糠沢小ニュース

2023年11月の記事一覧

☆★糠沢っ子「白沢中学校区小中連携協議会」☆★

本日、本校を会場に、令和5年度第2回白沢中学校区小中連携協議会を開催しました。

和田小学校、白岩小学校、白沢中学校から校長先生をはじめ先生方にお越しいただきました。

5校時の各学年の授業を参観していただいた後、5つの分科会に分かれて協議です。

「白沢中学校区子どものパワーアップ大作戦2023」を見直すとともに、各学校の実態や課題、共通実践できることについて協議することができました。

各学校の先生方、お忙しい中ありがとうございました。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、硬筆「4年生で学習した漢字」の学習です。鉛筆の持ち方や筆順に注意しながら、集中して1字1字丁寧に書きます。

5年生の家庭科の授業では、「ミシンでソーイング」の学習です。ボビンにミシン糸を巻き、ミシンに糸をかけ、上糸・下糸の準備ができたら、ミシン縫いに挑戦です。

6年生の理科の授業では、「てこのはたらき」の学習です。「てこが水平につり合うおもりの位置と重さ」について前時に実験したことをもとに、水平になるきまりを考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「体つくりの運動あそび(なわとび)」の学習です。運動身体づくりプログラムの後は、いよいよなわとびに挑戦です。なわとびが上手になってきました。

2年生の国語科の授業では、「お話のさくしゃになろう」の学習です。前時に書いた文章をもとに、「終わり」の部分をどのようにするか考えてお話をつくります。

3年生の算数科の授業では、「まるい形を調べよう」の学習です。これまで学習したことをもとに、コンパスでいろいろな模様を描き、コマをつくります。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「しらさわ夢図書館へ~2年校外学習~」☆★

昨日、2年生は校外学習で「しらさわ夢図書館」を見学しました。

紙芝居での図書館説明や館内案内などをしていただきました。

2年生は積極的に質問し、たくさんの本に囲まれて、楽しく充実した見学となりました。

しらさわ夢図書館の皆様、ありがとうございました。

  

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の図画工作科の授業では、「つくって、つかって、たのしんで」の学習です。前時にのこぎりを使って切り分けたパーツを組み立てて、作品を完成させます。

5年生の国語科(書写)の授業では、硬筆で「手書きの力/手書き文字と活用」の学習です。相手のことを思いながら丁寧な文字で手紙を書きます。

6年生の算数科の授業では、「比例と反比例」の学習です。比例と反比例の表・式・グラフなどの特徴を復習し、練習問題やQubenaに取り組みます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「ひかりのくにのなかまたち」の学習です。色セロファンやセロファン袋、モールなどを使って、作品を制作します。光が当たってキラキラきれいです。

3年生の外国語活動の授業では、ジョー先生との学習です。26個の大文字アルファベットをAから順番に並び替えです。「ABCDEFG♪」歌いながら順番に並んでいるか確認します。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の理科の授業では、「金ぞくの体積と温度」の学習です。金属をあたためたり冷やしたりすると、体積がどのようになるか、安全に注意してカセットコンロを点火して実験です。

5年生の図画工作科の授業では、「見つけて!ワイヤードリーム」の作品制作です。太さの異なるワイヤーをペンチなどで上手に曲げたり丸めたりしながら、作品を完成させます。

6年生の国語科(書写)の授業では、「6年生の漢字」の硬筆に取り組みます。止めやはらい、字形やバランスに注意しながら、集中して1字1字丁寧に書きます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「ともだちのこと、しらせよう」の学習です。「今、一番楽しいことを友だちに聞くには?」どんなことを質問して文章にしたらよいか考えます。

2年生の国語科の授業では、「お話のさくしゃになろう」の学習です。お話に出てくる人ぶつやどうぶつについて考え、この後の学習では、作者になってお話を書きます。

3年生の国語科の授業では、「読み聞かせ」の学習です。昼休みに1年生に読み聞かせをするので、班ごとの練習にも熱が入っています。ゆっくり分かりやすく読んでくださいね。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。3×6=18をもとに、3×60や30×60の計算の仕方を考えます。どのように工夫するとよいでしょうか。

5年生の国語科の授業では、2学期に学習した漢字のテストに挑戦です。5年生では全部で193個の漢字を学習します。画数が多かったり、似ていたりする漢字に注意して書きます。

6年生の社会科の授業では、「江戸幕府と政治の安定」の学習です。幕府がキリスト教を禁じた理由や鎖国中も関わりがあったオランダと中国との輸出入について調べます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「じどう車ずかんをつくろう」の学習です。前時で調べた「しくみ」や「はたらき」について、丁寧に清書し、じどう車の絵を描いて完成させます。

2年生の体育科の授業では、「ボール蹴りゲーム」の学習です。運動身体づくりプログラムで体を温めた後、サッカーボールを使って、元気にドリブルリレーです。

3年生の理科の授業では、「太陽のいちとかげの向き」の学習です。中央に立てた記録用紙に棒の影を記録していきます。時間が経つと影の位置はどのように変化するでしょうか。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「少年の主張~本宮市青少年健全育成推進大会~」☆★

26日(日)にサンライズもとみやで「本宮市青少年健全育成推進大会」が開催されました。

少年の主張では、6年岡部さんが「心にいつもあこがれを」と題して主張を行いました。

スポ少バレーボールの全国大会で経験したことをもとに、大谷選手の「あこがれるのをやめましょう」という言葉の意味や、下級生から「あこがれられる存在」について考えたことを発表しました。

多くの観客を前に緊張したことと思いますが、堂々と発表する姿はすばらしかったです。

会場にお越しいただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 

0

☆★糠沢っ子「ゼロカーボン推進に向けた取組~紙製クリアファイル~」☆★

本宮市は、2050年ゼロカーボンシティ宣言市として、2050年に向けた脱炭素社会の実現に向け取り組んでいます。

この度、市役所では、増加するプラスチック製品の依存度を低減させ環境負荷の少ない製品素材の見直しを図る取組の一例として、クリアファイルを全て紙製へ更新することとなりました。児童へも2種1組の紙製クリアファイルをいただき、本日、担任から児童へ紙製クリアファイルを配付しました。

今後「プラスチックごみ」について考える機会としていきたいと思います。

 

0

☆★糠沢っ子「全校集会~運営JRC委員会~」☆★

本校の全校集会は運営JRC委員会で行っています。

今日の全校集会では、交通安全作文で最優秀賞に輝き、11日(土)の南達交通安全大会で作文を発表した2年菅野さんと、26日(日)の本宮市青少年健全育成推進大会で少年の主張を発表する6年岡部さんの作文発表が行われました。

その後、運営JRC委員会から12月のめあてが発表されました。

みんなの前で緊張しながらもしっかり発表する姿はとても立派で、その発表を聞くみんなの態度もすばらしく、素敵な全校集会となりました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「元気な子~せかいいちおいしいスープ~」☆★

今日の給食はパン、せかいいちおいしいスープ、ウインナーバリッサソースがけ、和風サラダ、牛乳です。

今日の給食は、司書と栄養教諭がコラボし、絵本「せかいいちおいしいスープ」にちなんで作られました。

大食いで食いしんぼうの3人組が作ったスープと同じ「せかいいちおいしいスープ」をみんなでおいしくいただきました。

 

0

☆★糠沢っ子「夢の教室~戸川健太先生~」☆★

5年生が「夢の教室」を行いました。

Jリーグでサッカー選手として活躍した戸川健太先生です。

戸川先生と一緒に体を動かしたり、夢について考えたり、とても楽しく貴重な時間となりました。

戸川健太先生、ありがとうございました。

 

      

    

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、「計算のやくそくを調べよう」の学習です。「125×37×8」の計算を簡単にできるようにするため、交換法則や結合法則を使って工夫して計算します。

5年生の理科の授業では、「物のとけ方」についての学習です。「食塩を多く水にとかすためには?」水の温度を変えたり、とかす水の量を変えたりしながら実験します。

6年生の体育科の授業では、「ゴール型:サッカー」の学習です。小雨で校庭が使用できないため、体育館で攻めのポイント、守りのポイントを確認し、ミニゲームです。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「じどう車ずかんをつくろう」の学習です。自分で選んだ自動車について、「しくみ」や「はたらき」について調べたことをまとめます。

2年生の国語科の授業では、「わたしはおねえさん」の学習です。気になった部分について、自分と異なる部分を選んだ友だちを探し、気になった理由などを話し合います。

3年生の算数科の授業では、「まるい形を調べよう」の学習です。前時では、画鋲と鉛筆を使って円をかきましたが、本時では、コンパスを使ってかくことに挑戦です。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の外国語活動の授業では、ジョー先生と一緒に「おすすめの文房具セットをつくろう」の学習です。会話を聞き、かばんには何が入っているのか考えます。

5年生の総合的な学習の時間では、「米づくり」についての新聞作成です。それぞれのテーマに合わせ、調べたことや考えたことを丁寧にまとめます。

6年生の総合的な学習の時間では、「感謝の気持ちを表そう」の学習です。卒業まで残すところ4か月となり、卒業に向けての準備が少しずつ始まっています。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午後の授業から~1・2・3年~」☆★

午後の授業の様子です。

1年生はタブレットの持ち帰りに合わせ、「Qubenaの使い方」についての学習です。今日タブレットを持ち帰ったら、早速Qubenaに挑戦です。上手にできるかな・・・。

2年生の算数科の授業では、「かけ算」の学習です。2年生のかけ算九九も8の段の学習になりました。8の段の九九がスラスラ言えるかどうか、先生に聞いてもらいます。

3年生の音楽科の授業では、「めざせ楽き名人」の学習です。前時に学習したリコーダーの指づかいを思い出し、みんなで「レッツゴーソーレー」を演奏します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「3年校外学習~歴史民俗資料館・消防署~」☆★

3年生が校外学習で「歴史民俗資料館」と「消防署」を見学しました。

歴史民俗資料館では、縄文時代や弥生時代の貴重な土器などを見学し、係の方から丁寧に説明をしていただきました。

消防署では、説明の後、救急車や消防車を見せていただきました。救急車に乗せていただいたり、放水ポンプを持たせていただいたりなど貴重な体験をさせていただきました。

今回学習したことを、社会の学習に生かしていきたいと思います。ありがとうございました。

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「元気な子~青空の下~」☆★

業間の時間には、校庭で元気にマラソンやなわとびをする糠沢っ子たちの姿がありました。

小春日和で過ごしやすい気温の中、半袖・半ズボンでマラソンしている子も。

青空の下、笑顔がいっぱいです。

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の図画工作科の授業では、「つくって、つかって、たのしんで」の学習です。前時にデザインした板をのこぎりを使って切り分けます。けがに注意しながら慎重に作業を進めます。

5年生の音楽科の授業では、「音楽の旅」の学習です。「会津磐梯山」や「こきりこ節」など、日本地図で確認しながら各地の民謡を聴きます。曲にはどんな思いが込められているでしょうか。

6年生の国語科(書写)の授業では、硬筆で「6年生の漢字」の学習です。6年生で学習した漢字の手本を鉛筆でなぞった後、姿勢や鉛筆の持ち方に注意しながら、1字1字丁寧に書きます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「カタカナ」の学習です。「けえき」などののばす音や「ろけっと」などの小さく書くカタカナに気を付けて、ひらがなをカタカナに直します。

2年生の音楽科の授業では、「きょくに合った歌い方」の学習です。「ジェットコースターに乗ると、どんな感じ?」わくわく・ドキドキの感じで「ジェットコースター」を歌います。

3年生の体育科の授業では、「ベースボール型 三角ベースボール」の学習です。ルールをしっかり覚え、友だちに温かい声かけをしながら、みんなで楽しく活動しています。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「文字の配列」についての学習です。「べた・ぴん・とん」の姿勢で、鉛筆の持ち方に注意しながら、鉛筆やフェルトペンで丁寧に文字を書きます。

5年生の国語科の授業では、「固有種が教えてくれること」についての学習です。長い文章の要旨を150字でまとめるにはどうすればよいか、どの部分が大切かを考えて完成させます。

6年生の算数科の授業では、「反比例」の学習です。比例と反比例の違いについて確認し、長方形の縦の長さと横の長さを表す表を見て、縦・横の長さの関係が反比例するか理由も含めて考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、「じどう車ずかんをつくろう」の学習です。説明文「じどう車くらべ」で学習したことを生かして、自分が選んだじどう車について説明します。

2年生の体育科の授業では、「ボール運びゲーム」の学習です。バスケットボールを使ってドリブルの練習をした後、4つのチームに分かれてドリブルリレーに挑戦です。

3年生の算数科の授業では、「まるい形を調べよう」の学習です。紙定規に画鋲を刺し、穴に鉛筆をはめてグルッと1周します。できあがった形の特徴について考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の図画工作科の授業では、「つくって、つかって、たのしんで」の学習です。今日は長方形の板にデザインを考え、色を塗りました。次の時間から、板をのこぎりで切って組み立てます。

5年生の体育科の授業では、「ネット型・ソフトバレーボール」の学習です。4人グループでパスをしたり、ネットをはさんで2グループでラリーをしたり、パスが続くよう工夫して練習します。

6年生の図画工作科の授業では、「卒業記念オルゴール」の制作です。自分のお気に入りのものを集めてオルゴールの箱をデザインし、彫刻刀で彫ったり、色を塗ったりして完成させます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、タブレットを使ってカタカナの問題に挑戦です。1年生もタブレットに慣れてきて、上手にQubenaを使いながら問題を考えます。

2年生の図画工作科の授業では、「えのぐをたらした かたちから」の学習です。絵の具をたらしてできた形からお話を考えて絵を描き、友だちに説明します。

3年生の音楽科の授業では、「めざせ楽き名人」の学習です。リコーダーの指づかいを確認し、タンギングに気をつけながら「レッツゴーソーレー」を練習します。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の国語科(書写)の授業では、「漢字どうしの大きさ」を考える学習です。「白」と「馬」の大きさのバランスを考えながら「白馬」を清書します。

5年生の図画工作科の授業では、「見つけて!ワイヤードリーム」の学習です。太さの異なる針金を曲げたり伸ばしたりしながら、作品を完成させます。

6年生の算数科の授業では、「比例の関係をくわしく調べよう」の学習です。xとyの関係を表す表を見て、比例しているかどうか、その理由も考えます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の体育科の授業では、「体つくりの運動遊び」で「なわとび」に挑戦です。どうやったら上手に長時間跳べるか、お互いの跳び方を見て気付いたことを発表します。

2年生の音楽科の授業では、「おまつりの音楽をつくろう」の学習です。個人で考えた4小節のリズムをグループでつなぎ、かけ声を入れながら発表します。

3年生の国語科の授業では、これまで学習した漢字のテストに挑戦します。本来の教室に戻り、真剣にテストに取り組む3年生。本来の教室はやっぱり落ち着きます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~4・5・6年~」☆★

4年生の算数科の授業では、練習問題に取り組みます。「わり算の筆算」や「がい数」について、これまで学習したことを思い出しながら、問題を解いていきます。

5年生の算数科の授業では、練習問題に取り組みます。「小数のかけ算・わり算」や「立体の体積」について、式や筆算も丁寧に書きながら答えを求めます。

6年生の算数科の授業では、タブレットを使って「Qubena」に取り組みます。「比例」や「線対称な図形」について、タブレット上で定規も使いながら問題を解きます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の国語科の授業では、漢字のテストに挑戦です。「とめ・はね・はらい」に注意して、1画1画丁寧に書きます。書き終えたら先生に採点してもらい、間違いを直します。

2年生の国語科の授業では、「おもちゃの作り方」の学習のまとめです。「話題」や「相談」などの言葉の意味を考えたり、続く言葉を選び文章を完成たり、集中して考えます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「避難訓練~自分の命は自分で守る~」☆★

本日、糠沢幼稚園と合同で第2回避難訓練を実施しました。

地震発生後、近くの民家から出火、学校への延焼の危険があり、児童は校庭へ避難。その後、煙が多く流れてくるため、集落センターへ二次避難。

子どもたちは放送や先生の指示をよく聞き、真剣な態度で落ち着いて避難することができました。

講師として来て下さった本宮市消防団白沢第一分団の団長佐々木様と副分団長鈴木様から、避難の際に気を付ける「お・か・し・も」の話、避難の様子を見てお褒めの言葉をいただきました。

万が一に備えて、今後もしっかり訓練をしていきます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「授業研究会~2年算数科~」☆★

福島県教育庁義務教育課指導主事、福島県教育庁県北教育事務所指導主事、算数・数学コアティーチャー、本宮市教育委員会指導主事を講師に迎え、2年生の算数科の授業研究会を行いました。

「九九をつくろう」の授業で、「6のだんの九九をつくる」学習でした。

これまで学習した「アレイ図」や自分たちで名前をつけた「たしたし算」「前たし算」「ぎゃくかけ算」「切りたし算」を使って、6の段の九九を考える2年生。

集中してノートに自分の考えをまとめ、積極的に友だちと交流し、発表する姿を見て、講師の先生方からもたくさんのお褒めの言葉をいただきました。

  

  

  

  

  

  

 

0

☆★糠沢っ子「大切に使います~新しいトイレ~」☆★

東校舎のトイレ改修工事が終わり、いよいよ今日から新しいトイレの使用開始です。

すべて洋式トイレでウォシュレットや自動洗浄の機能がついています。

電気も自動点灯・消灯、水道も自動水栓で、環境にも優しいつくりのトイレです。

これからも大切に使っていきたいと思います。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~3・4・5・6年~」☆★

3年生の算数科の授業では、「わり算」の学習です。これまで学習した「96÷3」の計算をもとに、みんなで新しい計算の方法について考えます。

4年生の体育科の授業では、「マット運動」の学習です。今日は特に寒いので、まずは、運動身体づくりプログラムで体を十分に動かし、体を温めます。

5年生の外国語科の授業では、「世界の地図や標識について考えよう」の学習です。5種類のピクトグラムは何を表しているのかを考えます。

6年生の音楽科の授業では、「ひびき合いを生かして」の学習です。これまで練習してきた「カノン」ももうすぐ完成です。きれいな音色が響きます。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2年~」☆★

4校時の授業を参観しました。

1・2年生は2年教室で、おもちゃ作りです。

2年生が国語科の授業で学習した「おもちゃの作り方」を1年生に説明し、一緒におもちゃを作ります。

一生懸命におもちゃ作りをする1年生を優しく見守り、教えてあげる2年生。温かな雰囲気が素敵です。

 

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「読書週間~読み聞かせ~」☆★

読書週間に合わせ、読書ビンゴに挑戦中の糠沢っ子たち。

今日は、ボランティアの方による読み聞かせです。

いろいろな本を読んでもらうのを楽しみにしている1・2年生。

いつもありがとうございます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「国際理解教室~5年総合~」☆★

5年生の総合的な学習の時間に、福島県国際交流協会の方を講師に、国際理解教室を行いました。

6つの大陸の人口の割合やさまざまな言語の割合について、グループを作りながら学習です。

国際的な問題などについても積極的に意見を出し合うことができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「点字体験~4年福祉体験学習~」☆★

本宮市社会福祉協議会の方を講師に、4年生が点字体験を行いました。

点字は、縦3点・横2点の6点からなる表音文字です。

今日は、学校名や名前を入れた点字の名刺づくりに挑戦です。

コメントを入れたり、色鉛筆でイラストを入れたり、工夫して作成することができました。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・6年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の図画工作科の授業では、「お月さま」の絵の制作です。前時にローラーで色を塗った画用紙にクレパスで絵を描いていきます。色の重なりがとてもきれいです。

2年生の国語科の授業では、「おもちゃの作り方」の学習です。「まず」「つぎに」「さらに」「それから」などを使って、分かりやすい説明の文章を完成させます。

6年生の道徳科の授業では、「はじめてのアンカー」についての学習です。アンカーに選ばれた主人公まきさんの思いに触れながら「家族の愛」について考えを深めます。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「ゴールを目指して~校内持久走記録会~」☆★

本日、校内持久走記録会を行いました。

雨天のため1日延期での実施となりましたが、さわかな秋空の下、最後まであきらめずに走る糠沢っ子たち。

友だちや保護者が応援する中、自分の目標に向かってラストスパートをする姿もすばらしかったです。

保護者の皆様には、沿道での児童観察や応援をしていただき、ありがとうございました。

 

 

 

0

☆★糠沢っ子「糠沢小の代表として~駅伝チーム~」☆★

10月15日(日)に予定されていたもとみや駅伝競走大会が残念ながら中止となってしまいました。

そこで、校内持久走記録会の1年生のスタート前に、駅伝チームのデモンストレーションを行いました。

オレンジ色のはちまきを締め、軽快に校庭を走り、たすきリレーをする選手たち。

糠沢小学校の代表としてのこれまでの頑張りに大きな拍手が送られました。

  

  

  

  

 

0