糠沢小ニュース

2017年10月の記事一覧

★★糠沢っ子が「ノーメディアデー!」―家族と共に!―

今年度も「白沢中学校区 子どもパワーアップ大作戦2017」に取り組んでいます。毎年,白沢地区内の小学校(3校)と中学校(1校)の4校において「子どもパワーアップ大作戦」として,生活の仕方勉強の仕方保護者の子どもへの関わり方の3本柱で進めています。その中でも,最近話題になっております「メディアコントロール」につきまして,本宮市内全小中学校にて進めているところです。
 そこで,糠沢小学校でも昨年同様に,「ノーメディアデー」に取り組むことになりました。10月27日(金)に,取り組みのお願いや方法につきまして配付しました。お願いの文書と同時に,「糠小ノーメディアデー チャレンジカード」も,子どもたちへ配付しましたので,ご家族の皆様方で取り組みにつきまして,確認をして頂ければ幸いです。これをきっかけに,糠沢っ子が,正しく「メディアコントロール」ができ,さらに継続できることを願っております。

<追伸>
 糠沢っ子は,仲良く元気に学校生活を送っています。
 今日で10月も最後となりますが,10月に糠沢っ子
が全員(100%)出席した日数は,8日間もありました。
健康で,仲良く,元気に子どもたちが,毎日学校・家庭で
過ごせることは,何よりの「宝物」です。明日から,寒い
季節が本格的に到来すると言われています。今後も健康に
留意され,登下校できるよう願います。
 さらに,毎日の「給食残量(ほとんど残りません)」や
「給食の様子」を拝見しますと,どの学年も楽しいく食事
をしているようです。

0

★★糠沢っ子が「力を100%発揮します!」ーいよいよ明日!―

いよいよ明日(28日)です。糠沢っ子が「表現力を100%発揮」します!1年生から6年生まで,学年の発達段階に応じた発表内容です。国語の学びを生かした「劇のせりふ」,音楽の学びを生かした「踊り・合奏・歌」,体育の学びを生かした「表現活動」,生活科・総合学習の学びを生かした「表現・手話」,外国語活動の学びを生かした「英語を取り入れた劇」,道徳や学級活動で学んだ「思いやり・助け合い・やさしさ」など,今までに学校で学んできた事柄を生かした「素晴らしい発表会」です。多くの保護者の皆様方,ご家族の皆様方,地域住民の皆様方のご来校をお待ちしております。

<学習発表会のプログラム>

0

★★糠沢っ子が「元気に活動!・給食も味わう!」―晴天の日!―

10月26日(木), 昨日も今日も元気いっぱいに遊んだり,学んだりしています。登校後,自主的に校庭をランニングする子どもたちの様子,休み時間に校庭で思う存分に遊んでいる子どもたちの様子を拝見しますと,「晴天のもと」で,十分に仲良く過ごせる環境は素晴らしいものと感じます。今週末,平成29年度の学習発表会を開催する予定です。昨日の「校内発表会」におきましては,ご家族の皆様方も参観に来校され,称賛のお言葉と心温まる拍手を賜りました。大変うれしいことです。それぞれの発表に対しまして「素晴らしい発表でした」と,感想を述べられていました。感謝申し上げます。

本日の給食は,「ペルー料理」というテーマで準備されました。日本食との相違や使用材料の違いなどから,その国の食文化の特徴に「触れること」ができたようです。(今回,使用された多くの食材は,日本国内産です。)

栄養師(白沢中学校所属)の先生から,2年生と4年生に「食に関する講話」を頂きました。2年生には「食事とマナー」について,4年生には「カルシウムと食事」について,わかりやすく伝えていただきました。感謝申し上げます。

<食に関する講話>

2年生へ

4年生へ

<元気な子どもたちの姿>
早朝の自主ランニング    

業間の遊び

<外での学習の様子> ※体育科や生活科

0

★★糠沢っ子は「やっぱり素晴らしい!」と実感!―校内発表会にて―

 23日は,台風21号による「臨時休校」でしたが,10月24日(火)糠沢っ子が元気に登校しました。25日は,糠沢幼稚園の皆さんをご招待し,「校内での学習発表会」を実施しました。臨時休校にて予定が変更となりましたが,子どもたちは今までの練習の成果を発揮し,最後まで集中して発表を行うことができました。幼稚園の皆様方から大きな拍手と称賛の声を頂きました。ありがとうございました。10月28日(土)の発表会まで,3日間ありますが,どの学年の発表も子どもたちの「願い・協力・思い」が体全体から発信され,まるで「本番」さながらでした。糠沢っ子は「やっぱり素晴らしい!」と実感しました。前日の24日(火)には,5年生と6年生が発表会当日の役割分担・内容を担当の先生方と確認し,本番に備えていました。ここにも,「糠沢っ子のよさ」を感じました。担当の先生との打ち合わせも,真剣な態度で集中して確認や進め方,注意点など話し合っていました。28日当日,5・6年生の子どもたちの素晴らしい「発表」と共に,「役割」の様子もご覧いただき,称賛の声をかけて頂ければ幸いです。さらに,1年生から6年生までの発表や準備の様子も,ご覧頂き,称賛の拍手と声をかけて下さいますようお願い申し上げます。

<係打ち合わせの様子>10月24日(火)

<校内における学習発表会の様子>10月25日(水)

 糠沢幼稚園の皆さんや,糠沢っ子のご家族の皆さんも参観されました。

 糠沢幼稚園の皆さん       はじめの言葉(1年生)


 1年生               2年生

 3年生              4年生

 5年生              6年生

 全校合唱           終わりの言葉(6年)

0

★★糠沢っ子が「活用力を伸ばす!」―のびのび学級―

 10月20日(金),第7回授業研究として「のびのび学級」にて,生活単元「お店屋さんをしよう」の授業を行いました。図画工作で作った品物,算数で学んだ値段設定,お客さんとのコミュニケーションを学んだ生活単元,礼儀や思いやりを学んだ道徳など,様々な学習の成果を発揮した「生活単元」の学習でした。4名の子どもたちの「よさ」が,それぞれの場面で見られ,「〇〇さんが作った〇〇には,〇〇があり,よかったです。」と,称賛を繰り返しながら購入していました。役割分担もしっかりとでき,販売で伴う「お金の計算」を,レジ活用により上手に「やり取り」ができていました。「〇〇は,〇〇円です。全部で,230円です。」と伝え,間違わずにお金のやり取りができていました。全ての活動を終了した後,学習の「振り返り」を行い,文章表現にて「良かった点」を発表することができました。4名の子どもたちは,それぞれ学んだことを「活用」しながら,本時の目標「仲間と温かい言葉を掛け合ったり,助け合ったりしながらお店を営業することができる」へ,近づけることができたようです。その成果は,各自の「振り返りカード」からも読み取れました。学級経営の「成果」も,学習の展開に反映されていました。子ども一人一人が「キラリ!キラリ!」と輝いていました。

<授業の様子>


<事後研究協議>

<追伸>
 台風21号も福島県から離れ,23日午後2時現在は,青空もみられる状況となりました。
 さて,明日の24日(火)は,メールでお知らせしましたように,通常通り学校で授業を行います。なお,時間割は「月曜日」の計画で行う予定です。「23日の月曜日時間割」で準備願います。

給食もあります!通学バスも予定通りです。

0

★★糠沢っ子を守るために「23日は休校」です!-台風21号―

 台風21号の接近に伴い,「子どもたち」を守るために,10月23日(月)は臨時休校とします。この件に関しましては,保護者の皆さん方へ「メール」を送付します。その後の台風状況により,お知らせすることがある場合,メールにてお伝えします。
<追伸>
 10月20日(金),「台風21号」に関するお知ら
せとお願いの通知をお子さんへ配付しました。学校にて,万が一に備えて事前指導も行いましたが,台風の進路や防風雨等の状況により,配付通知文の通り対応を考えております。万が一に備えた対応ですので,ご理解とご協力をお願い申し上げます。
0

★★糠沢っ子が「学びを発展させ!」―「つながる学習展開」―

10月19日(木),学びを発展させた「つながる学習」を進めている4年生が,19日に「手話サークル」から講師の方をご依頼申し上げました。総合的な学習の時間に学んできた「福祉教育」を活用する「場と機会」を設けました。それは,今月28日に実施されます「学習発表会」において,発表の中に「手話」を取り入れた内容を練習しています。具体的な内容や手話の様子につきましては,10月28日(土)の学習発表をご覧いただければ幸いです。宜しくお願いします。1年生から6年生まで,各教科等で学んだ成果を,担任の先生と子どもたちで工夫しながら「発表会」まで練習を進めていますが,学習発表会がゴールではなく,子どもたちにとっては「学び」のプロセスの過程であると考えます。様々な体験や学習内容により,一回りも二回りも「成長」を促すものと考えます。現在の練習を毎日参観させて頂き,「成長」を感じます。

また,1年生にとっては初めての「学習発表会」となり,先ずは校内発表会にて,その成果を披露します。校内学習発表会は24日(火)となり,糠沢幼稚園の子どもたちをご招待いたします。保護者の皆様や地域の皆様への公開は,28日(土)に実施されます。その前の19日に,その招待状を1年生全員で糠沢幼稚園へ届けてきました。幼稚園の皆さんは,大変喜んで受け取りました。このように,幼稚園と小学校との「つながり」を今後も重視して参ります。

<手話教室の様子> 4年生が「手話」を学び,発表会にて披露!


 

<1年生> 糠沢幼稚園の皆さんへ招待状を届けました!


0

★★糠沢っ子が「図形認識力・空間把握力を伸ばす!」―1年生―

10月18日(水),第6回授業研究として,1年教室にて,算数科(デジタル教科書も活用)の授業が行われました。講師は本宮市教育委員会指導主事の佐藤先生にご依頼申し上げました。何度も,佐藤先生にはご指導とご支援を賜りました。毎回,授業実践に活用できるアドバイスを頂き,心より御礼申し上げます。お陰様で糠沢小学校における学校経営や現職教育の重点目標「夢中になって学ぶ子どもたち」を育てることへ,一歩一歩進んでいることが実感できます。

 今回は,図形領域の学習で,「立体図形」を二次元的な見方,三次元的な見方,さらに二次元の図形から立体の三次元図形へ「つなげる学習」を行いました。空間の形を二次元で認識することは難しいことですが,前時に活用した「円柱・四角柱・立方体・球体」の空き箱活動を想起し,立体から平面をイメージしたり,平面から立体をイメージしたりして,「図形認識力や空間把握力」の基礎的な内容を学ぶことができました。担任の先生の準備や工夫により,1年生の子どもたちは集中して熱心に学んでいました。素晴らしいことです。これらの「力」は,低学年から少しずつ学び,伸ばしていくことにより「効果」が身に付くと言われています。最初から最後まで1年生の誰もが,熱心に図形の学習に取り組んでいました。大変感動しました。重点目標「夢中になって学ぶ」という姿が見られ,熱心に学習をしていた素晴らしい子どもたちと授業を進めた先生に感謝申し上げます。
 本校の現職教育は,糠沢小学校だけでなく糠沢幼稚園の先生方との「つなぎ」を重視した現職教育として推進しております。幼児教育から小学校教育への「つなぎ」は,重要な視点です。(平成30年度から,幼稚園教育要領が新しくなり,完全実施されます。)今までも,糠沢幼稚園長先生はじめ,幼稚園の先生方との合同研究協議会を進め,幼児教育の充実と小学校教育の充実を図っております。今回も,お忙しい時期でしたが幼稚園の先生方も「事後研究協議会」に参加して頂き,大変貴重なご意見等を頂きました。感謝申し上げます。

 後半は,先生方とご指導の先生により,今回の授業を振り返りながら,テーマに迫る話し合いを進めました。ご指導では多くの称賛を頂くと共に,よりよい授業となるよう事例を紹介して頂きながら,明日からの「算数科授業」へ役立つご指導を頂きました。毎回,丁寧なご指導に感謝申し上げます。特に,糠沢小学校における「ジャンプ問題(活用)」を取り入れている点につきまして,称賛の声を頂いております。ありがとうございます。
<授業の様子>




<事後研究会の様子>





0

★★糠沢っ子が「今日も!全員が登校!」―学習発表会の練習!―

10月16日(月),今日も「全員」が登校しました。16日は,朝から気温が低い状況ですが,「糠沢っ子が全員登校(出席率100%)」し,子どもたちは「熱心」に学習や活動に参加していました。その中でも,今月下旬に予定しています「学習発表会」へ向けて,各学年の練習や全校合唱の練習が行われました。体育館にて「全校合唱」の練習に取り組みました。全員が揃うことにより,全体合唱の配置や入退場の練習がスムーズに進められました。3曲の歌を,6年生の伴奏により合唱を行いました。どの曲も,6年生は精一杯練習した成果を披露し,合唱練習に貢献していました。素晴らしいことです。午前中は,各学年の計画にて学習発表会の練習に取り組んでいる様子を拝見させて頂きました。今回は,1年生,2年生,5年生の様子を参観させて頂きました。どの学年も子どもたちが,体全体を使って「よりより表現」を目指して,担任の先生と一緒に練習を進めている姿に感動を覚えました。ここにも「糠沢っ子と先生方」の「つながり愛」の強さを感じました。学習発表会の公開まで残り10日間となりましたが,日頃の学習の成果を基に,「糠沢っ子のよさ」「先生方の素晴らしさ」を皆様方へ発表できるものと思います。

<各学年の練習風景>

1年生
   

2年生

  5年生

<全体合唱の練習>


0

★★糠沢っ子が「走力とチーム愛」を発揮!―最高です!―

 10月15日(日),もとみや駅伝競走大会へ糠沢っ子が参加しました。9月から,子どもたちは指導の先生方と共に目標を設定し,達成できるよう「こころと練習」をキーワードとし,そして「糠沢っ子チーム愛」を発揮しながら,日々練習に取り組んで参りました。子どもたちは,駅伝練習だけでなく,日々の学校における学習や生活は勿論,対外的な活動へ積極的(個人的に)に関わっています。練習日における参加選手の様子を毎回拝見させて頂きますと,子どもたちは「自己目標」と「チーム目標」をしっかり持ちながら,自己記録ベストを目指しつつ,互いの努力している姿への「称賛や応援」を見ることが多くありました。

 そして,駅伝当日(15日),子どもたちの表情から「よし!今まで,一緒に練習をしてきたチームメイトと共に,『走力とチーム愛』を発揮します。」という心強い決意を感じました。「よーい!バン!」第1走者が全力でスタートし,第2中継,第3中継・・・・ゴールとなりました。その姿に「素晴らしいです!糠沢小の誇りです!」と,大きな声で伝えました。糠沢小Aチーム,糠沢小Bチーム共に,10区間を「こころの襷」と「チーム愛の襷」により素晴らしい駅伝ができ,感動を覚えました。そして,小学生の部門(27チーム参加)でAチームが第5位と入賞しました。Bチームも全力を出し,諦めず最後まで走り,記録を伸ばしました。Bチームは第13位でした。さらに,糠沢小Aチームで1区を走りました選手が「区間新記録賞」を頂きました。素晴らしい子どもたちです。保護者の皆様方,ご家族の皆様方,地域の皆様方,そして糠沢っ子の応援によりまして,素晴らしい駅伝となりました。ここで,改めて糠沢小学校の先生方のご協力とご支援により,糠沢っ子は素晴らしい駅伝大会とすることができました。心より感謝申し上げます。

<壮行会の様子>10月13日(金)



<もとみや駅伝競走大会の様子>10月15日(日)

集合・スタート前の様子

 

競走・応援の様子 
※A,Bチームの各区間の状況は,一部となります。ご了承願います。



閉会式・表彰の様子  
糠沢小Aチーム・・・5位入賞

※区間新記録賞(1区)


参加選手全員で

※素晴らしい「糠沢っ子チーム」です!

0

★糠沢っ子が「伝統文化の音楽・箏」を体験!―5・6年生―

 10月12日(木),伝統文化の一つであります「日本音楽」として,箏体験と尺八観賞に参加しました。「箏演奏」は,箏曲生田流まゆみの会様にご協力を賜りました。「尺八演奏」は,郡山都山会様にご協力を賜りました。心より御礼申し上げます。さらに,ボランティア活動支援センターの担当コーディネーター方にもお世話になりました。

 まず(2校時目),5年生を対象として「箏と尺八」による合奏で,「春の海」を鑑賞しました。箏と尺八の音色並びに響き合いや調和が,教室内全体に響き渡り,「日本音楽のよさ」を体中で味わい,実感することができました。次に,子どもたち自身が「箏体験」に参加しました。グループ毎に「箏の演奏」を練習しました。練習曲は「さくらさくら」でした。約20分間の練習でしたが,どのグループも熱心に練習を重ねていました。最初とは見違えるほど,「箏」の弦のさばきができるようになり,「さくらさくら」の曲が少しずつ演奏できるようになりました。講師の皆様方によります,丁寧なご指導のお陰です。御礼申し上げます。貴重な楽器であります「箏」を使用させて頂き,心より御礼申し上げますと共に感謝申し上げます。後半は,「尺八鑑賞」で,演奏は「相馬盆唄」と「桔梗幻想曲」の2曲で,室内一杯に,尺八の響きと音の繊細さが体全体に届き,素晴らしい演奏を味わうことができました。

 次に(3校時),6年生を対象として「箏と尺八」による合奏で,「春の海」を鑑賞しました。次に,子どもたち自身が「箏体験」に参加しました。グループ毎に「箏の演奏練習」で,曲目は「さくらさくら」でした。流石,6年生は昨年度学んでいた経験が生かされ,講師の方々より称賛の声を頂きました。昨年の体験を各自が,しっかりと思い出しながら演奏の練習に取り組んでいました。素晴らしい姿です。約20分間の練習でしたが,どのグループも熱心に練習を重ねていました。「箏」の弦のさばきができるようになり,「さくらさくら」の曲が演奏できるようになりました。後半は,5年生と同じように尺八による演奏を鑑賞しました。会主の上川様を始めとします講師の皆様方によります,丁寧なご指導のお陰です。心より御礼申し上げますと共に,感謝申し上げます。

<鑑賞の様子>



<練習の様子>

 5年生


 6年生


<追伸>今回,箏の体験学習と尺八演奏の鑑賞の学習の様子を,県北教育事務所から主任指導主事の方と,指導主事の方も来校され,体験学習の様子を参観されました。


0

★糠沢っ子(糠沢幼稚園児)が「就学時健診を受診!」―見事な態度―

 10月11日(水),本宮市教育委員会からの委嘱を受けた「就学時健康診断」を糠沢小学校にて実施しました。平成30年度に入学予定の子どもたちを対象とした「健康診断等」です。法律で規定された通り,会場を糠沢小学校として,糠沢幼稚園児の皆さん,他地区の園児さんが「就学時健康診断」に参加しました。どの子どもさんも,先生方の指示をしっかりと聞き,集中して参加していました。その姿を見させて頂き,大変感動しました。素晴らしい子どもたちです。次年度の入学が楽しみです。今回,検診に当たり学校医様,学校歯科医様,本宮市役所保健師様に,ご協力を賜りましたこと心より御礼申し上げます。



<追伸>

なお,入学に関する説明会は,平成30年2月13日(火)13:00から糠沢小学校のランチルームにて実施予定です。糠沢小学校の全教職員一同,心よりお待ちしております。宜しくお願い致します。

0

★糠沢っ子が「地域(本宮市)の仕組みを体験!」―3年生―

10月4日(水),3年生が本宮市に関する学習を進めています。社会科の教科書だけでなく,今回,本宮市内の様々な公共施設やお店を見学し,「働く人々」や,自分たちが生活をしている「地域(本宮市)」の仕組み,特徴,仕事などを「現場の見学」にて学んできました。

まず,本宮市内にありますヨークベニマル様にご協力を頂き,商品の運搬や準備,店内で販売する商品の加工などの説明を頂きました。子どもたちにも分かりやすく,丁寧に対応して頂き誠に感謝申し上げます。ありがとうございました。その後,子どもたちは買い物と支払いの経験をしました。普段は,子どもだけで買い物をする機会が少ないのが現状です。そこで,お店の仕組みや買い物の仕組みを,少しでも分かるために「数百円」で買い物と支払いを行いました。最初,緊張していたようですがセルフレジにて「ピ!〇〇〇,〇〇円」と表記される画面と,画面からの声にて「〇〇円です。」を確認しながら支払いをすることができたようです。普段は,お母さんや家族の方が購入や支払いをする場面が多くあります。しかし,今回は子どもたち自ら「商品選択・支払い」を行うことができたようです。

もう一か所は,白沢ふれあい文化ホールにあります「歴史民俗資料の展示室」にて,昔の暮らしの説明を受けたり,機織り体験をしたりしました。説明担当の職員の皆様方には,大変お世話になりました。今回,見学に当たり公共施設の職員の皆様方,お店の皆様方には「時間」を確保して頂くと共に,子どもたちへ分かりやすく丁寧にご説明を賜りまして,心より御礼申し上げます。

歴史民俗資料の展示室にて>



<ヨークベニマルにて>


0

★糠沢っ子が「デジタル教科書を活用!」―数学的な思考力を伸ばす!―

10月6日(金),第5回授業研究が「すくすく学級」にて,算数科(デジタル教科書活用)の授業を行いました。講師は本宮市教育委員会指導主事の佐藤先生にご依頼申し上げました。今までにも,佐藤先生にはご指導とご支援を賜りました。心より御礼申し上げます。糠沢小学校における学校経営や現職教育の重点目標は「夢中になって学ぶ子どもたち」を育てることです。

 今回も,前日同様に「デジタル教科書」を活用した算数科の学習でした。本宮市教育委員会のご支援により,教科書の表記が「動いたり・変化したり・繰り返したり」するなど,瞬時に提示できる良さを生かした授業展開により,子どもたちも理解がスムーズになります。特に,デジタル教科書の画面操作を教師だけでなく,子どもたち自身による操作により,一層説明が論理的に展開できるようになりました。「言葉・図・操作」の要素をデジタル教科書の操作により,自らの考えや解決のプロセスを「言葉」にて説明ができていました。素晴らしいことです。本時の問題を解決後,「ジャンプの課題」へチャレンジするなど,数学的な考え方を育むことができたものと考えます。

事後研究会では,導入や展開における教師の働きかけ,子ども同士での学び合い,ジャンプ課題の効果などを協議しました。最後に,指導主事の佐藤先生から「デジタル教科書の活用」や「ジャンプ課題」のよさについて称賛を頂きました。その他,今後の授業実践へ向けて,どのような点について改善を図り,進めていくことが重要であるのか,ご指導を賜りました。ありがとうございました。

<授業の様子>

<事後研究会の様子>

0

★糠沢っ子の「学び・生活・活動を参観!」―市教育委員会訪問―

10月10日(火),平成29年度本宮市教育委員会によります「学校訪問」がありました。教育委員会の皆様方は午前中,糠沢幼稚園の子どもたちの様子を参観され,その後糠沢小学校にて給食を試食しました。さらに,糠沢小学校において5校時の学習を参観され,後半は「教育委員会の皆様方との分科会・全体会」を実施しました。4つの分科会を設置し,①自ら考え学び取る学習力の育成」②自らに厳しく相手に優しい人間関係力の育成③自ら健康な生活をつくる元気力の育成④地域に開かれた学校づくりの推進について,協議を進めました。分科会におきましては,教員と教育委員会の皆様方との意見交換などにより,充実した時間を過ごせました。さらに,明日から「実践へつながる貴重なご意見」も頂きました。心より感謝申し上げます。

<給食試食会の様子> ※教育委員会の皆様方と一緒に給食!

<参観の様子>
1年算数 

2年国語

のびのび国語

すくすく道徳

3年算数

4年国語


5年算数

6年国語

<分科会の様子>

<全体会の様子>

0

★糠沢っ子(糠沢幼稚園児)の元気!活動を満喫!―保育公開―

10月5日(木),糠沢幼稚園では,糠沢っ子(糠沢幼稚園児:年長さん)の元気で活動を満喫している様子を公開しました。糠沢小学校の先生方も計画的に,幼稚園での保育参観をしてきました。午前8時30分から12時までの保育活動を分担しながら参観し,糠沢幼稚園と糠沢小学校との「つながり教育」を進めました。今までも,幼稚園の先生方が糠沢小学校の「授業研究公開」を参観され,幼小中の「つながり教育」を進めてきました。本日は,幼稚園での保育計画に従いまして「参観」(5歳児)をさせて頂き,幼稚園教育の素晴らしさを実感しました。幼稚園教育と小学校教育の目標は異なりますが,幼稚園から小学校へ,小学校から中学校への「つながり」は,大変重要なことです。教育課程は勿論ですが,幼稚園の先生方,小学校の先生方は相互に理解し合い,それぞれの教育課程を基に,子ども一人一人の「人間力」を育むために教育活動(保育活動)を,全力で進めています。日常的にも糠沢幼稚園の園長先生はじめ,幼稚園の先生方によります保育活動や支援活動には,頭が下がる思いです。今後,ますます幼児教育が重視され,小学校教育,中学校教育,その後の成長過程に関わる「重要なつながり」ではないでしょうか!糠沢幼稚園の先生方に心より感謝申し上げます。

<登園後の様子> ※朝の活動後は,しっかりと手洗い!

<自由な活動> ※小学校の校庭にて!

<集団活動> 

〇わらべうた遊び


〇フォークダンス


〇お話作り(3人組)

<追伸> 
   ※糠沢幼稚園の子どもたちは,今日も全員「登園」100%です!

0

★糠沢っ子が「ユニバーサルスポーツ体験!」―4年生―

10月4日(水),4年生が福祉教育に関する「ユニバーサルスポーツ」を体験しました。講師は,福島県障がい者スポーツ指導者協議会県北支部より5名の皆様方です。さらに,本宮市社会福祉協議会の方も同行されました。今回は,体育館にて「ユニバーサルスポーツ」として,①ボッチャ,②フライングディスクを体験しました。子どもたちは,今までに経験をしたことのない運動で,集中して最後まで活動に参加していました。講師の皆様方より丁寧にアドバイスを頂きながら,「障がい者」の立場を考えたスポーツの素晴らしさを実感したようです。日本でも「障がい者スポーツ大会」が,全国で実施されていますし,パラリンピックでも「障がい者」が活躍できる場と機会を設けています。子どもたちは,今回のユニバーサルスポーツを体験して,日本だけでなく世界中の「障がい者」が行えるように考え,行われているスポーツの素晴らしさを,体験から学ぶことができました。今回,県北支部の皆様方を始め,社会福祉協議会の担当者様には,大変お世話になり感謝申し上げます。

<開会式の様子>

<ボッチャの様子>

<フライングディスクの様子>


0

★糠沢っ子が「戦争体験談から学ぶ!」―本宮空襲体験者より―

 10月2日(月),6年生が社会科の学習にて「戦争体験者」(2名来校)から,第2次世界大戦に関わるお話や,本宮空襲にて体験されたお話を伝えて頂きました。戦争に関する資料や当時使用していた物など,多くの大切な資料を持参して頂き,丁寧に分かりやすくご説明を賜りました。短時間にも関わらず,多くの資料を分かりやすくご説明して頂き,子どもたちも頷きながら聞いていました。お話の後,子どもたちは持参された資料「ヘルメット・水筒・防空頭巾・かばん・衣服・出征時の旗・千人針など」を直接触れたり,身につけたりしながら「学習のまとめ」を進めていました。さらに,戦争にかかわる多くの図書も紹介して頂き,社会科の教科書以外の資料を活用することができました。今回,伺いましたお二人からの「貴重なお話」により,「平和の尊さ」「平和の重要性」,そして「人間として,平和を維持する心」を学ぶことができました。(戦争は,言いかえると「いじめ」と同類ではないでしょうか!と,お話がありました。戦争体験者様からの,「お言葉」が心に残りました。)

<追伸>糠沢っ子が出席率100%!
 10月4日(水),糠沢っ子が全員登校し,元気一杯に運動をしたり,学習をしたりしていました。また,休み時間や放課後も思う存分に活動を進めていました。
0

★糠沢っ子が「今日も!充実した学校生活!」―登校から―

 10月2日(月),気候変動(気温差)が大きい中,9月から10月へ移り,体調管理をより一層注意した生活が大切となります。特に月曜日は,生活リズムを整えるのに大切なスタートとなりました。登校から朝の自主的な活動までの様子を見ていますと,いつものように運動着に着替えて,自主的に「校庭」をランニングする子どもたちの姿が多く見られました。元気に走っている様子が伺えました。学習の様子を1年生から6年生まで見せて頂きますと,どの学年も計画に従って朝の活動や授業を進めていました。中には,今月予定されています「学習発表会の練習」を体育館で進め,音楽室では,合奏の練習を進めていました。さらに,1年生と2年生は読み聞かせボランティアの方から「読み聞かせ」に参加していました。

 そして,お掃除の時間は,今月から新しい班によります清掃となりました。自己紹介から,清掃分担,清掃,片付けとしっかりと行っていました。その中でも,「水ぶき雑巾担当」の雑巾を拝見させて頂いたところ,「真っ黒」になっていました。「学校を綺麗にしよう」という心が,掃除に現れた証ともいえます。素晴らしいことです。

 このように,糠沢っ子は「充実した学校生活」を送っています。今後も私たち教職員は,子どもたちの「学び力・生活力・行動力」を最大限生かせるよう全力で進めて参ります。

<朝の自主的活動(ランニング)>★元気よく走っています!

<「読み聞かせ」図書ボランティアの方より>1年・2年
 

<学習の様子>6年音楽

<清掃活動の様子>今日から新しい班により★まず,自己紹介。そして分担。

集中して!清掃に取り組んでいます!雑巾も「真っ黒に!」

0

★糠沢っ子が「挑戦する心と集中力」を発揮!―もとみやかるた―

9月30日(土),もとみやかるた大会実行委員会の主催により,「第5回もとみやかるた大会」が開催されました。糠沢っ子は5チーム出場しました。今回の参加チーム数は小学校低学年部門が12チーム,同中学年部門が19チーム,同高学年部門が8チームでした。糠沢っ子の5チームは,全て中学年部門でした。多くのチーム数がエントリーした「中学年部門」で,見事に「第2位」と「第4位」に入賞しました。おめでとうございます。糠沢っ子の「クローバーチーム」が第2位,「なかよしチーム」が第4位となり,輝かしい結果を得ることができました。糠沢っ子の5チームの全身全霊をかけて「かるたとり」に挑戦していました。素晴らしい姿を拝見することができました。今回参加しました「糠沢っ子の5チーム」に,盛大な拍手と称賛をおくります。今後も,色々な活動や大会等へ積極的に参加し,全力でチャレンジしてほしいと願います。

<かるた大会の様子>※一部の場面ですが,ご了承願います。


<決勝の組み合わせ>
クローバーチーム(糠沢小)対キズナ(本宮まゆみ小)

 クローバーチーム対キズナチームの決勝です。糠沢っ子が全力で「かるた取り」にチャレンジし,見事に準優勝となりました。また,なかよしチームが第4位となりました。おめでとうございます。

0