糠沢小ニュース

糠沢小の日々

★★★糠沢っ子「ねんどで作ろう」

☆彡糠沢小学校の「考える子」2年 図工の学習から

2年生では、粘土を使って不思議な動物を作っていました。子ども達の想像は広がります。口の大きなワニや胴体がとても長いへび、顔がまん丸のキリンや殻の模様がきれいなカタツムリなど、楽しい作品がいっぱいです。

粘土は、感覚機能が育つ、情緒が安定するなどメリットがあります。低学年は粘土を使う機会がありますので、楽しんでほしいと思います。

0

★★★糠沢っ子「小数の倍」

☆彡糠沢小学校の「考える子」4年 算数の学習から

4年生は、算数の授業で『小数の倍』について学習していました。小数は量を表すだけでなく、倍を表すこともあります。例えば、4mを1とすると、10mは2.5倍というように小数を使います。この問題を求める時は、わり算が必要になります。そのようなことを教科書の問題を使いながら友達と教え合って問題を解決していました。集団で学ぶっていいですね。

0

★★★糠沢っ子「電気を通す物は?」

☆彡糠沢小学校の「考える子」3年 理科の学習から

3年生の教室を参観すると、『どんな物が電気を通すのかな』をめあてに、実験の準備をしていました。教科担任の先生から、「教室のある物、何でもいいよ」と言われ、「水筒はどうかな?」「定規は?」「紙は通らないんじゃないかな」など様々な意見がでていました。さあ、実験を通して解決していきましょう。

0

★★★糠沢っ子「形を英語で表すと…」

☆彡糠沢小学校の「考える子」5年 外国語の学習から

Triangle Square Circle Heart…5年生になると、覚えている単語も増えてきます。また、英語を書くことも上手になります。いつも言うことですが『習うより慣れろ』。英語を使いこなせればきっと視野はもっともっと広がります。恥ずかしがらずに、Let's speak English!!

0

★★★糠沢っ子「ちぎって…」

☆彡糠沢小学校の「考える子」1年 図工の学習から

1年生は、色紙をちぎった形からそうぞうした絵を作っていました。大きくちぎったり小さくちぎったり、まっすぐちぎったり丸くちぎったり…ちぎり方を変えると様々な形ができますが、それを組み合わせると絵ができあがります。想像力が膨らむ学習です。楽しい作品ができあがったようです。

 

0