本宮小ニュース

2022年4月の記事一覧

第1回学校運営協議会(コミュニティ・スクールの会議)開催

 本日4月28日(金)午後6時30分より、第1回学校運営協議会を開催しました。今年度も地域やPTAにより構成された計15名の委員の方々にご協力いただきます。

 第1回目である今回は、はじめに委嘱状を交付し、その後、今年度の活動計画や学校運営の基本方針等について説明し、承認をいただきました。

 教育の効果を上げる要素として欠かせないものは、学校・家庭・地域の連携・協力です。

 「子どもたちの健やかな成長」ということを中心に置いて、遠藤会長様を中心に、学校・家庭・地域がしっかりと手を取り合って子どもたちを後押しし、子どもの持っている力をどんどん高めていきたいと考えています。どうぞよろしくお願いいたします。

  

0

4年生~6年生 今年度初めてのクラブ活動

 今日4月27日(水)の6校時、4年生以上が、今年度初めてのクラブ活動を行いました。

 部長・副部長・書記を決め、名簿を作成し、1年間の活動計画を立てました。早速、活動を開始したクラブもあります。

 1年を通じて、10のクラブに分かれて、異学年の友達と共通の興味・関心のあることを楽しむ時間となります。

 通常の教科の授業では学べない貴重な体験・活動をたくさんしてほしいと思います。

      

0

運動会のスローガンが決定!

 5月14日(土)の運動会に向けて、各学年の練習が始まっています。子どもたちも先生方も、すばらしい運動会にしようと、それぞれ自分ができることを精一杯取り組んでいます。

 先週末には代表委員会が開かれ、話し合いの結果、5年1組 長沼 杏 さん の提案してくれた「きずなを深め 勝利の心に火をつけろ!!」 が、今年の運動会のスローガン選ばれました。

 長沼さんは、「コロナで行事が少なくなっているので、運動会をとおして一人一人がきずなを深めて、一つ一つの競技を全力で行い、見てくれる人たちの心に火をつけたい。」との思いを込めて、このスローガンを考えたそうです。

 今年も昨年度と同様に、種目の削減や時間の短縮、来校者数の制限等、新型コロナウイルス感染症対策を講じつつ、主役である子どもたちが自分のもてる力を最大限に発揮できるよう、工夫をして開催します。

 運動会を行えることに感謝し、PTA・地域のご協力も得ながら、教職員一同、一丸となって当日までの準備と当日の運営を行っていきます。ご不便をおかけすることもあるかとは思いますが、子どもたちへの温かい声援をお願いします。

 下は、今日4月26日(火)の朝、児童昇降口にスローガンを掲示している代表委員さんの写真です。これから毎日、目することで意識化され、運動会気分が高まっていくことでしょう。

  

 また、次の写真は、休み時間に、開会式の練習を体育館で実施したときの様子です。

    

 大まかに順序や動きを確認しました。代表児童らしく、立派な態度で参加することができました。素晴らしいですね。

0

2年生・6年生国語科 図書館オリエンテーション

 年度の初めは、図書館司書の小林さんにお世話になって、全学年で「図書館オリエンテーション」を実施しています。

 今日4月25日(月)の1,2,5校時は、2年生の子どもたちが、本の取り扱い方や図書室での過ごし方について復習した後、子どもたちがたくさん借りるであろう「9(文学)」「9-E(絵本)」「4(自然)」について、本の背表紙に付けられているラベルの意味や、図書室のどのあたりにあるのかについて楽しく学習しました。

 また3,4校時には、6年生の子どもたちが、テーマに沿って本を探す時や調べ物をする時に役立つ「出典」について、実際に本を探しながら学んでいました。

 ここ数年、本校では読書に力を入れて指導していることもあり、年々、図書の貸し出し数が増えています。

 参照→ 図書貸出冊数.pdf

 今年度も読書活動を充実させることで、様々なものの見方や考え方に触れることができるようにしてまいります。

     

0

3年生算数科 九九から浮かびあがる模様の秘密

 今日4月22日(金)の5校時、3年1組の教室では、2年生で学習したかけ算の復習として、かけ算九九に隠されている美しい模様の秘密を探る学習に取り組んでいました。

 0から9までの目盛りが、均等にふってある円があり、その円の0からスタートして、かけ算の答えの1の位の数字を順番に線で結んでいきます。 すると・・・

 なんと! あ~ら不思議、円内に図形が完成します。

  例えば「4の段」。答えの「1の位」の数字は「4,8,2,6,0,4,8,2,6」。

 これらをつないでいくと、星の形ができあがります。

 「2の段」であれば、「0,2,4,6……」となり五角形が完成します。

 かけ算九九というと、「暗記」一辺倒になりがちで、中には、苦手とする子がいるものです。(たしかに、九九をしっかり覚えること、それはそれで大切なことなのですが・・・。)

 こうやって新たな視点を提示していくと、算数への興味が広がりそうです。

  

0

3年生社会科 学校の周り探検

 社会科で地域学習を進める3年生。今日4月21日(木)の1.2校時、学校の周り探検に行ってきました。

 学校の周りの東西南北には、何があるのか、土地の使われ方はどうなっているのかなどを、実際に歩きながら確かめます。

 白地図とにらめっこしながら、「今、どこを歩いているかな。」と、地図を見ながら歩きました。

「このあたりは、家がたくさんあるね~。」

「ここは林になっているんだね。」

「学校の東側には、病院があるね。」

「お店もあるよ。」

 神社、畑、林、郵便局・・・、友達といろいろなお話をしながらたくさんのことを発見し、白地図にたくさんメモをしていました。

     

0

1年生~3年生 歯科検診

 学校歯科医の野内先生(のうち歯科クリニック)にお世話になり、今日4月20日(水)の1校時~4校時、1年生~3年生児童の歯の健康について調べていただきました。4年生以上は、22日(金)に実施予定です。

 コロナ対策を講じての検診で、野内先生は、毎回、診察用手袋を交換するなど、とても慎重に進めてくださいました。

 子どもたちも、待つ時間には、コロナ感染症予防を考えて、人との距離をとったり無言で待ったりすることができました。

 検診を終えて、虫歯のなかった子どもたちには、野内先生から「よい歯カード」がプレゼントされました。よかったですね。

 正しい歯の管理を心がけ、「8020(80歳に20本の歯を維持)」を目指しましょう。

 ご家庭でのご協力もよろしくお願いします。

    

0

6年生 全国学力・学習状況調査

 今日4月19日(火)の1校時から4校時、6年生は全国学力・学習状況調査に取り組みました。

 国語と算数、理科についての問題に取り組み、学習習慣等に関する調査がありました。

 例年、調査結果は8月末に届きます。

 後日、個別にお知らせするとともに、校内で共有し、今後の指導に生かしてまいります。

 

0

1年生生活科 学校探検

 今日4月19日(火)の3校時、1年生が、担任の先生と一緒に学校探検をしていました。

 どこに、どんな教室があるのか、どんな先生がいるのか、担任の先生の説明を聞きながら歩いていました。

 学校の施設を見学したり、先生たちとふれあったりして、1年生の子たちは少しずつ学校に慣れていきます。

 このあと、4月の終わりころ~5月にかけて、2年生と一緒に探検したり、1年生だけで探検したりする活動に取り組む予定です。

  

0

3年生外国語活動 新しいALT

 今年度より、新しいALTの先生が本宮小学校に来てくださいました。

 名前は、Hodley Byrom(ハドリー バイロン)先生です。とても背が高く、やさしい笑顔が印象的です。アメリカ合衆国インディアナ州のご出身です。

 今日4月18日(月)の5校時は、3年3組の教室で、持参した写真を使って、身振り手振りをまじえながら、英語で自己紹介をしていました。

 子どもたちが理解していない様子を見せると、日本語を交えながら説明するなど、臨機応変に対応していました。

 日本に10年以上暮らしているので、日本語も流ちょうです。現在は、ご家族と一緒に二本松市内にお住まいだそうです。

 どうぞよろしくお願いします。

  

0

5年生理科 雲の量や動き、形を観察しよう

 5年生の理科では、4月に「天気の変化」について学びます。雲の量や動きに着目して、それらを天気の変化と関係づけていく学習内容です。

 今日4月18日(月)の4校時、5年2組の子どもたちが、雲のようすと天気の変化は何か関係があるのかを確かめるために、校庭で空の観察をしていました。

 子ども達と一緒に空に浮かぶ雲を観察していると、「雲が動いている!」「阿武隈川の方向に動いているよね。」「ということは、東?北?」と雲が動いていることに気づいて、友だち同士で話をしているのが聞こえました。よい気づきをしています。

 タブレットで写真を撮った後、雲の形や色、動き方について気が付いたことをワークシートに書きました。

 これから天気はどのように変化するのでしょうか? それは次の時間に学びます。

  

0

4月の授業参観、PTA総会、懇談会

 今日、4月15日(金)に4月の授業参観、PTA総会、懇談会がありました。

 お忙しい中、大勢の方にご出席いただきありがとうございました。今年度も密を避けるため、2校時から5校時を地区ごとのグループに分けて、参観していただきました。

 2年生から6年生は、1つ学年が上がり新しい生活が始まって新鮮な気持ちで授業に臨んでいました。

 1年生は、初めての授業参観、緊張しながらもとてもがんばっていました。

 今後も引き続き、子どもたちが楽しく学ぶ姿がたくさん見られるように本宮小スタッフ一丸となって頑張ってまいります。

 また、参観後のPTA総会は、紙面(一部テレビ放送)で開催され、PTA活動に貢献していただいた方々への感謝状贈呈や今年度の専門委員さんから事業計画等の説明がありました。

 令和2、3年度と、感染症対応で難しい活動状況でしたので、旧役員の皆様には大変ご苦労をおかけいたしました。

 令和4年度も、しばらくは厳しい状況であることが予想されますが、役員の皆様をはじめ、保護者の皆様及び地域の皆様の力をお借りして教育活動を進めて参りたいと思いますので、ご協力をよろしくお願いいたします。

        

0

先生方のあいさつ運動 

 今年度、重点項目のひとつとして取り組んでいる「あいさつ」を学校全体で取り組めるように、登校時刻に合わせて、先生方が昇降口や校門付近に交代で立って、あいさつ運動を行うことにしました。

 さっそく、今日4月14日(木)の朝の時間、この日の当番の先生が、登校する子どもたちに、明るく、元気に “おはようございます” と声をかけました。

 今日はあいにくのくもり空でしたが、子どもたちの元気なあいさつの声が聞こえました。

 この気持ちの良いあいさつを、学校全体に、そして、地域全体に広げていきたいものだと考えています。

 

0

1年生体育科 遊具の使い方

 今日4月13日(水)の3校時、1年生が校庭で体育科の授業に取り組んでいました。

 初めての体育の授業でしたので、並び方や「前へならえ」の方法を練習した後、校庭にある遊具の安全な使い方を学習しました。

 先生の話をしっかりと聞いた後は、遊具を使った実践編です。

 みんなで楽しく遊んでいました。

 明日からは安全に気をつけながら、思い切り遊んでくださいね! 

       

0

ふくしま学力調査

 今日4月13日(水)の2~4校時は、4,5,6年生が「ふくしま学力調査」を行いました。

 教科は、国語科と算数科で、最後に学校や家での学習や生活の様子についての質問紙に答えました。

 子どもたちは、今年度初めてのテストに緊張しながらも真剣に取り組みました。

「ふくしま学力調査」は、子どもたち一人一人の、前年度と今年度の調査結果の比較をして、学力の伸び具合を調べます。

 一人一人の学力の伸びや学習に対する意識などを把握し、学習の改善に役立てていきます。

  

0

第1回避難訓練

 今日4月12日(火)の3校時、地震と火災を想定した避難訓練を実施しました。

 新年度が始まり、新しい教室になりました。そこで今回の避難訓練のねらいは、避難経路を知り、慌てないで安全に避難できるようにすることでした。

 子どもたちは前もって、避難経路や「おはしも」などの避難の約束を各学級で確認して訓練に臨みました。

 その結果、全員が真剣に取り組み、上手に避難できていました。

 また、職員も避難誘導や安全確認など新しい分担の確認ができました。

 あってはならないことですが、もしもの事を考え、しっかり訓練することができました。

      

0

1年生 初めての給食

 入学して4日目の今日4月11日(月)。さっそく、1年生も給食がスタートです。

 メニューは、ポークカレーライスとわかめサラダ、お祝いゼリー、牛乳でした。

 職員室の先生や支援員の先生方にも準備をお手伝いいただき、はじめての給食をみんなで、おいしくいただくことができました。

 教室の窓からは、満開の桜を見ることができ、まさに「お花見給食」となりました。

  

0

1年生 発育測定

 年度初めの発育測定や健康に関係する諸検査が行われています。

 今日4月11日(月)の2校時の保健室では、1年生が身長と体重を計測していました。

 昨年度に引き続いて、新型コロナウイルス感染症対策で、保健室内に入る子どもの数を制限したり、計測毎に手指消毒をしたりしながらの計測です。

 保育所・幼稚園の頃と比べて、どれだけ大きくなったかな~?

 健康な体の成長のためには、

 ・ 適度に運動すること

 ・ 好き嫌いせず、バランス良く食べること

 ・ しっかり睡眠をとること

が大切といわれています。

 学校では、学級指導や保健体育の授業、給食の時間等の機会をとらえて、その都度、児童に健康な生活の仕方について指導してまいります。

 ご家庭でも、お子さんへの言葉かけをお願いいたします。

  

0

交通教室&校外子ども会

 4月8日(金)3,4校時、交通教室と校外子ども会が開催されました。

 はじめに、毎朝、子どもたちの登校を見守ってくださる、交通教育専門員の 長尾大輔 様から、交通安全についてのお話をいただきました。

 その後、同じく交通教育専門員の 國分義弘 様から6年生の代表児童2名へ「家庭の交通安全推進委員委嘱状」を交付していただきました。

  

 つづいて子どもたちは、地区ごとに分かれ、交通ルールだけでなく、「地区の方々にあいさつをすること」「一列に歩くこと」「集合時刻を守ること」などの登校班の約束を確認しあいました。

   

 最後は、担当の先生が一緒に通学路を歩きながら下校し、通学路のどんなところに気をつけるとよいか、具体的に指導しました。

   

 交通ルールを守ることは、大切な命を守ることです。

 今日学んだことを、来週からの登下校に生かしてほしいと思います。

0

1年生 初めての下校です。

 初めてづくしの1年生。今日4月7日(木)より、コース別に先生の付き添いのもと、一斉下校が始まりました。

 柔らかな日差しと咲き始めた桜を背に、友だちと一列になって歩く姿が可愛らしいです。

 地域の交通安全ボランティアの方々や保護者の方々も見守り活動に参加していただいております。おかげで、子どもたちが安全に下校できます。ありがとうございます。

 教職員が付き添いながらの下校指導は、4月いっぱい実施する予定です。

 早く通学路を覚えて、安全に登下校できるようになってね。

      

0