糠沢小ニュース

2024年6月の記事一覧

☆★糠沢っ子「元気な子~耳鼻科検診~」☆★

1・3年生の耳鼻科検診を行いました。

今年度の検診もこれで終了となります。これまでの検診では、どの学年も静かに順番を待つことができ、立派でした。

検診の結果により受診が必要な場合には、医療機関を受診するようお願いいたします。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「雨水のゆくえと地面のようす」の学習です。「雨水は土の中にしみこむの?」水のしみこみ方の違いを調べるための実験の方法について考えます。

5年生の音楽科の授業では、「和音に合わせてせんりつをつくろう」の学習です。Ⅰ・Ⅳ・Ⅴの和音に使われている音を使って、リズムに合わせて旋律をつくります。

6年生の図画工作科の授業では、「木と金属でチャレンジ」の学習です。木と金属の特徴を生かしながら、木と金属を組み合わせて、お気に入りの飾るものをつくります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「▢ー〇=3」▢や〇に数字をあてはめて、答えが3になるひき算の式を考えます。

2年生の音楽科の授業では、「はくやドレミとなかよし」の学習です。「かえるのがっしょう」を歌詞や階名で歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。

 

 

0

☆★糠沢っ子「まちたんけん~2年生活科~」☆★

昨日、2年生は生活科の授業で、「まちたんけん」に出かけました。

JAふくしま未来、和木沢郵便局、白沢駐在所を訪問し、担当の方から詳しく説明をしていただきました。

学校では学ぶことのできない貴重な学習をすることができました。

また、ボランティアの方にも協力いただき、子どもたちが安全に活動できるよう支援していただきました。

多くの方のご協力をいただき、充実した町探検ができたことに感謝します。

お忙しい中、ご対応していただき、ありがとうございました。

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「本宮かるた~3年総合的な学習の時間~」☆★

3年生の総合的な学習の時間の授業では、「本宮かるた」の伊藤さんを講師にお招きし、「もとみやカルタって何だろう」の学習です。

本宮市の歴史や地理、産業などについて、伊藤さんから詳しく説明を聞き、いよいよ「本宮かるた」に挑戦です。

2人1組になって向かい合い、伊藤さんが読んだ札を「はい!」元気に取ります。150周年記念マスコットキャラクターになった「ぬかより姫」の札もありました。

本宮のすばらしさを改めて知る機会となりました。伊藤さん、ありがとうございました。

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「雨水のゆくえと地面のようす」の学習です。「校庭で水たまりができる場所は?」ビー玉を転がして地面の傾きを調べます。あちこちに水たまり地点を発見しました。

5年生の国語科(書写)の授業では、「点画のつながりと字形」の学習です。「1画目はどこから?」筆順と点画のつながりに注意しながら、集中して『成長』の練習をします。

6年生の算数科の授業では、「分数のわり算を考えよう」の学習です。「分数÷分数の計算はどのようにすればよいかな?」割る数を1にする方法を使いながら、分数のわり算の仕方を考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「すいすいぐるーり」の学習です。絵の具を使って、画用紙の上を筆でお散歩です。ぐるぐる、ぐにゃぐにゃなど、カラフルで素敵な絵ができました。

2年生の算数科の授業では、「100より大きい数をしらべよう」の学習です。「150は80+50より大きいことを式で表すには?」不等号を使って数の大小の表し方を考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「角の大きさの表し方を調べよう」の学習です。分度器を使って角の大きさを測ったり、辺の長さや角の大きさが条件に合う三角形をかいたりします。

5年生の学級活動の授業では、「学級の組織を考えよう」の学習です。これまで活動してきた学級内の係活動について、必ず必要な係、あると学級が楽しくなる係を考えます。

6年生の国語科(書写)の授業では、「点画のつながりと読みやすさ」の学習です。毛筆で「友情」を書くときのポイントを自分で手本に書き込み、手本を見ながら清書します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おおきなかぶ」の学習です。「うんとこしょ どっこいしょ!」音読劇に向けて、2つのグループに分かれて音読練習です。演技も上手です。

3年生の音楽科の授業では、「こんにちは リコーダー」の学習です。昨日のリコーダー講習会で教えていただいたことを思い出しながら「マジカルシラソ」を演奏します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「宿泊学習9~帰校式~」☆★

フィールドワークを終え、バスで学校へ向かいます。

たくさんの保護者の方が迎えに来てくださり、最後の帰校式です。

友だちと協力して活動した2日間。これまで気付かなかった友だちの素敵な面に気付くことができました。学校では学ぶことのできない貴重なことを学ぶことができました。

この2日間の宿泊学習で大きく成長した5・6年生。とても立派だったと引率の先生方もほめていましたよ。

今日はゆっくり休んで、明日元気に登校してくださいね。

保護者の皆様にも、荷物の準備や送迎で大変お世話になりました。ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

1~4年生は、3校時に1・2年生、4校時に3・4年生が体育科の授業で水遊び・水泳運動の学習です。

それぞれできることが増えてきて、どんどん新しいことに挑戦しています。

上手くできないことがあってもがんばっている糠沢っ子たち、素敵です!

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「リコーダー講習会~3年音楽科~」☆★

3年生の音楽科の授業で、東京リコーダー協会の高橋美香先生を講師にお招きし、リコーダー講習会を行いました。

リコーダーで大切なことを3つ、「タンギング」「息の使い方」「手入れの仕方」を教えていただきました。

高橋先生のリコーダー演奏もたくさん聴かせていただき、リコーダーの新たな魅力を知ることができました。

高橋先生、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

昨日までの雨が上がり、2校時に1・2年生、3校時に3・4年生が体育科の授業で、水遊び・水泳運動に取り組みました。

先週は、主に水に慣れることを中心に取り組んできましたが、今週からはそれぞれの学年に応じて、水の中をワニ泳ぎで進んだり、ビート板で泳いだり、クロールの練習をしたり、一人一人が一生懸命に取り組んでいます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「宿泊学習①~出発!~」☆★

5・6年生が元気に宿泊学習に出発しました。

今日と明日の2日間、いわき海浜自然の家やアクアマリンふくしま周辺で体験活動や震災学習、フィールドワークを行います。

安全第一に楽しい宿泊学習になることを祈っています。

行ってらっしゃい!!

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「福祉体験学習~4年総合的な学習の時間~」☆★

本宮市社会福祉協議会から2名の方を講師としてお迎えし、4年生で福祉体験学習を行いました。

今日は、ヘッドホンや特殊メガネ、重り、軍手などを装着し、4つのコーナー「生活コーナー」「買い物コーナー」「はさみコーナー」「辞書コーナー」で高齢者疑似体験をします。

いつも体験していることとは違って、一つ一つの動作に時間がかかり、難しいことに気付くことができました。

  

  

     

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の理科の授業では、「顕微鏡の使い方」の学習です。「タニシがいました!」田んぼの水にはどんな生き物がいるか、プレパラートに水をのせ、顕微鏡で調べます。

6年生の国語科(書写)の授業では、「点画のつながりと読みやすさ」の学習です。バランスや書くときのリズムをくずさないよう気をつけて「ひまわり」を書きます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「赤い花と白い花のちがい」について、わかっていることと求めることを確認し、式や答えを考えます。

2年生の算数科の授業では、「100より大きい数をしらべよう」の学習です。「50+70=?」「600-200=?」などの100より大きい数の計算の仕方を考えます。

3年生の算数科の授業では、「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習です。「マットの長さをはかるにはどうすればよいかな?」巻き尺を使って、長い長さを測ります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「青空の下③~1・2年見学学習~」☆★

お弁当を食べ終えた後は、自由遊びの時間です。

追いかけっこをしたり、遊具で遊んだり、楽しい時間を過ごしました。

バスは石莚ふれあい牧場を出発し、学校へ向かっています。

楽しかった思い出話をおみやげに、予定通りの時刻に下校します。

ボランティアで参加していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「美味しい防災食~6年防災学習~」☆★

今日のお弁当に合わせ、6年生では先日いただいた「美味しい防災食」きんぴらごぼうを試食しました。

ラップをかけたお皿にきんぴらごぼうをのせ、各自取り分けて試食しました。

「なぜお皿にラップをかけるの?」「なぜ濃い味付けなの?」理由を考えることも大切な防災学習です。

 

0

☆★糠沢っ子「おでかけまほろん~6年社会科~」☆★

福島県文化財センター白河館まほろんの課長さん、学芸員さんたちを講師にお招きし、6年生で「おでかけまほろん」の授業を行いました。

縄文時代・弥生時代の土器や道具、熊の毛皮などを見せていただき、まが玉つくりに挑戦しました。

教えていただいたことを社会科の学習に生かしていきたいと思います。

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5年~」☆★

午前の授業の様子です。

3年生・4年生の体育科の授業では、合同で「水泳運動」の学習です。十分に水に慣れた後、けのび、バタ足、クロールの練習です。昨日より上手になっている糠沢っ子たち。子どもたちの成長がすばらしいです。

5年生の図画工作科の授業では、「進め!糸のこたん検隊」の学習です。ボードに軽く紙やすりを両面にかけ、下絵をかきます。糸のこぎりで切って組み立てて、どんな作品が出来上がるか楽しみです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~水遊び&水泳運動~」☆★

今日は天気にも恵まれ、絶好のプール日和でした。

1~6年生がブロックごとに水遊び&水泳運動に取り組みました。

今日は、1年生が小学校のプールデビュー、2年生が大プールデビューです。怖がる様子もなく、笑顔いっぱいです。

今後も、安全に楽しく活動できるよう指導していきたいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、マシュー先生と「Let's play cards.」の学習です。英語をよく聞いて、「人」と「天気」や「どんな遊びをするか」を線で結びます。

5年生の社会科の授業では、「寒い土地のくらし」の学習です。「北海道では、自然を生かしてどのような産業をしているかな?」教科書や地図を使って調べます。

6年生の外国語科の授業では、マシュー先生と「My Weekend」の学習です。「How was your weekend?」英文を聞いて、週末をどのように過ごしたかを聞き取ります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「5-0=?」「7-7=?」などの0の計算について、ブロックを操作しながら考えます。

2年生の算数科の授業では、「100より大きい数をしらべよう」の学習です。「780を説明するには?」位で説明する、数の線を使うなどいろいろな考えが出されました。

3年生の音楽科の授業では、「こんにちはリコーダー」の学習です。リコーダーの「ソ」「ラ」「シ」の指使いを1つずつ確認し、みんなできれいな音色で演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の図画工作科の授業では、「木々を見つめて」の学習です。自分でお気に入りの木の入った風景を描きます。葉っぱ1枚1枚を丁寧にかいたり、構図を工夫したりしながら制作します。

5年生の体育科の授業では、「心の健康」の学習です。「心と体はどのように影響し合っているのかな?」心が嬉しいときや悲しいときなどの状態と体の状態の関連性について考えます。

6年生の家庭科の授業では、「できることを増やしてクッキング」のテストです。調理実習でつくった三色野菜いためや朝食の役割について、これまで学習したことを確認します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おおきなかぶ」の学習です。「お話に出てくる『かぶ』の大きさはどれくらいあるのかな?」かぶの大きさや大根との違いを確認しながら音読します。

2年生の音楽科の授業では、「はくやドレミとなかよし」の学習です。手拍子をしたり、動物やロックバンドの動きをまねしながら「ぴょんぴょこロックンロール」を楽しく歌います。

3年生の図画工作科の授業では、「ボスター制作」に取り組みます。市で行っている「社会を明るくする運動ポスターコンクール」に向けて、工夫しながらポスターを制作します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「考える子~5年算数科~」☆★

5年生の算数科の授業研究会を行いました。

「2.5÷0.7=3あまり4?」小数のわり算のあまりについて図や式、数直線を使って考えます。

一生懸命に考える姿や積極的に発表する姿が素敵な5年生です。

  

  

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・5・6年~」☆★

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「8ひきのうさぎのうち、白うさぎは3びきです。黒うさぎは何びき?」ブロックを操作しながら考えます。

5年生の音楽科の授業では、「和音や低音のはたらき」の学習です。「こきょうの人々」に合わせて、鍵盤ハーモニカで和音を演奏します。Ⅰの和音・Ⅳの和音・Ⅴの和音が上手にできました。

6年生の算数科の授業では、「分数のかけ算を考えよう」の学習です。これまで学習した分数のかけ算の練習問題に挑戦します。3つの分数のかけ算では、約分忘れに気をつけて計算します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~2・3・4年~」☆★

午前の授業の様子です。

今日は気温も上がり、2校時に2年生、4校時に3・4年生が体育科の授業で、水遊び・水泳の学習です。

今年度初めてのプールでの授業のため、流れるプールをつくったり、水中じゃんけんをしたり、水に慣れることから始めました。

安全に楽しく、水遊び・水泳の学習を進めていきたいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~新体力テスト~」☆★

本日、熱中症対策をしながら、新体力テストを行いました。

縦割り班に分かれて、「立ち幅跳び」「ソフトボール投げ」「上体起こし」「反復横よび」「長座体前屈」の種目に挑戦します。

上級生が下級生にやり方を教えたり、優しく声をかけたりする姿が素敵でした。

「50m走」と「20mシャトルラン」は、各学年の体育科の授業で行います。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「大切に育てます~人権の花~」☆★

人権擁護委員の皆さんが、「人権の花」を届けてくださいました。

児童を代表して、6年生の環境委員長が「人権シール」と「花」をいただきました。

花壇に植えかえ、大切に育てていきたいと思います。ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「病気の予防~6年体育科~」☆★

昨日、6年生の体育科(保健)の授業で、教育実習生による研究授業を行いました。

「かぜなどの病気はどのようにして起こるのでしょうか」について、4つの要因や具体的な場面について学習します。

今日学習したことを生かし、今後も健康に注意しながら生活してほしいと思います。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「風で動く車~3年理科~」☆★

昨日、3年生で理科の研究授業を行いました。「風やゴムのはたらき」についての学習です。

うちわであおいで車を走らせ、あおぎ方を変えたり、動く様子を動画で撮影したりしながら、風の強さと車の動き方について考えをまとめます。

グループで協力しながら学習する姿が素敵です。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習です。単元末の練習問題に挑戦します。得意な筆算だけでなく、文章題についてもじっくり考えます。

5年生の国語科の授業では、「言葉の意味が分かること」の学習です。これまで調べてきた段落ごとに書いてある内容をもとに、文の構成について図にまとめます。

6年生の理科の授業では、「植物のからだのはたらき」の学習です。「水は植物のどこを通るの?」植物の全体・葉・茎・根について、それぞれ水の通り道を予想します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「おもちやとおもちゃ」の学習です。「おもちゃ」や「じてんしゃ」「としょかん」などの小さい『や』『ゆ』『よ』のつくことばをさがします。

2年生の国語科の授業では、「かん字のたしかめ」の学習です。2年生になって新しく学習した漢字について、「とめ」「はね」「はらい」に注意して丁寧に漢字を書きます。

3年生の社会科の授業では、「市の様子」の学習です。「警察署」や「はくぶつ館」など、いろいろな地図記号や地図記号のもとになったものについて調べ、ノートにまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「水泳授業に向けて~プール清掃~」☆★

水泳の授業に向けて、5・6年生でプール清掃を行いました。

大プール、小プールの清掃は1日(土)にPTA本部役員と地域の皆さんできれいにしていただき、今日は更衣室やトイレ、プール周りの除草作業を行いました。

放課後には、ボランティアの保護者の皆さんでテントを設置したり、周辺の除草作業をしたり、きれいにしていただきました。

暑い中、ご協力いただいた皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「図書室が大変身~装飾図書ボランティア~」☆★

本日、2名の装飾図書ボランティアの方が来校し、図書室の掲示を新しくしてくださいました。

これから満開を迎える「あじさい」と夏を感じさせる「フラダンス」の掲示で、図書室が大変身です。

図書室に行くのかますます楽しみになりました。

ボランティアの皆さん、ありがとうございました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「防災ってどんなこと?~6年総合的な学習~」☆★

6年生の総合的な学習の時間に、本宮市地域防災マネージャー小齋さんをお招きし、防災教室を行いました。

「防災って何?」「今なぜ防災が必要?」について、本宮市の現状を踏まえ、資料をもとに詳しく説明していただきました。

今後、6年生はいくつかのテーマに分かれて防災について詳しく学習し、保護者や地域に発信していく予定です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の理科の授業では、「電流のはたらき」の学習です。今日は「電流のはたらき」について学習したことを生かして、設計図を見ながら車を作り、走らせます。

5年生の算数科の授業では、「かけ算の世界を広げよう」の学習です。「2.35×5.6」や「0.23×3.1」のように最後や最初についた「0」はどうすればよいか考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「つぼみ」の学習です。「みっつめのつぼみについて、くわしくよもう。」教科書に書いてある内容で、大切な部分に線を引きながら読みます。

2年生の生活科の授業では、「野さいのせわをつづけよう」の学習です。大きくなってきたミニトマトに追肥し、支柱を立てます。毎朝の水やりも忘れずにきちんと行います。

3年生の体育科の授業では、「鉄棒運動」の学習です。「ひざかけ前回り」「ひざかけ後ろ回り」「かかえこみ前回り」「かかえこみ後ろ回り」などの「回転技」に挑戦します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「健康な歯を大切に~歯科検診~」☆★

本日、歯科検診を行いました。

学校歯科医の白沢中央歯科医院の国分先生が、一人一人の歯や口の状態を丁寧に診察してくださいました。

順番を待つ間、読書をして待っている学年もありました。

検診の結果を後日配付しますので、治療等が必要な場合は、必ず受診するようお願いいたします。

 

 

0

☆★糠沢っ子「学級づくり~Q-U検査~」☆★

全学年で「Q-U検査」を実施しました。

1・2年生は先生が質問を読み上げながら、1問1問丁寧に回答していきます。3~6年生は自分のペースで回答を進めます。

この結果を分析し、よりよい学級づくりに生かしていきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「わり算のしかたを考えよう」の学習です。「256÷4の計算はどうすればよいのかな?」どこから商を書いたらよいか、みんなで考えます。

5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。これまで学習した内容をタブレットで確認します。問題を解いたら先生に採点してもらい、正しい答えを確認します。

6年生の道徳科の授業では、「勤労、公共の精神」の学習です。「マザー・テレサ」に関する話を読み、「社会に奉仕するとはどういうことか」についてみんなで考えを深めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「チョッキンパッでかざろう」の学習です。好きな色の折り紙を三角や四角に折り、はさみであちこち切り抜くと・・・素敵な模様ができました。

2年生の算数科の授業では、「長さをはかってあらわそう」のテストです。これまで学習した長さについて、長さをはかったり、長さのたし算やひき算の計算をします。

3年生の理科の授業では、「どれぐらい育ったかな」の学習です。5月に植えたホウセンカが芽を出し、葉が増えてきました。高さを測ったり、タブレットで写真撮影をしたりします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「税金は何のため?~6年租税教室~」☆★

6年生の社会科の授業で、本宮市役所税務課から2名の講師をお迎えし、「租税教室」を行いました。

「税金が使われているところは?」「税金がなかったら、暮らしはどうなるの?」税金が使われている場所や税金のない暮らしについて考えます。

また、1億円のレプリカを持たせてもらい、1億円の重みを実感することができました。

講師のみなさん、ありがとうございました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★

4年生の理科の授業では、「電流のはたらき」の学習です。電池の向きを変えたり、並列つなぎ・直列つなぎにしたりしてプロペラを飛ばし、電流の向きや強さを調べます。

5年生の外国語科の授業では、「Happy birthday !」の学習です。「What do you want for your birthday ?」の質問に「I want ~ .」の形で、いろいろな単語を当てはめて答えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の音楽科の授業では、「はくとリズム」の学習です。「ぶんぶんぶん」の曲に合わせて、歌いながら手拍子します。休符のところは、拍手をしないで休みます。

2年生の外国語活動の授業では、ALTのマシュー先生と「アルファベット」の学習です。アルファベット1つ1つを確認し、「ABCの歌」に合わせて元気に歌います。

3年生の国語科の授業では、「もっと知りたい、友だちのこと」のテストです。聞き取り問題も集中して内容を聞き、必要なことをメモし、その後に問題を読んで答えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「はくとせんりつ」の学習です。リコーダーで「エーデルワイス」の演奏に挑戦します。似ている部分、ちがう部分を確認しながら、リコーダー演奏します。

5年生の家庭科の授業では、「ソーイング はじめの一歩」の学習です。「なみ縫い」「本返し縫い」「半返し縫い」を練習します。縫う順番の番号を確認しながら様々な縫い方を練習します。

6年生の理科の授業では、「動物のからだのはたらき」の学習です。次の時間のテストに向けて、学習のまとめをします。タブレットを活用して大切なことを復習し、問題を解きます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科(書写)の授業では、「『とめ』と『はらい』」の学習です。「く」のとめ、「つ」のはらいを練習します。みんなで書き方を確認してから丁寧に文字を書きます。

2年生の算数科の授業では、「長さをはかってあらわそう」の学習です。「『へ』の形の道の長さを比べるには?」曲がり角を境に2つの長さを合わせるとどうなるか考えます。

3年生の社会科の授業では、「わたしのまち みんなのまち」の学習です。「学校のまわりにはどんな公共施設があるかな?」学校周辺の地図で場所を確認したり書き込んだりします。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「国語科の学習を生かして~2年生活科~」☆★

2年生の生活科「野さいのせわをつづけよう」の学習では、先週植えた野菜の種や葉の観察をしました。

国語科の授業「かんさつ名人になろう」で学習した内容を生かして、色や形、大きさ、肌触りなどを丁寧にカードに記録することができました。

国語科で学習したことが生活科の学習に役立っています。

 

 

0

☆★糠沢っ子「地域の皆様の力で~プール清掃~」☆★

6月7日(金)のプール清掃に向け、1日(土)6時から地域の方々・PTA本部役員の方々・教職員による事前のプール清掃を実施しました。

昨年7月に水泳学習を終了してからの汚れが溜まっていて、保護者や地域の方が持参してくださった高圧洗浄機で汚れを洗い流した後、デッキブラシでこすって汚れを落としました。

大プールが終わった後に小プールやプール周辺も清掃していただき、きれいになりました。おたまじゃくしやげんごろうも引っ越しです。

7日(金)には、保護者の方にも協力いただきながら更衣室やトイレ、プール入り口等の清掃を進め、12日(水)のプール開きを迎えたいと思います。

ご協力をいただきました皆様、ありがとうございました。

  

  

   

0