糠沢小の日々
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「カタカナ」の学習です。「カタカナに直すと?」板書されたひらがなをカタカナに直してノートに書き、できたかどうか友達同士でも確認します。
2年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「1箱に5個ずつ入ったお菓子が▢箱では何個?」お菓子の増え方をおはじきや図を使って考えたり、説明したりします。
3年生は学習発表会の練習です。体育館のステージを使って、大きな声ではっきりと伝わるように話す練習です。舞台袖では、自分の出番を静かに待ちます。
☆★糠沢っ子「たすきをつないで~もとみや駅伝競走大会に向けて~」☆★
15日(日)のもとみや駅伝競走大会に向けて、放課後は駅伝練習です。
外周を走った後、校庭でたすきの受け渡しの練習です。
応援ののぼり旗も完成しました。
学校での練習も残り1週間です。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~6年~」☆★
6年生の図画工作科の授業では、「学校へようこそ」の作品制作です。11日(水)の就学時健康診断に合わせ、幼稚園児が「小学校は楽しい」と思えるような飾りやしかけをつくります。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5年~」☆★
4年生の理科の授業では、「とじこめた空気」についての学習です。ビニール袋に空気を入れ、ビニール袋を押すと空気はどうなるか実験します。
5年生の理科の授業では、「流れる水のはたらき」についての学習です。校庭で砂や石などを使って小さな川をつくり、実際に水を流し、水の流れ方を調べます。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生は体育館で学習発表会の練習です。大きな声で「くじらぐも」の音読をがんばっています。動きも取り入れながら上手に練習しています。
2年生の国語科の授業では、「主語と述語」についての学習です。「主語」と「述語」を使って、「何がどうした」が分かるように短い文を作ります。
3年生の社会科の授業では、「店ではたらく人」についての学習です。見学学習でリオンドールを訪問したことを振り返りながら学習します。