糠沢小ニュース

2024年6月の記事一覧

☆★糠沢っ子「宿泊学習①~出発!~」☆★

5・6年生が元気に宿泊学習に出発しました。

今日と明日の2日間、いわき海浜自然の家やアクアマリンふくしま周辺で体験活動や震災学習、フィールドワークを行います。

安全第一に楽しい宿泊学習になることを祈っています。

行ってらっしゃい!!

  

  

  

  

0

☆★糠沢っ子「福祉体験学習~4年総合的な学習の時間~」☆★

本宮市社会福祉協議会から2名の方を講師としてお迎えし、4年生で福祉体験学習を行いました。

今日は、ヘッドホンや特殊メガネ、重り、軍手などを装着し、4つのコーナー「生活コーナー」「買い物コーナー」「はさみコーナー」「辞書コーナー」で高齢者疑似体験をします。

いつも体験していることとは違って、一つ一つの動作に時間がかかり、難しいことに気付くことができました。

  

  

     

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~5・6年~」☆★

5年生の理科の授業では、「顕微鏡の使い方」の学習です。「タニシがいました!」田んぼの水にはどんな生き物がいるか、プレパラートに水をのせ、顕微鏡で調べます。

6年生の国語科(書写)の授業では、「点画のつながりと読みやすさ」の学習です。バランスや書くときのリズムをくずさないよう気をつけて「ひまわり」を書きます。

 

 

0

☆★糠沢っ子「午前の授業から~1・2・3年~」☆★

午前の授業の様子です。

1年生の算数科の授業では、「のこりはいくつ ちがいはいくつ」の学習です。「赤い花と白い花のちがい」について、わかっていることと求めることを確認し、式や答えを考えます。

2年生の算数科の授業では、「100より大きい数をしらべよう」の学習です。「50+70=?」「600-200=?」などの100より大きい数の計算の仕方を考えます。

3年生の算数科の授業では、「長いものの長さのはかり方と表し方」の学習です。「マットの長さをはかるにはどうすればよいかな?」巻き尺を使って、長い長さを測ります。

 

 

 

0