糠沢小ニュース
糠沢小の日々
第3学期の始まりです
学校に子どもたちの元気な姿が戻ってきました。本日8日(金)は、第3学期始業式でした。校長先生と子どもたちの「明けましておめでとうございます」のあいさつで始業式が始まりました。校長先生からは、二つのお話がありました。一つ目は、「一年の計は元旦にあり」という言葉から、「学校の元旦は今日です。一年のめあてを立てるのに一番よい日です。」というものでした。二つ目は、申年にちなみ、「『伸びる、成長する、実が熟す』年にしましょう。」というお話でした。子どもたちは、学級に戻ると、さっそく冬休みを振り返ったりめあてを立てたりする活動に取り組んでいました。
3学期は51日間という短い学期ですが、寒さに負けず、児童175名、教職員19名で今年もよい年になるよう、がんばっていきます。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9427/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9428/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9429/)
始業式の朝、各学級、先生からのメッセージと新年の掲示で子どもたちを迎えました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9430/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9431/)
新年のスタート、しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。
3学期は51日間という短い学期ですが、寒さに負けず、児童175名、教職員19名で今年もよい年になるよう、がんばっていきます。
始業式の朝、各学級、先生からのメッセージと新年の掲示で子どもたちを迎えました。
新年のスタート、しっかりとした態度で始業式に臨むことができました。
0
第2学期終業式
本日は、第2学期終業式が行われました。長かった2学期、授業日は80日間ありました。様々な行事や学校生活をとおして、子どもたちが活躍する姿をたくさん目にすることができました。地域、保護者の皆様の温かいご支援に感謝申し上げます。明日から子どもたちは冬休みになります。約束を守り、安全に気をつけて楽しく過ごしてほしいと思います。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9360/)
校長先生から、2学期の生活を振り返り、「目標を持って取り組んだこと」についてお話がありました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9361/)
3名の代表児童が、2学期の反省と3学期にがんばりたいことを発表しました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9362/)
ペープサートを使って、冬休みの生活について、大切なことを確認しました。
校長先生から、2学期の生活を振り返り、「目標を持って取り組んだこと」についてお話がありました。
3名の代表児童が、2学期の反省と3学期にがんばりたいことを発表しました。
ペープサートを使って、冬休みの生活について、大切なことを確認しました。
0
地域の方々に見守られています~こども110番~
先日、和木沢簡易郵便局の局長さんがおいでになりました。今回、「こども110番」に登録しました、というお話でした。登下校中や外での活動の時に危険なことがあった際には、子どもたちが助けを求めることができます。子どもたちの安全・安心な生活のため、地域で見守られていることは大変ありがたいことです。来週から冬休み、休み中も安全・安心に気をつけて元気に過ごしてほしいと思います。
子どもたちが分かりやすいように、このようなステッカーが貼ってあるそうです。
0
学期末を迎えて~自分たちの学校をきれいにしよう~
2学期も残すところ1週間となりました。学期末を迎え、学校では、学習や生活のまとめを行っていることころです。その中の一つに、「自分たちの学校をきれいにして新年を迎えよう」という活動があります。終業式の日には、「愛校活動」という大そうじをしますが、今日から縦割り清掃の時間に、普段できない場所もきれいにする「学期末清掃」が始まりました。どの清掃場所も、6年生の班長がグループをまとめ、一生懸命清掃を行っていました。
各清掃場所には、重点目標が貼りだしてあり、班ごとに場所やめあての確認をしてから掃除が始まります。
縦割りグループで協力しながら、すみずみまできれいにしようとする姿が見られました。
0
全校集会~委員会の発表~
11日(金)の全校集会は、児童集会でした。この日は、運動委員会と給食・保健委員会の発表でした。運動委員会は、冬の体力づくりとして、なわとびの技を紹介しました。給食・保健員会は、冬場のかぜ予防イベントに関する取り組みについて発表しました。本格的な冬を迎えて、かぜ予防に努めるとともに、かぜに負けない体力づくりの大切さを全校生で確認しました。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9190/)
3学期は、低・中・高のブロックごとになわとび大会が予定されています。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/9191/)
児童が中心となって、かぜ予防のために大切なことを呼びかけました。
3学期は、低・中・高のブロックごとになわとび大会が予定されています。
児童が中心となって、かぜ予防のために大切なことを呼びかけました。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
4
7
7
1
1
掲示板
フォトアルバム