2024年4月の記事一覧
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1・2年生の体育科の授業では、運動会に向けてダンスの合同練習です。2年生がステージ上でお手本を見せながら、みんなでダンスします。1年生にとって初めてのダンスでしたが、あっという間に覚えて、2年生と一緒に楽しくダンスをすることができました。音楽に合わせて上手にダンスする2年生、すっかりお兄さん・お姉さんです。
3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。まずは、2年生で学習したかけ算九九の復習で、かけ算九九表を正しく完成させます。難しい段もスラスラできてすばらしいです。
☆★糠沢っ子「大切な命を守るために~避難訓練~」☆★
2校時に避難訓練を行いました。
今年度初めての避難訓練のため、避難経路を確認し、放送や担任の先生の指示に従って避難しました。
指示をよく聞き、話をせずに避難する子どもたちの様子を見て、本宮市地域防災マネージャーの小齋さんからも、お褒めの言葉をいただきました。
6年生は水消火器を使った訓練にも取り組みました。
万が一の場合、大切な命を守るために、訓練で学んだことを生かしていきたいと思います。
☆★糠沢っ子「大きくなったかな~身体測定②~」☆★
1~3年生の身体測定を行いました。
番号順にきちんと並び、話をしないで静かに順番を待ち、身長・体重・視力を測定します。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の体育科の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。3年生と一緒に集合・整列やかけっこの練習に取り組みます。100m走のタイム測定にも挑戦します。
5年生の算数科の授業では、「学びのとびら」の学習です。5年生では小数のしくみやかけ算・わり算、図形の面積などを学習します。ノートの書き方の約束も確認します。
6年生の算数科の授業では、「学びのとびら」の学習です。6年生では分数のかけ算・わり算、角柱や円柱の体積などについて学習します。算数の世界が広がります。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の「のびのび」(体育科)の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。カラーコーンを目印に、ゴールめがけてまっすぐ走ります。転んでも泣かないで走る姿が立派です。
2年生の国語科の授業では、「ふきのとう」の学習です。今日は新しく出てきた漢字について、筆順や画数、読みなどについて学習します。1画1画丁寧に漢字を書いています。
3年生の体育科の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。4年生と一緒に、集合・整列の練習をしたり、かけっこのタイム測定をしたり、一生懸命取り組みます。