糠沢小ニュース

2025年1月の記事一覧

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「自分だけの詩集を作ろう」の学習です。図書室の本やタブレットを使って、自分のお気に入りの詩を見つけ、丁寧に清書します。

5年生の体育科の授業では、「体の動きを高める運動(なわとび)」の学習です。「交差跳びを上手にできるようになるには?」交差跳びのコツを確認し、練習します。

6年生の音楽科の授業では、「日本の音楽」の学習です。「越天楽今様」の伴奏部分をリコーダーで演奏します。タンギングをしないで吹くなど工夫して演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「ものの名まえ」の学習です。みんなで「さかな」の名前を考えます。「さんま」「ひらめ」「さば」などのたくさんの名前が発表できました。

2年生の国語科の授業では、「ようすをあらわすことば」の学習です。「どんな言い方をすれば、様子をくわしく表すことができるかな?」雨の降り方を例に考えます。

3年生の国語科(書写)の授業では、硬筆「平がな(丸み)」の学習です。「つ」と「五」を例に、平仮名と漢字のちがいに気をつけながら、丁寧に文字を書きます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「広さのくらべ方と表し方を考えよう」の学習です。「まわりの長さが24㎝の長方形や正方形で面積がいちばん大きくなるのは?」表を作って調べます。

5年生の国語科の授業では、「複合語」の学習です。「複合語のしくみは、どうなっているのかな?」複合語が和語・漢語・外来語のどんな種類の組み合わせでできているのかを考えます。

6年生の理科の授業では、「水溶液の性質とはたらき」の学習です。「5つの水溶液を見分けるには?」5つの水溶液を蒸発させたり、においや見た目を調べたりして、どんな水溶液かを考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の音楽科の授業では、「めざせ がっきめいじん」の学習です。鍵盤ハーモニカの演奏が上手になってきた1年生。「すずめがちゅん」を鍵盤ハーモニカで演奏します。

2年生の体育科の授業では、「体つくりの運動遊び(なわとび)」の学習です。なわとび記録会に向けて、「持久跳び」「後ろ跳び」「前あや跳び」の練習に一生懸命です。

3年生の算数科の授業では、「分数」の学習です。「1mのテープを3等分したとき、分けた1こ分の長さは何m?」整数や小数で表せない数の表し方、分数の登場です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「理由や例を挙げて、考えを書こう」の学習です。原稿用紙を使って文章を書くときの約束をみんなで確認し、これまでにまとめたメモをもとに文を書きます。

5年生の理科の授業では、「人のたんじょう」の学習です。「子宮の中で、子どもはどのように育つのかな?」時間の経過とともに器官が完成したり、体が大きくなる様子を確認します。

6年生の体育科の授業では、「体の動きを高める運動(なわを用いた運動)」の学習です。楽々と二重跳びをする6年生、何十回も続けて跳んでいます。さすが!みんなのあこがれの的です。

 

 

 

0