2023年11月の記事一覧
☆★糠沢っ子「全校集会~運営JRC委員会~」☆★
本校の全校集会は運営JRC委員会で行っています。
今日の全校集会では、交通安全作文で最優秀賞に輝き、11日(土)の南達交通安全大会で作文を発表した2年菅野さんと、26日(日)の本宮市青少年健全育成推進大会で少年の主張を発表する6年岡部さんの作文発表が行われました。
その後、運営JRC委員会から12月のめあてが発表されました。
みんなの前で緊張しながらもしっかり発表する姿はとても立派で、その発表を聞くみんなの態度もすばらしく、素敵な全校集会となりました。
☆★糠沢っ子「元気な子~せかいいちおいしいスープ~」☆★
今日の給食はパン、せかいいちおいしいスープ、ウインナーバリッサソースがけ、和風サラダ、牛乳です。
今日の給食は、司書と栄養教諭がコラボし、絵本「せかいいちおいしいスープ」にちなんで作られました。
大食いで食いしんぼうの3人組が作ったスープと同じ「せかいいちおいしいスープ」をみんなでおいしくいただきました。
☆★糠沢っ子「夢の教室~戸川健太先生~」☆★
5年生が「夢の教室」を行いました。
Jリーグでサッカー選手として活躍した戸川健太先生です。
戸川先生と一緒に体を動かしたり、夢について考えたり、とても楽しく貴重な時間となりました。
戸川健太先生、ありがとうございました。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★
4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。「125×37×8」の計算を簡単にできるようにするため、交換法則や結合法則を使って工夫して計算します。
5年生の理科の授業では、「物のとけ方」についての学習です。「食塩を多く水にとかすためには?」水の温度を変えたり、とかす水の量を変えたりしながら実験します。
6年生の体育科の授業では、「ゴール型:サッカー」の学習です。小雨で校庭が使用できないため、体育館で攻めのポイント、守りのポイントを確認し、ミニゲームです。
☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★
午前の授業の様子です。
1年生の国語科の授業では、「じどう車ずかんをつくろう」の学習です。自分で選んだ自動車について、「しくみ」や「はたらき」について調べたことをまとめます。
2年生の国語科の授業では、「わたしはおねえさん」の学習です。気になった部分について、自分と異なる部分を選んだ友だちを探し、気になった理由などを話し合います。
3年生の算数科の授業では、「まるい形を調べよう」の学習です。前時では、画鋲と鉛筆を使って円をかきましたが、本時では、コンパスを使ってかくことに挑戦です。