糠沢小ニュース
糠沢小の日々
ありがとうをとどけよう運動(校内郵便)
各家庭で年賀状を書く季節になりました。スマホで年賀状を出す時代でも残しておきたい日本の慣習です。
糠沢小学校では、12月11日から12月20日までの期間、2年生が校内郵便局員となり「ありがとうをとどけよう運動」を行なっています。2年生は、9月に郡山郵便局を見学し、郵便のしくみを学習してきました。
葉書の種類(年内用・年賀用・・・年賀用は1月8日配達)
校内3箇所にポストを置く
昼に回収、日付スタンプを押して配達
郵便番号(1年1組=0011、6年=0061、職員室=0071、給食室=0081他)
校内にポストが3箇所あります。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1485/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1486/)
はがきを書いたら、校内郵便局員が郵便番号をもとに区分け作業・日付スタンプ押し作業をします。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1487/)
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1488/)
校内郵便局員が配達します。給食室のはがきが一番多かったです。
![](https://motomiya.fcs.ed.jp/wysiwyg/image/download/117/1489/)
糠沢小学校では、12月11日から12月20日までの期間、2年生が校内郵便局員となり「ありがとうをとどけよう運動」を行なっています。2年生は、9月に郡山郵便局を見学し、郵便のしくみを学習してきました。
校内にポストが3箇所あります。
はがきを書いたら、校内郵便局員が郵便番号をもとに区分け作業・日付スタンプ押し作業をします。
校内郵便局員が配達します。給食室のはがきが一番多かったです。
0
QRコード
アクセスカウンター
7
4
5
6
5
4
掲示板
フォトアルバム