糠沢小ニュース

2017年4月の記事一覧

糠沢っ子の学びをご覧ください!-あす14日「授業参観」です-

 明日,4月14日(金)は,平成29年度最初の「授業公開」です。4月6日の入学式,始業式から1週間以上,学校で生活をしてきました子どもたちの「学び」の様子をご覧いただければ幸いです。詳しいご案内は,すでにお知らせしておりましたが,改めて「スクールeネット」にてお知らせいたします。ぜひ,お子様の姿をご覧いただければ幸いです。(糠沢小校長より)
<参観日の予定>
〇受付・・・・・・~13:15(各学級にて)
〇授業公開・・・・13:15~14:00(各学級にて)
〇PTA全体会・・14:10~14:40(ランチルームにて)
 ・校長あいさつ(平成29年度学校経営の方針・運営について)
 ・PTA全体会
〇学年懇談会・・・14:50~15:50
〇第1回PTA役員会・・16:00~
<授業公開の予定>
のびのび 生活単元「しゃしんをわけよう」
すくすく 国語科「音読しよう」
1年   国語科「よろしくね」
2年   算数科「たし算のひっ算」
3年   国語科「音読しよう」
4年   国語科「音読しよう」
5年   国語科「音読しよう」
6年   国語科「朗読しよう」

0

糠沢っ子が100%全員登校!-新学期から1週間ー

 4月13日(木),糠沢小学校の子どもたちが全員登校しました。新学期がスタートして1週間ですが、子どもたちは元気に登校し,勉強,遊び,運動,係活動,当番活動など熱心に取り組んでいます。素晴らしい子どもたちです。また、朝の登校の様子を見ていますと,班長さんや副班長さんなど高学年の子どもたちが、1年生や下級生の面倒を見ながら安全に通学をしています。糠沢小学校の「よさ」です。
 また,4月13日(木),本日は,全校児童160名全員が学校へ登校しています。100%の出席です。ご家庭の皆様方に感謝申し上げますとともに,登下校時の見守りをご協力いただいています各種団体の皆さん方,糠沢地区の皆様方に心より御礼申し上げます。
 さらに,子どもたちからの「あいさつ」も,住民の皆さへ届けることができるようになりました。今後もよろしくお願い申し上げます。(糠沢小 校長より)
0

糠沢っ子が「残さずに,頂いています!」―健康第一!―

  4月12日(水),第1学期がスタートして5日間,子どもたちは元気に学校生活を送っています。本日,雨により校庭使用は困難でしたが,乾燥している場所で休み時間になると,元気な声が聞こえ,外で遊んでいる姿が見られました。楽しい声が校長室にも飛び込んできます。

 4月7日からスタートしました給食も,今日で4回目となりました。子どもたちの給食準備や食事の様子などを見させてもらいますと,嬉しそうに食事をしていました。1年生教室を訪問しますと、ほとんど完食の状況です。前回も伝えましたが,7日の初日は残量が0.2kg,10日は0.8kg,11日は1.6kg,そして12日は0.7kgでした。全校児童数160名,教職員数19名の約180名が給食を頂いていますが,毎回「残量」は少ない量で,体づくりには最高です。その根拠としては,日常の登下校時の徒歩,学校生活における運動や外遊び,体育の学習など様々な場面での運動が考えられます。とてもいいことです。これからも,徒歩,運動,遊び,そして食事を大切にした生活を送ってほしいと願います。(糠沢小校長より)

 <留意事項>4月7日の給食は写真撮影をしておりませんでした。

  
4月10日(月)残量0.8kg 

4月11日(火)残量1.6kg

4月12日(水)残量0.7kg

0

糠沢っ子が「自主トレ」「清掃」「遊び」―体や心を育む!―

 4月10日(月),朝の様子を見ていますと,校舎内から校庭へ自主的なランニングを行う子どもたちが多数出てきていました。糠沢小学校も朝の時間は子どもたちが自主的に体力向上に取り組んでいることが分かりました。素晴らしいことです。また,天気のいい10日(月)のお昼休みは,校庭で思う存分に遊んでいる姿が見られ,楽しく過ごしていました。子どもたちは,校庭や体育館前,校舎前の広場などで,思い思いの遊びを存分に楽しんでいる姿が見られ,「ほのぼの」とします。小学校時代の遊びが,その後の成長にとって大切な場と機会になると言われています。学校としては,子どもたちが「遊びや学習」に夢中になれる環境作りが重要です。今後,子どもたちが「糠沢小でよかったです」と声に出して頂けるよう全力を挙げてまいります。(糠沢小校長)

<追伸>10日から,縦割り班による清掃活動がスタートしました。新年度になり,清掃班の班長班の元,各自が分担して清掃個所や方法を確認しながら,「糠沢小をきれにしよう」という目標にて,どの場所でも熱心に無言で進めていました。(糠沢小校長)

【朝の自主的なトレーニング】

【昼休み時間】

【清掃活動】

0

糠沢っ子が避難訓練に参加!―命を守るために!―

 4月10日(月),平成29年度最初の「避難訓練」を実施しました。南消防署から2名の消防署員の方が来校され,教職員による子どもたちの避難誘導や安全確保の状況をご覧になり,ご指導を賜りました。糠沢幼稚園児も参加し,糠沢小学校の1年生から6年生,全教職員が参加して「第1回避難訓練」を進めることができました。避難の状況はどの子も真剣で,速やかに指定場所へ避難が完了しました。終了後,南消防署員の方より,講評がありました。先ず,避難の様子について,「きちんと避難ができていました」と称賛され,二つ目に避難にあたり重要なことについて,子どもたちへ質問をしました。その結果,「お・・おさない,か・・かけない,し・・しゃべらない,も・・戻らない」の4点についてはっきりと答えることができました。素晴らしいことです。各学級での事前指導の成果です。「いざ」という時に,安全な行動ができるよう

今後も学習を積み重ねていきます。後半は6年生代表児童と教職員代表が,水消火器を使用して消火訓練を行いました。緊張の中でしたが,適切に行動ができ,しっかりと消火訓練ができました。

 今回,ご指導を賜りました南消防署員の方には,改めて心より御礼申し上げます。ありがとうございました。(糠沢小校長より)

0