2024年4月の記事一覧
☆★糠沢っ子「ありがとうございます~PTA奉仕作業~」☆★
20日(土)6時から、PTA奉仕作業を行いました。
大勢の保護者に混じって一生懸命草むしりをする糠沢っ子たち。
27日の運動会に向けて、校庭がきれいになりました。きれいな環境で子どもたちが運動・学習できることを嬉しく思います。
朝早くから、ご協力ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「おいしい給食~お昼の放送~」☆★
今日の給食の献立は、ごはん、鶏肉のピリ辛焼き、ひじきのサラダ、なめこ汁、牛乳です。
今日の給食の時間には、放送・新聞委員会による「1年生の紹介」がありました。事前に1年生にインタビューした内容を放送しました。
教室では、放送に耳を傾けながら、おいしい給食に笑顔いっぱいです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の理科の授業では、「あたたかくなると」の学習です。今日は、プランターに土を入れ、ヘチマの種をまきました。どんどん大きくなるヘチマを観察するのが楽しみです。
5・6年生の体育科の授業では、合同で運動会に向けて練習です。5年生の消防団との競技、6年生の保護者との競技にお互いに協力しながら一緒に練習します。5・6年生は鼓笛や宿泊学習など一緒に活動することが多いですが、協力し合いながら取り組む姿がすばらしいです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の「ぐんぐん(国語科)」の授業では、「うたにあわせて あいうえお」の学習です。先生の後に続いて音読します。ひらがな「つ」と「く」も上手に書けるようになってきました。
2年生の国語科の授業では、「どんなおはなしかをたしかめて音読しよう」の学習です。「『ふきのとう』をどのように工夫して音読しようかな?」「やさしく」「大きな声で」など一生懸命考えます。
3年生の体育科の授業では、「かけっこ」の学習です。集合や整列なども素早くできるようになってきた3年生。元気いっぱいに校庭を走ります。最後までがんばる姿が素敵です。
☆★糠沢っ子「最後まで粘り強く~全国学力・学習状況調査~」☆★
6年生が全国学力・学習状況調査に取り組みました。
今日は国語と算数の2教科の問題に取り組み、後日、児童質問にオンライン回答します。
最後まで粘り強く問題に取り組む6年生、すばらしいです。