2017年4月の記事一覧
糠沢っ子が「いじめ ぜったい だめ!」とー全員で宣言!―
4月21日(金),今年度最初の「全校朝会」を実施しました。今回は,校長の第1回講話として,「いじめ ぜったい だめ!」のテーマのもと,全校児童へ伝えました。今までも「いじめ」は,「いつ・どこで・だれにも」起こりうるものとして,糠沢小学校で「いじめ防止」に努めてきました。糠沢小学校だけではありません。本宮市内,福島県内,日本中どこでも「いじめ防止」に全力を挙げて取り組んでいます。本宮市教育委員会では「いじめゼロ」を目標として,教育委員会,幼稚園,保育所,小学校,中学校など関係機関で共通認識のもと,「いじめゼロ」の実践を進めています。
そこで,改めて,全校朝会にて校長の講話「いじめ ぜったい だめ!」を伝えることにしました。「ゼロ」は勿論ですが,「いじめ」を許さない学校・子ども・教職員・保護者・住民の皆様方と「協働体制」にて進めていきたいと改めて,決意いたしました。※全校朝会後,「いじめ ぜったい だめ!」のポスターを,校舎内に掲示しました。(糠沢小 校長より)
【校長の講話より】
糠沢っ子のために「EM活性液の放流」―本宮商工会様!―
4月20日(木),本宮商工会様のご協力によりまして,毎年プール清掃前に「EM活性液」のご提供とプールへの放流をご支援いただいております。本日,本宮商工会の皆様方(7名)が来校され,プールへ活性液を入れて頂きました。心より御礼申し上げます。EM活性液によりプール清掃が大変助かります。これから,プール使用のために「清掃」を実施します。本宮商工会様の学校教育へのご理解とご支援に支えられ,きれいなプールにて,糠沢小学校の子どもたちは安全に水泳学習ができるようになります。(糠沢小 校長より)
ご支援を賜りました「本宮商工会の皆様方」です。ありがとうございました。
糠沢っ子が「体力・運動能力」を伸ばす!―日常生活の中で―
糠沢っ子が「1年生を迎える会」―ようこそ!1年生―
4月20日(木),2年生が主体となり,「1年生を迎える会」を実施しました。1・2年生が様々な活動を通して,「心の交流」を進めました。1年生も2年生も笑顔があふれる表情で,楽しい交流の時間を過ごすことができました。1年生も入学して,約2週間近く学校生活を送り,学習・遊び・清掃活動・通学など,色々なことを体験してきました。本日は,2年生が主体となり,1年生との交流会を進めました。ちょっぴり緊張をしていましたが,交流会が始まりますと,子どもたちは嬉しそうに活動を楽しんでいました。最初は,「自己紹介カード」による交流,次に「動物の名前とグループ作り」,三番目にはグループ別での,「一本橋じゃんけんゲーム」など,楽しい時間を過ごすことができました。2年生が一生懸命に準備や練習をしてきた成果です。素晴らしい交流会でした。(糠沢小 校長より)
糠沢っ子が「生き生きと学んでいます!」―各学年で―
4月19日(水),毎日1年生から6年生までの教室や体育館,校庭などで学んでいる子どもたちの様子を拝見(1日に数回)させていただいています。晴天のもと,運動会へ向けた練習や体育の学習を行っていました。教室では,生活科の学習や図画工作の学習,社会科の歴史学習など進めていました。また,校舎の外へ出かけて「春を探します。」と,観察をしていました。さらに,体育館では1年生を迎える会の練習を進めていました。このように,子どもたちの「学んでいる姿」から,生き生きと過ごしている子どもたちの「熱心さ」を感じます。素晴らしいことです。糠沢っ子の「よさ」です。今後も「よさ」を発揮したり,伸ばしたりできるよう学校づくりに努めてまいります。(糠沢小校長より)