 卒業証書授与式

 春の日差しに包まれた今日3月23日(水)、令和3年度本宮市立本宮小学校卒業証書授与式が行われました。

 式では、校長から卒業する70名一人ひとりに、「おめでとう」の言葉とともに卒業証書が手渡されました。

 別れの呼びかけでは、共に過ごした仲間たちや先生方との思い出、保護者や地域のみなさんへの感謝の気持ちが伝えられました。

 新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、出席者に制限を設けたり、事前に収録した合唱のビデオを大型モニターで披露したりするなど、今までとは異なる部分がありましたが、先生方は心を込めて工夫を凝らし、卒業生を送り出しました。

 感動的で、とてもあたたかい卒業式でした。

 70名のみなさんの、今後の活躍を心からお祈りいたします。

0

令和3年度修了式

 3月22日(火)の3校時に、令和3年度の修了式を校内テレビ放送で実施しました。

 6年生を除いた1年生から5年生までが、各教室で修了式に臨み、全校生を代表して5学年の代表児童が、修了証書を受け取りました。

 1年間の締めくくりがしっかりとできました。

  

0

学年末清掃 感謝の気持ちを込めて

 学年末のこの時期、3月14日(月)~18日(金)を清掃強化週間として、お世話になった教室などに感謝の気持ちを込め、清掃に取り組んできました。

 今日3月18日(金)はその最終日。

 教室のロッカーや床の水拭き、机・椅子に脚に詰まったゴミ取り、下駄箱掃除、窓ふきなど、普段ゆき届かない場所の掃除や作業に取り組みました。

 1年間お世話になった教室や学用品に、「ありがとう」の感謝の気持ちを、また、新しい教室や道具にも「よろしくお願いします」といった謙虚な気持ちを忘れず、大切に使います。これが本宮小学校のよさ・伝統です。

        

0

タブレットのお引っ越し

 学年末が近づき、来年度への準備も始まっています。

 今日3月18日(金)の朝の時間、全校一斉にタブレットの引っ越し作業を実施しました。

 一人一人に配備され、使用していたタブレットを、次の学年の充電保管庫に移動します。6年生の使用していたものは、来年度入学する新1年生の保管庫へ。

 タブレットが、子どもたちよりひと足先に、新しい学年にそれぞれ進級。新年度に子どもたちがやってくるのを待っています。

  

0

4年生図画工作科 ゆめいろらんぷ

 今日3月17日(木)の1.2校時、4年2組の教室では、図画工作科「ゆめいろらんぷ」に取り組んでいました。

 LEDライトを使ったランプ工作です。

 ペットボトルの周りにカラーモールや着色した透明板を張り付けて、ランプの色の変化を楽しみながら作品を仕上げます。

 完成した作品を暗いところで光らせてみると・・・とても幻想的!

 きらきら光る作品の美しさに感動。みんな目を輝かせていました。

     

 

0

いつもどおり 元気よく

 昨夜16日午後11時36分、福島県沖を震源とする地震があり、本宮では震度5強を記録しました。多くの子どもたちが、眠れず、不安な一夜を過ごしたことと思います。

 今日17日(木)の学校は、地震の影響も少なく、いつも通りの教育活動に取り組んでいます。子どもたちも、落ち着いて生活しています。ご安心ください。

0

6年生総合 スクラッチ プログラミング

 今日3月16日(水)の2校時、6年生が「スクラッチプログラミング」に取り組んでいました。

 今回は、NHK for Scoolのプログラミング教育番組「Why!?プログラミング」で紹介されているプログラミングを参考に、キャラクターの動きをプログラミングするという活動です。

 マウス操作でブロックを並べるだけで簡単にプログラミングができます

 でも、どのようにブロックを組み立てれば、キャラクターを自分のイメージどおりに動かすことができるのか・・・

友だちに聞いたり、何度も試したりしながら一生懸命取り組んでいました。

 試行錯誤を繰り返して、自分のイメージした通りの作品を作り上げる、ここにスクラッチプログラミングの醍醐味がありますね。

  

0

2年生生活科 ポジティブなメッセージを伝え合うと・・・

 今日3月15日(火)の2校時、3年生に進級するタイミングでクラス替えを控えた2年生が、クラスの友だち一人一人にメッセージを書いていました。

「休み時間、なかよく遊んでくれてありがとう。」

「計算のしかた、教えてくれてうれしかったよ。」

「○○くんのギャグがおもしろかったよ。また楽しませてね。」 

「○○さん、なわとびが上手だね。すごいね。」

 お互いに、この1年間を振り返って、友だちに感謝や励まし、称賛の言葉を伝え合います。

 カードには、「ありがとう」「いいね」「だいじょうぶ」「がんばっているね」「すてきだね」など、心が温かくなる「ふわふわ言葉」「プラスの言葉」が、たくさんたくさん、あふれていました。

 ポジティブなメッセージを伝え合うと、教室の空気が変わります。

 ほめ合う心地よさを経験した子どもたちは、3年生に進級してもいろいろな場面で、ほめ合う活動をすることでしょう。

 よく「言葉は人を育てる」と言われます。「言葉」を大事にしながら、成長に向かっていく、そんな教室づくりを来年度も目指してまいります。

     

0

1年生体育科 リズムダンス

 今日3月15日(火)は、朝方まであいにくの雨。

 校庭は状態が良くないことにくわえ、体育館は、卒業式の会場設営がされていて、残念ながら使えません。

 雨降りの日でも、室内で楽しく体を動かすことはできないかなぁ・・・

 そこで1年生は教室で、2時間目の体育を実施しました。

 子どもたちの大好きなリズムダンスです。

 ドラえもんやポケモン、妖怪ウォッチ等々、子どもたちの大好きなアニメソングのダンス動画を見ながら、リズムに合わせて体を動かします。

 子どもたちはみんなニコニコ、先生もノリノリ(?)。

 体を動かすことって大事ですね。

 みんなの心と体が元気なら、新型コロナウィルスになんかに負けないね!

  

0

4年生理科 冬を越した植物の様子

 このところ、昼間は気温が上がり、春が近づいていることを感じられるようになってきました。

 今日3月14日(月)3校時、4年1組の子どもたちが、理科の時間に「冬を越した植物の様子を調べる」というテーマで、校庭にある植物の様子を観察していました。

 桜の枝には、小さな芽がたくさんつき、花壇には、オオイヌノフグリやナズナ、ホトケノザが咲いてしました。

 子どもたちは、あたたかい日差しを浴びながら、冬を越した植物を見つけては、タブレットで撮影・記録していました。

 何気なく見過ごしていた身近な植物たちが、春への準備を始めていることに気づくことができました。

  

0

6年生理科 地球に生きる

 卒業までおよそ1週間。6年生の理科も、小学校の最終単元「地球に生きる」に入っています。

 「人が地球でくらし続けるために自分たちにできることは何だろう。」をテーマとして学習を進め、他の生き物たちと共生しつつ、くらし続けていくために、自分にできることを考えていくという内容です。

 今日3月14日(月)の2校時、2組の子どもたちが、人と地球環境とのかかわりについて「メタモジ」でまとめ、プレゼンしていました。

 授業時間の関係で、発表時間は、一人1分という限られたものでしたが、「水」「空気」「自然(他の生き物)」の3観点から、地球の現状や自分たちにできることを考え発表しました。また、友だちの発表から、考えを広げることもできました。

 学んだことを、単に知識として留めておくのでなく、小学6年生なりの視点で実行できることを考え、活かしていこうという姿勢、素晴らしいですね。

  

0

3.11 「当たり前」が実は尊いということ

 今日3月11日の朝、校内放送で、校長から子どもたちに、東日本大震災当時の小学生が書いた作文を読み聞かせし、「当たり前」が本当はどれだけ尊いかという話とともに、今日の午後2時46分には、ぜひ、犠牲になった方々に対し、黙祷を捧げてほしいことを呼びかけました。(5校時に卒業式練習のあった6年生は、学校で、黙祷を捧げました。)

 ご家庭でも、

 家族が健康で、一緒にいられること 

 安心して眠れること

 友達とおしゃべりできること

 食べられること

 生きていること

 平和であること

 今自分が、当たり前に生活できていることって、実は尊いことなんだってこと

 そして、それらのことへの感謝の気持ちを忘れてはいけないんだということ

 あらためて話題として取り上げ、当時を知らない子どもたちに、話して聞かせて欲しいと思います。

  

 

0

卒業式の練習

 6年生ありがとうの会が終わり、卒業式まであと13日となりました。

 卒業式の練習が、いよいよ本格的に始まります。

 今日3月11日(金)の5校時、6年生と先生方が体育館に集まり、卒業証書授与と呼びかけの練習を行いました。

 さすがは、本宮小の自慢の6年生です! 

 集中して話を聞き、思いを込めて、真剣に練習に臨む姿には感心させられました。コロナ禍で制限が多かったこの2年間でしたが、そんな状況だからこそ、育まれる心や力があるんだなぁと、あらためて、子どもたちのたくましさ、力強さを感じました。

 今年度もコロナ禍のため、制限がある中での式となります。でも、卒業を祝う気持ちに制限はありません。むしろ、例年以上の気持ちを込め、素晴らしい卒業式にしたいと思っています。

        

0

1年生 生活科 “後輩”へ向けてのメッセージ

今日3月11日(金)の3.4校時、1年生が生活科の時間に、来年入学してくる新1年生へ向けてのメッセージづくりに取り組んでいました。1年生教室後方の掲示板に飾って、入学の日に見てもらうそうです。

「がっこうは、たのしいよ。」「おいしいきゅうしょく、たくさんたべてね。」「おおきなぷうるがあるよ。」「なつになると、こうていには、ばったやとんぼがいるよ。」「これからなかよくしようね。」等々、温かいメッセージがたくさんみられました。

新1年生が読めるようにと、全部ひらがなで書いてあるところにも、優しさを感じました。また、はさみを使って、線に沿って上手に紙を切るところには、1年生の成長を感じました。

もうすぐ“先輩”2年生。

“後輩”の1年生と一緒に活動できる日をみんな心待ちにしています。

     

0

年度末の授業参観、PTA総会、懇談会、学校運営協議会

 今日3月10日(木)、今年度最後の授業参観が行われました。新型コロナのまん延防止期間延長に伴い、当初の予定から実施日を延期するとともに、前回同様、2校時~5校時の時間毎、地区別に分散して参観する形式での実施となりました。

 お忙しい中にもかかわらず、多くの保護者のみな様に来校していただき、ありがとうございました。また、感染拡大防止対策へのご協力にも感謝いたします。

 年度末ということで、5校時の授業後は、短時間ではありましたが、PTA総会(紙面開催、一部テレビ放送)と学級懇談会、学校運営協議会の時間を設けさせていただきました。

 子どもたちの1年間の頑張りを参観していただき、いいまとめができました。

 制約の多い今年度となりましたが、これまでのご理解・ご協力に感謝いたします。

        

0

Good Luck レネー先生 お元気で!

 子どもたちの大好きなALTのレネー先生が、本日、本校勤務最終日となりました。とてもさびしい気持ちでいっぱいです。

 この春からは、ALTの仕事をお辞めになり、新たな道に進まれることのことです。

 レネー先生は、子どもたちが英語に親しんでくれるようにと、毎時間楽しく、そして分かりやすく指導してくださいました。

 子どもの気持ちによりそった、明るい雰囲気の授業スタイルは、わたしたち教師も、参考にすべきところがたくさんありました。

 レネー先生のおかげで、「英語が大好きになった子」「英語を話すこと、書くことに抵抗がなくなったという子」が、本校にはたくさん増えました。

 レネー先生、本当にありがとうございました。

 先生の持ち前の明るさを発揮され、新しい職場でのご活躍をお祈りしております。

     

0

図書ボランティアのみなさん、ありがとうございました。

 今日3月9日(水)は、今年度の図書館ボランティアの最終活動日でした。

 図書ボランティアのみなさんには、この1年間、子どもが訪れたくなる図書館の環境経営にご協力いただきました。

 子どもを本好きにするための方法の一つに「図書館好きにさせる」ことがあげられますが、子どもが入るだけでワクワク・ドキドキする、魅力的な本校の図書館は、まさにそのことが具現化された場所と云えます。

 本宮小の子どもたちが、こんなにも本好き、図書館好きなのも、ボランティアのみなさんのおかげです。

 今年度も皆さんのおかげで、子どもたちの心に多くの「本好きの種」がまかれました。やがて、これから豊かな心の花となって咲くことでしょう。

 一年間、ありがとうございました。

 来年度も、本宮小の子どもたちのため、どうぞよろしくお願いいたします。

   

0

表彰集会

今日3月8日(火)の昼の時間、表彰集会を実施しました。

県書き初め展と本宮ふれあい書き初め大会の賞状伝達です。おめでとうございます。

 

0

5年生理科 ふりこのきまり

 5年生の理科は、現在、最後の単元「ふりこのきまり」を学習しています。

 今日3月8日(火)の2校時、2組では、テーマ「ふりこが一往復する時間のきまりをつきとめる」の学習をしていました。

 ふりこの速さを変える要素を予想し、「おもりの重さ」「振れ幅」「ひもの長さ」を変えて実験に取り組むための計画づくりです。実験方法や結果の測定の仕方、結果の表し方を確認していました。

 今後は、5年の理科学習の締めくくりとして、実験の条件を統一することや科学的にデータを集めること等に気をつけ、グループごとに実験を進めるとのこと。

 友だちと協力し合い、試行錯誤しながら学習を進め、実感を伴った理解を目指します。

   

0