糠沢小ニュース

2024年4月の記事一覧

☆★糠沢っ子「元気いっぱい~糠沢地区連合大運動会~」☆★

本日、糠沢地区連合大運動会を行いました。

保護者の皆様、交通安全協会糠沢分会の皆様、交通安全協会母の会糠沢分会の皆様、消防団の皆様が朝早くから準備に協力してくださり、運動会が実施できたこと、大変感謝しております。

子どもたちもこれまでの練習の成果を発揮しようと、一生懸命に競技・演技する姿がとても素敵でした。

友だちを大きな声で応援する姿もすばらしかったです。

最後まであきらめずにがんばった糠沢っ子たちに大きな拍手を送りたいと思います。

  

  

  

  

  

  

  

  

    

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「点画の種類」の学習です。点画の種類やその筆使いについて確認します。静かに集中して毛筆に取り組む姿がすばらしいです。

5年生の理科の授業では、「植物の発芽と成長」の学習です。「種子が発芽するために必要なものは何かな?」「水!」「土」「日光」など予想します。温度は・・・?

6年生の算数科の授業では、「つり合いのとれた図形を調べよう」の学習です。「線対称な図形をかくには、どうすればよいのかな?」線対称な図形の性質をもとに考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「のびのび(体育科)」の授業と2年生の体育科の授業は、1・2年合同で運動会に向けた最後の練習です。「ダンシング玉入れ」では、「パワフルパワー」の音楽に合わせて上手にダンスし、曲の合間に玉入れをします。ダンスも玉入れも上手になってきた1・2年生。明日の運動会が楽しみです。

3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「0のかけ算はどうすればよいかな?」じゃんけんゲームの得点表をもとに「3×0」「0×4」などの計算について考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気いっぱい~運動会予行~」☆★

校庭の状態が良くなく、今日の運動会予行は体育館で行いました。

開会式、ラジオ体操、応援合戦、閉会式の全体練習です。

運動会があさってに迫り、気合いも十分です。

元気な声が体育館に響きわたりました。

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科の授業では、「ふしぎな出来事をとらえて読み、考えたことを話そう」の学習です。「白いぼうし」を読んで、「松井さんが見た景色や蝶」について考えます。

5年生の算数科の授業では、「整数と小数のしくみをまとめよう」の学習です。「7.2=▢×7+▢×2」次回のテストに向けて、整数と小数について復習プリントに取り組みます。

6年生の社会科の授業では、「わたしたちのくらしと日本国憲法」の学習です。「基本的人権の尊重の考えは、市や国の取組にどのように反映されているか」教科書などで調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「ぐんぐん(算数科)」の授業では、「なかまづくりとかず」の学習です。「赤のおはじきは何個?青のおはじきは何個?」合わせて5個のおはじきを色別で数えます。

2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。これまで学習した2けたの数のたし算の筆算の問題に挑戦します。一の位と十の位を区別して計算します。

3年生の国語科の授業では、「春風をたどって」の学習です。物語の続きを想像して書いた文章を友だちとノートを交換して読み合います。かわいいイラスト付きです。

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「ドキドキ調理実習~5年家庭科~」☆★

5年生は家庭科の授業で、初めての調理実習に挑戦です。

ガス台の使い方を学習し、水を入れた鍋に卵を入れて火にかけ「ゆでたまご」をつくります。さらに、お湯を沸かしてお茶をいれます。

初めての調理実習でドキドキしながらも、おいしくできた「ゆでたまご」と「お茶」に笑顔が広がります。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の社会科の授業では、「県の広がり」の学習です。「日本にはどんな都道府県があるのかな?」都道府県について、それぞれの名前と場所を教科書や地図帳で調べます。

5年生の理科の授業では、「天気の変化」の学習です。これまで学習してきたことを思い出しながら、テストに取り組みます。問題をよく読んで考え、丁寧に答えを書きます。

6年生の国語科(書写)の授業では、「部分の組み立て方」の学習です。「湖」の3つの部分に注意しながら、お手本をよく見て、それぞれのバランスに気をつけて練習します。

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「ぐんぐん(国語科)」の授業では、「ひらがな」の学習です。今日は「え」と「お」に挑戦です。お手本をなぞり、丁寧に文字を書きます。「お」の最後の点を忘れないでね。

 2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。昨日学習した一の位のくり上がりを復習し、筆算するときの書き方を確認します。くり上がりの1を忘れないでね。

3年生の音楽科の授業では、「にっぽんのうた みんなのうた」の学習です。「春の小川」を聴いて、鍵盤ハーモニカで演奏します。「ミソラソミソドド・・・」音楽室にきれいな音が響きます。

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気いっぱい~運動会練習~」☆★

23日(火)に2回目の運動会全体練習を行いました。

応援合戦の練習では、紅白の応援団長に合わせて声を出したり拍手をしたり、みんな一生懸命です。全員で歌う「ゴーゴーゴー」は、紅組も白組も元気いっぱいです。

閉会式の練習でも、代表児童が堂々と役割を果たし、立派でした。

次回25日(木)の運動会練習(予行)が楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気いっぱい~ゴーゴーゴー~」☆★

朝の教室から元気な歌声が聞こえてきました。

運動会の応援合戦の歌「ゴーゴーゴー」です。紅も白も元気いっぱいです。

1年生の教室では「パワフルパワー」の練習です。音楽に合わせて上手にダンスします。

運動会が楽しみです。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の音楽科の授業では、「にっぽんのうた みんなのうた」の学習です。鍵盤ハーモニカで「さくらさくら」の演奏に挑戦します。何度も繰り返し練習する4年生、すばらしいです。

5年生の体育科の授業では、運動会の団体種目の練習です。当日は消防団の方とペアを組みますが、今日は友だち同士でペアを組み、落とさないようにたくさんのボールを運びます。

6年生の理科の授業では、「物の燃え方と空気」の学習です。「ろうそくの火はどうなるのかな?」水で満たした集気瓶に酸素などの気体を入れ、火のついたろうそくを入れるとどうなるか観察します。

  

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「ぐんぐん(国語科)」の授業では、ひらがなの学習です。「い」「ち」の文字を丁寧になぞり、お手本を見ながら集中して「いえ」や「くち」の文字を書きます。

2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。「32+4の筆算はどうすればよいのかな?」十の位がない数をたすときの筆算の書き方を考えます。

3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「12×4の計算はどうすればよいのかな?」12を10と2に分けたり、6と6に分けたり工夫して計算の方法を考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ありがとうございます~PTA奉仕作業~」☆★

20日(土)6時から、PTA奉仕作業を行いました。

大勢の保護者に混じって一生懸命草むしりをする糠沢っ子たち。

27日の運動会に向けて、校庭がきれいになりました。きれいな環境で子どもたちが運動・学習できることを嬉しく思います。

朝早くから、ご協力ありがとうございました。

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「おいしい給食~お昼の放送~」☆★

今日の給食の献立は、ごはん、鶏肉のピリ辛焼き、ひじきのサラダ、なめこ汁、牛乳です。

今日の給食の時間には、放送・新聞委員会による「1年生の紹介」がありました。事前に1年生にインタビューした内容を放送しました。

教室では、放送に耳を傾けながら、おいしい給食に笑顔いっぱいです。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「あたたかくなると」の学習です。今日は、プランターに土を入れ、ヘチマの種をまきました。どんどん大きくなるヘチマを観察するのが楽しみです。

5・6年生の体育科の授業では、合同で運動会に向けて練習です。5年生の消防団との競技、6年生の保護者との競技にお互いに協力しながら一緒に練習します。5・6年生は鼓笛や宿泊学習など一緒に活動することが多いですが、協力し合いながら取り組む姿がすばらしいです。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「ぐんぐん(国語科)」の授業では、「うたにあわせて あいうえお」の学習です。先生の後に続いて音読します。ひらがな「つ」と「く」も上手に書けるようになってきました。

2年生の国語科の授業では、「どんなおはなしかをたしかめて音読しよう」の学習です。「『ふきのとう』をどのように工夫して音読しようかな?」「やさしく」「大きな声で」など一生懸命考えます。

3年生の体育科の授業では、「かけっこ」の学習です。集合や整列なども素早くできるようになってきた3年生。元気いっぱいに校庭を走ります。最後までがんばる姿が素敵です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「1億より大きい数を調べよう」の学習です。「千億の10倍の数は?」新しい「1兆」の数の登場です。位が1つ左へ進むごとに10倍になることを確認します。

5年生の社会科の授業では、「世界の中の国土」の学習です。「日本の食料自給率はどれくらい?」日本の食料自給率が低いことに驚く5年生。米の食料自給率が高いことについても納得です。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1・2年生の体育科の授業は、1・2年合同で運動会練習です。「ダンシング玉入れ」の入場→整列→ダンス&玉入れ→退場の動きを一緒に練習します。27日の運動会に向けて、みんな一生懸命です。

3年生の理科の授業では、「春の生き物」の学習です。虫めがねを片手に、校庭で植物や生き物の観察です。「うわーすごい!」虫ねがねでたんぽぽをのぞいてみると・・・新しい発見です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の体育科の授業では、3年生と合同で「かけっこ」の学習です。運動会に向けて、チャンス走の練習です。チャンス走の準備にも取り組む4年生。元気いっぱいです。

5年生の理科の授業では、「天気の変化」の学習です。「日本付近では、春の雲はどう動くのかな?」雲は西から東へ動くことを確認し、明日の天気を予想します。

6年生の国語科(書写)の授業では、「オリエンテーション」です。習字道具を使うときの約束をみんなで確認し、次からの授業がスムーズにできるよう準備します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生のぐんぐん(国語科)の授業では、「なまえをかく」学習です。国語のノートに日付を書き、自分の名前を平仮名で書きます。教科書「そらのたび」も、みんなで上手に音読します。

2年生の算数科の授業では、「たし算のしかたを考えよう」の学習です。「35+12の計算はどうすればよいのかな?」ブロックやさくらんぼ計算を使って、計算の仕方を考えます。

3年生の体育科の授業では、4年生と合同で「かけっこ」の学習です。運動会に向けて、集合・整列の仕方や移動、チャンス走の動きの確認をし、ラケットなどを使って上手にボールを運びます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「がんばるぞ~授業参観~」☆★

本日、授業参観、PTA全体会、学年懇談会を行いました。

多くの保護者の方が見守る中、一生懸命授業に取り組む糠沢っ子たち。

おうちの方に見ていただき、嬉しいような、恥ずかしいような・・・。

1年生にとって初めての5校時の授業でしたが、どの学年もみんな一生懸命頑張ることができました。

保護者の皆様には、お忙しい中ご出席いただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「あたたかくなると」の学習です。タブレットを使って、校庭で春の生き物や植物を撮影します。春になると、生き物や植物にはどんな変化があるでしょうか。

5年生の社会科の授業では、「世界の中の国土」の学習です。「世界はどのように広がっているのかな?」地図を見て、「アフリカ大陸」「大西洋」などの大陸や海を探します。

6年生の国語科の授業では、「資料を見て考えを書く」学習です。「農家の田んぼと学校の田んぼの雑草の量」を表したグラフをもとに、問題点と解決方法について考えをまとめます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「わくわく(生活科)」の授業では、学校探検です。担任の先生と一緒に、職員室や保健室を訪問します。「よろしくお願いします!」あいさつも元気いっぱいです。

2年生の体育科の授業では、「走の運動遊び」です。まずは、体育係を中心に、みんなで準備運動です。校庭をみんなで1周走った後は、運動会のかけっこの練習です。

3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。「7×4」の計算を「4×7」「7×3+7」「7×5-7」など、かけ算のきまりを使って、いろいろな方法で表します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~運動会練習①~」☆★

4月27日(土)の糠沢地区連合大運動会に向けて、1回目の運動会練習を行いました。

入場→開会式→ラジオ体操→退場 の流全体全体で確認しました。

6年生の先導で入場し、開会式では開会の言葉の1年生、閉会の言葉の2年生ともに、緊張しながらも堂々と発表することができました。優勝旗返還や国旗掲揚、選手宣誓を務めた6年生も大変立派でした。

青空の下、気温が高い中での練習でしたが、予定よりも短時間で練習を終えることができました。

汗ふきタオルや水筒、帽子の準備をして、暑さ対策もしっかり行っていきたいと思います。

 

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「あたたかくなると」の学習です。「春夏秋冬によって、どのように変わるかな?」校庭で、動物や植物の変化を探し、カードにまとめます。

5年生の音楽科の授業では、「巻頭教材」の学習です。「夢色シンフォニー」の曲を聴き、歌詞に出てくる鼻濁音「が」「げ」を確認し、CDに合わせてみんなで歌います。

6年生の図画工作科の授業では、「わたしのお気に入りの場所」の学習です。一人一人がお気に入りの教室や風景などを選び、タブレットで撮影し、画用紙に描いていきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1・2年生の体育科の授業では、運動会に向けてダンスの合同練習です。2年生がステージ上でお手本を見せながら、みんなでダンスします。1年生にとって初めてのダンスでしたが、あっという間に覚えて、2年生と一緒に楽しくダンスをすることができました。音楽に合わせて上手にダンスする2年生、すっかりお兄さん・お姉さんです。

3年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。まずは、2年生で学習したかけ算九九の復習で、かけ算九九表を正しく完成させます。難しい段もスラスラできてすばらしいです。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「大切な命を守るために~避難訓練~」☆★

2校時に避難訓練を行いました。

今年度初めての避難訓練のため、避難経路を確認し、放送や担任の先生の指示に従って避難しました。

指示をよく聞き、話をせずに避難する子どもたちの様子を見て、本宮市地域防災マネージャーの小齋さんからも、お褒めの言葉をいただきました。

6年生は水消火器を使った訓練にも取り組みました。

万が一の場合、大切な命を守るために、訓練で学んだことを生かしていきたいと思います。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の体育科の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。3年生と一緒に集合・整列やかけっこの練習に取り組みます。100m走のタイム測定にも挑戦します。

5年生の算数科の授業では、「学びのとびら」の学習です。5年生では小数のしくみやかけ算・わり算、図形の面積などを学習します。ノートの書き方の約束も確認します。

6年生の算数科の授業では、「学びのとびら」の学習です。6年生では分数のかけ算・わり算、角柱や円柱の体積などについて学習します。算数の世界が広がります。

  

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「のびのび」(体育科)の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。カラーコーンを目印に、ゴールめがけてまっすぐ走ります。転んでも泣かないで走る姿が立派です。

2年生の国語科の授業では、「ふきのとう」の学習です。今日は新しく出てきた漢字について、筆順や画数、読みなどについて学習します。1画1画丁寧に漢字を書いています。

3年生の体育科の授業では、運動会に向けてかけっこの練習です。4年生と一緒に、集合・整列の練習をしたり、かけっこのタイム測定をしたり、一生懸命取り組みます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「おいしい給食~入学・進級祝い~」☆★

今日から給食が始まりました。毎日3名の調理員が作る愛情たっぷりのおいしい給食は糠沢小学校の自慢です。

今日の献立は、入学・進級をお祝いして、ごはん、豆腐のそぼろ餡包み、豚しゃぶサラダ、玉ねぎのみそ汁、お祝いデザート、牛乳です。

1年生にとって初めての給食でしたが、好き嫌いせずに上手に食べることができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の学級活動の授業では、授業や家庭学習で使用する教材の確認です。これから1学期間使用する教材に丁寧に名前を書いたり、解答を切り取ったり、準備を進めます。

5年生の国語科の授業では、表紙にある「銀河」について考えます。みんなで「銀河」の文を一緒に音読し、内容を読み取り、先生の質問に積極的に発表します。

6年生の外国語科の授業では、ALTのマシュー先生へ自己紹介をします。「My name is ~.」「I like ~.」などこれまでに学習した英語を使って、自己紹介文をつくります。

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の「のびのび(体育科)」の授業では、運動着に着替えて、校庭で遊具の使い方を教えてもらったり、かけっこをしたりします。元気いっぱいの1年生です。

2年生の体育科の授業では、体育館で「集団行動」や「体つくりの運動」に取り組みます。スキップをしたり、カニ歩きをしたり、リズムに合わせて楽しく活動します。

3年生は学級活動の授業は、「学級の組織を決めよう」です。「どんな係があるといいかな?」2年生のときの係を確認し、みんなで意見を出し合い、係を分担します。

  

0

☆★糠沢っ子「地域の方に見守られて~春の交通安全運動~」☆★

4月6日から15日まで、春の交通安全運動が実施されています。

今朝も、交通指導専門員、交通安全協会糠沢分会、交通安全協会母の会糠沢分会の皆さんが、通学路で交通指導をしてくださいました。

地域の方に見守られて安全に登下校できていることに感謝しています。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「交通ルールを守って安全に~交通教室~」☆★

郡山北警察署本宮分庁舎白沢駐在所様、交通指導専門員様、交通安全協会糠沢分会分会長様、交通安全母の会糠沢分会会長様をお迎えし、「交通教室」を行いました。

6年児童へ家庭の交通安全推進委員の委嘱の後、講師の方から交通安全に関するお話をしていただきました。

教えていただいた「歩道の歩き方」や「横断歩道のわたり方」を守って、安全に登下校してほしいと思います。

  

  

0

☆★糠沢っ子「登下校よろしくね~校外子ども会~」☆★

3校時に「校外子ども会」を行いました。

本校では、集団での登下校をしていますが、校外子ども会では、地区・班に分かれて、集合時刻や集合場所、班の約束などについて確認しました。

約束を守り、安全に登下校してほしいと思います。班長さん、よろしくね。

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生は1学期のめあてについて考えます。1学期にどんなことをがんばりたいかな。4年生から始まるクラブ活動をとても楽しみにしている元気な4年生です。

5年生は学校生活について考えます。高学年の仲間入りをした5年生。素敵な6年生になるためにこれからの1年間が大切であることについて、先生の話を真剣に聞きます。

6年生は係活動・委員会活動の分担です。どんな係があるといいかな。学級や学校全体のことを考え、希望する係にマグネットを貼ります。譲り合う姿もさすが6年生です。

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

雨の朝を迎えましたが、子どもたちは安全に、元気に登校してきました。

午前の授業の様子です。

1年生は学校生活についての説明です。トイレの使い方やげた箱の使い方について、担任の先生の話をしっかり聞くことができました。お話を聞くことがとても上手です。

2年生は自己紹介カードの作成です。名前・生年月日・好きな食べ物などをカードにまとめます。丁寧な字でカードを書く2年生。みんなの前での発表もとても上手です。

3年生は学習の約束の確認です。筆箱に入れておく物や、休み時間にしておくことなどの約束をみんなで確認します。3年生は話し方や聞き方がとても上手です。

  

0

☆★糠沢っ子「入学おめでとう~入学式~」☆★

13名の新入生を迎え、入学式を行いました。

5・6年生や保護者の皆様、来賓の皆様に見守られ、嬉しそうに入場する1年生。

大きな声で元気に返事をしたり、しっかりお話を聞いたり、とても立派でした。

明日からも元気に登校してくださいね。

0

☆★糠沢っ子「進級おめでとう~始業式~」☆★

令和6年度がスタートしました。

着任式で2名の先生を紹介し、その後の始業式では「元気にあいさつをすること」「あきらめないでがんばること」「困ったことがあったら相談すること」を話しました。

子どもたちの真剣に話を聞く姿や元気に校歌を歌う姿を見て、やる気と頼もしさを感じました。

今年度も、教職員一同、一人一人を大切にした教育を進めてまいります。

0