2021年9月の記事一覧
★★★糠沢っ子「清潔検査」
☆糠沢小学校の元気な子~清潔検査100%目指して~
今日の清潔検査の結果です。爪を切り忘れた人が多かったようです。コロナの感染対策にもつながりますので、ハンカチ・ティッシュを忘れず、衛生面でのご配慮、よろしくお願いいたします。
★★★糠沢っ子「学習の足跡」
☆糠沢小学校の考える子~各学年のノート、作品から~
2校時目に2年教室を参観すると、図工の絵画の作品を作っていました。生き物と遊ぶ自分を描く夢の絵は、ほほえましい作品がいっぱいでした。
各教室を回ると、様々な作品があります。今日は、糠沢っ子の学習の足跡を紹介します。
★★★糠沢っ子「かわいい来客2」
☆糠沢小学校の考える子~委員会活動から~
昼休みに校長室へまたまたかわいい来客がやってきました。
用件は、図書委員会からのお願いとのこと。先生方のおすすめの本紹介の企画だそうです。委員会のメンバーで分担し、この昼休みを使って先生方に依頼しているそうです。話の仕方、受け答え、ともにとても上手な来客さんでした。
読書の活性化のへの取り組み、うれしいですね。糠沢っ子が自分達で考え、行動できることが何よりうれしいです。校長室は、糠沢っ子のアイデアを待っています。
★★★糠沢っ子「今日のチャレンジタイム」
☆糠沢小学校の元気な子~業間 チャレンジタイム~
今日のチャレンジタイムは、下学年の日です。下学年は外で体を動かすことが大好き。ニコニコしながら走る子が多いです。健康が一番ですね。
また、昨日から始まった駅伝練習は、学校の外周を走っています。久しぶりの長距離走で疲れを感じている児童もいるようですが、自分のためになることですので、日々努力を怠らずがんばってほしいものです。教職員全員、全力で応援していきます。
★★★糠沢っ子「タブレットでアンケート回答」
☆糠沢小学校の考える子~1・2年 タブレットを活用~
時代は子ども達もタブレットでアンケートを回答する時代になりました。
今日は、低学年がオンライン調査に取り組みました。Googleフォームからの入力は、慣れている者にとっては簡単に済むかもしれませんが、タブレット初心者の1・2年生は大苦戦!!担任、ICT支援員、職員室の先生などたくさんの先生方のサポートを受け、無事調査が終了しました。
やはり、タブレット活用のためには慣れが必要なようです。積極的に活用できる場を設けていきます。
★★★糠沢っ子「お話、面白いね」
☆糠沢小学校の考える子~4・5年 ブックトーク~
今日は、4年生のブックトークの日でした。しらさわ夢図書館の「しーちゃん」こと柳沼志津子様においでいただき、「ほんとうに人間はいいものかしら?」をテーマに、様々な本を紹介してもらいました。今日紹介いただいた本の中で、個人的には「ごんぎつね」が一押しです。
9月3日には、5年生のブックトークがありました。こちらのテーマは「伝記」。先人の教えや生き方から学ぶことはたくさんあります。「マザーテレサ」は何度も読みました。
読書の秋…ますます本に親しめるように、このような機会を大切にしていきたいと思います。柳沼様はじめ、しらさわ夢図書館の皆様にも心から感謝申し上げます。
★★★糠沢っ子「クリーンセンター見学」
☆糠沢小学校の元気な子~4年 社会科の学習から~
今日は、4年生が社会科の学習で本宮市クリーンセンターへ見学に行きました。
市の公共施設としてなくてはならないクリーンセンター。ごみがどのように処分されるのかを自分の目で確かめてきました。また、リサイクルセンターも見学することができたそうです。
ごみは処分してもなくなるわけではありません。ごみの減量化への意識を高められる機会になってくれればうれしいです。
★★★糠沢っ子「チャレンジタイム」
☆糠沢小学校の元気な子~チャレンジタイム再開~
さわやかな風が吹くこの季節は運動に最適な時期です。今日から、業間のチャレンジタイムを再開しました。「まん延防止等重点措置」および「福島県非常事態宣言」は9月30日まで延長されましたが、子ども達の体力向上の大事な場を確保するため、学年を分け、密にならないように配慮しながら実施することにしました。
9月30日までは、月・水・金を上学年、火・木を下学年の時間とし、一人一人の目標に向かって校庭を走ります。今日は、上学年の日。今日から始まる駅伝練習も踏まえながら黙々と走る姿が見られました。
コロナ感染防止対策は続きますが、安全を前提にできることを考えながら教育活動を進めてまいります。
★★★糠沢っ子「先生方の研修会」
☆糠沢小学校の考える子・優しい子・元気な子~授業研究会~
今日は、県北教育事務所の指導主事をお迎えし、全学年での授業研究を行いました。糠沢っ子の学びを見ていただき、午後は授業に関するご指導をいただきます。
糠沢っ子達は、意欲的に学習に取り組んでいました。「そうか、わかった」「できるようになった」…そんな言葉が飛び交う授業が数多く見られました。
我々教師も、よりよい授業を目指して研修を深めています。糠沢っ子も先生方も積極的に学んでいきましょう!!
★★★糠沢っ子「交通教室」
☆糠沢小学校の元気な子~交通ルールを守ろう~
今日は、交通教室の日でした。本来であれば、自転車を使用しての実地訓練を予定していましたが、コロナ対策として、DVDを使った教室での学習に変更しました。
1・2年生は、「キラメイジャーの交通安全」を見ながら、道路の歩き方や横断歩道の渡り方、そして交通ルールを守ることの大切さ学びました。今日学んだことをちゃんとできたか、きっとキラメイジャーも見てますよ!!