糠沢小ニュース

2025年1月の記事一覧

☆★糠沢っ子「しらさわ学校運営協議会~学校評価部会~」☆★

しらさわ学校運営協議会の会長さん、本校の委員の皆さんに来校していただき、学校評価部会を行いました。

12月に行った評価評価の結果と令和7年度の学校経営・運営ビジョンについて説明し、協議を行いました。

その後、ランチルームで2年生と一緒に給食を食べていただきました。

ご多用の中、ご来校いただき、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「めざせ!カッターナイフ名人~2年図画工作科~」☆★

2年生の図画工作科の授業では、「めざせ!カッターナイフ名人」の学習です。

ボランティアの方に支援していただきながら、初めてのカッターナイフに挑戦します。

「チクッ、スー」のリズムにあわせて、慎重にカッターナイフを動かします。

ボランティアの皆さんのおかげで、けがなく学習ができました。ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「書写広げたい」の学習です。「横書きでノートを書くときには、どんなところに注意すればよいのかな。」横書きの書き方に気をつけて書きます。

5年生の音楽科の授業では、「卒業式に向けて」の学習です。卒業式で4・5年生で歌う「大空がむかえる朝」の歌詞の意味を考えながら、6年生への感謝の思いを込めて練習します。

6年生の社会科の授業では、「世界の中の日本」の学習です。「世界と日本にはどのような課題が生じたのかな」世界各地で起きた紛争や日本のバブル経済の崩壊などについて学習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「体つくりの運動あそび(なわとび)」の学習です。来週に迫った「校内なわとび記録会」に向けて、持久跳びや後ろ跳び、前かけ足跳びの練習に取り組みます。

3年生の図画工作科の授業では、「かげのへんしん」の学習です。自分がつくった作品の工夫したところやがんばったところなどを「作品カード」に書き、お互いの作品を鑑賞します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「スキー教室③~午後の活動~」☆★

午後も、各班のレベルに応じて活動します。

ブルーラインリフトで中腹まで登り、スキーで降りてきたり、歩いて周りを散策したり、スノーエスカレーターで移動して何度も練習をしたり、あっという間に時間が過ぎていきました。

たった1日のスキー教室でしたが、とても上手に滑ることができるようになりました。

何度も転びながらもがんばる子どもたちの姿がとても素敵でした。

優しく丁寧に教えてくださったインストラクターの皆さん、ありがとうございました。

スキー教室を企画してくださった本宮市教育委員会の皆さん、ありがとうございました。

保護者の皆さんにも荷物の準備等で大変お世話になりました。ありがとうございました。

  

 

 

0